JPH0578819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578819B2
JPH0578819B2 JP59220741A JP22074184A JPH0578819B2 JP H0578819 B2 JPH0578819 B2 JP H0578819B2 JP 59220741 A JP59220741 A JP 59220741A JP 22074184 A JP22074184 A JP 22074184A JP H0578819 B2 JPH0578819 B2 JP H0578819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reading
holding section
radiation
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59220741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199138A (ja
Inventor
Shigeru Saotome
Masamitsu Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59220741A priority Critical patent/JPS6199138A/ja
Priority to DE8585113138T priority patent/DE3585772D1/de
Priority to US06/787,849 priority patent/US4762999A/en
Priority to EP85113138A priority patent/EP0181520B1/en
Publication of JPS6199138A publication Critical patent/JPS6199138A/ja
Publication of JPH0578819B2 publication Critical patent/JPH0578819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、蓄積性蛍光体シートに放射線画像情
報を蓄積記録し、次いでこれに励起光を照射し、
蓄積記録された画像情報に応じて輝尽発光する光
を検出して画像情報を読み取る放射線画像情報記
録読取装置に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放
射線のエネルギーの一部がその蛍光体中に蓄積さ
れ、その後その蛍光体に可視光等の励起光を照射
すると、蓄積されたエネルギーに応じて蛍光体が
輝尽発光を示す。このような性質を示す蛍光体を
蓄積性蛍光体と言う。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体
の放射線画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシート
(以下、「蓄積性蛍光体シート」あるいは単に「シ
ート」と称する)に記録し、これを励起光で走査
して輝尽発光させ、この輝尽発光光を光電的に読
み取つて画像信号を得、この画像信号を処理して
診断適性の良い被写体の放射線画像を得る放射線
画像情報記録再生方法が提案されている(例えば
特開昭55−12429号、同55−116340号、同55−
163472号、同56−11395号、同56−104645号な
ど)。
この方法において、最終的な画像はハードコピ
ーとして再生したり、あるいはCRT上に再生し
たりすることができる。とにかく、このような放
射線画像情報記録再生方法においては、蓄積性蛍
光体シートは最終的に画像情報を記録するもので
はなく、上記のような最終的な記録媒体に画像を
与えるために一時的に画像情報を担持するもので
あるから、この蓄積性蛍光体シートは繰り返し使
用するようにしてもよく、またそのように繰返し
使用すれば極めて経済的である。
上記のように蓄積性蛍光体シートを再使用する
