JPH058695U - 赤外線送受光装置 - Google Patents

赤外線送受光装置

Info

Publication number
JPH058695U
JPH058695U JP5390091U JP5390091U JPH058695U JP H058695 U JPH058695 U JP H058695U JP 5390091 U JP5390091 U JP 5390091U JP 5390091 U JP5390091 U JP 5390091U JP H058695 U JPH058695 U JP H058695U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
optical devices
optical
mounting base
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5390091U
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 高橋
Original Assignee
セルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルコ株式会社 filed Critical セルコ株式会社
Priority to JP5390091U priority Critical patent/JPH058695U/ja
Publication of JPH058695U publication Critical patent/JPH058695U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二つの光学装置を組込んだ赤外線送受光装置に
関するもので、一方の光学装置の姿勢調節をすると他方
の光学装置の姿勢も自動的に調節できるようにして該調
節作業が簡便に行なえるようにする。 【構成】取付台(12)の上下両側に各別に配設される光学
装置(11)(11)と、上記取付台(12)の上下両面に立設され
て前記光学装置をその両側部から回動自在に軸支する支
持腕(25)(25)と、上記光学装置(11)の前記軸支部を中心
とする回動角度を調節する為の傾斜角調節ネジ(71)を具
備し、平行な複数の赤外線ビームを上記両光学装置(11)
(11)で各別に送受光する赤外線送受光装置において、光
学装置(11)(11)をリンク機構,歯車機構又はベルト伝動
機構等の回転運動伝達機構を介して同一方向に回動し得
るように連結すると共に、上記回転運動伝達機構の入出
力量が等しくなるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は赤外線送受光装置、特に二つの光学装置を組込んだ赤外線送受光装置 に関するもので、一方の光学装置の姿勢調節をすると他方の光学装置の姿勢も自 動的に調節できるようにして該調節作業が簡便に行なえるようにしたものである 。
【0002】
【従来技術及び課題】
赤外線送受光装置は、防犯警報装置等に広く使用されており、通路の両脇等に 対向配設した装置間を走行する赤外線が侵入者等で遮断されると警報動作するよ うになっている。そして、最近の赤外線送受光装置では、小動物の侵入や小さな 飛来物による装置の誤動作を回避する為に監視空間内に張った複数の赤外線ビー ムが同時遮断された場合にのみ警報動作するものが使用されるようになってきた 。
【0003】 この種赤外線送受光装置としては例えば図9,図10に示すものがある。 背面板(7)の正面壁には取付台(12)が配設固定されていると共に、該取付台(1 2)の上下両面には赤外線を送受光する光学装置(11)(11)が各別に配設されている 。 図10に示すように平板(79)の上面に軸(図示せず)で支持されて水平方向に 回動可能になった回転円板(78)の両側部には一対の支持腕(25)(25)が立設されて おり、該支持腕(25)(25)には光学装置(11)が軸(76)(76)で揺動自在に支持されて いる。又、上記回転円板(78)には屈曲片(72)が起立しており、該屈曲片(72)には 光学装置(11)の傾斜角度(鉛直方向の角度)を調整する為の傾斜角調整ネジ(71) が螺入されている。
【0004】 このものでは、通路等の両脇に図9に示す器具本体(1) (1) を対向配設すると 共に、一方の器具本体(1) に組込んだ光学装置(11)(11)から送出する赤外線ビー ムをこれに対向する他方の器具本体(1) の光学装置(11)(11)で各別に受光するよ うにして使用する。 そして、両器具本体(1) (1) が正確に対向する為の姿勢調節は次のようにして 行なう。
【0005】 先ず、光学装置(11)の水平方向の角度調節を適宜行った後、傾斜角調整ネジ(7 1)の螺入量を調整する。すると、光学装置(11)が軸(76)を中心に鉛直面内で揺動 して傾斜角の調整ができる。 これにより、通路等を挟んで対向する光学装置(11)(11)間で確実に赤外線の送 受光が行われるようにすると共に、この姿勢調節作業を上下一対の光学装置(11) (11)について各別に行うと調節作業が終了する。
