JPH0578U - 魚釣道具 - Google Patents

魚釣道具

Info

Publication number
JPH0578U
JPH0578U JP4813891U JP4813891U JPH0578U JP H0578 U JPH0578 U JP H0578U JP 4813891 U JP4813891 U JP 4813891U JP 4813891 U JP4813891 U JP 4813891U JP H0578 U JPH0578 U JP H0578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lever
blade
clip
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4813891U
Other languages
English (en)
Inventor
建福 陳
Original Assignee
建福 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建福 陳 filed Critical 建福 陳
Priority to JP4813891U priority Critical patent/JPH0578U/ja
Publication of JPH0578U publication Critical patent/JPH0578U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】釣り上げた魚から釣針をとりはずすための道具
であつて、レバー操作にて簡単に獲物を刃体間に掴むこ
とができ、更に、ねじ操作によつて、何らの力を要せず
して、刃体間に獲物を把持し続けることができ、かくし
て、獲物から釣針を簡単迅速にとりはずすことができる
魚釣道具を提供するにある。 【構成】先端部の内側に鋸刃状の刃体を有し、外側に貫
通溝を有し、後端部が把手に形成されている上部挟み
と、この上部挟みに枢着されていて、先端部の内側に鋸
刃状の刃体を有する下部挟みと、前記上部挟みの刃体に
枢着されていると共に、連結具にて前記下部挟みの刃体
の後端に連結されており、且つ、前記把手に対して開く
ように付勢されており、把手方向に締めることによつて
上部挟みの刃体と下部挟みの刃体とを閉じるレバーと、
このレバーに先端を当接させて、前記把手にねじ込み自
在に据えられており、把手に対してねじ込むことによつ
て、上記ねじ先端にて上記レバーを締めた状態に保持す
るレバー固定ねじとを有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は魚釣道具に関し、詳しくは、釣り上げた魚、即ち、「獲物」から釣針 を簡単迅速にとりはずすための道具に関する。
【0002】
【従来の技術】
本考案者は、既に、実願昭62−55319号公報に記載されているように、 獲物から釣針をとりはずすための道具を提案している。その道具は、実用して便 利なものであるが、しかし、その実用のなかから、幾つかの改善すべき点が見出 された。
【0003】 例えば、大きい獲物を扱うときには、挟みの両方の刃体を大きく開けなければ ならないが、そのためには手元もまた大きく開けなければならず、余計な力を必 要とする。また、釣針をとりはずすとき、手元を締めて、挟みの両方の刃体で獲 物を掴んでいなければならないので、力を必要とし、疲れやすい。更に、獲物を 引つ繰り返すのが容易ではない。獲物が大きいときは、刃体の間から脱落するこ とがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述したような獲物から釣針をとりはずすための従来の魚釣道具に おける問題を解決するためになされたものであつて、レバー操作にて簡単に獲物 を刃体間に掴むことができ、更に、ねじ操作によつて、何らの力を要せずして、 刃体間に獲物を把持し続けることができ、かくして、獲物から釣針を一層、簡単 迅速にとりはずすことができる魚釣道具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による魚釣道具は、先端部の内側に鋸刃状の刃体を有し、外側に溝を有 し、後端部が把手に形成されている上部挟みと、この上部挟みに枢着されていて 、先端部の内側に鋸刃状の刃体を有する下部挟みと、前記上部挟みの刃体に枢着 されていると共に、連結具にて前記下部挟みの刃体に連結されており、且つ、前 記把手に対して開くように付勢されており、把手方向に締めることによつて上部 挟みの刃体と下部挟みの刃体とを閉じることができるレバーと、このレバーに先 端を当接させて、前記把手にねじ込み自在に据えられており、把手に対してねじ 込むことによつて、上記レバーを締めた状態に保持するレバー固定ねじとを有す ることを特徴とする。
【0006】 以下に実施例を示す図面に基づいて、本考案による魚釣道具を説明する。 図1、図2及び図3に示すように、本考案による魚釣道具は、上部挟み1、下 部挟み2、レバー3及び連結具4を備えている。上部挟み1は、前部に内側(即 ち、下部挟みに向かう方向)に弯曲する上部刃体10を有し、その刃体は鋸刃1 2を備えている。また、上部挟み1は、後部に把手11を有し、この把手には合 成樹脂からなる柄16が設けられている。
