JPH0581195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581195B2
JPH0581195B2 JP62130073A JP13007387A JPH0581195B2 JP H0581195 B2 JPH0581195 B2 JP H0581195B2 JP 62130073 A JP62130073 A JP 62130073A JP 13007387 A JP13007387 A JP 13007387A JP H0581195 B2 JPH0581195 B2 JP H0581195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal tube
wire
metal
semi
thermocouple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62130073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111683A (ja
Inventor
Tomu Manfureeto
Kooru Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WC Heraus GmbH and Co KG
Original Assignee
WC Heraus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WC Heraus GmbH and Co KG filed Critical WC Heraus GmbH and Co KG
Publication of JPS63111683A publication Critical patent/JPS63111683A/ja
Publication of JPH0581195B2 publication Critical patent/JPH0581195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/04Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/854Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising only metals

Description

している補助金属管5 を含んでいることを特徴とする被覆線材熱電対の
製造のための半製品。
2 前記変形強度特性が、金属硬度を意味してい
る特許請求の範囲第1項記載の被覆線材熱電対の
製造のための半製品。
3 金属管4と 前記金属管4の中に置かれており、一方は、白
金から成り立ち、他方は、白金−ロジウム合金か
ら成り立つている少なくとも2本の金属線材2,
3と 前記金属管4の中に置かれ、前記金属線材2,
3を包囲すると共に前記金属線材2,3を埋設
し、前記金属線材2,3を相互から分離すると共
に前記金属管4から分離しているセラミツク本体
1と を含んでいる被覆線材熱電対の製造のための半製
品の製造方法において 前記金属線材2,3に、ほぼ同一の変形強度特
性を与えることと 前記金属管4に前記金属線材2,3の変形強度
特性の少なくとも1.5倍の変形強度特性を与える
ことと 前記金属線材2,3及びセラミツク本体1を前
記金属管4の中にして、前記金属管4を約400℃
まで加熱する間に、前記金属管4から排気するこ
とと 前記金属管4を閉塞することと 前記金属管4の変形度強特性と同一のオーダー
である変形強度特性を有している補助金属管5を
前記金属管4にはめ、半製品を形成することと 前記半製品の直径寸法を、前記金属管4の、あ
る予定された寸法直径にまで減少させるように、
前記半製品を冷間加工することと それから、補助金属管5を除去することとから
成り立つていることを特徴とする被覆線材熱電対
の製造のための半製品の製造方法。
4 前記半製品を冷間加工する過程が、前記半製
品を、多数の引き抜きダイを経て引き抜くことか
ら成り立つている特許請求の範囲第3項記載の被
覆線材熱電対の製造のための半製品の製造方法。
5 前記半製品を冷間加工する過程が、前記半製
品を、前記引き抜きダイを経て、ただ1回の引き
抜くことから成り立つている特許請求の範囲第4
項記載の被覆線材熱電対の製造のための半製品の
製造方法。
6 前記引き抜き過程が、前記引き抜きダイのそ
れぞれに対して、ほぼ10%よりは大きくない前記
複合中間組立体の横断面の減少から成り立つてい
る特許請求の範囲第4項記載の被覆線熱電対の製
造のための半製品の製造方法。
7 前記減少が、各引き抜きダイに対して、約9
%を越えない減少である特許請求の範囲第6項記
載の被覆線材熱電対の製造のための半製品の製造
方法。
8 前記補助金属管5の除去の後に、冷間加工さ
れた前記半製品を焼鈍する過程を含んでいる特許
請求の範囲第3項記載の被覆熱電対の製造のため
の半製品の製造方法。
9 前記補助金属管5の除去の後に、冷間加工さ
れた前記半製品を焼鈍する過程を含んでいる特許
請求の範囲第3項記載の被覆熱電対の製造のため
の半製品の製造方法。
10 前記焼鈍過程が、約700℃以上の温度にお
ける焼鈍から成り立つている特許請求の範囲第8
項記載の被覆線材熱電対の製造のための半製品の
製造方法。
11 前記白金−ロジウム合金線材3が、重量%
で、10〜30%のロジウムを有している特許請求の
範囲第3項記載の被覆線材熱電対の製造のための
半製品の製造方法。
12 前記金属管4が、重量%で、10〜30%のロ
ジウムを有している白金−ロジウム合金から成り
立つている特許請求の範囲第11項記載の被覆線
材熱電対の製造のための半製品の製造方法。
13 前記金属管4が、インコネルから成り立つ
ている特許請求の範囲第3項記載の被覆線材熱電
対の製造のための半製品の製造方法。
14 前記半製品を冷間加工をする過程が、前記
半製品を、少なくとも0.25mmの最終外径を持つま
で引き抜くことから成り立つている特許請求の範
囲第3項記載の被覆線材熱電対の製造ための半製
品の製造方法。
15 原材料としての前記金属管4の外径が、約
5mmである特許請求の範囲第3項記載の被覆線材
熱電対の製造のための半製品の製造方法。
16 前記排気された、加熱された、閉塞された
前記金属管4を、前記補助金属管5にはめる前
に、前記金属管4の外径を、前記補助金属管5の
内径に適合するように、あらかじめ減少させる過
程を含んでいる特許請求の範囲第3項記載の被覆
線材熱電対の製造のための半製品の製造方法。
17 前記あらかじめ減少させる過程が、つち打
ち及び引き抜きを含んでいる特許請求の範囲第1
6項記載の被覆線材熱電対の製造のための半製品
の製造方法。
18 前記変形強度特性が、金属硬度を意味して
いる特許請求の範囲第3項記載の被覆線材熱電対
の製造のための半製品の製造方法。
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、熱電対を形成している少なくとも2
個の金属線材を有しており、この場合、1本の線
材は、純枠の白金線材であり、他の線材は白金−
ロジウム線材であり、これらの線材は、それぞ
れ、セラミツク本体の中の毛細管の中に差し込ま
れ、その後、セラミツク本体が金属管の中にはめ
込まれ、この配置が、ある与えられた数の引き抜
き段階及び(又は)落とし鍛造段階に委ねられる
ようになつている被覆熱電対に対する半製品の製
造方法に関するものである。
本発明は、また、セラミツク本体と、2個の毛
細管及びそれらの中に差し込まれた熱電対線材と
を有しており、この場合、1本の線材は白金製で
あり、他の線材は白金ロジウム製線材であり、ま
た、セラミツク本体を包囲する金属管を有してい
る被覆熱電対に対する半製品にも関するものであ
る。
ここで、被覆熱電対とは、温度検知器を指すも
のであり、これは、2本の、熱電対として適して
いる、心とも呼ばれる線材を有しており、これら
の線材は、1端部において相互に溶接され、その
他の箇所においては、セラミツクにより相互に隔
離されているものである。また、このセラミツク
は、金属被覆により包囲されているものである。
従来の技術 上記のような製造方法は、一般に公知となつて
いる。
被覆熱電対の製造の際には、2個の毛細管を有
するセラミツク管(例えば、マグネシウム酸化
物)から出発される。これらの毛細管の中には、
熱電対要素の製造に対して必要な熱電対線材、例
えば、Pt−PtRh、Ni−NiCrが、通される。セラ
ミツク管は、管、例えば、PtRh10、又は、
Inconel(Inco株式会社の商品名)の中に挿入され
る。全体の複合体は、それから、(一様に、すべ
ての側から、これにより、幾何学的輪郭が維持さ
れたままであるように)つち打ち及び引き抜きに
より、希望される寸法に変形される。
この複合体の金属部分と相違して、セラミツク
は、可塑変形されることはできない。セラミツク
は、変形の際に割れ、その時に、心を細粒の粉末
として包囲する。それ故、大概は、約95%までの
理論的に可能な密度にまで圧縮された細粒のセラ
ミツクが利用されている。
引き抜きダイの作用は、被覆から、セラミツク
を介して心の上に伝達される。被覆は、変形の種
類により引つ張り応力を受け、また、ダイ溝との
接触により摩擦応力を受け、一方、心は、それ自
体流動的では無いセラミツク粒子を介してだけ、
応力を受ける。更に、心は、中心に配置されるこ
とが無く、すなわち、被覆に沿う応力及び心に沿
う応力は相違しており、これにより、心が、その
幾何学的輪郭を失い、折れるようになる。このこ
とは、特に、非常に小さな直径、すなわち、0.4
mm、特に、0.25mmよりも小さな直径を有する熱電
対要素が得ようと努められる時に、当てはまるこ
とである。
被覆熱電対要素は、一般的に、VDI報告書第
112号、1966年、第95ページ(DK536.532−
213.3)の中に、Sannes、Eindhoven(Niederl.)
により、標題「被覆熱電対要素」の下に記載され
ている。この報告の中において、原子技術の中へ
の装入のために、既に、単に、0.34mmの外径及び
偏平圧延された測定位置端部を有する被覆熱電対
要素が使用され、なかんずく、白金−白金/ロジ
ウム10熱電対線材を有する熱電対要素に対してで
は無く述べられている。なぜならば、これは、反
応技術の中への装入に対しては適していないから
である。
更に、被覆熱電対要素が、「elektrotechnik」
第52号、第4巻(1970年2月18日発行)の第16及
び17ページに、標題「小形化され、良好と証明さ
れた熱電対要素」の下に記載されている。この論
文の中において、小さな直径に鑑がみ、熱電対線
材に対する材料として、クロメルーアルメルへの
傾向の結果となると強調されている。なぜなら
ば、この材料は、良好な特性を有しており、ま
た、それによつて、小さな直径(0.25mmまでの外
径)が達成されることができるからである。白金
熱電対、白金−ロジウム熱電対並びにその製造方
法に対して達成可能な直径は、たとえ、この熱電
対の組み合わせが述べられているとしても、この
論文からは推定することはできない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、純粋の白金及び白金−ロジウム製の
熱電対用金属線材を有している被覆熱電対に対す
る半製品が、0.3mmの範囲に横たわる外径を有し
て製造することが可能である方法、又は、方法段
階並びに半製品を得るという課題に基礎を置くも
のである。
問題点を解決するための手段 この課題は、本発明により、金属線材として、
ほぼ同一の変形強度を有する線材が用意され、金
属線材の変形強度よりも、少なくとも1.5倍より
高い変形強度を有している金属管が使用され、ま
た、金属管が、差指し込まれた、金属線材を有し
ているセラミツク本体と一緒に400℃までに加熱
の下に排気され、閉鎖され、金属管の上に、その
変形強度が、金属管への載置の際に、金属管の変
形強度の範囲内である補助金属管が重ねられ、更
に、このように形成された複合中間組立体が、多
くの段階の個々の引き抜きにおいて最終寸法に変
形され、その後、補助金属管が除去されるように
することにより解決される。
半製品に関しては、その課題の解決は、熱電対
を形成している金属線材が、ほぼ同一の変形強度
を有しており、また、金属管が、金属線材より
も、少なくとも1.5倍より高い変形強度を有して
おり、更に、金属管が、その変形強度が金属管の
変形強度の範囲内に横たわつている補助金属管に
より包囲されることにある。
本発明方法により製造された半製品は、熱電対
金属線材の直径が約0.05〜0.07mmであり、0.3mmの
白金−ロジウム金属管の外径の場合にも、セラミ
ツクの中に埋設された熱電対用金属線材の非常に
均一な横断面を示すことが明白となつた。このよ
うな熱電対は、特に、熱電対用金属線材の長さに
ついて、一様な横断面を示した。心の一様な幾何
学的形状のために、何らの破壊点も生じない。本
発明方法により、より高い変形度ないしは小さな
外径が、作られることのできることが確認され
た。
補助金属管の除去の後の追加の焼鈍が、有利で
あることが証明された。なぜならば、この追加の
焼鈍により、応力の無い、良好な曲げ性を有する
半製品が達成されるからである。この焼鈍のため
には、900℃よりも高い温度が適していることが、
多数の実験を行つた結果分かつた。
個々の金属線材、金属管及び補助金属管に対す
る材料の選択は、それらの変形度に関して、引き
抜き段階の後に達成可能な直径に対して決定的で
あるので、少なくとも10〜30重量%のロジウムを
有する白金−ロジウム線が使用されるべきであ
る。金属管に対しては、10〜30重量%のロジウム
を含んでいる管を使用することが、推奨される。
良好な結果は、Inconel製の金属管によつて達成
される。
出発輪郭の直径の減少は、多数の引き抜き段階
において行われ、この場合、最後の変形段によ
り、補助金属管は少なくとも0.25mmの外径に引き
抜かれる。熱電対用金属線材の一様性の観点から
特別に良好な結果が、その中に熱電対用金属線材
を有するセラミツク本体が指し込まれる約5mmの
外径を有する金属管の場合に得られることが、確
認された。個々の引き抜き段階によつて、横断面
が、それぞれ、約10%減少されることが推奨され
る。
実施例 以下、本発明をその実施例を示す添付図面に基
づいて詳細に説明する。
実施例 1 PtRh20の金属管4を有するPt−PtRh10被覆熱
電対原材料 セラミツク本体1 MgOの2個の導溝(毛細管)を有する、外径
3.5mmの多孔性のセラミツク 毛細管直径 0.7mm 長さ 50mm Pt線材2 直径0.6mm、硬く引き抜きされ、硬度130HV
(HV=ビツカース硬度) PtRh10線材3 直径0.6mm、わずかに変形され、変形度=10%
硬度160HV PtRh20−金属管4 外径 4.6mm 内径 3.6mm 硬く引き抜き=99%、硬度240HV CuSn製補助金属管5 30%変形、硬度200HV 外径 6mm 内径 4mm 方 法 熱電対用金属線材2,3のセラミツク本体1の
中への挿入及びPtRh20−金属管4の中への被覆
の後、まず、1段で直径4、49mmに引き抜かれ
た。続いて、4.08mmに円形に鍛造された。その
後、4.08mmから3.89mmに引き抜きされた。引き続
