JPH0586204U - 運動靴底 - Google Patents

運動靴底

Info

Publication number
JPH0586204U
JPH0586204U JP6225291U JP6225291U JPH0586204U JP H0586204 U JPH0586204 U JP H0586204U JP 6225291 U JP6225291 U JP 6225291U JP 6225291 U JP6225291 U JP 6225291U JP H0586204 U JPH0586204 U JP H0586204U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
midsole
edge
cushioning member
shoe sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6225291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625124Y2 (ja
Inventor
滋之 三ツ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asics Corp
Original Assignee
Asics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corp filed Critical Asics Corp
Priority to JP6225291U priority Critical patent/JPH0625124Y2/ja
Publication of JPH0586204U publication Critical patent/JPH0586204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625124Y2 publication Critical patent/JPH0625124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 運動靴底の踵部に装着した緩衝部材4によっ
て、靴着用者の着地衝撃を緩衝し、かつヒールプロテク
ター6により足踵を支持して過回内、過回外を抑止する
ものである。 【構成】 踵周縁に達する切欠部を設けたミッドソール
3、該ミッドソール3の切欠部内に充填される緩衝部材
4、該緩衝部材4を被覆する被覆部材、ならびに踵周縁
の一部を囲むヒールプロテクター6とからなり、該ヒー
ルプロテクター6は甲被15の甲被15の下部の一部を
被覆する上向きの突縁と甲被15の吊込縁の一部と接合
する横突縁並びにミッドソール3の一部を被覆する下向
きの突縁を有し、該下向きの突縁で緩衝部材の一部を被
覆したものである。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は主としてランニング用の運動靴に使用される運動靴底の改良に関する 。
【従来の技術】
従来の主としてランニング用に提供される運動靴は、そのアウトソールに接合 したミッドソールの上面側における踵部辺の中央部位及び/又は前部踏付部相当 部の中央部に設けた凹部内に緩衝部材又は反発弾性部材を嵌合装着し、前記アウ トソール又はミッドソールの側面若しくは後端面に設けた窓孔から前記緩衝部材 若しくは反発弾性部材を見せるようにした靴底を備えたものとして提供されいて た。 しかしながら前述の従来の運動靴は、緩衝部材若しくは反発弾性部材が靴着用 者の足の踵部の中心よりやや外側よりに着地し、踵部の中央部辺を経て土踏まず 部を通るフットワークの軌跡に沿うように設置されていないため、ミッドソール の踵部辺底面に設けた窓孔により、緩衝部材の存在を見せるにとどまり、衝撃に 対する充分な緩衝作用若しくは反発弾性部材による復元作用を奏効し得ないのみ ならず、足踵を充分に支持きれず、過回内若しくは過回外現象を生じて足首等の 捻挫或いは膝関節或いは下肢の靱帯等に所謂ランニング傷害をもたらすおそれが あった。
【考案が解決しようとする課題】
本考案の運動靴底は、従来の主としてランニング用の運動靴底の欠陥を克服し ようとするものである。 即ち緩衝部材は靴着用者の足のフットワークの軌跡に沿って配置してこれらの 緩衝作用若しくは復元作用を充分奏効するようにし、かつミッドソールの踵部の 周辺をプロテクトし、傷害を防止しうる構成を備えた運動靴底を提供しようとす るものである。
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記の解決しようとする課題に基づいて次の手段を採用した。即ち 本考案の運動靴底は、そのミッドソールの上面側凹部の後方から踵周縁の一部に 達する切欠部を設け、前記ミッドソールの凹部及び切欠部内に前記緩衝部材を充 填し、前記ヒールプロテクターが前記甲被の下部の少なくとも一部を被覆する上 向きの突縁と、同じく甲被の吊込縁の少なくとも一部と接合する横突縁及び前記 ミッドソールの少なくとも一部及び緩衝部材の一部を被覆する下向きの突縁から なる透明又は比較的透明度の高い合成ゴム若しくは合成樹脂で形成され、これ等 アウトソール、ミッドソール、緩衝部材、被覆部材、ヒールプロテクター、を結 合してなることを特徴とするものである。
