JPH0583817A - 配電盤制御装置 - Google Patents

配電盤制御装置

Info

Publication number
JPH0583817A
JPH0583817A JP3235946A JP23594691A JPH0583817A JP H0583817 A JPH0583817 A JP H0583817A JP 3235946 A JP3235946 A JP 3235946A JP 23594691 A JP23594691 A JP 23594691A JP H0583817 A JPH0583817 A JP H0583817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
switchboard
auxiliary
closing
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3235946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097211B2 (ja
Inventor
Toru Tanimizu
徹 谷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03235946A priority Critical patent/JP3097211B2/ja
Priority to KR1019920016190A priority patent/KR100271912B1/ko
Priority to US07/945,934 priority patent/US5396395A/en
Priority to EP92115953A priority patent/EP0533175B1/en
Priority to DE69209201T priority patent/DE69209201T2/de
Publication of JPH0583817A publication Critical patent/JPH0583817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097211B2 publication Critical patent/JP3097211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B3/00Apparatus specially adapted for the manufacture, assembly, or maintenance of boards or switchgear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、無停電を防止した配電盤制御装置を
提案することにある。 【構成】本発明の配電盤制御装置は、一方の配電盤制御
回路で例えば短絡事故が発生すると、配電用遮断器が開
放され、補助コイルが無励磁になり、停電するが、無励
磁になった補助コイルの補助接点が他方の配電盤制御回
路で閉じ、投入コイルを励磁するので、他方の配電盤制
御回路を運転さ出来る。 【効果】従って、複数の配電盤制御回路の一個が事故に
より停電しても、すぐに他の配電盤制御回路が動作し、
停電の拡大を防止し、電力供給の信頼性を確保できるよ
うになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は列盤間のインターロック
条件を改良した配電盤制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の電力会社から負荷に電力を供給し
ているが、事故が生じ停電すると、長時間の停電を避け
る負荷例えば病院、コンピュータ電源等では、自家発電
に切り替える。電力会社側電源から自家発電に切り替え
るのにインターロック条件を有する配電盤制御装置を使
用している。
【0003】インターロック条件は電力会社側電力に供
給している時には、絶対に自家発電から電力を供給出来
ないようにしている。これとは逆に、自家発電で電力を
供給している時には、電力会社側電源で電力を供給でき
ないようにしている。
【0004】このような、制御装置は複数の配電盤間に
制御線を配線し、プラス側制御線とマイナス側制御線と
の間に制御用配電線を並列に接続している。制御用配電
線は各々の配電盤に配設されている。制御用電線は配電
用遮断器、インターロック条件を有すると操作スイッチ
及び投入コイル等のインターロックスイッチを接続して
いる。
【0005】インターロックスイッチは一方例えば電力
会社側の投入コイルを操作するB接点を、他方例えば自
家発電側の制御用配電線に接続し、自家発電側の投入コ
イルのB接点を電力会社側の制御用配電線に接続する。
従って、電力会社側の投入コイルが励磁されると、自家
発電側の投入コイルのB接点は開放されており、自家発
電側の制御用配電線には電流が流れず、停止している。
尚、この種の制御回路として特開昭63−178737号を挙げ
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、電力会社側
の制御用配電線で事故が発生すると、電力会社側及び自