には、輝尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光
体シートに残存する放射線エネルギーを、例えば
特開昭56−11392号、同56−12599号に示されるよ
うにシートに光や熱を照射することによつて放出
させて残存放射線画像を消去し、この蓄積性蛍光
体シートを再度放射線画像記録に使用すればよ
い。
そこで本出願人は、放射線画像を蓄積記録しう
る蓄積性蛍光体シートを所定の循環通路に沿つて
互いに独立して搬送可能な循環搬送手段と、前記
循環通路にあつて、前記シートに被写体を通して
放射線を照射することにより、このシート上に被
写体の放射線画像情報を蓄積記録する画像記録部
と、前記循環通路にあつて、前記画像記録部にお
いて放射線画像情報が蓄積記録されたシートを走
査する励起光を発する励起光源およびこの励起光
により走査されたシートから発せられた輝尽発光
光を読み取つて画像信号を得る光電読取手段から
なる画像読取部と、前記循環通路にあつて、前記
画像読取部において画像読取りが行なわれた後の
シートに画像記録がなされるのに先行してこのシ
ートに残存する放射線エネルギーを放出させる消
去部とを1つの装置に組み込み、上記蓄積性蛍光
体シートを上記各部間を循環させて繰り返し使用
するようにしたいわゆるビルト・イン・タイプの
放射線画像情報記録読取装置を先に提案した(特
願昭58−66730号)。このような構造の放射線画像
情報記録読取装置によれば、放射線画像情報の記
録、読取りを連続的に能率的に行なうことがで
き、従つてこの放射線画像情報記録読取装置は特
に集団検診に適したものであり、また集団検診等
を目的としてX線撮影車のような移動ステーシヨ
ンに積載することも可能である。
ところで、上記の如く蓄積性蛍光体シートに被
写体を通して放射線を照射することにより、該シ
ート上に被写体の放射線画像情報を蓄積記録する
撮影方法の1つに、いわゆる断層撮影方法と呼ば
れるものが存在する(例えば、特開昭58−67245
号参照)。
かかる断層撮影方法とは、放射線源、たとえば
X線管球と蓄積性蛍光体シートとを、被写体を介
して配置し、X線照射時にX線管と上記シートと
を被写体のある断層面を中心として直線定則(X
線管球の焦点、断層面の1点および上記シート上
の1点が直線をなすこと)と等比定則(焦点と断
層面間の距離aと断層面と上記シート間の距離b
との比が一定であること)をほぼ満足するように
相対移動させることにより上記シート上に所望の
断層面のみを結像し、その他の被写体の断層面を
ぼかすものであり、この結果被写体の所望の断層
面のみのX線画像が得られるというものである。
上記断層撮影方法においては、上述の直線定則
と等比定則とがほぼ成立すれば足り、従つて放射
線源とシートとの移動方式としては、直線軌道、
円軌道、楕円軌道、ハイポサイクロイド軌道、渦
巻軌道方式等の種々の方式を使用し得る。
かかる断層撮影も、上記の如きビルト・イン・
タイプの放射線画像情報記録読取装置で行なうこ
とができれば非常に便利である。なぜならば、従
来の断層撮影装置はそれ自体が独立して構成され
ており、各撮影毎に上記シートを収納したカセツ
テを撮影装置にセツトしなければならず、また撮
影後も撮影装置からカセツテを取り外し、該カセ
ツテからシートを取り出して読み取りを行なわな
ければならず、取扱いが極めて複雑であると共に
連続撮影ができないという不都合があるのに対
し、ビルト・イン・タイプの装置で断層撮影を行
なうことができれば、該装置によつて断層撮影、
読み取り、消去を順次自動的に能率良く行なうこ
とができ、また、その結果シートを繰り返し使用
しながら多くの被写体の断層撮影を連続的にかつ
能率良く行なうことができるからである。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記事情に鑑み、断層撮影を
行なうことができるように構成したビルト・イ
ン・タイプの放射線画像情報記録読取装置を提供
することにある。
(発明の構成) 本発明に係る装置は、上記目的を達成するた
め、放射線源と、シートを撮影位置に保持するシ
ート保持部とを有し、それらが断層撮影を行なう
べく相対移動可能に構成された断層撮影装置と、 複数枚のシートを所定の搬送通路に沿つて互い
に独立して搬送可能なシート搬送手段と、該搬送
通路上に配設された画像読取部と消去部とを備え
た読取消去装置とを備えて成り、 上記断層撮影装置のシート保持部には、シート
を上記撮影位置とシート保持部ハウジングに形成
した1つの連絡口との間で搬送するシート搬送手
段が設けられ、 上記読取消去装置のシート搬送手段によつて形
成される搬送通路の始端と終端とが該読取消去装
置ハウジングに形成された1つの連絡口に臨ませ
られ、 上記断層撮影装置を所定のシート受け渡し位置
まで移動せしめ、上記両装置の連絡口を介して上
記シートが上記両装置間で受け渡しされるように
構成したことを特徴とする。
(実施態様) 以下、図面に示す実施例を参照しながら本発明
を詳細に説明する。
第1図は本発明に係る装置の実施態様を示す側
面概念図、第2図は第1図に示す装置の正面概念
図(第1図の矢印A方向から見た図)である。
図示の如く、本装置は断層撮影装置1と読取消
去装置2とを備えて成る。
断層撮影装置1は、放射線源11と、該放射線
源11から発せられた放射線が被写体12を通つ
て入射して来る撮影位置に蓄積性蛍光体シート1
3を保持し、該シート13に被写体12の放射線
画像情報を蓄積記録させるシート保持部14とを
備えて成る。
上記放射線源11と上記シート保持部14と
は、被写体12の任意断層面12a(第2図参照)
を中心として放射線源11とシート保持部14に
保持されたシート13とが前述の直線定則と等比
定則をほぼ満足する様に相対移動可能に構成され
ている。
図示実施態様においては、シート保持部14
は、シート保持部ハウジング141と、該ハウジ
ング141内に配設されたシート13を撮影位置
に保持するシート保持手段142とを備えて成
る。シート保持手段142は、シート13を上下
から支持するガイド板により構成されている。
シート保持部14と放射線源11とは、平行リ
ンク機構から成る連結手段15によつて前述の相
対移動可能に連結されている。該連結手段15
は、2本の平行に配設された縦ロツド151,1
52と、両縦ロツド151,152の上端部に取
り付けられた放射線源11を支持する横ロツド1
53と、両縦ロツド151,152の下端部に取
り付けられたシート保持部14を支持する横ロツ
ド154とで構成され、両縦ロツド151,15
2とが両横ロツド153,154との中間位置で
基台16に、矢印B方向(第1図参照)および矢
印C方向(第2図参照)に回動可能に取り付けら
れている。また、両縦ロツド151,152は駆
動手段17に連結されている。駆動手段17は、
第1図、第2図および第1図の矢印D方向から見
た第3図に示されるように、基台16上に配設さ
れた回転テーブル171と、該回転テーブル17
1上に配設された雄ネジ棒172と、該雄ネジ棒
に螺合した雌ネジ部材173と、該雌ネジ部材1
73に基端が連結され、先端がそれぞれ上記縦ロ
ツド151,152に連結されて三角状に配設さ
れた2本の連結ロツド174,175とから成
る。上記雄ネジ棒172は、上記回転テーブル1
71上に固定された2つの軸受176,177に
よりその軸方向回り(矢印E方向)に回転可能に
支持され、かつその軸方向回りに回転せしめるべ
くモータ(図示せず)に接続されたチエイン17
8を係合させてある。もちろん、上記雄ネジ棒1
72は、回転テーブル171の正逆回転により、
該テーブル171の回転中心を中心として矢印F
方向にも回転し得る。
上記2本の縦ロツド151,152と雌ネジ部
材173およびそれらを連絡する連結ロツド17
4,175が形成する三角形は変化し得ない。従
つて、例えば第3図に示す如く、回転テーブル1
71の回転を止め、雄ネジ棒172を回転させて
雌ネジ部材173を矢印G1方向に直線移動させ
れば連結手段15も矢印G2方向に直線移動し、
それによつて例えば第1図に示されるように放射
線源11が矢印G3,G4方向に移動し、シート保
持手段14、従つてシート13が矢印G5,G6
向に移動し、この両者の間には前述の直線定則お
よび等比定則が成り立つのでいわゆる直線軌道方
式の断層撮影を行ない得る。第3図に示す回転テ
ーブル171を90゜回転させた状態で同様のこと
を行なえば、第2図に示す様に、放射線源11が
矢印H1,H2方向に移動し、シート保持部14が
H3,H4方向に移動してこちらの方向の直線軌道
方式断層撮影を行ない得る。また、雌ネジ部材1
73を第3図に示す如く回転テーブル171の回
転中心Iから距離rだけずらして位置決めし、こ
の状態で回転テーブル171を回転させれば雌ネ
ジ部材173は半径rの円を描き、従つて連結手
段15も同様に半径rの円を描くのでいわゆる円
軌道方式の断層撮影を行ない得る。さらに、雄ネ
ジ棒172の矢印E方向の回転と回転テーブル1
71の矢印F方向の回転とを組み合わせれば渦巻
軌道方式の断層撮影等種々の断層撮影を行ない得
る。
なお、被写体12を支持する支持台3は、脚柱
3aが伸縮自在に構成され、ピニオン・ラツク機
構や油圧機構等の公知の上下動機構により矢印J
方向に上下動可能に構成され、撮影される被写体
の断層面12aの位置を自由に選定し得る様に構
成されている。この被写体支持台3は、さらに矢
印K方向および矢印L方向(第2図)に水平移動
可能に構成しても良い。
上記読取消去装置2は、図示の如く、搬送ロー
ラ、搬送ベルトあるいはガイド板等から成り複数
枚の蓄積性蛍光体シート13を互いに独立して搬
送可能なシート搬送手段21と、該搬送手段21
によつて形成された蓄積性蛍光体シート13を搬
送する搬送通路22を有し、該搬送通路22上に
は画像読取部23と消去部24とが、シートの進
行方向(矢印L1〜L11方向)に向かつて順番に配
設され、かつ画像読取部23と消去部24との間
の搬送通路22は、スイツチバツク搬送通路部2
2cとして構成されている。
画像読取部23はシート13を走査するレーザ
ビーム等の励起光231を発する励起光源232
と、この励起光走査によりシート13から発せら
れた輝尽発光光を読み止つて電気的画像信号を得
るフオトマル等の光電読取手段233とで構成さ
れている。
234はガルバノメータミラーである。上記励
起光走査は、励起光231をガルバノメータミラ
ー234により主走査方向(紙面に垂直な方向)
に偏向せしめながらシート13上に入射させると
共にシート13を副走査方向(矢印L4方向)に
所定速度で搬送し続けることにより行なわれる。
光電読取手段233によつて読み取られた画像信
号は画像処理回路(図示せず)に伝えられて必要
な画像処理が施された上、必要な画像再生装置
(図示せず)へ送られる。この再生装置はCRT等
のデイスプレイでもよいし、感光フイルムに光走
査記録を行なう記録装置でもよいし、あるいはそ
のために一旦磁気テープ等の記憶装置に記録する
ものでもよい。
読み取り済のシート13は循環搬送手段21に
よりスイツチバツク搬送通路部22cを通つて消
去部24に送られる。
上記スイツチバツク搬送通路部22cにおいて
は、第1ベルト21a、ガイド板21bによつて
シート13が矢印L5方向に送られ、シートの先
端は第2ベルト21cの先端部21dに当接し、
該ベルト21cと第3ベルト21eとによつて矢
印L6方向に送られる。シートの全体が両ベルト
21c,21e間に送り込まれたら、適当な検出
手段によつてそのことが検出され、両ベルト21
c,21eは逆回転してシートを矢印L7方向に
逆送する。そうすると、両ベルト21c,21e
によるシートの逆送方向L7は第4ベルト21f
のシート受け取り部21gを指向しているので、
シートの先端はこの受け取り部21g上に送出さ
れ、この第4ベルト21fと第5ベルト21hに
よつてシートは矢印L8方向に搬送され、消去部
24に送り込まれる。なお、シート13をこのよ
うにスイツチバツク搬送するのは、画像読取部2
3において上面になつていたシート面を消去部2
4でも上面になるようにするためである。
消去部24には蛍光灯、タングステンランプ、
ナトリウムランプ、クセノンランプ、ヨウ素ラン
プ等の消去用光源241が多数設けられ、シート
13は消去用光源241による光照射を受けてシ
ート上の残存放射線エネルギーの放出が行なわれ
る。
消去済シートは循環搬送手段21により矢印
L9〜L11方向に送られる。
