JPH0580562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580562B2
JPH0580562B2 JP1402984A JP1402984A JPH0580562B2 JP H0580562 B2 JPH0580562 B2 JP H0580562B2 JP 1402984 A JP1402984 A JP 1402984A JP 1402984 A JP1402984 A JP 1402984A JP H0580562 B2 JPH0580562 B2 JP H0580562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
load
engine
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1402984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159320A (ja
Inventor
Yoshitaka Nomoto
Yoshio Hotsuta
Shigeru Sakurai
Akira Kageyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59014029A priority Critical patent/JPS60159320A/ja
Publication of JPS60159320A publication Critical patent/JPS60159320A/ja
Publication of JPH0580562B2 publication Critical patent/JPH0580562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 従来、デイーゼルエンジンではその排気の一部
を排気通路から吸気通路へ再循環させることによ
りり燃焼最高温度を下げて窒素酸化物(NOx)
を低減するようにした排気再循環(EGR)方式
が用いられている。
しかし、この排気再循環方式では、エンジン出
力の低下、特に高負荷域ではスモーク発生量の増
加などの悪影響が出るという欠点の他に、排気再
循環装置のためエンジンの構造が複雑化するとい
う欠点がある。
そこで、排気弁の開弁タイミング・弁リフト
量・開弁期間を制御することにより燃焼室内に排
気の一部を残留させて希釈すると共に再燃焼させ
て排気再循環と同様の効果を得ようとする方式
が、例えば実公昭50−19041号公報に記載されて
いる。
上記公報のエンジンの排気浄化装置は自動車の
ガソリンエンジンに関するものである、これは排
気弁駆動用のカムを通常のカムと市街地走行用の
カムとからなる2段カムに形成し、排気ガスが問
題となる市街地走行時には市街地走行用カムで開
弁タイミングを遅らせると共に、弁リフト量を低
くして排気ガスの一部が燃焼室に残留するように
したものである。
しかしながら、この排気浄化装置では排気ガス
が問題とならない効外走行時(高負荷・高速走
行)と排気ガスが問題となる市街地走行時の2段
階にしかカムを切換えることが出来ないので、排
気弁を負荷に応じて精密に制御することが出来な
いという問題がある。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもの
で、エンジンの負荷に応じて排気弁の開弁タイミ
ングと排気排出期間を制御し得るような排気弁制
御装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明のデイーゼルエンジンの排気弁制御装置
は、上死点時のピストン上面がが燃焼室に臨むシ
リンダヘツドの下面に近接するデイーゼルエンジ
ンにおいて、上記シリンダヘツドの下面に各々開
口する複数の排気通路を設け、上記排気通路にそ
れらを各々開閉しかつ開弁期間の時期が相互にオ
ーバーラツプする複数の排気弁を設け、上記排気
弁のうち少なくとも1つの排気弁の動弁機構をタ
イミング調節駆動装置で調節操作してその開弁期
間の時期を移行させるようにし、エンジンの負荷
を負荷検出装置で検出して制御装置へ出力し、こ
の制御装置でタイミング調節駆動装置を制御する
ことにより負荷の減少に応じてオーバーラツプの
期間を増大させて排気排出期間が減少するように
したものである。
(発明の効果) 上記構成において、エンジンの高負荷時には、
この負荷に比例して燃焼室に多量の燃料が噴射さ
れる。そこで、負荷検出装置は、この負荷を、例
えば、燃料噴射量で検出する。その噴射量は、制
御装置に電気信号として出力され、制御装置で
は、その信号によつて、エンジンの負荷を演算す
る。その演算結果に基いてタイミング調節駆動装
置に負荷に応じた制御信号が出力される。
例えば、エンジンの高負荷時には、複数の排気
弁のオーバーラツプの期間を減少させて、排気排
出期間を大きく調節する。そうすると、燃焼室内
の排気を十分排出でき、燃焼室には十分な吸入空
気が吸入される。したがつて、高負荷時にも、吸
入空気の不足に伴うエンジンの出力の低下やスモ
ークの増加という問題が解決できる。
また、エンジンの低負荷時には、燃焼に必要な
吸入空気量は少なくてよい。そこで、低負荷側に
移行するにつれて、複数の排気弁のオーバーラツ
プの期間を増大させて、排気排出期間を連続的に
短く調節する。そうすると、燃焼室内に残留する
排気ガスの量が徐々に増加して、緩慢燃焼して燃
焼温度が下がる。そうすると、窒素酸化物が低減
してその排出量が減少する。
以上のように、エンジンの負荷に応じて、排気
弁の排気排出期間を変更すれば、デイーゼルエン
ジンでは、その構造上、高負荷時のみ吸入空気の
全量を燃焼に用い、エンジン出力の低減を防止で
き、スモークの発生を防止でき、また、負荷が減
少するに従つて燃焼に用いる吸入空気の割合が減
少するため、燃焼に用いない吸入空気を残留排気
ガスに置き換えても、燃焼に悪影響を与えること
がなく、窒素酸化物の排出量を低減できる効果が
ある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、デイーゼルエ
ンジン1は立型4サイクル4気筒のツインカム3
バルブエンジンで、シリンダブロツク2のシリン
ダ3内にはシリンダ3とピストン4とシリンダヘ
ツド5の下面とで燃焼室6が形成され、燃焼室6
に臨むシリンダヘツド5には1個の吸気口7とこ
れよりも小径の2個の排気口8a,8bとが開口
され、上記吸気口7に連通する吸気通路(図示
略)及び各排気口8a,8bに連通する排気通路
9a,9bとがシリンダヘツド5内に形成され、
各々吸気マニホールド又は排気マニホールドに接
続される。
上記一方の排気口8aと吸気口7とはシリンダ
3の右半部の上方で前後に並べて配置され、他方
の排気口8bはシリンダ3の左半部中央の上方に
配置されていて、上記吸気口7を開閉する吸気弁
(図示略)と上記各排気口8a,8bとを開閉す
る排気弁10a,10bとがシリンダヘツド5に
立向きに付設され、次のような頭上カム軸式の動
弁機構で駆動される。
上記吸気弁と一方の排気弁10a(以下第1排
気弁という)とを駆動する第1カム軸12a及び
他方の排気弁10b(以下第2排気弁という)を
駆動する第2カム軸12bとがシリンダヘツド5
の上方に平行に配置され、第1カム軸12aはタ
イミングベルト13とタイミングプーリ14とを
介してクランク軸に連動連結されると共に第1カ
ム軸12aと第2カム軸12bとは対称に矢印の
ように同期回転するようにギヤトレイン15で連
動連結されている。そして、吸気弁と各排気弁1
0a,10bの各弁軸16の上端に設けられたタ
ペツト17はタペツトガイド18の摺動孔に上下
動自在に挿嵌されると共にバルブスプリング19
で上方へ付勢されてカム軸12a,12bのカム
20a,20b,20cに接当している。
上記吸気弁は第3図に実線曲線で示すように上
死点(TDC)前5〜45゜の位置で開弁作動し、下
死点(BDC)後30〜60゜の位置で閉作動するよう
にそのカム20cが形成され、上記第1排気弁1
0aは曲線10Aのように下死点前例えば20゜で
開弁作動し、上死点後例えば10゜で閉弁作動する
ようにそのカム20aが形成されている。
これに対して、第2排気弁10bは曲線10B
で示すようにその開弁期間の時間長さ及び弁リフ
トは第1排気弁10aのものと同じか若しくはそ
れよりも小さく、その開弁期間の時期は第1排気
弁10aのものと相互に大幅にオーバーラツプす
るように設定されているけれども、第1排気弁1
0aと第2排気弁10bとの排気排出期間Tを後
述の如くエンジン負荷に応じて調節する為に第2
排気弁10bの開弁開始時期を負荷に応じて早め
たり遅くしたり調節出来るようになつている。
そして、第2排気弁10bは高負荷時には下死
点前例えば50゜の位置で開弁作動し、負荷の減少
に応じてその開弁開始時期を遅らせていつて排気
排出期間Tを連続的に短くし、燃焼室6に残留さ
せて再燃焼させる排気の量を漸増させるようにな
つている。そして、最小負荷時には第2排気弁1
0bの開弁開始時期が第1排気弁10aのものに
極く接近するか若しくは一致し、排気排出期間T
が最小となるように設定される。
但し、第1排気弁10aと第2排気弁10bの
開閉タイミングは上記の値に限定されるものでは
ない。
次に、上記のように第2排気弁10bの開弁タ
イミングを制御すべく動弁機構を調節する為のタ
イミング調節駆動装置21及び制御装置22等に
ついて詳しく説明する。
上記タイミング調節駆動装置21は第1図に示
すように構成される。
上記第2カム軸12bがギヤトレイン15の近
くでギヤトレイン15側の駆動カム軸24と従動
カム軸25とに分断され、分断個所の両側におい
て両カム軸24,25には図示のように所定長さ
の範囲に互つて反対向きのヘリカルスプライン2
6a,26bが形成され、両ヘリカルスプライン
26a,26bの個所で駆動カム軸24と従動カ
ム軸25とに連結スリーブ27が外嵌され、この
連結スリーブ27の内面の突起28が各ヘリカル
スプライン26a,26bに嵌合して駆動カム軸
24と従動カム軸25とがが連動連結される。上
記連結スリーブ27を軸方向(前方または後方)
へ駆動する為、この連結スリーブ27の外側に環
状溝29が形成されると共に、シリンダヘツド5
に前後移動自在に支持されたドライバー30のフ
オーク部31の先端が上記環状溝29に回転摺動
自在に摺接され、上記ドライバー30の側面のラ
ツク32には電動モータ33で正転・逆転駆動さ
れるピニオン34が噛合しており、電源33Aか
ら電動モータ33を経てアースに至るモータ駆動
回路には電動モータ33の回転方向を正逆切換え
る常開リレースイツチ35が接続されている。
また、上記ドライバー30の位置を検出する為
のポジシヨンセンサ36が設けられる。このポジ
シヨンセンサ36はドライバー30に連結された
タツプ37の位置に応じてセンサ回路の可変抵抗
が増減し、その電流変化に対応した検出信号を制
御装置22へ出力するようにしたものであるが、
これ以外に各種のポジシヨンセンサを用い得るこ
とは勿論である。
また、上記ドライバー30を駆動する手段とし
てはラツク・ピニオン機構以外に、ステツピング
モータや電磁弁で油圧回路が開閉されるようにし
た油圧シリンダで駆動するように構成してもよ
い。
更に、エンジンの負荷を検出する検出装置38
は燃料噴射ポンプ23のコントロールレバー39
に連結されたポテンシヨメータからなり、エンジ
ン負荷に対応する検出信号が制御装置22へ出力
