JPH0586446A - 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法 - Google Patents

金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法

Info

Publication number
JPH0586446A
JPH0586446A JP27486891A JP27486891A JPH0586446A JP H0586446 A JPH0586446 A JP H0586446A JP 27486891 A JP27486891 A JP 27486891A JP 27486891 A JP27486891 A JP 27486891A JP H0586446 A JPH0586446 A JP H0586446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
magnetic field
metal
field applying
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27486891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishii
俊夫 石井
Toshio Sato
俊雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP27486891A priority Critical patent/JPH0586446A/ja
Publication of JPH0586446A publication Critical patent/JPH0586446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上方に向って移動する金属ストリップに沿っ
て供給された溶融金属を、簡単な機構で電磁力により上
方に向けて流し、このように上方に向けて流れる溶融金
属によって、金属ストリップの表面上に金属メッキ層を
形成することができ、しかも、溶融金属の供給位置の上
流側における、溶融金属の流出が確実に防止されて、安
定した操業を行うことができる方法を提供することにあ
る。 【構成】 上方に向って移動する金属ストリップ1を間
に挟んで、所定間隙をあけて移動磁場印加装置2を設
け、移動磁場印加装置2の直下の通路3を通って供給さ
れた溶融金属を、移動磁場印加装置2の電磁力によって
上方に向けて流し、この間に前記溶融金属によって金属
ストリップ1の表面上に金属メッキ層を形成し、そし
て、通路3の直下に金属ストリップ1を間に挟んで設け
られた高周波磁場印加装置5の電磁力によって、前記溶
融金属の流出を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属ストリップの表
面上に金属メッキ層を形成するための、溶融金属メッキ
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属ストリップに対する溶融金属メッキ
は、一般に、溶融金属メッキ槽内の溶融金属メッキ浴中
に、金属ストリップを導き入れ、前記金属ストリップの
進路を、溶融金属メッキ浴中に設けられたシンクロール
によって上向きに反転させ、1対のピンチロールを経
て、前記溶融金属メッキ浴の上方に導き、そして、1対
のスリットノズルから噴射されるガスによって、金属ス
トリップの表面上に付着した金属メッキ層の厚さを調整
することによって行われる。
【0003】上述した溶融金属メッキには、次のような
問題がある。即ち、金属ストリップは、溶融金属メッキ
浴中に設けられたシンクロールに接触する結果、金属ス
トリップに、シンクロールとの接触による擦り傷が生ず
る。更に、溶融金属メッキ浴中に浮遊するドロスが、溶
融金属メッキ浴中を通過する金属ストリップの表面上に
付着して、製品の品質が劣化する。
【0004】上述した問題を解決する方法として、特開
昭63-109149号公報には、下記からなる、溶融金属のメ
ッキ方法が開示されている。鋼ストリップの垂直方向通
板位置の鋼ストリップ両面と電磁ポンプとの間に溶融金
属を供給し、電磁ポンプにより、前記溶融金属を鋼スト
リップの通板方向へ移動しつつ、鋼ストリップの表面上
にメッキを施し、そして、メッキ部に導入された溶融金
属を電磁ポンプ等によってシールする(以下、先行技術
という)。先行技術によれば、溶融金属メッキ槽を必要
とせずに鋼ストリップに溶融金属メッキ層を形成するこ
とができ、従って、鋼ストリップに、シンクロールとの
接触によって擦り傷が発生したり、ドロスが付着するこ
とはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した先行技術に
は、次のような問題がある。即ち、鋼ストリップに対す
る溶融金属のメッキ、および、メッキ部に導入される溶
融金属のシールを、電磁ポンプによって行っているため
に機構が複雑になり、大規模な設備が必要になる。特
に、電磁ポンプでは、メッキ部に導入される溶融金属の
シールが不安定であり、溶融金属の流出事故が発生しや
すい。
【0006】従って、この発明の目的は、上述した問題
を解決し、上方に向って移動する金属ストリップに沿っ