き、複合中間組立体を、CuSn6−補助金属管5の
中に被覆し、1段で5.54mmに引き抜きされた。す
べての他の引き抜きの連続において、9%の縮小
を有した。引き抜きは、1回の引き抜きにおい
て、PtRh20−金属管4に関して希望される最終
寸法まで行われた。得られた構成は、第1図に横
断面により示されている。セラミツク本体管1の
中において、2個の毛細管の中に白金−線材
(Pt線材)2及び白金−ロジウム10−線材(PtRh
線材)3が差し込まれている。セラミツク本体1
は、白金−ロジウム20(PtRh20)製の金属管4に
より包囲され、それにCuSn6製の補助金属管5が
置かれている。次いで補助金属管5は除去され、
これにより、第2図に示される構成が得られる。
続いて、複合中間組立体は、焼鈍された。
実施例 2 Inconel被覆を有するPt−PtRh10−被覆熱電対
要素 方法、材料及び寸法は、実施例1と同様である
が、しかしながら、PtRh20の金属管4の代わり
に、270HVの硬度を有するInconel金属が使用さ
れた。
発明の効果 本発明は、上記のような構成及び作用を有して
いるので、純粋の白金及び白金ロジウム製の熱電
対用金属線材を有する被覆熱電対要素に対する半
製品を、0.3mmの範囲内に横たわつている外径を
有して製造することを可能とする製造方法並びに
半製品を提供することができるという効果を発揮
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を示す横断面図、第2図
は、本発明による半製品を示す横断面図である。 1……セラミツク、2……白金線材、3……白
金−ロジウム線材、4……金属管、5……補助金
属管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属管4と 前記金属管4の内部に置かれたセラミツク本体
    1と 前記セラミツク本体1の中に置かれると共にそ
    の中に埋設されている第一の金属線材である白金
    線2と 前記金属管4の中に置かれると共に前記セラミ
    ツク本体1によつて包囲され且つその中に埋設さ
    れている第二の金属線材である白金−ロジウムの
    合金線材3と から成り立つており、前記セラミツク本体1は、
    前記第一及び第二の金属線材2,3を相互から分
    離すると共に前記金属管4から分離している被覆
    線材熱電対の製造のための半製品において 前記第一及び第二の金属線材2,3が、少なく
    とも近似的に同一の変形強度特性を有しており 前記金属管4は、前記第一及び第二の金属線材
    2,3の変形強度特性の少なくとも1.5培の変形
    強度特性を有しており 更に、前記半製品が 前記金属管4を緊密に包囲すると共に前記金属
    管4の変形強度と同一のオーダーの変形強度を有
JP62130073A 1986-10-25 1987-05-28 被覆線材熱電対の製造のための半製品及びその製造方法 Granted JPS63111683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3636468.1 1986-10-25
DE3636468A DE3636468C1 (de) 1986-10-25 1986-10-25 Manteldrahtthermoelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111683A JPS63111683A (ja) 1988-05-16
JPH0581195B2 true JPH0581195B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=6312535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130073A Granted JPS63111683A (ja) 1986-10-25 1987-05-28 被覆線材熱電対の製造のための半製品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4778537A (ja)
EP (1) EP0265582A1 (ja)
JP (1) JPS63111683A (ja)
DE (1) DE3636468C1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281606B1 (en) * 1986-09-08 1996-06-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Stable metal-sheathed thermocouple cable
AU622856B2 (en) * 1987-10-23 1992-04-30 Nicrobell Pty Limited Thermocouples of enhanced stability
IT1227708B (it) * 1988-07-29 1991-05-06 Pomini Farrel Spa Dispositivo di rilevamento della temperatura del materiale contenuto entro un apparecchio chiuso.
