JPH05843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05843Y2
JPH05843Y2 JP10678486U JP10678486U JPH05843Y2 JP H05843 Y2 JPH05843 Y2 JP H05843Y2 JP 10678486 U JP10678486 U JP 10678486U JP 10678486 U JP10678486 U JP 10678486U JP H05843 Y2 JPH05843 Y2 JP H05843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
substrate
liquid
holder
injection space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10678486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10678486U priority Critical patent/JPH05843Y2/ja
Publication of JPS6314163U publication Critical patent/JPS6314163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05843Y2 publication Critical patent/JPH05843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る遠心塗抹用セルは、液体中に含
まれる固形分の顕微鏡標本を造る為に、固形分を
遠心分離してスライドガラス上に塗抹する作業
を、能率よく行なう為に利用できる。
(従来の技術) 病理研究や診断の為、被検者の血液から赤血球
を取出す場合の様に、液体中に含まれる固形分を
分離してスライドガラス上に塗抹して顕微鏡標本
を造るのに、遠心塗抹用セルを使用して、上記液
体中の固形分をスライドガラス上に塗抹する事が
行われている。
従来使用されている遠心塗抹用セル(以下、単
にセルと称する)1は第5図に示すように、平板
状の基板2に、上方に開口する注入口を有する容
器筒3を結合し、この容器筒3の内側に連通する
孔4を基板2の反対側に開口させて構成してい
る。5,6は容器筒3と基板2との連結部に設け
た補強リブである。
遠心塗抹を行なうには、第6図に示したよう
に、先ずこのセル1の基板2を、ゴム板等のパツ
キング板7を介してスライドガラス8に重ね、こ
のスライドガラス8と共にホルダ9に取付ける。
パツキング板7には、セル1の孔4に対応する孔
10を明けてある。
ホルダ9は、第7図に例示するように、三方に
折立縁11を形成した矩形の金属板の一端部に針
金状の抑えばね12の基端部を枢着して構成され
ており、上記抑えばね12の中間部を折立縁11
に形成したフツク13に係止することにより、セ
ル1の基板2とこの基板にパツキング板7を介し
て重ね合わされたスライドガラス8とをホルダに
固定出来る様に構成している。
抑えばね12によつてセル1等を結合したホル
ダ9は、第4図に略示するように遠心分離機14
に取付け、各セル1の容器筒3内に適量の被処理
液を注入し、回転軸15を高速回転(約
3000rpm)させることにより遠心塗抹処理を行な
う。セル1をこのように高速回転させると、セル
1の容器筒3の中の被処理液から遠心分離された
固形分がスライドガラス面に付着する。この為、
所定時間回転軸15を回転させた後、この軸15
の回転を止め、遠心分離機からホルダ9を取出し
てセル1の容器筒3内に残留する液分を流し出
し、抑えばね12を外してスライドガラス8を取
出せば、このスライドガラスの表面に顕微鏡によ
り観察すべき固形分が残留する。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の様にして被処理液から固形分を遠心分離
することができるが、従来のセルは1個につきス
ライドガラスの1ケ所にしか塗抹処理を行なう事
ができなかつた。ところが同一試料に希釈倍率の
異なる試薬を滴下して観察する様に、同一の検体
に異なる処理を施す場合があるが、このような場
合、従来は同一の試料を複数のセルによつて処理
しなければならず、面倒なだけでなく、多量の試
料を要するため、好ましくなかつた。
この様な場合に、一個のセルでスライドガラス
表面の複数箇所に塗抹処理できれば効率的で、し
かも同一試料を複数のセルによつて処理する場合
の様に被処理液を多量に消費する事もなく、更に
検体の整理にも好都合である。
本考案の遠心塗抹用セルは、上述の様な事情に
鑑みて造られたものである。
b 考案の構成 (問題点を解決するための手段) 本考案の遠心塗抹用セルは、ホルダに取り付け
る為の平板状の基板と、この基板の片面に連設さ
れ、上方に開口する有底筒状の注入空間を設けた
本体とによつて構成されている。
上記基板の表面には、一端が前記本体に設けた
注入空間に通じる複数の通路の他端を開口させて
いる。
(作用) 上述の様に構成される本考案のセルによつて検
体の遠心塗抹処理を行なう場合、まずセルをパツ
キング板とスライドガラスと共にホルダに組み付
け、更に本体に設けた注入空間内に上端開口から
被処理液を注入する。
この注入作業を終了したならば、セルをホルダ
と共に遠心分離機に装着し、遠心分離処理を行な
う。
遠心分離機による処理によつて、本体の注入空
間内に注入した被処理液の固形分が複数の通路を
通つてスライドガラス表面に押し付けられ、この
スライドガラス表面の複数箇所に塗抹される。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に
詳しく説明する。
第1〜2図は、本考案の遠心塗抹用セルを示し
ており、第1図は斜視図、第2図は側面図、第3
図はこのセルを使用してスライドガラス上に遠心
分離された固形分の塗抹状態を示す正面図であ
る。
アクリル樹脂等により一体に造られたセル21
は、ホルダ9に取付けるための平板状の基板17
を有し、この基板17の背面に本体16を連設し
ている。基板17の表面には本体16内に形成し
た複数(図示の実施例では8個)の通路20,2
0の端部19,19が開口している。上記各通路
20,20の断面形状は、被処理液中に含まれる
固形分が、スライドガラス8(第6図)の所定の
位置に隅々まで均一に行亘る様に、円形としてい
る。
又、この複数の端部19,19が開口する部分
は、開口周縁部とパツキング板との当接圧力を高
くして、この部分のシール性を良くするために基
板17の他の部分よりも少しだけ高い段状平板部
17aとしている。
一方、上記複数の通路20,20の、端部1
9,19との反対側は、被処理液を注入するため
本体16に設けた注入空間18に連通している。
この注入空間18は、本体16の上端に開口す
る有底円筒状に形成されており、この注入空間1
8の上端開口部には蓋体22を嵌着自在として、