家発電側の制御用配電線の全てに電流は流れず、停電し
てしまう欠点がある。このことは、すべての閉鎖配電盤
にもはまることである。また制御用配電線は複数の配電
盤内を交互に配線しており、配電盤を増設する場合、す
べての配電盤が停電する欠点がある。
【0007】本発明の目的は、停電事故の拡大を防止し
て電力供給の信頼性を確保した配電盤制御装置を提供す
ることにある。
【0008】本発明の他の目的は、配電盤を増設時に停
電を防止した配電盤制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の配電盤制御装置
は、制御母線と接続した配電用遮断器と、上記配電用遮
断器に設けた制御系と配電系とを接続する投入制御線及
び補助制御線と、上記投入制御線に接続した遮断器を投
入する投入コイルと、上記補助制御線と配電用遮断器と
に接続した投入コイルが励磁されると閉じて補助コイル
を励磁する投入接点と、上記補助コイルが励磁されると
開放される補助接点とを備えた配電盤制御回路と、上記
配電盤制御回路の複数個を上記制御母線に接続し、一方
の配電盤制御回路の補助コイルが励磁されると開放する
補助接点を、他方の配電盤制御回路の投入制御線に接続
することにある。
【0010】
【作用】この結果、一方の配電盤制御回路で例えば短絡
事故が発生すると、配電用遮断器が開放され、補助コイ
ルが無励磁になり、停電するが、無励磁になった補助コ
イルの補助接点が他方の配電盤制御回路で閉じ、投入コ
イルを励磁するので、他方の配電盤制御回路が運転さ
れ、無停電を防止できる。また他方の配電盤制御回路の
補助コイルが励磁されており、この補助接点は一方の配
電盤制御回路で開放されているので、作業者が誤って、
一方の配電盤制御回路の投入コイルを操作しても、投入
るすることが出来ず安全である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1および図2に示
す配電盤制御装置の正面図および制御回路図により説明
する。
【0012】複数の配電盤1A,1B・・・1Nと集合
制御盤2とは列盤に配置されている。各配電盤は構造が
同じなので、第1および第2配電盤1A,1Bを例に説
明する。
【0013】第1および第2配電盤1A,1Bは内部に
断路部3を取付けている。第1および第2遮断器4,5
は配電盤1A,1B内に出入して、断路部3と電気的に
開閉する。第1および第2配電盤1A,1Bと第1およ
び第2遮断器4,5とは、制御回路用の投入制御線6,
補助制御線7を設置している。
【0014】配電盤1A,1Bの投入制御線6は操作ス
イッチ8,投入コイル9,10を接続している。操作ス
イッチ8を操作して投入コイル9,10を励磁すること
により、各遮断器4,5を投入、遮断する。補助制御線
7には投入コイル9,10を励磁すると閉じる投入接点
9A,10Aを接続している。また両制御線6,7には
断路部3を設けている。
【0015】配電盤側の投入制御線6、補助制御線7の
端末は、配電盤側のコネクタ11の各々に接続した連絡
ケーブル13を介して集合制御盤2の複数のコネクタ1
2に連絡している。複数の連絡ケーブル13は各配電盤
1A,1B・・・1Nと集合制御盤2との床面に形成し
た地下ピット14に配設されている。
【0016】集合制御盤内の第1及び第2配電用遮断器
15,16の1次側及び2次側には、直流制御母線17
及び両制御線6,7を接続している。配電用遮断器1
5,16とコネクタ12との間の補助制御線7及び投入
制御線6には、補助コイル18A,19A及び補助接点
18B,19Bを接続している。補助コイル18A,1
9Aは投入接点9A,10Aを閉じると励磁される。又
補助接点18B,19Bは補助コイル18A,19Aを
励磁すると開放するつまり逆動作をする。配電用遮断器
15,16から投入コイル9,10に至るまでの投入制
御線6,補助制御線7を有する配電盤1A,1Bと集合
制御盤2を、第1及び第2(本及び予備)配電盤制御回
路100A,100Bと総称する。各配電盤制御回路10
0A,100Bは第1及び第2配電用遮断器15,16の
1次側の直流制御母線17に接続され互いに電気的に独
立している。一方の配電盤制御回路100Aの補助コイ
ル18Aが励磁されると開放する補助接点18Bを、他
方の配電盤制御回路100Bの投入制御線6に接続す
る。また他方の配電盤制御回路100Bの補助コイル1
9Aが励磁されると開放する補助接点19Bを、一方の
配電盤制御回路100Aの投入制御線6に接続する。
尚、配電盤制御回路100はこの実施例では2個配置し
たが、2個以上配設してもよい。又集合制御盤は複数の
独立した制御盤または制御部を使用してもよい。
【0017】次に、第1及び第2配電盤制御回路100
A,100Bの動作について、図2の制御回路により説
明する。
【0018】第1遮断器4を投入する場合、操作スイッ
チ8を閉じると、第1投入コイル9が励磁され、第1投
入接点9Aは閉じて、第1補助コイル18Aが励磁され
が、第1補助接点18Bは第2配電盤制御回路側に設け
られており、第1補助コイル18Aと逆動作をし、開放
しているが、第2補助コイル19Aは無励磁状態なの
で、第2補助接点19Bは閉じている。従って、第1遮