て供給された溶融金属を、簡単な機構で、電磁力により
上方に向けて流し、このように上方に向けて流れる溶融
金属によって、金属ストリップの表面上に金属メッキ層
を形成することができ、しかも、溶融金属の供給位置の
上流側における、溶融金属の流出が確実に防止され、安
定した操業を行うことができる、金属ストリップに対す
る溶融金属メッキ方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述した
問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、上方に
向って移動する金属ストリップに溶融金属をメッキする
手段として移動磁場印加装置の電磁力を利用し、そし
て、金属ストリップに沿って溶融金属を供給するための
通路の直下に、金属ストリップを間に挟んで高周波磁場
印加装置を設ければ、簡単な機構で、金属ストリップの
表面上に金属メッキ層を形成することができ、且つ、高
周波磁場印加装置の電磁力によって、溶融金属の供給位
置の上流側における溶融金属の流出を、確実に防止し得
ることを知見した。
【0008】この発明は、上述した知見に基いてなされ
たものであって、この発明は、上方に向って実質的に垂
直に移動する金属ストリップを間に挟んで、その両側
に、前記金属ストリップから所定間隙をあけて移動磁場
印加装置を設け、前記移動磁場印加装置の直下に設けら
れた溶融金属供給用通路を通って、前記金属ストリップ
に向けて溶融金属を供給し、供給された前記溶融金属
を、前記移動磁場印加装置の電磁力によって、前記金属
ストリップと前記移動磁場印加装置との間に上方に向け
て流し、そして、前記移動磁場印加装置の直上に設けら
れた溶融金属排出用通路からこれを排出し、この間に、
上方に向けて流れる前記溶融金属によって、前記金属ス
トリップの表面上に金属メッキ層を形成し、そして、前
記溶融金属供給通路の直下に、前記金属ストリップを間
に挟んで、その両側に、前記金属ストリップから所定間
隙をあけて設けられた高周波磁場印加装置の電磁力によ
って、前記供給通路を通って供給された前記溶融金属の
流出を防止することに特徴を有するものである。
【0009】
【作用】強力な静磁場内では、溶融金属が流動すると、
その流動を遮る電磁力が発生することは、よく知られて
いる。しかしながら、従来の溶融金属供給装置と静磁場
から発生する電磁力では、溶融金属を保持することは不
可能であると考えられていた。しかるに、この発明にお
いては、上述したように、上方に向って移動する金属ス
トリップと移動磁場印加装置との間に溶融金属を供給す
るための通路の直下に、金属ストリップを間に挟んで設
けられた高周波磁場印加装置の電磁力によって、前記溶
融金属供給用通路の直下に磁場が印加され、この印加さ
れた磁場と、上方に向って移動する金属ストリップに随
伴して生ずる、溶融金属の上方に向けた流れとによっ
て、前記通路の直下における溶融金属の見掛けのヘッド
が低減される。従って、前記通路を通って供給された溶
融金属の流出を、確実に防止することができる。
【0010】次に、この発明の方法を、図面を参照しな
がら説明する。図1は、この発明の方法を実施するため
の装置の一例を示す概略正面図である。図1に示すよう
に、上方に向って実質的に垂直に移動する金属ストリッ
プ1を間に挟んで、その両側に、金属ストリップ1から
所定間隙をあけて移動磁場印加装置2,2が設けられて
いる。移動磁場印加装置2,2の直下には、金属ストリ
ップ1に向けて溶融金属を供給するための、水平な溶融
金属供給用通路3,3が設けられており、そして、移動
磁場印加装置2,2の直上には、水平な溶融金属排出用
通路4,4が設けられている。
【0011】溶融金属供給用通路3,3の直下には、金
属ストリップ1を間に挟んで、その両側に、金属ストリ
ップ1から所定間隙をあけて、少なくとも金属ストリッ
プ1と同じ幅を有する高周波磁場印加装置5,5が設け
られている。溶融金属排出用通路4,4の上方には、金
属ストリップ1を間に挟んで、1対のスリットノズル
6,6が設けられ、スリットノズル6,6から噴射され
るガスによって、金属ストリップ1の表面上に付着した
金属メッキ層の厚さが調整される。7は、高周波磁場印
加装置5,5の下方に設けられた、金属ストリップ1を
ガイドするためのガイド用ローラである。
【0012】水平な溶融金属供給用通路3,3を通り、
金属ストリップ1に向けて供給された溶融金属は、移動
磁場印加装置2,2の電磁力によって、金属ストリップ
1と移動磁場印加装置2,2との間の間隙内を上方に向
って流れ、この間に、上方に向って移動する金属ストリ
ップ1の表面上に金属メッキ層が形成される。
【0013】移動磁場印加装置2,2の周波数は2から
50Hzの範囲内とし、そして、これによって印加される磁
場の強さは、0.1Tから2.0Tの範囲内とすることが好まし
い。上記周波数が2Hz未満で、前記磁場の強さが0.1T未
満では、金属ストリップ1との間の間隙内に供給された
溶融金属を保持することができなくなる。一方、上記周
波数が50Hz超で、前記磁場の強さが2.0T超では、金属ス
トリップ1および溶融金属に熱が発生して移動磁場印加
装置2,2との間の間隙内を流れる溶融金属が蒸発した
り、金属ストリップ1が破断する等の問題が生ずる。
【0014】溶融金属供給用通路3,3の直下に設けら