注入空間18を密閉自在としている。
以上の様に構成される本考案の遠心塗抹用セル
を用いて被処理液を塗抹処理する場合、次の様に
行なう。
先ず、各通路20,20の端部19,19の開
口形状に見合つた複数の孔を開設したパツキング
板7とスライドガラス8とを基板17に重ねて、
従来のセル1と同様にホルダ9に取付ける。
次に注入空間18に上部開口から被処理液を注
入し、遠心分離の際にこの被処理液が外に飛び出
さない様に蓋体22を嵌着して注入空間18を密
閉した後、遠心分離機に装着し、従来のセルを用
いた場合と同様に遠心分離を行なう。
この遠心分離作業により、注入空間18内に注
入された被処理液中の固形分が各通路20,20
を通つてスライドガラス表面に押し付けられ、作
業完了後には第3図に示すように、スライドガラ
ス8の表面の複数箇所に固形分23が塗抹され
る。
c 考案の効果 本考案の遠心塗抹用セルは、上述の様に構成さ
れ、作用するため、1枚のスライドガラス表面の
複数箇所に同一の被処理液に含まれる固形分を塗
抹する事が出来、同一の検体に異なる処理を施す
場合の顕微鏡標本作成が能率的に行なえ、かつ被
処理液の無駄もなくなるので非常に経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本考案の実施例を示し、第1図は
斜視図、第2図は側面図、第3図は試料を塗抹し
た状態を示すスライドガラスの正面図、第4図は
従来のセルを遠心分離機に装着した状態を略示す
る縦断側面図、第5図は従来のセルを例示する斜
視図、第6図は従来のセルをホルダに取付けた状
態を示す縦断面図、第7図はホルダの斜視図であ
る。 1……セル、2……基板、3……容器筒、4…
…孔、5,6……補強リブ、7……パツキング
板、8……スライドガラス、9……ホルダ、10
……孔、11……折立縁、12……抑えばね、1
3……フツク、14……遠心分離機、15……回
転軸、16……本体、17……基板、17a……
段状平板部、18……注入空間、19……端部、
20……通路、21……セル、22……蓋体、2
3……固形分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダに装着自在な平板状の基板と、この基板
    の片面に連設され、上方に開口する注入空間を有
    する本体と、上記注入空間に一端を、上記基板の
    本体と反対面に他端を、それぞれ開口させた複数
    の通路とから成る遠心塗抹用セル。
JP10678486U 1986-07-14 1986-07-14 Expired - Lifetime JPH05843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678486U JPH05843Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10678486U JPH05843Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314163U JPS6314163U (ja) 1988-01-29
JPH05843Y2 true JPH05843Y2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=30982463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10678486U Expired - Lifetime JPH05843Y2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05843Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249565A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mie Univ 細胞標本調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314163U (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537935B2 (en) System for providing biological materials
US3864089A (en) Multiple-sample rotor assembly for blood fraction preparation
US7481977B2 (en) Assay device
US5061381A (en) Apparatus and method for separating cells from biological fluids
AU681486B2 (en) Collection assembly
EP1029228B1 (en) Method and apparatus for mixing and separating particulate matter from a liquid specimen
US5188583A (en) Apparatus for separating two phases of a sample of heterogeneous liquid by centrifuging, the apparatus being particularly suitable for separating plasma from whole blood
US6402950B1 (en) Device for multiple sample processing
US5458113A (en) Collection assembly
US20080214378A1 (en) Large area cytocentrifuge sample chamber
US4874582A (en) Sample handling unit for centrifugation
US6423237B1 (en) Method and apparatus for manually separating particulate matter from a liquid specimen
JPH05843Y2 (ja)
JPH0521002Y2 (ja)
JPH0438276Y2 (ja)
JPH0521003Y2 (ja)
JPH0610281Y2 (ja) 遠心塗抹用濾紙
CA1132365A (en) Cuvette array for analysers
JPH0516519Y2 (ja)
JPH10243940A (ja) 採血管
JPH0540432Y2 (ja)
US4316872A (en) Ring of cells for analytical devices
CN216879441U (zh) 可自动翻盖的离心管、离心管装置以及离心管系统
JPS6339647Y2 (ja)
JPH0521004Y2 (ja)