断器4は投入状態にあるが、第2遮断器5は遮断状態に
ある。このため、第2配電盤制御回路側100Bの操作
スイッチ8を誤って操作しても、操作できず、インター
ロック条件が成立しており、安全であるばかりか、また
第1補助接点18Bと第2補助接点19Bとを入換るだ
けでよいから構造が簡単である。
【0019】今、この状態で第1配電盤1Aの補助制御
線7のΧ印個所20で短絡事故が発生し、第1配電用遮
断器15が開放されると、第1投入コイル9が無励磁に
なり、第1遮断器4が遮断し、第1配電盤制御回路側が
停電する。この時、第1補助コイル18Aが無励磁状態
で、第1補助接点18Bが閉じており、第2投入コイル
10が励磁され、第2配電盤制御回路100Bを運転で
きるので、事故による停電の拡大を防止できる。
【0020】このことは、たとえば第2遮断器5に隣接
して第1遮断器4を増設する場合には、第2遮断器5を
運転しながら、第1遮断器4を増設できる利点がある。
【0021】一方、各配電盤1A,・・・1Nと集合制
御盤2とは、コネクタ11,12を介して接続している
連絡ケーブル13は、地下に設置すればたとえば第1配
電盤1A内で火災か生じた場合、隣接配電盤間は鋼板に
より切付られているので、火災が拡大する恐れは少ない
が、連絡ケーブル13を介して、隣接配電盤、集合制御
盤に拡大する恐れがあるが、連絡ケーブル13を地下に
設置したので、連絡ケーブル13が燃えにくく、火災の
拡大を防止できる利点がある。
【0022】また、各配電盤1A・・・1Nと集合制御
盤2との間の性能テストをする場合、本発明のように連
絡ケーブル13を使用しない時には、工場内で各配電盤
と集合制御盤との間に仮配線を施して、テストを終了
後、施行場所たとえばビルの変電所に設置後、施行業者
が配電盤と集合制御盤との間を再び配線して性能テスト
したので、多大な作業時間と人を要していた。
【0023】しかし、本発明では、各配電盤1A・・・
1Nと集合制御盤2との間はコネクタ11,12を介し
て連絡ケーブル13で簡単に接続できるので、接続作業
に要していた時間および作業員を大幅に縮少できるよう
になった。また本発明では、投入接点9A,10A、補
助接点18B,19Bが閉じているときには、正面盤の
表示ランプSを点燈して、作業者の誤操作を防止するよ
うにした。
【0024】本発明の他の実施例としては、複数の配電
盤自身に第1補助コイルを有する配電盤制御回路の設
け、隣接配電盤に第1補助コイルが無励磁状態で閉じる
第1補助接点18Bを設けて、上述の作用効果を達成す
る。。又ネットワーク受電設備の会社側配電系統と自家
発電系統とに配電盤制御回路を設けても良い。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の配電盤制御装置
によれば、複数の配電盤制御回路の一個が事故により停
電しても、すぐに他の配電盤制御回路が動作し、停電の
拡大を防止し、電力供給の信頼性を確保できるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す配電盤制御装置の正面
図である。
【図2】図1の配線を示す配電盤制御回路図である。
【符号の説明】
1A,1B・・・1N…配電盤、2…集合制御盤、4,
5…遮断器、6…投入制御線、7…補助制御線、9,1
0…投入コイル、9A,10B…投入接点、18A,1
9A…補助コイル、18B,19B…補助接点。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御母線と接続した配電用遮断器と、上記
    配電用遮断器に設けた制御系と配電系とを接続する投入
    制御線及び補助制御線と、上記投入制御線に接続した遮
    断器を投入する投入コイルと、上記補助制御線と配電用
    遮断器とに接続した投入コイルが励磁されると閉じて補
    助コイルを励磁する投入接点と、上記補助コイルが励磁
    されると開放される補助接点とを備えた配電盤制御回路
    と、上記配電盤制御回路の複数個を上記制御母線に接続
    し、一方の配電盤制御回路の補助コイルが励磁されると
    開放する補助接点を、他方の配電盤制御回路の投入制御
    線に接続することを特徴とする配電盤制御装置。
  2. 【請求項2】複数の配電盤の各々に上記配電盤制御回路
    の設けることを特徴とする請求項1記載の配電盤制御装
    置。
  3. 【請求項3】上記投入コイル又は補助接点が閉じたとき
    に点燈する表示ランプを配電盤又は制御盤外面に設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の配電盤制御装置。
  4. 【請求項4】ネットワーク受電設備の会社側配電系統と
    自家発電系統との間に配電盤制御回路を設けることを特
    徴とする請求項1記載の配電盤制御装置。
  5. 【請求項5】上記投入制御線及び補助制御線に配電用遮
    断器、補助コイル、補助接点とを設けた制御盤側のコネ
    クタと、上記投入コイルと投入接点とを設けた配電盤側
    のコネクタとの間を、連絡用ケーブルで連絡することを
    特徴とする請求項1記載の配電盤制御装置。
  6. 【請求項6】上記投入制御線及び補助制御線に配電用遮