されるようになつている。
上記制御装置22は負荷検出装置38からの検
出信号を受けると共にポジシヨンセンサ36から
連結スリーブ27の位置を検出する検出信号を受
けて上記リレースイツチ35を正転側または逆転
側に接続してモータ33を駆動し、ラツクピニオ
ン機構32,34を介してドライバー30を前方
又は後方へ調節移動するようにフイードバツク制
御するものである。
以上の構成におけるその作用は以下のとおりで
ある。
エンジン負荷が負荷検出装置38から制御装置
22へ出力され、高負荷時には制御装置22から
リレースイツチ35を正転側へオンする信号が出
力され、モータ33及びピニオン34が図示で時
計方向に回転し、これによりドライバー30が前
方へ移動してフオーク部31を介して連結スリー
ブ27が前方へ移動させられる。すると、駆動カ
ム軸24はヘリカルスプライン26aと突起28
との作用で逆回転方向へ、従動カム軸25はヘリ
カルスプライン26bと突起28との作用で回転
方向へそれぞれ回されるようになるが、実際には
駆動カム軸24が回転しているので、従動カム軸
25は駆動カム軸24との相対的な回転ずれ分だ
け駆動カム軸24に対して回転方向へ進角され
て、第3図に点線10Bで示すように最も早い時
期に開弁し、第1排気弁10aと第2排気弁10
bとの排気排出期間Tが最も長くなるように調節
される。
上記の高負荷状態から負荷が減少していくと、
これを負荷検出装置38で検出し、制御装置22
からの信号でリレースイツチ35が逆転側へ接続
され、連結スリーブ27は上記と反対方向(後
方)へ調節移動され、上記と同様の作用で従動カ
ム軸25は逆回転方向へ遅角され、第2排気弁1
0bが負荷に応じた遅い時期に開弁するように調
節され、これにより負荷の減少に応じてオーバー
ラツプの期間が増大し排気排出期間Tが減少する
ように制御される。
以上のように、エンジンの負荷に応じて第1排
気弁10aと第2排気弁10bとの排気排出期間
Tを調節し、低負荷時に燃焼用空気が必要以上に
過剰とならない程度に排気排出期間Tを短くして
排気を燃焼室6内に残留させるようにすると共
に、負荷の増加に応じて排気排出期間Tを増加さ
せて燃焼室6内に残留する排気の量を減少させて
いくので、負荷の全域に互つて負荷に応じた排気
弁制御をすることが出来るため、エンジン性能を
損なうことなく窒素酸化物の排出量を低減でき
る。
上記実施例を次のように部分的に変更すること
も出来る。
第4図に示すように、前記第1排気弁10aが
曲線10Aで示すように下死点(BDC)前35〜
75゜で開弁作動するように設定され、曲線10B
で示すようにこの第1排気弁10aと時期的にオ
ーバラツプする開弁期間を有しそれよりも遅く開
弁する第2排気弁10bの開弁開始時期を負荷に
応じて調節するように構成する。この場合、高負
荷時には第2排気弁10bが下死点前例えば20゜
で開弁し、上死点後例えば10゜で閉弁し、負荷の
減少に応じてその開弁開始時期を早めていくこと
によりオーバーラツプの期間を増大させ排気排出
期間Tを短かくしていく。
また、前記吸気口7及び吸気通路は1個に限ら
ず2個以上設けることも有り得ることは勿論であ
り、また第1排気弁10aと第2排気弁10bと
は弁の口径・弁リフト量・開弁期間などの面で互
いに異なるものであつてもよい。
更に、動弁機構はカム軸12a,12bでロツ
カーアームを介して吸気弁や排気弁10a,10
bを駆動する形式の頭上カム軸式のものでよく、
または頭上弁式のものでもよい。また前記タイミ
ング調節駆動装置21において第2カム軸12b
の従動カム軸25のヘリカルスプライン26bは
ストレートスプラインに形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
全体構成図、第2図は動弁機構を示す要部縦断面
図、第3図は弁リフト量を示す線図、第4図は変
形例における弁リフト量を示す線図である。 1…デイーゼルエンジン、5…シリンダヘツ
ド、6…燃焼室、9a,9b…排気通路、10
a,10b…排気弁、12a,12b…カム軸、
13…タイミングベルト、14…タイミングプー
リ、15…ギヤトレイン、17…タペツト、20
a,20b,20c…カム、21…タイミング調
節駆動装置、22…制御装置、38…負荷検出装
置、T…排気排出期間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上死点時のピストン上面が燃焼室に臨むシリ
    ンダヘツドの下面に近接するデイーゼルエンジン
    において、上記シリンダヘツドの下面に各々開口
    する複数の排気通路と、上記排気通路を各々開閉
    し且つ開弁期間の時期が相互にオーバーラツプす
    る複数の排気弁と、上記排気弁のうち少なくとも
    1つの排気弁の動弁機構を調節操作してその開弁
    期間の時期を移行させるタイミング調節駆動装置
    と、エンジンの負荷を検出する負荷検出装置と、
    上記負荷検出装置の出力信号を受け負荷の減少に
    応じてオーバーラツプの期間を増大させて排気排
    出期間が減少するように上記タイミング調節駆動
    装置を制御する制御装置とを備えたことを特徴と
    するデイーゼルエンジンの排気弁制御装置。
JP59014029A 1984-01-27 1984-01-27 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置 Granted JPS60159320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014029A JPS60159320A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014029A JPS60159320A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159320A JPS60159320A (ja) 1985-08-20