【0006】 しかしながら、上記従来のものでは、器具本体(1) に組込んだ上下の光学装置 (11)(11)を各別に姿勢調節しなければならずその作業が繁雑化するとすると言う 問題があった。 本考案は上記の点に鑑みて成されたもので、『取付台(12)の上下両側に各別に 配設される光学装置(11)(11)と、上記取付台(12)の上下両面に立設されて前記光 学装置をその両側部から回動自在に軸支する支持腕(25)(25)と、上記光学装置(1 1)の前記軸支部を中心とする回動角度を調節する為の傾斜角調節ネジ(71)を具備 し、平行な複数の赤外線ビームを上記両光学装置(11)(11)で各別に送受光する赤 外線送受光装置』において、一方の光学装置(11)の傾斜角調節に連動して他方の 光学装置(11)の傾斜角が調整できるようにし、これにより該傾斜角の調節作業が 簡便に行えるようにすることをその課題とする。
【0007】
【技術的手段】
上記課題を解決するための本考案の技術的手段は、『光学装置(11)(11)をリン ク機構,歯車機構又はベルト伝動機構等の回転運動伝達機構を介して同一方向に 回動し得るように連結すると共に、上記回転運動伝達機構の入出力量が等しくな るようにした』ことである。
【0008】
【作用】
上記技術的手段は次のように作用する。 傾斜角調整ネジ(71)を操作すると光学装置(11)は既述従来のものと同様に支持 腕(25)(25)の軸支部を中心に回動してその傾斜角度が変化する。 そして、上下一対の光学装置(11)(11)はリンク機構等の回転運動伝達機構を介 して同一方向に回動し得るように連結されており然も該伝達機構の入出力量は等 しくなるように設定されているから、上方の光学装置の傾斜角が上記のように調 節されると下方の光学装置(11)もこれに同期して同一角度だけ傾斜角度が変化す ることとなる。即ち、両光学装置(11)(11)はその光軸を常に平行に保った状態で 角度調整されるのである。
【0009】
【効果】
本考案は次の特有の効果を有する。 一方の光学装置(11)の傾斜角を調節するとこれに連動して他方の光学装置(11) の傾斜角も自動的に調節できるから、これらを各別に調節する必要がなく該調節 作業が簡便に行える。
【0010】
【実施例】
次に、上記した本考案の実施例を図面に従って詳述する。 図1に示すように、透光カバー(2)と結合されてケーシング(A) を構成する背 面板(7)には器具本体(1) がビス(10)(10)で固定されていると共に、該器具本体 (1) は、上下一対の光学装置(11)(11)とこれを支持する取付台(12)から構成され ている。又、透光カバー(2)には上記光学装置(11)に入射する赤外線の道筋内に 位置させて凹部(21)(21)が形成してある。そして、該凹部(21)(21)の形成により 、夜間等における凹部(21)内の放射冷却が抑えられて該部分における霜等の付着 が抑えられる。これにより、凹部(21)の奥壁に霜が付着しない分だけ光学装置(1 1)側に送られる赤外線の量が少なくならず、光学素子(6) の検知動作に必要な最 低量の赤外線を透過させることができる。
【0011】 又、上記凹部(21)(21)の上壁には通風孔(23)(22)が穿設されており、該通風 孔(23)(22)によってケーシング(A) の内外の温度差を少なくしている。これによ り、ケーシング(A) の内面の結露を防止するようになっている。 上記器具本体(1) の構造について更に詳述すると、各光学装置(11)は奥壁が凹 面状に形成されて集光ミラー(14)として機能する箱体(15)と、該箱体(15)の前方 開放部を被蓋し且つ赤外線を透過する素材で形成された蓋体(16)で形成されてお り、該蓋体(16)には取付基板(17)上に固定された光学素子(6) としての発光素子 や受光素子が配設されている。尚、上記光学素子(6) は取付基板(17)上に二個配 設され、上下の光学装置(11)(11)で合計四個の光学素子(6) が設けられている。 又、蓋体(16)の正面には図2,図4に示すように照準窓(41)(41)が穿設されてい ると共に、該蓋体(16)の正面の左右両端部近傍には覗き窓(42)(42)が穿設されて いる。そして、一方の照準窓(41)とこれから遠い方に位置する一方の覗き窓(42) とを結ぶ直線の交点部には、姿勢調整ミラー(43)が配設されている。
【0012】 上記光学装置(11)の左右両側面には一対の支軸(18)(18)が突出しており、該支 軸(18)(18)は取付台(12)内から起立する一対の支持腕(25)(25)で揺動自在に支持 されている。又、該支持腕(25)と一方(上側)の光学装置(11)の間にはキックバ ネ(26)が介装されており、これにより、該光学装置(11)に回転力を附与している 。又、上方の光学装置(11)を支持する一方の支持腕(25)には図1,図2に示すよ うに内側に屈曲する屈曲片(27)が設けられており、該屈曲片(27)には傾斜角調整 ネジ(71)が螺入されていると共に、該傾斜角調整ネジ(71)の先端部は箱体(15)の 側壁に突設された突出壁(29)を上記キックバネ(26)の付勢力に抗して後方に押す ようになっている。