れた高周波磁場印加装置5,5は、金属ストリップ1を
磁気的に飽和させ得るに十分な大きさの高周波電流を、
そのコイルに通電して、溶融金属に逆位相の高周波電流
を誘導させ、この誘導電流と、コイルの高周波電流との
相互作用によって、溶融金属の表面に電磁力を発生させ
る。このようにして発生した電磁力によって、水平な溶
融金属供給用通路3,3を通り、金属ストリップ1に向
けて供給された溶融金属の流出が防止される。
【0015】高周波磁場印加装置5,5の周波数は1,00
0Hz から20KHz の範囲内とし、そして、その電流値は3,
000Aから30,000A の範囲内とすることが好ましい。そし
て、このような高周波電流を、金属ストリップ1の両表
面に同一位相で流すことが好ましい。上記周波数が1,00
0Hz 未満でその電流値が3,000A未満では、溶融金属の流
出を防止することができない。一方、上記周波数が20KH
z 超でその電流値が30,000A 超では、金属ストリップ1
および溶融金属に熱が発生して高周波磁場印加装置5,
5との間の間隙内を流れる溶融金属が蒸発したり、金属
ストリップ1が破断する等の問題が生ずる。
【0016】上方に向って移動する金属ストリップ1を
間に挟んで、その両側に設けられた移動磁場印加装置
2,2の、金属ストリップ1の両表面からの間隙は、8
から30mmの範囲内とすることが好ましい。前記間隙が8
mm未満では、上方に向って移動する金属ストリップ1は
振動することから、このような振動する金属ストリップ
1が移動磁場印加装置2,2に接触して、金属ストリッ
プ1に疵が生じたり、移動磁場印加装置2,2が破損す
る等の問題が発生する。一方、前記間隙が30mmを超える
と、移動磁場印加装置2,2と金属ストリップ1との間
に供給された溶融金属を、上方に向けて円滑に流すこと
ができなくなる。
【0017】溶融金属供給用通路3,3の直下に、金属
ストリップ1を間に挟んで、その両側に設けられた、溶
融金属の流出を防止するための高周波磁場印加装置5,
5の、金属ストリップ1の両表面からの間隙は、3から
15mmの範囲内とすることが好ましい。前記間隙が3mm未
満では、振動しながら上方に向って移動する金属ストリ
ップ1が、高周波磁場印加装置5,5に接触して、金属
ストリップ1に疵が生じたり、高周波磁場印加装置5,
5が破損する等の問題が生ずる。一方、前記間隙が15mm
を超えると、溶融金属の流出を防止することが困難にな
る。
【0018】上述した、上方に向って移動する金属スト
リップ1の表面上にメッキ層を形成するための移動磁場
印加装置2,2、および、溶融金属の流出を防止するた
めの高周波磁場印加装置5,5によって印加される磁場
の各々の強さ、並びに、移動磁場印加装置2,2および
高周波磁場印加装置5,5と、金属ストリップ1との間
の各々の間隙は、溶融金属の量および濡れ性、金属スト
リップの厚さ、透磁率、導電率等によって、適性な値を
選ぶ。
【0019】上述したように、溶融金属供給用通路3,
3を通って供給された溶融金属は、金属ストリップ1と
移動磁場印加装置2,2との間を上方に向って流れ、そ
の間に金属ストリップ1の表面上に金属メッキ層を形成
し、次いで、移動磁場印加装置2,2の直上に設けられ
た溶融金属排出用通路4,4から排出される。このよう
にして、溶融金属排出用通路4,4から排出された余剰
の溶融金属は、その中に含まれている不純物や酸化物を
除去し、そして、所定温度に調整した後、再び、溶融金
属供給用通路3,3を通って供給され、循環使用され
る。
【0020】金属ストリップ1の表面上に金属メッキ層
を形成すべき溶融金属としては、例えば、亜鉛、アルミ
ニウム、または、亜鉛、アルミニウム、鉄、ニッケル、
マンガンおよびチタンから選んだ2つ以上の複合金属が
使用される。メッキすべき金属ストリップとしては、鋼
のほか、アルミニウム、銅等のストリップを使用するこ
とができる。
【0021】
【実施例】次に、この発明を、実施例により、更に詳述
する。板厚0.8mm 、板幅1800mmの鋼ストリップを、図示
しない通常の前処理工程で清浄し、次いで、焼鈍して47
0℃の温度に調整した。このような温度に調整された鋼
ストリップを、図1に示した装置により、下記条件でメ
ッキした。溶融金属として溶融亜鉛を使用し、これによ
って、鋼ストリップの表面上に亜鉛メッキ層を形成し
た。
【0022】移動磁場印加装置2,2 の周波数 : 5Hz 移動磁場印加装置2,2 の磁場の強さ: 0.7T 高周波磁場印加装置5,5 の周波数 : 5KHz 高周波磁場印加装置5,5 の電流 : 10,000A 鋼ストリップと移動磁場印加装置2,2 との間の間隙
: 20mm 鋼ストリップと高周波磁場印加装置5,5 との間の間隙
: 10mm 通路3,3 を通って供給され、通路4,4 を通って排出され
る溶融亜鉛の垂直方向の流動距離 :100mm 溶融亜鉛の温度 :470 ℃ 溶融亜鉛の供給量: 5T/h
【0023】上記条件によって溶融亜鉛メッキが施さ
れ、その両表面上に亜鉛メッキ層が形成された鋼ストリ
ップは、次いで、1対のスリットノズル6,6から噴射
されるガスによって、鋼ストリップ1の表面上に付着し
た亜鉛メッキ層の厚さが調整され、かくして、片面当り
60g/m2の量の亜鉛メッキ層が形成された亜鉛メッキ鋼ス
トリップを製造することができた。
