JPH0581264U - 管状長尺金属の熱処理装置 - Google Patents

管状長尺金属の熱処理装置

Info

Publication number
JPH0581264U
JPH0581264U JP2913992U JP2913992U JPH0581264U JP H0581264 U JPH0581264 U JP H0581264U JP 2913992 U JP2913992 U JP 2913992U JP 2913992 U JP2913992 U JP 2913992U JP H0581264 U JPH0581264 U JP H0581264U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
heat treatment
long metal
metal
elongated metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2913992U
Other languages
English (en)
Inventor
茂宏 辻
洋一 斎藤
Original Assignee
第一熱処理工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一熱処理工業株式会社 filed Critical 第一熱処理工業株式会社
Priority to JP2913992U priority Critical patent/JPH0581264U/ja
Publication of JPH0581264U publication Critical patent/JPH0581264U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管状長尺金属の熱処理装置の冷却装置内にお
いて、冷却水が管状長尺金属内に流入しないようにす
る。 【構成】 管状長尺金属Iが0.5〜1度の傾斜角度を
持って移送されるように熱処理装置H全体が前記管状長
尺金属Iの搬送方向に向って0.5〜1度の下向き傾斜
角度を持たせて配設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、加熱炉内で加熱処理を施した管状長尺金属を冷却処理する場合にお いて、冷却水が前記管状長尺金属の先端開口端部から管内に入り込むのを防止す る管状長尺金属の熱処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、管状の長尺金属の熱処理装置としては、実開平3−74651号公報に 開示されたものが知られていた。前記実開平3−74651号公報に開示された ものは、熱処理された管状長尺金属が冷却装置内に搬送される場合、熱処理装置 全体はすべて水平に設置されているため、管状長尺金属は水平状態で冷却装置内 へ搬送されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記構成より成る従来の装置では、管状長尺金属は水平状態で冷却装置内へ搬 送されるため、該管状長尺金属の先端が加熱炉出口から冷却装置通過直後までの 間に、先端開口部から冷却水が管内に流入し、また後端が冷却装置に達した後、 該装置通過直後までは後端開口部から冷却水が管内に流入し、その結果前記処理 金属の温度が局部的に下がり、材質によっては均一な熱処理効果を阻害するとい う問題点があった。
【0004】 そして、前記問題点を解決するため、管状長尺金属の両端に蓋を溶接したり、 または管内への水の流入を防ぐ特別な装置を付ける等の種々の工夫がなされてい るが、装置のコストの増加、操業の能率低下等の問題点が生じていた。
【0005】 本考案は、上記のような問題点を解決することを目的とする管状長尺金属の熱 処理装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、管状長尺金属の熱処理装置において、熱処理装置全体を管状長尺金 属の搬送方向に向って0.5〜1度の下向き傾斜角度で配設するという手段を採 用することにより、上記問題点を解決した。
【0007】
【作用】
上記構成より成る本考案によれば、冷却装置内に搬送された管状長尺金属の先 端開口部から管内に冷却水が流入することがない。
【0008】
【実施例】
本考案の実施の一例を図面に基づいて詳細に説明する。 被熱処理材となる管状長尺金属Iを熱処理する熱処理装置Hは、一般に自動連 続装入装置A、搬送ローラR1、加熱炉B、搬送ローラR2、冷却装置C、搬送 ローラR3、中継ラインD、搬送ローラR4、加熱炉E、搬送ローラR5、冷却 装置F、搬送ローラR6および処理品置場Gという一連の処理ラインにより構成 されている。
【0009】 そして、本考案による管状長尺金属の熱処理装置は、冷却装置C、F内におい て管状長尺金属Iの先端開口部から管内に冷却水が流入することがないようにす るために、熱処理装置Hの全体が、管状長尺金属Iの搬送方向に向かって0.5 〜1度の下向き傾斜角度で配設されている。
【0010】 図2および図3は、冷却装置CおよびFの一実施例を示す断面図と、図2のX −X線断面図である。図面において、1は冷媒槽本体で、その底部は冷媒剤の貯 溜室1aとなる。この冷媒槽本体1の上部開口は蓋体2で閉止され、且つ冷媒槽 本体1の側壁には、この中を前記熱処理された管状長尺金属Iが通過するための 、入口開口3と出口開口4とが形成してある。