【0013】 上記上方に位置する光学装置(11)と下方に位置する光学装置(11)は軸(31)で回 動自在に支持された回動板(30)(既述技術的手段に記載の回転運動伝達機構を構 成する)を介して連結されており、上記回動板(30)には半径方向に開放する一対 の切欠(32)(32)が形成されている。そして、該切欠(32)(32)には、各光学装置(1 1)(11)の外周壁から一体的に突出する腕(33)(33)に設けたピン(34)(34)が挿通せ しめられている。又、光学装置(11)を全体的に支える支持腕(25)は図6に示すよ うに円筒状の取付台(12)に内挿される内筒(19)の端部に嵌入固定されている円板 (20)から起立突出しており、上記円板(20)の中央部には角孔(55)が開削されてい る。そして、該角孔(55)を介して上記した腕(33)(箱体(15)に突出させてある) が前記回転板(30)の切欠(32)に係合している。
【0014】 又、上記内筒(19)と取付台(12)の間には中間筒(13)が介装されており、該中間 筒(13)と取付台(12)とは図示しないラチェット機構を介して結合されている。又 、上記中間筒(13)の上端には図1,図3に示すようにビス(36)で回動自在に支持 された回転摘まみ(35)が配設されており、該回転摘まみ(35)の外周近傍から下方 に突出する係合突起(37)は、図3に示すように光学装置(11)を保持する円板(20) の外周の切欠(38)に係合している。
【0015】 このものでは、図5に示すように、通路(C) の一方には発光素子を組込んだ器 具本体(1) を、又他方には受光素子を組込んだ器具本体(1) を互いに対向する態 様で配設し、これら両者間には四本の赤外線ビームが走行するようにして使用す る。 図1に示すように器具本体(1) を支柱(D) に適宜固定すると共に、ビス(46)(4 6)を外して透光カバー(2)を取除いた状態にする。
【0016】 次に、光学装置(11)を水平方向に回動させると、該光学装置(11)はこれを固定 する円板(20)と該円板(20)を固定している内筒(19)と更に中間筒(13)と一体とな って取付台(12)に対して回動する。この際、取付台(12)とその内側の中間筒(13) は図示しないラチェット機構で不連続的に一定角度毎に回動する。これにより、 通路(C) を隔てて対向する器具本体(1) の光学装置(11)が略向い合った状態にな る。この状態で図4に示す覗き窓(42)(42)から姿勢調整ミラー(43)越しに照準窓 (41)を覗き込む。そして、通路(C) を介して対向する他方の器具本体(1) の光学 装置(11)に形成された照準窓(41)が見えるように、該光学装置(11)の水平方向及 び垂直方向の姿勢を微調整する。
【0017】 即ち、図3に示す回転摘まみ(35)を回動させて該回転摘まみ(35)から突出する 係合突起(37)と切欠(38)の係合によって円板(20)を若干回動させて水平方向の角 度を微調整する。又、傾斜角調整ネジ(71)のネジ込み量を調整すると、そのネジ 込み力とキックバネ(26)の付勢力で支軸(18)を中心に光学装置(11)が鉛直面内で 揺動する。すると、光学装置(11)を構成する箱体(15)の下面に突出する腕(33)が 該光学装置(11)と反対方向に回動板(30)を回動させ、更に該回動板(30)はこれに 係合する他方の光学装置(11)を回動させる。これにより、上方の光学装置(11)の 垂直方向の角度調節をすると下方の光学装置(11)も同じ方向に回動してその姿勢 調節が自動的に行われることとなる。
【0018】 尚、上下に位置する光学装置(11)(11)の支軸(18)(18)から回動板(30)に係合す るピン(34)(34)までの距離は相互に一致している。更に該ピン(34)(34)と回動板 (30)の回動中心の距離も相互に一致しており、これらの寸法関係により、光学装 置(11)(11)の回動角度を一致させることができるようになっている。即ち、回転 運動伝達手段として機能する回動板(30)の入出力量が一致するように構成されて いるのである。
【0019】 このように光学装置(11)の配設姿勢を水平方向及び垂直方向に調節することに より、通路(C) を隔てて対向する両光学装置(11)を正確に対向させる。そして、 最後にビス(46)(46)を利用して透光カバー(2)を被蓋する。 この状態で器具本体(1) を作動させると、一方の器具本体(1) の光学素子(6) から送出された赤外線は、図1に示すように透光カバー(2)とその内側の蓋体(1 6)を透過して集光ミラー(14)部分で反射し、光学素子(6) 部分に集められて該部 分で受光される。この場合、赤外線ビーム(V) の一部は透光カバー(2)の凹部(2 1)(21)部分を透過するが、該凹部(21)(21)内は既述したように夜間の放射冷却を 受け難いから、該凹部(21)の奥壁等に霜等が付着しにくくなる。従って、放射冷 却で透光カバー(2)の表面に付着する霜の量が全体的に少なくなり、光学素子(6 ) の確実な検知動作が確保できる。尚、凹部(21)(21)の開口部の面積は赤外線ビ ーム(V) の断面積の少なくとも(1/100)以上に設定してあり、これにより 、ケーシング(A) の表面に霜等が付着しても光学素子(61)の検知可能な量の赤外 線ビーム(V) が光学素子(6) に到達するようにしている。