【0024】溶融金属供給用通路3,3を通って供給さ
れた溶融亜鉛は、通路3,3の直下に、鋼ストリップを
間に挟んで、その両側に設けられた高周波磁場印加装置
5,5の電磁力によってシールされ、その流出を確実に
防止することができた。なお、溶融金属排出用通路4,
4から排出された余剰の溶融亜鉛は、その中に含まれて
いる不純物や酸化物を除去し、そして、所定温度に調整
した後、再び、溶融金属供給用通路3,3を通って供給
し、循環使用した。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の方法によ
れば、上方に向って移動する金属ストリップに沿って供
給された溶融金属を、簡単な機構で、電磁力により上方
に向けて流し、このように上方に向けて流れる溶融金属
によって、金属ストリップの表面上に金属メッキ層を形
成することができ、しかも、溶融金属の供給位置の上流
側における、溶融金属の流出が確実に防止され、安定し
た操業を行うことができる。そして、溶融金属メッキ槽
を必要とせずに金属ストリップに溶融金属メッキを施す
ことができるので、金属ストリップに、シンクロールと
の接触によって擦り傷が発生したり、ドロスが付着する
ことはなく、従って、品質の優れた金属メッキストリッ
プを経済的に製造することができ、且つ、金属ストリッ
プにメッキすべき溶融金属の品種を、短時間で簡単に変
えることができる等、多くの工業上有用な効果がもたら
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するための装置の一例を
示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 金属ストリップ、 2 移動磁場印加装置、 3 溶融金属供給用通路、 4 溶融金属排出用通路、 5 高周波磁場印加装置、 6 スリットノズル、 7 ガイドローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に向って実質的に垂直に移動する金
    属ストリップを間に挟んで、その両側に、前記金属スト
    リップから所定間隙をあけて移動磁場印加装置を設け、
    前記移動磁場印加装置の直下に設けられた溶融金属供給
    用通路を通って、前記金属ストリップに向けて溶融金属
    を供給し、供給された前記溶融金属を、前記移動磁場印
    加装置の電磁力によって、前記金属ストリップと前記移
    動磁場印加装置との間に上方に向けて流し、そして、前
    記移動磁場印加装置の直上に設けられた溶融金属排出用
    通路からこれを排出し、この間に、上方に向けて流れる
    前記溶融金属によって、前記金属ストリップの表面上に
    金属メッキ層を形成し、そして、 前記溶融金属供給通路の直下に、前記金属ストリップを
    間に挟んで、その両側に、前記金属ストリップから所定
    間隙をあけて設けられた高周波磁場印加装置の電磁力に
    よって、前記供給通路を通って供給された前記溶融金属
    の流出を防止することを特徴とする、金属ストリップに
    対する溶融金属メッキ方法。
  2. 【請求項2】 前記移動磁場印加装置の周波数を2Hzか
    ら50Hzの範囲内に、前記移動磁場印加装置によって印加
    される磁場の強さを0.1Tから2.0Tの範囲内にそれぞれ限
    定し、そして、前記溶融金属の流出を防止するための前
    記高周波磁場印加装置の周波数を1000Hzから20KHz の範
    囲内に、その電流値を3,000Aから30,000A の範囲内にそ
    れぞれ限定する、請求項1記載の方法。
JP27486891A 1991-09-26 1991-09-26 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法 Pending JPH0586446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486891A JPH0586446A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486891A JPH0586446A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586446A true JPH0586446A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17547685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27486891A Pending JPH0586446A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586446A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003533A1 (en) 1994-07-28 1996-02-08 Bhp Steel (Jla) Pty. Ltd. Electro-magnetic plugging means for hot dip coating pot