    断器、補助コイル、補助接点とを設けた制御盤のコネク
    タと、上記投入コイルと投入接点とを設けた配電盤のコ
    ネクタとの間を、連絡用ケーブルで連絡し、上記連絡用
    ケーブルを配電盤および制御盤の下側に設けたケーブル
    ピット内に配置することを特徴とする請求項1記載の配
    電盤制御装置。
JP03235946A 1991-09-17 1991-09-17 配電盤制御装置 Expired - Fee Related JP3097211B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03235946A JP3097211B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 配電盤制御装置
KR1019920016190A KR100271912B1 (ko) 1991-09-17 1992-09-05 배전기 제어장치
US07/945,934 US5396395A (en) 1991-09-17 1992-09-17 Controller for electric power distribution apparatus
EP92115953A EP0533175B1 (en) 1991-09-17 1992-09-17 A controller for electric power distribution apparatus
DE69209201T DE69209201T2 (de) 1991-09-17 1992-09-17 Steuervorrichtung einer Anordnung zur Verteilung elektrischer Energie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03235946A JP3097211B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 配電盤制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583817A true JPH0583817A (ja) 1993-04-02
JP3097211B2 JP3097211B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16993564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03235946A Expired - Fee Related JP3097211B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 配電盤制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5396395A (ja)
EP (1) EP0533175B1 (ja)
JP (1) JP3097211B2 (ja)
KR (1) KR100271912B1 (ja)
DE (1) DE69209201T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831345A (en) * 1995-10-18 1998-11-03 Erie Manufacturing Company Priority relay circuit with timer
JPH09275632A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電力分配システム
US7804190B2 (en) * 2007-09-19 2010-09-28 Power Integration Consulting, Inc. Method and apparatus for resistive power distribution
CN102723674A (zh) * 2012-07-02 2012-10-10 江苏省电力公司金坛市供电公司 负荷控制系统专用开关箱
CN103414238B (zh) * 2013-08-21 2015-06-10 山西汾西机电有限公司 避免对电网产生冲击的井下双路供电电路
KR101531822B1 (ko) * 2014-02-24 2015-06-25 김미화 롤링 운동기구

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR811223A (fr) * 1935-09-30 1937-04-09 Gardy Sa Schéma d'un inverseur automatique avec dispositif d'arrêt automatique et volontaire pour l'alimentation d'un départ par l'une ou l'autre des deux arrivées
GB793369A (en) * 1955-01-13 1958-04-16 Watford Electric & Mfg Company Improvements in or relating to electric supply changeover switching apparatus