JPH0580562B2 true JPH0580562B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=11849733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014029A Granted JPS60159320A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159320A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300010A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Koujirou Igami エンジンのバルブ開閉装置におけるバルブタイミング調節機構
DE3937628A1 (de) * 1989-11-11 1991-05-16 Audi Ag Antriebsvorrichtung fuer eine im zylinderkopf einer brennkraftmaschine gelagerten nockenwelle
US5355849A (en) * 1992-07-20 1994-10-18 Miljenko Schiattino Automatic variator valve overlap or timing and valve section
DE102007007758A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Mahle International Gmbh Ventiltrieb eines Hubkolben-Verbrennungsmotors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60159320A (ja) 1985-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050571B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US5960755A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing and variable duration exhaust event
US5957096A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
JP2636498B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2982581B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US6810866B2 (en) Engine with modified cam profiles for internal EGR control
EP1288453B1 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic and phase
US8001936B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method therefor
US8205585B2 (en) Variable valve gear for internal combustion engine
JPH0510161A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH10103097A (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
US20190285005A1 (en) Variable system of internal combustion engine and method for controlling the same
US7077084B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JPS60164608A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置
JPH0580561B2 (ja)
JPH0580562B2 (ja)
US20030079702A1 (en) Variable effective compression ratio using VVT
JP2004100535A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH027203Y2 (ja)
JPS6166824A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0549804B2 (ja)
JP5359629B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH1193714A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5310097B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0642410A (ja) 排気ガス還流装置を備える内燃機関