JPH0584524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584524B2
JPH0584524B2 JP3508885A JP3508885A JPH0584524B2 JP H0584524 B2 JPH0584524 B2 JP H0584524B2 JP 3508885 A JP3508885 A JP 3508885A JP 3508885 A JP3508885 A JP 3508885A JP H0584524 B2 JPH0584524 B2 JP H0584524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
adder
regulator
signal
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3508885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194515A (ja
Inventor
Hideki Yamamura
Satoshi Nishama
Ichiro Egami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3508885A priority Critical patent/JPS61194515A/ja
Priority to CN 86101078 priority patent/CN1006583B/zh
Publication of JPS61194515A publication Critical patent/JPS61194515A/ja
Publication of JPH0584524B2 publication Critical patent/JPH0584524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/70Regulating power factor; Regulating reactive current or power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアーク炉のような不規則、かつ急峻に
無効電力が変動する負荷が接続されている電力系
統の電圧変動抑制装置に係わる。
[在来技術と問題点] 比較的速い電圧変動の抑制を目的として、入力
電圧と入力電圧をローパスフイルターを通したも
のを基準値として比較し、比較後の信号により、
直列リアクトルと逆並列接続サイリスタよりなる
サイリスタ制御リアクトルと交流フイルタよりな
る電圧変動抑制装置でフイードバツク制御を行つ
て、電圧変動を抑制する装置が知られている。
ところが前記基準値が固定であるとフイードバ
ツク制御によつてサイリスタ制御リアクトルは電
圧の速い変動分以外の例えば長周期電圧変動まで
応答する為に、大容量のサイリスタ及びリアクト
ルが必要となるばかりでなく、母線電圧の変動分
のみを効果的に抑制する運転ができない。この点
を解消するために、実願昭58−134064号、「電圧
抑制装置」を提案した。
第4図は前記装置をブロツク図で示す。図にお
いて1は無限大母線、2は電源インピーダンス、
3は母線であり、10は直列リアクトル、11は
サイリスタであつて、サイリスタ制御リアクトル
を形成し、12は交流フイルタであつて、ともに
母線3に並列に接続されている。
4はPTであり、5は電圧検出器、7は減算器、
8は調節器、18は積分器、9はパルス発生器で
ある。
母線3よりも電圧信号は電圧検出器5より直流
信号に変換され、減算器7に入力する。また減算
器7には調節器8の出力を積分器18を通した出
力が入力され、調節器8の出力はパルス発生器9
に入力される。この装置によれば、速い電圧変動
をフイードバツク制御で抑制することができる。
以上、二つの制御回路構成のものによれば、系
統等の比較的速い電圧変動に対して変動抑制を行
うことができるが、母線の長周期電圧変動による
過電圧、低電圧時にもフリツカー抑制の動作を行
つている。しかし、過電圧または低電圧時には、
これらの補償を優先的に行うことがフリツカーを
防止することにより重要である。
[問題解決のための手段] 本発明は母線電圧が長周期電圧変動、例えば数
秒より数10秒にわたる電圧変動について定められ
た上、下限設定レベルを越えたとき、速いフリツ
カー変動に優先して上、下限設定レベルが基準値
となり、フイードバツク制御にて系統の安定を保
持しようとするものである。
[実施例] 第1図に本発明の実施例をブロツク図で示す。
また第2図に第1図A部分の詳細をブロツク図で
示し、第3図に第1図B部分の詳細をブロツク図
で示す。第4図と同一部分は同一符号で示す。
第4図図示の装置と同様に、直列リアクトル1
0と逆並列接続サイリスタ11よりなるサイリス
タ制御リアクトルと並列に交流フイルタ12が母
線3に接続される。
PT4による母線電圧は電圧検出器5で直流信
号に変換される。この母線電圧信号VINは電圧入
力制御信号である。
前記電圧検出器5の出力側は基準電圧回路6お
よび加算器7に接続され、基準電圧回路6に上限
電圧設定器13と下限電圧設定器14に接続され
る。
加算器7は調節器8に接続され、調節器8の出
力側は第2の加算器17に接続され、第2の加算
器17の出力側はパルス発生器9と第2の調節器
16に接続され、第2の調節器16の出力側は第
2の加算器17に接続され、また第2の調節器1