US3413486A (en) * 1965-10-04 1968-11-26 Berkey Photo Inc Electrical interlock system
US4488198A (en) * 1981-01-15 1984-12-11 Sundstrand Corporation Protective circuit for clutchless parallel generating system
US4454555A (en) * 1982-09-09 1984-06-12 Brown Boveri Electric, Inc. Voltage sensing and load measuring automatic reclosing system for d-c circuit breakers
US4604674A (en) * 1983-08-30 1986-08-05 Westinghouse Electric Corp. Reclosing relay apparatus
EP0202450B1 (de) * 1985-04-23 1988-06-29 Anton Piller GmbH & Co. KG Schaltung für die Bodenstromversorgung des Anschlusssteckers eines Flugzeuges
US5077631A (en) * 1989-02-07 1991-12-31 Kembla Coal & Coke Pty. Ltd. Electrical door interlock system and method
JP2730595B2 (ja) * 1989-08-21 1998-03-25 株式会社 四国総合研究所 小型発電装置の系統連系装置
US5132867A (en) * 1990-02-01 1992-07-21 Abb Power T&D Company, Inc. Method and apparatus for transfer bus protection of plural feeder lines

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097211B2 (ja) 2000-10-10
US5396395A (en) 1995-03-07
EP0533175A3 (en) 1993-05-12
KR930007023A (ko) 1993-04-22
KR100271912B1 (ko) 2000-11-15
DE69209201D1 (de) 1996-04-25
EP0533175A2 (en) 1993-03-24
DE69209201T2 (de) 1996-11-21
EP0533175B1 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688804B2 (ja) Dc回路遮断器及び断路器
US9007745B1 (en) Configurable electrical load center
US6492745B1 (en) Battery disconnect system
KR102176617B1 (ko) 음성인식을 이용한 수배전설비의 보안점검시스템
JPH0583817A (ja) 配電盤制御装置
CA3012118C (en) Apparatus for isolating a network protector in an electric power distribution network
US7847430B2 (en) Power interface apparatus and method
JP3363354B2 (ja) 太陽光発電システム
JP2525319Y2 (ja) 無停電分電盤
JP2001078371A (ja) 商用−非常用電源の相互バックアップシステム
JP4808204B2 (ja) 電力外部入出力装置
CN101366156B (zh) 具有单独可隔离的功能区的配电系统
JPH08251820A (ja) 建物内の単相配電方式
CN216056339U (zh) 一种基于有限电源容量的配电组合系统
JPS6022773Y2 (ja) 無停電給電装置
KR20230010513A (ko) 보호배전반을 위한 입력 확장형 모듈 장치 및 이를 구비한 보호배전반 시스템
CN212784383U (zh) 9路输出模块化航空配电箱
JP2001268818A (ja) 無停電給電システム
JPH04244729A (ja) スポットネットワークシステム
JP2009055731A (ja) スポットネットワーク受電設備の自動復電システム
JPH07301651A (ja) 電気配線障害監視装置
JP2022154791A (ja) 誤操作防止装置
JPS5932181Y2 (ja) 二重母線無停電切換装置
JPH08251822A (ja) 建物内の配電方式
KR100967618B1 (ko) 듀얼 시퀀스 장치를 구비한 배전반 관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees