JPH0581396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581396B2
JPH0581396B2 JP4041685A JP4041685A JPH0581396B2 JP H0581396 B2 JPH0581396 B2 JP H0581396B2 JP 4041685 A JP4041685 A JP 4041685A JP 4041685 A JP4041685 A JP 4041685A JP H0581396 B2 JPH0581396 B2 JP H0581396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
drive device
slide shaft
shaft
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4041685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203280A (ja
Inventor
Tatsuya Kawamura
Kuninori Takezawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4041685A priority Critical patent/JPS61203280A/ja
Publication of JPS61203280A publication Critical patent/JPS61203280A/ja
Publication of JPH0581396B2 publication Critical patent/JPH0581396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は産業用ロボツトのハンドであるチヤツ
クを上下させる上下駆動装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、直行系、水平系、円筒系等の多くの種類
の産業用ロボツトが使用されるようになつてきて
いるが、この産業用ロボツトにおいてハンドであ
るチヤツクを上下させる上下駆動装置は組立ロボ
ツトにとつて欠かすことのできないものである。
以下、図面を参照しながら、従来の産業用ロボ
ツトの上下駆動装置の一例について説明する。
第2図は上記上下駆動装置を用いた水平多関節
ロボツトを示すもので、12は上下駆動装置であ
り、13の方向に上下するものである。第3図及
び第4図は上記水平多関節ロボツトにおいてチヤ
ツクを上下させるための従来の駆動装置の構造を
示すものである。図において1はモータ、2a,
2bはプーリ、3a,3bはタイミングベルト、
4はハウジング、5はボールネジ、6はボールネ
ジナツト、7aはスライドシヤフト、8a,8c
はスライドベアリング、2cはスライドシヤフト
7a、スライドベアリング8a,8cを回転させ
るためのプーリ、10はロボツトのハンドである
チヤツク、11は作業対象ワークである。
以上のように構成された従来の上下駆動装置に
ついて、以下チヤツクを上下させる動作を図面を
参照しながら説明する。
まずモータ1で、タイミグベルト3aを介して
ボールネジ5を回転させ、その回転運動によりボ
ールネジナツト6が直線運動し、その結果スライ
ドシヤフト7aが上下する。またスライドベアリ
ング8a,8cが回転可能な構造になつているこ
とから、別のモータでタイミングベルト3bを介
してプーリ2cを回転させることによつてスライ
ドシヤフト7aは回転可能となつている。以上の
構造によりロボツトのハンドであるチヤツク10
にワーク11を把持し、それを持ち上げたり下げ
たり、また回転させたりすることが可能になつて
いる。
発明が解決しようとする問題 しかしながら上記のような構成点ではワーク1
1、がスライドシヤフト7aの真下にある場合の
作業についてはなんら問題は生じないが、第4図
に示すようにロボツトハンドであるチヤツク10
をリンク9を介してスライドシヤフト7aに水平
に取付けてワーク11をつかむ場合、ワーク11
の重量によるモーメント14が働き、リンク9の
長さが長くなるほど、またワークの重量が大きい
ほどスライドシヤフト7aが上下運動や回転運動
をする際に位置決めの精度や強度に悪影響を与え
るという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、ワークによる外力
モーメントの与える影響を小さくすることができ
る上下駆動装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の上下駆動
装置は、従来のロボツトハンドであるチヤツクを
上下運動させるスライドシヤフトにもう1本加え
て、2本のスライドシヤフトによつてロボツトハ
ンドであるチヤツクを上下させる構成にしたもの
である。
作 用 本発明は2本のスライドシヤフトにより、チヤ
ツク部からワーク重量によつて発生する外力モー
メントによる位置決め精度や強度に及ぼす悪影響
を小さくすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例における上下駆動装置
について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における上下駆動装
置の全体構成を示すものである。図において1は
モータ、2a,2b,2cはプーリ、3a,3b
はタイミングベルト、4はハウジング、5はボー
ルネジ、6はボールネジナツトである。また7
a,7bはスライドシヤフトであり、本実施例で
はスプライン軸を用いている。また8a,8cは
スライドベアリングであり、本実施ではスプライ
ンベアリングを用いている。10はチヤツクであ
る。
以上のように構成された上下装置について以下