【0007】 上部挟み1の刃体10の先端部の外側、即ち、背部には、図4及び図7に示す ように、背部を貫通する溝13が形成されている。この溝には、図9に示すよう に、下部挟みの刃体20を貫通させることによつて、獲物の口を開けた状態に保 つことができる。また、獲物が小さい場合に、下部挟みの刃体20を溝13を貫 通させることによつて、そのような小さい獲物を刃体間に掴むことができる。更 に、刃体10の先端部は、隆起するように突起部14に形成されていて、所謂「 大物」を処理するときに、その肉に食い込ませて、確実に獲物を刃体間に掴むこ とができる。
【0008】 下部挟み2は、上部挟み1におけると同様に、前部で内側に弯曲する下部刃体 20を有し、この刃体も鋸刃21を備えている。また、下部挟み2の先端部は、 前記突起部14と同様の突起部に形成されていて、前記上部刃体10と協力して 、大きい獲物をも刃体間に確実に掴むことができるようにされている。下部挟み 2は、その後端にてねじ7によつて、前記上部刃体10に枢着されていて、刃体 間を開いたり、閉じたりすることができる。
【0009】 レバー3は、板部材30からなり、ねじ8によつて上部挟み1の刃体10に枢 着されていると共に、ばね9によつて把手11に対して開くように付勢されてお り、レバーの自然状態では、上部と下部の刃体は、図1及び図3に示すように、 相互に開いている。但し、上部挟み1には、ストツパー17が設けられていて、 刃体間の最大の開き角度を規制しており、また、ストツパー18によつて、閉じ るときの限界を定めている。
【0010】 また、前記連結具4は、かかるレバー3の先端部と下部挟み2の刃体20の後 端とを連結しており、かくして、レバー3を握る、即ち、把手と共に握れば、下 部挟み2が閉じて、図2、図8及び図9に示すように、上部挟み1との間にて魚 を掴むことができる。 上部挟み1の刃体10と把手11との中間にはねじ51がねじ頭部5によつて ねじ座にねじ込み自在に据えられていて、そのねじの先端は前記レバー3に当接 し、ねじをねじ込むことによつて、レバー3を把手11に近接させるように回動 させる。即ち、上記ねじ51を適当な深さまでねじ込むことによつて、レバー3 の位置を固定して、上部刃体と下部刃体との相対的な位置関係を固定し、かくし て、刃体間に魚を掴んだ状態を保持し、この状態にて釣り上げた魚から釣針をは ずすことができるのである。従つて、本考案による魚釣道具によれば、魚から釣 針をとりはずすまで、レバーを引き続ける必要がない。
【0011】 図5は、上部挟み1のU字状の把手11の断面を示す。一般に、獲物の口の中 から釣針をとりはずすときは(特に、釣針が逆になつているときは)、図6に示 すようなペンチを用いることが便利である。そこで、本考案によれば、図3に示 すように、上記U字状の把手11の内部に小型ペンチ6がねじ15にて係止され て、挿入保持されている。上述したように、獲物から釣針をとりはずす際にペン チが必要な場合には、把手内から上記小型ペンチを取り出せばよい。この小型ペ ンチ6は、相互に開くように付勢されている把手61の先端近傍に小突起62を 有し、その小突起62が前記ねじ15に係つて、通常は、安定に把手内に収容保 持されている。
【0012】 図7は、前記上部刃体10の前部外側の断面を示し、刃体を強化するために、 M字状に形成されている。
【0013】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、下部挟みの刃体を把手に連なる上部挟みの刃 体に枢着すると共に、上部挟みに枢着したレバーに連結具を介して下部挟みを連 結し、レバーを把手側に締めることによつて、刃体間に獲物を掴むことができる のみならず、把手にねじ込み自在に取付けたねじをねじ込むことによつて、レバ ーを締め付け位置に固定し、このように、ねじ操作にてレバーを固定した後は、 レバー操作なしにて、獲物を刃体間に掴んだ状態を保つことができ、従つて、獲 物から釣針を簡単迅速にとりはずすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本考案による魚釣道具であつて、刃体が相
互に開いている状態を示す側面図である。
【図2】は、刃体を閉じて、獲物をその間に掴んでいる
状態を示す側面図である。
【図3】は、本考案による魚釣道具であつて、刃体が相
互に開いている状態を示す断面図である。
【図4】は、本考案による魚釣道具を示す平面図であ
る。
【図5】は、本考案による魚釣道具の把手を示す背面図
である。
【図6】は、把手に収容される小型ペンチを示す側面図
である。
【図7】は、図3において、線7−7'に沿う断面図を示
す。
【図8】は、刃体間に獲物の口を挟んだ状態を示す側面
図である。
【図9】は、刃体にて獲物を口を開けた状態に保持し、
釣針をとりはずす動作を示す側面図である。
【符号の説明】
1…上部挟み、2…下部挟み、3…レバー、4…連結
具、5…ねじ頭部、6…小型ペンチ、8…ねじ、10…
上部刃体、11…把手、12…鋸刃、13…貫通溝、1
6…柄、20…下部刃体、30…板部材、51…レバー
固定ねじ、61…握り、62…小突起。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部の内側に鋸刃状の刃体を有し、外側
    に貫通溝を有し、後端部が把手に形成されている上部挟
    みと、この上部挟みに枢着されていて、先端部の内側に
    鋸刃状の刃体を有する下部挟みと、前記上部挟みの刃体
    に枢着されていると共に、連結具にて前記下部挟みの刃
    体の後端に連結されており、且つ、前記把手に対して開
    くように付勢されており、把手方向に締めることによつ
    て上部挟みの刃体と下部挟みの刃体とを閉じるレバー
    と、このレバーに先端を当接させて、前記把手にねじ込
    み自在に据えられており、把手に対してねじ込むことに