【0011】 上記冷媒槽本体1内には、冷媒剤噴射装置5が配設されている。この冷媒剤噴 射装置5は、上記冷媒槽本体1の蓋体2に支持され、且つ前記管状長尺金属Iの 搬送方向に1本の冷媒剤供給パイプ6が配置され、且つ該冷媒剤供給パイプ6に 連通し垂設された複数本の分岐パイプ7の下端に、複数本の前記管状長尺金属I を貫通し、並列して移送できる横幅の広い矩形状開口部8を備えた冷媒剤が通流 する矩形状パイプ9が連設され、更に前記矩形状パイプ9の内側面に、前記管状 長尺金属Iを囲繞するようにして、各その断面中心方向へ向かって冷媒剤を噴射 できるように、多数のノズル10を直接取付けると共に、多数の分配器11に適 宜数のノズル10を取付け、これら各ノズル10の組合せにより前記矩形状パイ プ9の矩形状開口部8内を通過する複数本の前記管状長尺金属Iの断面中心方向 へ、各ノズル10から冷媒剤を噴射させるように形成されている。
【0012】 前記のように、管状長尺金属Iの搬送方向に向って0.5〜1度の下向き角度 を持って前記管状長尺金属Iが移送されるように、熱処理装置H全体は管状長尺 金属Iの搬送方向に向って、0.5〜1度の下向きの傾斜角度を持たせて配設さ れているため、前記管状長尺金属Iは前記傾斜角度を持って、先端開口部側から 各冷却装置C,F内に搬送される。
【0013】 普通一般に、管状長尺金属Iの先端開口部から管内に流入する冷却水は、該管 状長尺金属Iの外面を伝って流れる冷却水なので、管状長尺金属I内に冷却水が 流入しないようにするには、管状長尺金属Iを搬送方向へ向って下向きに傾斜さ せればよいのである。そして、本考案の場合は図4に示すように、0.5〜1度 の下り傾斜角度を持たせた管状長尺金属Iの先端開口部の上方縁部Iaは、下方 縁部Ib上に被るような形となるため、冷却水が上方縁部Iaから各管状長尺金 属Iの管内に流入することはない。また、管状長尺金属Iの先端開口部の下方縁 部Ibは、0.5〜1度の下向き傾斜角度を持って傾斜しているので、下方より 噴射された冷却水は管状長尺金属Iの管内に流入することがないのである。しか しながら、管状長尺金属Iの後端開口部からは冷却水が流入するので、該後端開 口部を予め溶接等により遮蔽する必要がある。
【0014】 熱処理装置Hは一般に水平に設置することが望まれ、その使用中に管状長尺金 属Iがいずれかに傾くことは極力避けることが常識となっている。前記傾斜角度 を大きくすれば、管状長尺金属Iを定められた同一速度で定速搬送することがで きず、均一な熱処理効果を期待することができない。本考案者は数多くの実験の 結果、管状長尺金属Iを定速搬送することができると共に、該管状長尺金属Iの 先端開口部の上,下端縁部Ia,Ibのいずれからも冷却水の流入を阻止し得る 角度は0.5〜1度であるという実験結果を得、前記構成を採用した。
【0015】 次に、本考案の実施例の作用について説明する。 被熱処理物である管状長尺金属Iの後端開口部を溶接等により遮蔽して熱処理 工程に入る。その熱処理工程は従来公知の方法を用いて行うが、管状長尺金属I がその搬送方向に向って0.5〜1度の下り傾斜角度を持って搬送されるよう、 熱処理装置全体は前記角度で傾斜して配設されており、冷却装置C,F内に搬送 された管状長尺金属Iの先端開口部から管内に冷却水が流入することがない。
【0016】
【考案の効果】
本考案は上述のようであるから、管状長尺金属の先端開口部から管内に冷却装 置の冷却水が流入することがなく、そのため管状長尺金属の温度が局部的に下が ることがなく、均一な熱処理効果を得ることができると共に、従来装置に比し開 口部を遮蔽するのは後端開口部だけであるので、従来の半分の手間がかかるだけ で作業性が良いと言う優れた効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案管状長尺金属の熱処理装置の概略図であ
る。
【図2】本考案管状長尺金属の熱処理装置における冷却
装置内に管状長尺金属を搬送している状態を示す拡大縦
断面図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】本考案管状長尺金属の熱処理装置における管状
長尺金属の先端開口部分の拡大縦断説明図である。
【符号の説明】
H 熱処理装置、 I 管状長尺金属。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状長尺金属の熱処理装置において、熱
    処理装置全体を管状長尺金属の搬送方向に向って0.5
    〜1度の下向き傾斜角度で配設したことを特徴とする管
    状長尺金属の熱処理装置。
JP2913992U 1992-04-06 1992-04-06 管状長尺金属の熱処理装置 Pending JPH0581264U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2913992U JPH0581264U (ja) 1992-04-06 1992-04-06 管状長尺金属の熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2913992U JPH0581264U (ja) 1992-04-06 1992-04-06 管状長尺金属の熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581264U true JPH0581264U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12267952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2913992U Pending JPH0581264U (ja) 1992-04-06 1992-04-06 管状長尺金属の熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581264U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255031A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nippon Steel Corp 鋼管の熱処理方法及び熱処理設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439803A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Toshiba Corp Hydrogen gas leakage detector
JPS611488A (ja) * 1984-05-14 1986-01-07 ガル パル 二つのアルミニューム製熱交換器の構成要素間の接合部を作る方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439803A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Toshiba Corp Hydrogen gas leakage detector
JPS611488A (ja) * 1984-05-14 1986-01-07 ガル パル 二つのアルミニューム製熱交換器の構成要素間の接合部を作る方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255031A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nippon Steel Corp 鋼管の熱処理方法及び熱処理設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9903654B2 (en) Apparatus for pre-heating a metal charge for a melting plant and connected method
US20140035209A1 (en) Ladle metallurgy furnace having improved roof
JPH05185208A (ja) 波溶接機の溶接浴を不活性化する装置
US2413853A (en) Article washing machine
CA1151419A (en) Gas-liquid cooling apparatus
JPH0581264U (ja) 管状長尺金属の熱処理装置
JP2804228B2 (ja) 溶湯容器から出る熱ガスを処理するための噴霧冷却フードシステム
US545429A (en) David trevor lewis
US3223396A (en) Heat treatment apparatus
SE440233B (sv) Anordning for vermebehandling av staltradsemnen
US4253644A (en) Fluid closure for and method of preventing flow through an opening in a fluid and particulate confining and conveying structure
CN208121025U (zh) 一种干熄炉炉顶与水封罩配套使用的半自动清理水封装置
KR200282933Y1 (ko) 도금욕조 진입강판의 이물질부착 방지장치
JP4268281B2 (ja) 金属ストリップの横型光輝連続焼鈍炉
CN217005381U (zh) 一种冶金设备用冷却防护装置
KR20190121582A (ko) 알루미늄 합금 실린더블록 및 실린더헤드의 급속 에어냉각장치
KR101142488B1 (ko) 고로의 대탕도 커버 침식 방지장치
KR970005687Y1 (ko) 응축액 낙하방지용 흄후드(Hume Hood)
JPS6215233Y2 (ja)
CN211138123U (zh) 一种聚乙烯缠绕外护管冷却装置
CN214077642U (zh) 一种涂层固化用烘烤箱
JPS62224637A (ja) 線材冷却装置
JPH0374651U (ja)
JP3108693B1 (ja) 排気管閉塞防止方法及び装置
JP3743107B2 (ja) 転炉用スカートジャケットにおけるダスト排出方法および装置