6は定常容量設定器15より入力を受ける。
パルス発生器9はサイリスタの点弧極に接続さ
れる。
[動作] 電圧検出器5よりも母線電圧信号VINは基準電
圧回路6に入力されるが、上限電圧設定器13お
よび下限電圧設定器14との関連において次に説
明する基準電圧信号Vrefを形成する。
第2図は、第1図の点線Aで囲む部分、つまり
基準電圧信号Vrefの形成回路を示すものである。
61は第1図基準電圧回路6のローパスフイルタ
ーを示し、62は上、下限リミツター回路を示
し、両者は順に接続される。
母線電圧信号VINはローパスフイルター61で
VIN′に変換されてリミツター回路62に入力し、
同時に、上、下限電圧設定器13,14よりの
上、下限電圧設定値も入力される。
上限電圧設定値をVO、下限電圧設定値をVU
すれば、Vrefは、 (1) VOVIN′VUでは、Vref=VIN′ (2) VIN′VOおよびVIN′VUでは、それぞれ
Vref=VOおよびVref=VUとなる。
つまり系統電圧が上限設定値と下限設定値間に
ある場合は、基準電圧回路6よりのVIN′がその
まま基準電圧信号値となり、上限電圧設定値VO
または下限電圧設定値VUを越えれば、それぞれ
VO、VUが基準電圧信号値なる。電圧信号VINと基
準電圧信号Vrefは加算器7で比較して差信号と
して取出され、調節器8に入力される。調節器8
はK3/1+ST3の機能を持ちフイードバツク制
御に必要なループゲイン及びループ時定数を有す
る。調節器8よりの出力信号VK1は第1図の点線
Bで囲む第3図の回路に入力されるが、出力信号
VK1を入力する第2の加算器17の出力はその出
力側で定常容量設定器15による設定容量と比較
され、第2の調節器16よりの出力信号VK2と加
算したものである。
ここで、定常容量設定器15は、調節器8より
の出力信号VK1が零におけるサイリスタ11の通
電量を設定するための、定常容量設定機能を果す
ものであり、第2の調節器16は定常容量設定器
15の出力と加算器出力Vpを加算し、調節器8
よりの出力VK1を加減する為のものである。
定常容量設定器15、第2の調節器16、第2
の加算器17がない場合の制御動作は調節器8の
出力が零、すなわち、電圧変動がない場合にサイ
リスタ11をカツトオフにする構成とすると、系
統の長周期電圧変動が低電圧となり、Vref=VU
となつたときにサイリスタはカツトオフのままと
なり、リアクトルを制御しない。この逆の構成で
あればVref=VOとなつたときに前者と同様のこ
とがいえる。またこの場合、電圧変動が零でも、
サイリスタ11にはフルに電流が流れるので不経
済である。
通常、調節器8より入力信号VK1がないとき、
つまり電圧変動がなく、且つ母線電圧が定常値に
ある場合に、定常容量設定器15により、パルス
発生器9に対する出力信号が、サイリスタ11の
通電電流が約50%程度になるように設定しておけ
ばよい。即ち定常容量設定器15は調節によりサ
イリスタ11の定常運転信号を変更設定する機能
を有するものである。
系統電圧が上限電圧設定値VOと下限電圧設定
値VU間にある場合、VIN′がそのまま基準値Vref
となり、電圧検出器5よりの電圧出力信号VIN
比較され、VIN>Vrefであれば、加算器17およ
びパルス発生器9にて、サイリスタ11に電流を
より流せの指令を与え、VIN≒VIN′(Vref)にな
るように制御する。
系統電圧が、上、下限設定レベル範囲外になれ
ば、例えばVIN′VOになれば、VOがVrefとな
り、以後、さきのVIN>Vrefの場合と同様な動作
を行いVIN≒VO(Vref)になるように制御する。
これら制御は、いずれもパルス発生器9の入力
信号Vpにより点弧位相角パルスを定めて、直列
リアクトル10の通電制御を行つて、母線電圧の
変動を抑制する方向で行なわれる。
[効果] 従来の装置においては比較的速い電圧変動につ
いてのみ効果的な制御ができたが、本発明におい
ては前述に加え系統電圧等の長周期変動による過
電圧、低電圧に対してもある範囲において電圧変
動を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のブロツク図である。第
2図は第1図A部分の詳細ブロツク図である。第
3図は第1図B部分の詳細ブロツク図である。第
4図は従来装置のブロツク図である。 1……無限大母線、2……電源インピーダン
ス、3……母線、4……PT、5……電圧検出器、
6……基準電圧回路、7……加算器、8……調節
器、9……パルス発生器、10……直列リアクト
ル、11……サイリスタ、12……交流フイル
タ、13……上限電圧設定器、14……下限電圧
設定器、16……第2の調節器、17……第2の
加算器、61……ローパスフイルター、62……
上、下限リミツター回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 母線に負荷と並列に接続された逆並列サイリ
    スタと直列リアクトルよりなるサイリスタ制御リ
    アクトルと交流フイルタよりなり、サイリスタ点
    弧位相制御により前記直列リアクトルの通電電流
    を調整して母線電圧の変動を制御する電圧変動抑
    制装置において、母線電圧信号をローパスフイル
    タを介して上、下限電圧設定器を設けた上、下限
    リミター回路に入力し、前記母線電圧信号が前記
    上、下限リミター回路の上、下限電圧設定値の間
    にあるるときは前記ローパスフイルタを通過した