AU689284B2 (en) * 1994-07-28 1998-03-26 Bluescope Steel Limited Electro-magnetic plugging means for hot dip coating pot
WO2007003315A2 (de) 2005-07-01 2007-01-11 Sms Demag Ag Vorrichtung zur schmelztauchbeschichtung eines metallstranges
US7662438B2 (en) 2002-11-30 2010-02-16 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for hot-dip coating a metal strand
US8304029B2 (en) 2002-11-30 2012-11-06 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for hot-dip coating a metal strand

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003533A1 (en) 1994-07-28 1996-02-08 Bhp Steel (Jla) Pty. Ltd. Electro-magnetic plugging means for hot dip coating pot
AU689284B2 (en) * 1994-07-28 1998-03-26 Bluescope Steel Limited Electro-magnetic plugging means for hot dip coating pot
US7662438B2 (en) 2002-11-30 2010-02-16 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for hot-dip coating a metal strand
US8304029B2 (en) 2002-11-30 2012-11-06 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for hot-dip coating a metal strand
WO2007003315A2 (de) 2005-07-01 2007-01-11 Sms Demag Ag Vorrichtung zur schmelztauchbeschichtung eines metallstranges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0586446A (ja) 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法
EP1068369B1 (en) Method of producing hot-dip zinc coated steel sheet free of dross pick-up defects on coating and associated apparatus
JPH0578802A (ja) 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法
JPH0586447A (ja) 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法
JPH0586450A (ja) 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法
JPH0586449A (ja) 金属ストリツプに対する溶融金属メツキ方法
JP2633363B2 (ja) 電気錫めつき鋼帯の溶融光輝化処理方法および装置
JP2002275614A (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御方法
JPH051359A (ja) 溶融めつき鋼板の目付方法
JPH05311388A (ja) 金属板の連続溶融金属めっき方法及びその装置
JP2619474B2 (ja) 高速薄目付溶融メッキ法
JP3530778B2 (ja) 連続溶融金属めっき装置
JPH1046311A (ja) 電磁シール機構を備えた溶融めっき装置
JPH02217454A (ja) 溶融めっき鋼板のエッジオーバーコート及び表面疵の防止方法
JP2556217B2 (ja) 連続通板する鋼板の振動および板反り防止方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0577007A (ja) 静磁場を用いる鋼スラブの連続鋳造法
KR100905906B1 (ko) 포트롤이 없는 용융 도금강판 제조장치
JP3497353B2 (ja) 溶融金属めっき方法および溶融金属めっき装置
JP2005171336A (ja) 溶融金属めっき方法及び設備
JP3302280B2 (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JPS63303045A (ja) 溶融金属メツキ方法
JP3217718B2 (ja) 溶融金属めっき装置
JPH0721567Y2 (ja) 溶融メッキ装置
JP3201727B2 (ja) 溶融金属めっき装置およびめっき方法