【作用】
本考案の運動靴底は靴着用者の足の主として踵部辺におけるフットワークの軌 跡に沿って、緩衝部材を配置しているので、靴着用者の体重の約3〜4倍にも及 ぶ衝撃力を減殺することなく充分に緩衝し、かつ反発力を利用できるのみならず 、足踵を充分支持して過回内若しくは過回外を抑止する事が出来る。また緩衝部 材を踵後端周縁まで配置し、かつ透明若しくは半透明のヒールプロテクターで該 緩衝部材を被覆支持できる。
【実施例】
本考案の運動靴底の実施例を図面に従って説明すると以下のとおりである。 即ち図1乃至図5等で示されているように、本考案の運動靴底は、アウトソール 1と該アウトソール1の上面側に接合されたミッドソール3、該ミッドソール3 の主として踵部辺に設けた凹部2と、該凹部2の後方から踵周縁の一部に達する 切欠部7内に挿入充填された緩衝部材4、該緩衝部材4を被覆する被覆部材5、 及び甲被15の下部16の一部を被覆し又は接合する横突縁9及び前記ミッドソ ール3の一部と接合し若しくは被覆し、かつ前記緩衝部材4の一部を被覆する下 向き突縁10を有する透明又は比較的透明度の高い合成ゴム若しくは合成樹脂の ヒールプロテクター6とから形成される。 前記ミッドソール3は、図6乃至図9で示されているように運動靴底中最も体 積が大きいので、気泡ゴム若しくは気泡樹用で如き軽量で弾性に富むもので形成 される。 また該ミッドソール3は図6で示されているように、上面において上向きに開 口する凹部2と該凹部2の後方から踵後縁に連なる切欠部7を穿設しているが、 該切欠部7は靴着用者の足のランニングのフットワーク中特に踵部辺の軌跡即ち 踵端縁の中心よりやや外側寄りから着地し、踵の中心を経て土踏まずへ進む軌跡 に合致するように緩衝部材4を挿入介在させ、かつ該緩衝部材4の端部が前記ヒ ールプロテクター6によって係止するようにしてある。 また前記ミッドソール3は図7及び図9で示されているように、その踵中央部 辺に前記アウトソール1の上面に達する透孔12を穿設し、かつ前記凹部2に連 なる切欠部7は踵端縁の中心からやや外側よりに開口するように形成し、更に前 記凹部2内に透明若しくは比較的透明度の高い合成ゴム又は合成樹脂の基板14 を介在できる低位凹み2が形成されている。 前記基板14はシリコン、ポリウレタンゴム、IBR、イソプレンゴム、又は 合成樹脂例えばポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、ナイロン、アクリル樹脂等 を用いて成形すればよい。前記ヒールプロテクター6は図10及び図11等で示 されているように、断面が上向きの突縁8と内面に向かう横突縁9及び下向きの 突縁10を有しており、かつ平面が踵部周辺に沿うように馬蹄形に成されている 。前記上向きの突縁8は、甲被15の下部16の一部を被覆接合し、また下向き の突縁10は主として前記ミッドソール3の一部を被覆しかつ接合している。更 に内側に向かう横突縁9は、甲被15の吊込縁17及び前記ミッドソール3の主 として踵部周縁と接合するようになっている。前記上向きの突縁8及び下向きの 突縁10はそれぞれ甲被15の下部16の周側の一部及びミッドソール3の周側 の一部に合致するように弧状に形成し、かつそれぞれの先端縁又は下端縁を薄く 尖鋭に形成されており、甲被15及びミッドソール3の主として踵部周側にに合 致するように形成されている。また前記内側向きの横突縁9の任意個所には切り 込みが形成され、ヒールプロテクター6の内面側への湾曲をし易くしている。該 ヒールプロテクター6は透明若しくは半透明の合成ゴムまたは合成樹脂等で一体 的に形成されている。 次に前記緩衝部材4は、図12乃至図14等で示されているように、粘弾性の ゲル状のシリコン樹脂を高弾性の塩化ビニール樹脂で密封したもの若しくはゲル 状より固体に近いシリコン樹脂でなるもの、或いは超エネルギー吸収材と称され るウレタンゴム、その他任意形状に成形した公知の緩衝部材4若しくは衝撃吸収 材が適宜使用される。 図15及び図16はミッドソール3の凹部2とこれに連なる切欠7内に挿入充 填される緩衝部材4を被覆する被覆部材5を示すものあって、その上面は前記ミ ッドソール3の上面と同一又は略同一にし、甲被15の吊込縁17を吊込み接合 する中底もしくは中芯〔いづれも符号で指示せず〕との接合性を良くしている。 また被覆部材5は前記ミッドソール3と同様に少なくともアウトソール1より も軽量で柔軟性のよい気泡体例えば公知のミッドソール部材として知られるエチ レンビニルアセテート共重合体の気泡体その他の気泡樹脂又は気泡ゴム等で形成 される。 また図15に示すようにその少なくとも踵後端の周縁添いの端部に窓13を形 成し、同じく緩衝部材4の踵後端の周辺沿い部分が前記ヒールの下向きの突縁1 0を透過して見ることができるように形成される。 次に図17及び図18等で示される記基板14は、前記ミッドソール3の凹部 2の低位凹み22内に嵌め込まれ、かつ下面の凸部24が、前記凹部2の低位凹 み22の略中央部辺に穿設された透孔12内に嵌め込まれるようになっているの で強固に固定される。従って後述の図19で示されるようにアウトソール1がそ の踵部辺において前記ミッドソール3の凹部2の低位凹み22内の透孔12と連 通する透孔11を穿設していることと相まって、前記基板4上に挿入配置された 緩衝部材4を該基板4を透過して見ることができる。 前記アウトソール1は少なくとも前記ミッドソール3よりも耐摩耗性及び引張 り強度の高い合成ゴム、天然ゴム、合成樹脂若しくはこれらの混用成形物であれ ばよい。
【考案の効果】
本考案の運動靴底は、その緩衝部材4がミッドソール3の凹部2及びこれに連 なりかつ踵後部周縁における中心よりやや外側よりに開口する切欠部7内に挿入 されて靴着用者の足の主として踵部辺におけるフットワークの軌跡に沿って配置 されるので、靴着用者の体重の3乃至4倍に及ぶ衝撃力を充分に緩衝し、靴着用 者の主として下肢の膝関節、筋肉、靱帯等の傷害発生を抑止できる。 またそのヒールプロテクターが主として甲被15の下部の踵周辺の一部及びそ のミッドソール3の主として踵周辺を囲み支持することにより靴着用者の足の過 回内又は過回外状況を抑止できるので、下肢の筋肉、靱帯等の傷害、足首の捻挫 等を未然に防止でき、安心してランニングを行うことができる。 更に緩衝部材4が透明若しくは透明度の高いヒールプロテクター6や基板4を 透過し、かつミッドソール3の切欠部7の開口部がヒールプロテクター6に直接 接し、アウトソール1の透孔11が前記ミッドソール3の凹部2の低位凹み2内 の透孔12に連通して基板4に接すること等によって、靴を着用しようとする者 が容易にその存在を認めることができ得て、心理的に安心感を与えることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の運動靴底の側面図。
【図2】本考案の運動靴底の縦断面図。
【図3】本考案の運動靴底の横断面図。
【図4】本考案の運動靴底の横断面図。
【図5】本考案の運動靴底の横断面図。
【図6】本考案の運動靴底のミッドソールの平面図。
【図7】本考案の運動靴底のミッドソールの平面図。
【図8】本考案の運動靴底のミッドソールのA−Aに沿
う断面図。
【図9】本考案の運動靴底のミッドソールのB−Bに沿
う断面図。
【図10】本考案の運動靴底のヒールプロテクターの平
面図。
【図11】本考案の運動靴底のヒールプロテクターのC
−Cに沿う断面図
【図12】本考案の運動靴底の緩衝部材の一部欠裁平面
図。
【図13】本考案の運動靴底の緩衝部材の一部欠裁底面
図。
【図14】本考案の運動靴底の緩衝部材の一部欠裁底面
図。
【図15】本考案の運動靴底の被覆部材の平面図。
【図16】本考案の運動靴底の被覆部材のD−D線に沿
う断面図。
【図17】本考案の運動靴底の基板の平面図。
【図18】本考案の運動靴底の基板のE−E線に沿う断
面図。
【図19】本考案の運動靴底のアウトソールの縦断面
図。
【符号の説明】
1 アウトソール 2 凹部 3 ミッドソール 4 緩衝部材 5 被覆部材 6 ヒールプロテクター 7 切欠部 8 上向きの突縁 9 内側向きの横突縁 10下向きの突縁 11 透孔 12 透孔 13 窓 14 基板 15 甲被 16 下部 17 吊込縁 22 低位凹み 24 凸部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウトソール1、上面側に凹部2を設け
    たミッドソール3、該ミッドソール3の少なくとも凹部
    2内に挿入した緩衝部材4、該緩衝部材4を被覆する被
    覆部材5、及び甲被15の下部及び前記ミッドソール3
    の少なくとも踵部周縁の一部を囲むヒールプロテクター
    6からなる運動靴底において、前記ミッドソール3はそ
    の凹部2の後方から踵周縁の一部に達する切欠部7を設
    け、前記緩衝部材4は、前記ミッドソール3の凹部2及
    び切欠部7内に充填され、前記ヒールプロテクター6は
    前記甲被15の下部16の少なくとも一部を被覆する上
    向きの突縁8と同じく甲被15の吊込縁17の少なくと
    も一部と接合する横突縁9及び前記ミッドソール3の少
    なくとも一部及び緩衝部材4の一部を被覆する下向きの
    突縁10からなる透明又は比較的透明度の高い合成ゴム
    若しくは合成樹脂で形成され、これらアウトソール1、
    ミッドソール3、緩衝部材4、被覆部材5及びヒールプ
    ロテクター6、を結合してなることを特徴とす運動靴
    底。
  2. 【請求項2】 前記アウトソール1はその踵部中央部辺
    に前記ミッドソール3の底面に達する開口若しくは透孔
    11を穿設し、前記ミッドソール3は前記アウトソール
    1の透孔11と連通する透孔12を穿設し、前記被覆部
    材5はその少なくとも踵部周縁辺に向い開口する窓13
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の運動靴底。