EP0393264A1 (en) * 1989-04-18 1990-10-24 Inco Alloys Limited Method for making mineral insulated metal sheathed cables
AU8620891A (en) * 1990-08-02 1992-03-02 Alfred R. Brenholts Thermocouple equipped with ceramic insulator and sheath and method of making same
US5111002A (en) * 1991-01-28 1992-05-05 Omega Engineering, Inc. Method of fabricating thermocouple cable and the cable resulting therefrom
US5536464A (en) * 1994-11-15 1996-07-16 Bridgestone/Firestone, Inc. Apparatus and method for curing endless rubber track
US7855632B1 (en) 2005-03-02 2010-12-21 Watlow Electric Manufacturing Company Temperature sensor and method of manufacturing
GB2428517A (en) * 2005-07-21 2007-01-31 Weston Aerospace Ltd Ceramic thermocouple
US7997795B2 (en) * 2006-05-02 2011-08-16 Watlow Electric Manufacturing Company Temperature sensors and methods of manufacture thereof
JP2008089494A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yamari Sangyo Kk シース熱電対及びその製造方法
GB201005509D0 (en) * 2010-03-31 2010-05-19 Cambridge Entpr Ltd Thermocouple apparatus and method
US20130319494A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Watlow Electric Manufacturing Company Speciality junction thermocouple for use in high temperature and corrosive environment
DE102016112496B4 (de) * 2016-07-07 2022-06-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Herstellung eines Sensors eines thermischen Durchflussmessgeräts zur Messung des Massedurchflusses eines Mediums in einem Messrohr und ein Sensor
CN110407156B (zh) * 2018-04-28 2022-01-07 华中科技大学 一种基于激光直写工艺在三维表面制备厚膜热电偶的方法
CN114309125A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 英特派铂业股份有限公司 一种铂-铂铑复合丝材的制备方法
CN117723161A (zh) * 2024-02-08 2024-03-19 江苏安胜达航天科技股份有限公司 一种高精度铠装热电偶及其制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147622A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Shuichi Nakagawa 熱電対

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2716884C3 (de) * 1977-04-16 1982-03-11 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Temperaturmeßsonde
US4238957A (en) * 1977-07-04 1980-12-16 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Pyrometric sheath and process
DE2847296C3 (de) * 1978-10-31 1981-10-08 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung eines gekapselten Meßkopfes an Mantelthermoelementen
DE2854227C2 (de) * 1978-12-15 1981-01-22 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Rauschthermometer-MeBfühler
JPS5855727A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 熱電対装置
US4477687A (en) * 1983-06-06 1984-10-16 Finney Philip F Thermocouple and method of making the thermocouple and of mounting the thermocouple on a heat exchanger tube
US4724428A (en) * 1986-07-07 1988-02-09 Emhart Industries, Inc. Thermocouple jacket monitor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147622A (ja) * 1982-02-27 1983-09-02 Shuichi Nakagawa 熱電対

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111683A (ja) 1988-05-16
EP0265582A1 (de) 1988-05-04
US4778537A (en) 1988-10-18
DE3636468C1 (de) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581195B2 (ja)
EP0226826B1 (en) Method for making titanium-nickel alloys
US4478787A (en) Method of making dispersion strengthened metal bodies and product
EP0475466A3 (en) Process for manufacturing a superconducting elongated article of compound oxide-type ceramic
GB1342117A (en) Fibrous metal filaments
US2077682A (en) Drawing process
US1082933A (en) Tungsten and method of making the same for use as filaments of incandescent electric lamps and for other purposes.
US4710236A (en) Method for the preparation of a metallic body from an amorphous alloy
JP6530402B2 (ja) 分散強化白金組成物を加工する方法
US5129572A (en) Process for the manufacture of a metallic composite wire
US3151385A (en) Method of forming electrical contacts
US3159460A (en) Composite material
US3049577A (en) Composite material and thermocouple made therefrom
US2921875A (en) Manufacture of molybdenum and alloys thereof
USRE28964E (en) Ultrahigh strength steels
JPH06103809A (ja) Cu−Ag合金線の製造方法
DE3634242C1 (en) Process for manufacturing a metallic semi-finished product
JPH1186800A (ja) タングステン線およびその製造方法、フィラメントおよびその製造方法
US3598556A (en) Method of making glass-metal seals
JPH05156314A (ja) タンタル、ニオブまたはこれらの金属をベースにした合金からなる半製品の製法
JP2502058B2 (ja) NiTi系合金の製造法
US2767112A (en) Methods of rolling molybdenum and molybdenum alloys
RU1557810C (ru) Способ изготовления осесимметричных изделий
JP2575696B2 (ja) 線材の製造方法
JPH0118136B2 (ja)