    よつて、上記ねじ先端にて上記レバーを締めた状態に保
    持するレバー固定ねじとを有することを特徴とする魚釣
    道具。
  2. 【請求項2】把手内にペンチが収容されており、このペ
    ンチの握り部には突起が形成されていると共に、前記把
    手にねじが取付けられていて、上記突起をこのねじに係
    止させることによつて、ペンチを把手内に収容保持して
    なることを特徴とする魚釣道具。
JP4813891U 1991-06-25 1991-06-25 魚釣道具 Pending JPH0578U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4813891U JPH0578U (ja) 1991-06-25 1991-06-25 魚釣道具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4813891U JPH0578U (ja) 1991-06-25 1991-06-25 魚釣道具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578U true JPH0578U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12794983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4813891U Pending JPH0578U (ja) 1991-06-25 1991-06-25 魚釣道具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030539A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ever Green International:Kk 魚掴み器
JP2012139149A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Globeride Inc 魚挟み器
JP2013059342A (ja) * 2012-11-29 2013-04-04 Ever Green International:Kk 魚掴み器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323091U (ja) * 1989-07-12 1991-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323091U (ja) * 1989-07-12 1991-03-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030539A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ever Green International:Kk 魚掴み器
JP2012139149A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Globeride Inc 魚挟み器
JP2013059342A (ja) * 2012-11-29 2013-04-04 Ever Green International:Kk 魚掴み器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563833A (en) Fish holding device
US5092074A (en) Fish gripping implement
US2643151A (en) Fisherman's pliers
US7293485B2 (en) Quick adjusting pliers
US4524648A (en) Fixation tweezers
US6256923B1 (en) Fish handling pliers
US2885814A (en) Hook baiter
US4620386A (en) Method and apparatus for gripping a fish
US20230397922A1 (en) Apparatus for removing a hook with a barb
US3921327A (en) Fish holder
US3808915A (en) Clamping device
US6925690B2 (en) Bullsnap
US4598492A (en) Fish gaff
JPH0578U (ja) 魚釣道具
US5626513A (en) Clamping device during skinning of a fish
US5027544A (en) Fishing device
US4306336A (en) Immobilizing and head-gripping tool for holding fish or animals for scaling or skinning
JP2008211986A (ja) 挟持具
US4133285A (en) Boat paddle
US2506227A (en) Tool for use in cleaning fish
US2622462A (en) Hackle pliers with locking means
TWM635991U (zh) 釣具解鉤器
JP2514760Y2 (ja) 魚釣用針外し
TWI798137B (zh) 釣具解鉤器
JP2001150358A (ja) スプリットリングプライヤー