【0020】 尚、凹部(21)(21)の上壁には通風孔(23)(23)が形成してあり、器具本体(1) の 内外の温度差を小さくするようにしているから、外気温が低下してもケーシング (A) の内面が結露したりする心配が少なくなると共に、既述従来のもののように ケーシング(A) の前面に露出する透孔が形成されていないから、雨水等がケーシ ング(A) 内に侵入する心配がない。
【0021】 図7に示す第2実施例のものは、光学装置(11)(11)の背面中央部に同一長さの 突出腕(65)(65)を設けると共に、該突出腕(65)(65)にリンク(66)の両端部を軸(6 7)(67)で揺動自在に軸支したものである。 このものでは、傾斜角調整ネジ(71)の螺入量を調節すると上方の光学装置(11) は支軸(18)を中心に揺動する。すると、該光学装置(11)と下方の光学装置(11)は これら両者から突出する突出腕(65)(65)間に架設されたリンク(66)を介して結合 されているから、これら上下の光学装置(11)(11)は互いに同じ方向に同期して回 動する。
【0022】 図8に示す第3実施例のものは、上下の光学装置(11)(11)をベルト(62)で連動 させたもので、このものでも、両光学装置(11)(11)は同期して同じ方向に同じ角 度だけ回動することとなり、一方の光学装置(11)を鉛直面内で回動させるだけで 両光学装置(11)(11)の姿勢が一挙に調整できることとなる。 又、上記実施例では光学装置(11)(11)をリンク機構やベルト伝動機構等で連結 したが、これら光学装置(11)(11)をこれらの間に介在させた歯車を介して同一方 向に同じ角度だけ同期回動させるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の縦断面図
【図2】ケーシング(A) を外した状態の正面図
【図3】器具本体(1) の平面図
【図4】光学装置(11)に於ける照準窓(41)(41)を通る部
分を切断した横断面図
【図5】器具本体(1) (1) の配設状態を示す斜視図
【図6】本考案実施例の要部の分解斜視図
【図7】第2実施例の説明図
【図8】第3実施例の説明図
【図9】従来例の説明図
【図10】従来例の説明図
【符合の説明】
(1) ・・・器具本体 (2)・・・透光板 (11)・・・光学装置 (12)・・・取付台 (25)・・・支持腕 (71)・・・傾斜角調節ネジ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 取付台(12)の上下両側に各別に配設され
    る光学装置(11)(11)と、上記取付台(12)の上下両面に立
    設されて前記光学装置をその両側部から回動自在に軸支
    する支持腕(25)(25)と、上記光学装置(11)の前記軸支部
    を中心とする回動角度を調節する為の傾斜角調節ネジ(7
    1)を具備し、平行な複数の赤外線ビームを上記両光学装
    置(11)(11)で各別に送受光する赤外線送受光装置におい
    て、光学装置(11)(11)をリンク機構,歯車機構又はベル
    ト伝動機構等の回転運動伝達機構を介して同一方向に回
    動し得るように連結すると共に、上記回転運動伝達機構
    の入出力量が等しくなるようにした赤外線送受光装置。
JP5390091U 1991-07-11 1991-07-11 赤外線送受光装置 Pending JPH058695U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390091U JPH058695U (ja) 1991-07-11 1991-07-11 赤外線送受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5390091U JPH058695U (ja) 1991-07-11 1991-07-11 赤外線送受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058695U true JPH058695U (ja) 1993-02-05

Family

ID=12955598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5390091U Pending JPH058695U (ja) 1991-07-11 1991-07-11 赤外線送受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058695U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279538A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Optex Co Ltd 防犯用センサ装置