    母線電圧信号を、前記母線電圧信号が前記上、下
    限電圧設定値と等しいかこれを越えるときは該
    上、下限いずれかの電圧設定値を基準電圧として
    出力する基準電圧回路と、前記基準電圧回路の基
    準電圧と前記母線電圧信号とを比較して差を求め
    る加算器と、前記加算器の出力信号を入力とする
    調節器を順に接続するとともに、前記調節器の出
    力を第2の加算器を介してパルス発生器に接続
    し、前記第2の加算器の出力は定常容量設定器よ
    りの設定値とともに第2の調節器に入力し、前記
    第2の調節器の出力は前記第2の加算器に入力し
    て得られる信号により点弧位相角パルスを定めて
    前記直列リアクトルの通電制御を行うことを特徴
    とする電圧変動抑制装置。
JP3508885A 1985-02-22 1985-02-22 電圧変動抑制装置 Granted JPS61194515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3508885A JPS61194515A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 電圧変動抑制装置
CN 86101078 CN1006583B (zh) 1985-02-22 1986-01-30 电压变动抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3508885A JPS61194515A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 電圧変動抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194515A JPS61194515A (ja) 1986-08-28
JPH0584524B2 true JPH0584524B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=12432205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508885A Granted JPS61194515A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 電圧変動抑制装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61194515A (ja)
CN (1) CN1006583B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321428C (zh) * 2005-06-23 2007-06-13 华北电力大学(北京) 一种高速低谐波的可控电抗器
CN101943714B (zh) * 2009-07-10 2012-08-15 戴维逊磁疗技术(厦门)有限公司 晶闸管的交流信号过零时序精密检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194515A (ja) 1986-08-28
CN86101078A (zh) 1986-08-20
CN1006583B (zh) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584524B2 (ja)
US3686552A (en) Synchronous motor field regulator control
JP2588954B2 (ja) 静止形無効電力補償装置用制御回路
JP2003324847A (ja) 電圧フリッカ補償方法および装置
JPH0270280A (ja) 電動機の制御方法
JPH0270261A (ja) Dcチョッパ式可変定電圧電源装置
JPH0546095Y2 (ja)
JPH0731301Y2 (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JP2792085B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH0626457B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JP2701663B2 (ja) リミッタ装置
JPS61156320A (ja) 静止形無効電力補償装置
JPH03222016A (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH07104742B2 (ja) 無効電力補償装置
JP2606946Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JPH0731299Y2 (ja) 無効電力補償制御装置
JPS6267616A (ja) 無効電力補償装置
JP2601422B2 (ja) 高調波補償装置
JPH08214459A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPH0398402A (ja) 車両用電力変換装置
JPH0215893B2 (ja)
JPH11134042A (ja) 交流電力調整装置
JP3228033B2 (ja) 無効電力補償装置の直流中間電圧の制御方法
JPH02181209A (ja) 無効電力補償装置の制御装置