その動作を説明する。まずモータ1によりタイミ
ングベルト3aを介することによつてボールネジ
5を回転させる。この回転運動によりボールネジ
ナツト6は上下方向に直線運動する。これによつ
てスライドシヤフト7aが上下運動することにな
るが、これと連動してリンク9で連結されている
スライドシヤフト7bも上下運動する。別のモー
タによりタイミングベルト3bを介してスライド
シヤフト7aが回転し、それによりチヤツクは旋
回する。
以上のように本実施例によれば、スライドシヤ
フト7bをもう1本設け、2本のスライドシヤフ
ト7a,7bを連動させることにより上下運動及
び旋回運動をそこなうことなく、外力モーメント
による悪影響を小さくすることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、スライドシヤフトを2
本設けることにより、ワーク重量による外力モー
メントのために生ずる位置決め精度や強度の低下
を防止するものであり、その実用上の価値は大な
るこのがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における上下駆動装
置の全体構成図、第2図は上下駆動装置を用いた
産業用水平多関節ロボツトの側面図、第3図及び
第4図は従来の上下駆動装置の構成図である。 7a,7b……スライドシヤフト、8a,8b
……スライドベアリング、9……リンク、10…
…チヤツク、11……ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータと、このモータの回転運動を直線運動
    に変え上下動させるボールねじと、このボールね
    じの回転により直線運動するナツトと、このナツ
    トと連動し、かつ回転可能に支持さた第1のスラ
    イドシヤフトと、リンク機構により前記第1のス
    ライドシヤフトと連結され更に前記第1のスライ
    ドシヤフトを中心に回転可能に設けられた第2の
    スライドシヤフトと、前記第1のスライドシヤフ
    ト及び前記第2のスライドシヤフトに支持され、
    かつこの2本のスライドシヤフトを連動して上下
    するチヤツクとを備えた上下駆動装置。
JP4041685A 1985-03-01 1985-03-01 上下駆動装置 Granted JPS61203280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041685A JPS61203280A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 上下駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041685A JPS61203280A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 上下駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203280A JPS61203280A (ja) 1986-09-09
JPH0581396B2 true JPH0581396B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=12580054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041685A Granted JPS61203280A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 上下駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203280A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203280A (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064340A (en) Precision arm mechanism
US5419008A (en) Ball joint
JPH10118966A (ja) パラレルロボット
JP2722345B2 (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
US5771748A (en) Highly stable Z axis drive
US5553509A (en) Three degree of freedom robotic manipulator constructed from rotary drives
JPH0581396B2 (ja)
JPH01216786A (ja) 水平多関節形ロボット
JP2637148B2 (ja) スカラ型ロボット
JPS63156676A (ja) 水平関節型ロボツトのア−ム構造
JPH039998Y2 (ja)
TWI468274B (zh) 平面關節型機器人
JPS62251090A (ja) 産業用ロボツト
KR0160661B1 (ko) 듀얼암 스카라 로보트
JPS61241081A (ja) 工業用ロボツト
JP3882369B2 (ja) スカラ型ロボットの制御装置
JPS61214984A (ja) 産業用ロボツト
WO2022180795A1 (ja) ロボット
JP2563403B2 (ja) 水平多関節ロボット
JPH0639758A (ja) ロボットアーム
KR0137114Y1 (ko) 수평 다관절형 로보트의 3,4축 구조
CN117773897A (zh) 一种多轴运动的机械臂
KR0131993Y1 (ko) 수평 다관절형 로보트
JPS6248486A (ja) ア−ムの駆動装置
JPH02106283A (ja) 直交型移載機