KR20130051904A (ko) * 2011-11-10 2013-05-21 오프텍스 가부시키가이샤 각도 조정 기구를 구비한 물체 검출 장치
WO2018011940A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 アツミ電氣株式会社 熱線センサ
JP2020012747A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 竹中エンジニアリング株式会社 赤外線検知装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279538A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Optex Co Ltd 防犯用センサ装置
JP4660707B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-30 オプテックス株式会社 防犯用センサ装置
KR20130051904A (ko) * 2011-11-10 2013-05-21 오프텍스 가부시키가이샤 각도 조정 기구를 구비한 물체 검출 장치
WO2018011940A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 アツミ電氣株式会社 熱線センサ
JPWO2018011940A1 (ja) * 2016-07-14 2019-03-14 アツミ電氣株式会社 熱線センサ
EP3486622A4 (en) * 2016-07-14 2020-03-25 Atsumi Electric Co., Ltd. HEAT RAY SENSOR
JP2020012747A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 竹中エンジニアリング株式会社 赤外線検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954310A (en) Apparatus and method for positioning a payload about multiple axes
CN101273296B (zh) 能量信号处理系统
WO2019157012A1 (en) Mounting bracket for a projection system
US6965315B2 (en) Anti-thief security sensor assembly
JPH058695U (ja) 赤外線送受光装置
JPH037901A (ja) 定屈曲型光反射装置
JPH056338U (ja) 赤外線送受光装置
EP3403251B1 (en) Flame detector coverage verification system
JPS59500428A (ja) 住宅用扉の光学的遠隔制御装置
AU2004237193B2 (en) Gimbal assembly for optical imaging system
US7902508B2 (en) Selectable field motion detector
JPWO2006106732A1 (ja) 防霜用段差を有する防犯用センサ装置
JPS5929274Y2 (ja) 減光式煙感知器
ES2224926T3 (es) Detector de movimiento y presencia a infrarrojos con optica conmutable.
KR200403448Y1 (ko) 감시카메라장치
JP3004867U (ja) 自動ドア用物体検知装置
WO2011030333A1 (en) Device and method for object detection and location
US20190187457A1 (en) Heliostat system
US6229136B1 (en) Rotary lens positioning mechanism with lens position feedback
EP1249571A2 (en) Light beam sensor
US3880499A (en) Light painting with stepped prisms
JP3328405B2 (ja) 光学レーダ装置の送受光部
US4413906A (en) Passive optical rangefinder/sextant having search capability
JP3124590B2 (ja) 受光式検知器の検知エリア表示装置
JPS62211523A (ja) 温度検知器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970325