JPH058043A - 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法 - Google Patents

時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法

Info

Publication number
JPH058043A
JPH058043A JP16026591A JP16026591A JPH058043A JP H058043 A JPH058043 A JP H058043A JP 16026591 A JP16026591 A JP 16026591A JP 16026591 A JP16026591 A JP 16026591A JP H058043 A JPH058043 A JP H058043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
welding
cast steel
steel products
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16026591A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Nobuyuki Sakamoto
伸之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16026591A priority Critical patent/JPH058043A/ja
Publication of JPH058043A publication Critical patent/JPH058043A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品どうし
の溶接において、溶接ミクロ割れの発生を防止する。 【構成】 重量%にて、C:0.13〜0.16%、Si:0.8
〜1.0%、Mn:0.8〜1.4%、Cr:24〜27%、Ni:3
0〜40%、Nb:0.9〜1.1%、残部Fe及び不可避の不
純物から構成することにより、時効後の延性を高くす
る。その耐熱鋳鋼製品の突合せ溶接において、C:0.40
〜0.46%、Si:0.75〜1.50%、Mn:1.0〜1.5%、C
r:24.0〜27.0%、Ni:34.0〜36.0%、Nb:0.7〜
1.0%、残部Fe及び不可避の不純物からなる成分の溶
接棒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時効後の延性にすぐれ
る耐熱鋳鋼製品どうしの溶接において、溶接ミクロ割れ
の発生を防止した溶接方法に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】エチレン製造用クラッキングチ
ューブは、通常、いったん使用に供された後に補修作業
が行なわれる。しかし、時効によって材質の延性が著し
く低下すると、修理のためのわずかな曲げ、引張変形、
熱衝撃等によってチューブが破損する問題があった。こ
の問題を解消するため、エチレン製造用クラッキングチ
ューブに使用される材料として、時効後の常温延性を改
善した合金が開発されている(特公昭61−1298
0)。
【0003】この合金は、C:0.12〜0.33%、Si:1.
2%以下、Mn:1.5%以下、Cr:23〜25%、Ni:37
〜40%、Nb:0.5〜1.8%、N:0.04〜0.15%及び残部
実質的にFeからなり、CとSiとの間に所定の相関関
係をもたせることに特徴を有している。Nb及びSiの
偏析帯が生成すると、高温度域で二次炭化物の析出を促
進し、時効後の延性を低下させるという知見に基づき、
この合金はC、Si及びNbの量的バランスの適正化を
図り、Nb及びSiの偏析帯の生成を抑制したものであ
る。
【0004】しかし、クラッキングチューブの操業温度
の高温化に伴い、時効後に十分な延性を確保するために
は、Cの含有量を約0.15%前後にまで低くせねばならな
いことがわかった。
【0005】ところが、Cの含有量を少なくすると、溶
接性能が低下する。通常の補修作業では、溶接作業を伴
うが、これまでの補修溶接作業は、材質の均質化を図る
ために母材と同じ合金成分の溶接棒を使用して行なって
いた。しかし、母材に対応させて溶接棒のCの含有量を
少なくすると、溶接ミクロ割れが発生し、接合部にミク
ロ割れが内在する問題があった。ミクロ割れはたとえ微
細なものであっても、接合部に内在したまま再び使用に
供すると、その割れ部を起点として、材料の自重や僅か
な内圧の作用によってクリープクラックに進展する不都
合がある。これでは、時効後の延性を確保したことが全
く無意味になってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Cの
含有量を少なくして時効後の延性を更に向上させると共
に、Si及びNbの含有量の適正化を図ることによって
所定の溶接性能を備える耐熱鋳鋼を提供し、更に該耐熱
鋳鋼製品の突合せ溶接において、溶接棒成分の適正化を
図ることによって溶接ミクロ割れの発生を防止すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量%にて、
C:0.13〜0.16%、Si:0.8〜1.0%、Mn:0.8〜1.4
%、Cr:24〜27%、Ni:30〜40%、Nb:0.9〜1.1
%、残部Fe及び不可避の不純物から構成することによ
り、耐熱鋳鋼の時効後の延性を高く維持すると共に、該
耐熱鋳鋼製品の突合せ溶接において、C:0.40〜0.46
%、Si:0.75〜1.50%、Mn:1.0〜1.5%、Cr:2
4.0〜27.0%、Ni:34.0〜36.0%、Nb:0.7〜1.0
%、残部Fe及び不可避の不純物からなる成分の溶接棒
を用いるようにしたものである。耐熱鋳鋼に関し、Cを
0.13〜0.16%に規定するのは、高温時効後においても高
い延性を具備させるためである。また、Siを0.8〜1.0
%、Nbを0.9〜1.1%に規定するのは、Cの含有量を少
なくしたことに伴う溶接性の低下を補うために最も適切
な範囲であると考えられるからである。溶接棒に関して
は、母材との溶接性を考慮し、Cの含有量を多くし、0.
40〜0.46%に規定する。また、Cの増量に伴ない、溶接
割れ感受性を低くするために、その他の成分を前記の通
り規定する。
【0008】
【作用】Cの含有量を少なくしたから、時効後にも高い
延性を具備することができる。更に、Si及びNbの含
有量を最も適正な範囲に規定したから、Cの含有量を少
なくしても所定の溶接性能を具備することができる。ま
た、溶接に際しては、溶接割れ感受性を低くする上で適
正な成分の溶接棒を用いるようにしたから、溶接ミクロ
割れの発生を可及的に防止できる。
【0009】
【発明の効果】母材は時効後にも高い延性を具備するか
ら、補修作業において、切断、機械加工等よって各種応
力を受けた場合であっても、容易に破損することはな
い。また、補修溶接作業での溶接ミクロ割れの発生はな
いから、溶接後の再使用においても、安定した耐久性を
発揮することができる。
【0010】
【実施例】各種成分組成の合金を溶製し、これを遠心力
鋳造にて鋳造管を作った。その化学成分組成を表1に示
す。表1において、供試材No.1〜3は本発明にかかる
合金、No.4及び5は比較用の合金である。
【0011】
【表1】
【0012】次にガス−タングステンアーク溶接(GTAW)
により、回転ローラ上で円筒供試材を回転させながら溶
接試験を行なった。突合せ溶接試験の母材の開先形状を
図1に示す。なお、使用した溶接棒の合金化学成分は、
重量%にて、C:0.44%、Si:0.95%、Mn:1.36
%、Ni:35.3%、Cr:25.5%、Nb:0.88%、残部
Fe及び不可避の不純物である。突合せ溶接試験は、表
2に示す材料の組合せに対して実施し、溶接後、初層、
最終層、及び外表面から片肉2mm研磨した部位につい
て、液体浸透検査により溶接割れの有無を調べた。試験
結果は、同じく表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2の結果から明らかなように、本発明の
供試材どうしの突合せ溶接にミクロ割れの発生は認めら
れない。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒状供試材の端部溶接試験における開先形状を
示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%にて、C:0.13〜0.16%、Si:
    0.8〜1.0%、Mn:0.8〜1.4%、Cr:24〜27%、N
    i:30〜40%、Nb:0.9〜1.1%、残部Fe及び不可避
    の不純物からなり、時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼で
    あって、該耐熱鋳鋼製品どうしの突合せ溶接において、
    C:0.40〜0.46%、Si:0.75〜1.50%、Mn:1.0〜
    1.5%、Cr:24.0〜27.0%、Ni:34.0〜36.0%、N
    b:0.7〜1.0%、残部Fe及び不可避の不純物からなる
    成分の溶接棒を用いて溶接を行なうことを特徴とする、
    時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法。
JP16026591A 1991-07-01 1991-07-01 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法 Withdrawn JPH058043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16026591A JPH058043A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16026591A JPH058043A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058043A true JPH058043A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15711267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16026591A Withdrawn JPH058043A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021570A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Nippon Welding Rod Kk 鋳鉄とステンレス鋼との溶接に用いる溶接ワイヤ
US8132550B2 (en) 2006-09-04 2012-03-13 Ntn Corporation Roller bearing, camshaft support structure, and internal combustion engine
CN102941392A (zh) * 2012-11-15 2013-02-27 大连船舶重工集团装备制造有限公司 一种适用于低合金高强板与低合金铸钢件的焊接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021570A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Nippon Welding Rod Kk 鋳鉄とステンレス鋼との溶接に用いる溶接ワイヤ
US8132550B2 (en) 2006-09-04 2012-03-13 Ntn Corporation Roller bearing, camshaft support structure, and internal combustion engine
CN102941392A (zh) * 2012-11-15 2013-02-27 大连船舶重工集团装备制造有限公司 一种适用于低合金高强板与低合金铸钢件的焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11602780B2 (en) Tube and a method of manufacturing a tube
JP4258678B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
KR101632520B1 (ko) 이음매 없는 오스테나이트계 내열 합금관
CA1326143C (en) Ferritic stainless steel and processing therefore
EP1435399B1 (en) A welding method for improving resistance to cold cracking
US20100226814A1 (en) Low-thermal-expansion ni-based super-heat-resistant alloy for boiler and having excellent high-temperature strength, and boiler component and boiler component production method using the same
JP2010150593A (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP2007217716A (ja) スピニング加工用フェライト系ステンレス鋼溶接管およびその製造法
EP2677053B1 (en) Ni-based alloy for welding material and welding wire, rod and powder
US20170304960A1 (en) Filler for the welding of materials for high-temperature applications
US3596053A (en) Consumable welding rod for welding chromium steels and the resultant welds
JPH09168891A (ja) 高強度Cr−Mo鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
KR100378786B1 (ko) 전봉 용접성이 우수한 보일러용 강 및 그것을 이용한 전봉보일러 강관
KR20180034646A (ko) 서브머지드 아크 용접용 와이어
JP5355919B2 (ja) オーステナイト系高Ni鋼材同士の溶接接合部構造及び溶接接合方法
JPH11285890A (ja) 高C・高Cr−Ni系溶接棒
KR20210124464A (ko) 고Cr 페라이트계 내열강용 피복 아크 용접봉
JPH058043A (ja) 時効後の延性にすぐれる耐熱鋳鋼製品の溶接方法
TW201922377A (zh) 與鋼材接觸而使用之鋼鐵製品
JP6402581B2 (ja) 溶接継手及び溶接継手の製造方法
JP2002239722A (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
JP4395583B2 (ja) Ni−Cr−W系合金の溶接用溶加材
JPH06256894A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度ラインパイプ
JPH01100247A (ja) オーステナイト系耐食鋳銅
WO2021220913A1 (ja) オーステナイト系耐熱鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008