  3. 【請求項3】 前記緩衝部材4と前記ミッドソール3の
    少なくとも凹部2の低位凹み22の間に透明又は比較的
    透明度の高い合成ゴム若しくは合成樹脂の成形物でなる
    基板14を介在したことを特徴とする請求項2項記載の
    運動靴底。
JP6225291U 1991-08-07 1991-08-07 運動靴底 Expired - Lifetime JPH0625124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225291U JPH0625124Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 運動靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225291U JPH0625124Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 運動靴底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586204U true JPH0586204U (ja) 1993-11-22
JPH0625124Y2 JPH0625124Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=13194769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6225291U Expired - Lifetime JPH0625124Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 運動靴底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625124Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034438A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Zett Corp 靴底

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034438A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Zett Corp 靴底
JP4685840B2 (ja) * 2007-08-03 2011-05-18 ゼット株式会社 靴底

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625124Y2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624062A (en) Sole with cushioning and braking spiroidal contact surfaces
US4798010A (en) Midsole for sports shoes
JP2635538B2 (ja) 靴用外底
JP5832724B2 (ja) 非線形粘稠液を有する靴組立体
US4342159A (en) Metatarsal guard safety shoe
US8776399B2 (en) Shoe insole
US6631569B1 (en) Internal cushioned metatarsal guard for safety footwear and method of making the same
KR20180004178A (ko) 윤곽 형성된 지지 신발 안창
US4769928A (en) Martial arts shoe and sole
KR20180003568A (ko) 윤곽 형성된 지지 신발 안창
US3175292A (en) Protective shoe construction
KR20190003004U (ko) 신발 바닥 구조
US4235028A (en) Orthotic stabilizer for athletic shoe
US6059744A (en) Ankle support and heel cushioning device
US2972824A (en) Safety shoe with instep guard
JPH0625124Y2 (ja) 運動靴底
US1900107A (en) Cushion pad for shoe counters
KR101693773B1 (ko) 보행의 특성을 고려한 신발
JPS627123Y2 (ja)
KR960003228Y1 (ko) 신발안창의 쿠션을 조절하는 쿠션판
CN220458704U (zh) 一种可同时提供跖骨和脚踝保护的安全鞋
CN218245956U (zh) 一种护脚运动鞋
CN215124800U (zh) 一种具有缓震按摩功能的护士鞋
CN216753687U (zh) 一种足弓支撑鞋底
KR102129565B1 (ko) 미드솔이 생략된 신발창