この読取消去装置2のシート搬送手段21によ
つて形成される搬送通路22の始端22aと終端
22bとは、該装置2のハウジング25に形成さ
れた1つの連絡口26に臨ませて成る(該当部分
Mを拡大して示す第4図参照)。始端22aは画
像読取部23よりシート搬送方向上流側の端部で
あり、終端22bは消去部24よりシート搬送方
向下流側の端部であり、本実施態様においては両
端22a,22bは同一場所に位置している。2
7は連絡口26を開閉するシヤツタである。
上記シート保持部14にも、該保持部のハウジ
ング141に穿設された1つの連絡口144が設
けられ、該保持部14内にはシート13を前述の
撮影位置とこの連絡口144との間で搬送する、
即ち両者間を移動させるシート搬送手段145が
設けられている。本実施態様においては、連絡口
144の近傍であつてシート保持手段142の一
方の端部に近接して配設されたピンチローラと、
該シート保持手段142の他方の端部に近接して
配設されたピンチローラとでシート搬送手段14
5が構成されている。シート13、シート保持手
段142、シート搬送手段145の3者の位置関
係が、平面図である第5図に示されている。この
ピンチローラ145は前述のシート保持手段14
2をも構成している。シート13に関して下方側
のシート保持手段142は、シート13の面側端
のみを保持するのではなくシート13全体を支え
るように平板状のものであるのが好ましい。この
場合、撮影時のシート13へのバツク散乱を防止
するために、バツク散乱の少ない鉛や鉄のような
材質で構成するのが好ましい。また、第4図に示
す様に、シート保持部14の連絡口144にも開
閉シヤツタ146が設けられ、かつシート保持部
ハウジング141の連絡口144周囲には、蛇腹
パイプの如き伸縮自在の遮光用パイプ5の一端5
aが固着され、該パイプの他端5bは、以下に述
べるシート保持部14がシート受け渡し位置にあ
るとき、読取消去装置ハウジング25の連絡口2
6周囲に当接するように構成されている。
上記読取消去装置2は不動であり、上記シート
保持部14は移動可能である。そして、このシー
ト保持部14と読取消去装置2とは、該シート保
持部14が所定の位置(シート受け渡し位置)に
あるときシート保持部の連絡口144と読取消去
装置の連絡口26とが対向し、両者のシート搬送
手段145,21により両連絡口144,26を
介して両者14,2間でシート13が受け渡しさ
れるように配設されている。
なお、シート保持部14には、ブツキー148
(第1図参照)を配設することもでき、該ブツキ
ー148のグリツドを例えば回転軌道撮影の際自
転させるように構成することも可能である。
上記の如く構成された本装置によれば、撮影装
置1のシート保持部14にシート13が保持さ
れ、シート保持部14と放射線源11とが相対移
動しながら断層撮影が行なわれ、撮影が終了する
とシート保持部14は図示のシート受け渡し位置
まで移動せしめられ、両連絡口144,26は遮
光用パイプ5によつて遮光され、両シヤツタ14
6,27が作動して両連絡口144,26が開口
し、シート13はシート搬送手段145によつて
両連絡口144,26を介して読取消去装置のシ
ート搬送手段21に受け渡され、該手段21によ
つてシート13は矢印L1→L2→L3→L4方向へと
搬送されて画像読取部23で画像情報の読み取り
が行なわれ、読み取り終了後シート13はスイツ
チバツク搬送通路部22cで矢印L5〜L8方向に
スイツチバツク搬送されて消去部24に入り、こ
こで残存放射線エネルギが放出せしめられた後矢
印L10→L11方向に搬送され、再びシート保持部1
4の撮影位置にセツトされ、断層撮影が行なわ
れ、以下同様の作動が連続的に繰り返される。勿
論、シート13は読取消去部2のシート搬送手段
21上に複数枚存在してもよい。
本発明に係る装置は、前述の如く、断層撮影装
置と読取消去装置とを別個に構成し、断層撮影装
置のシート保持部が所定のシート受け渡し位置に
移動するとシート保持部と読取消去装置との間で
シートの受け渡しが可能であるように構成し、そ
の結果シートを撮影装置と、読取部と消去部との
間で循環搬送可能に構成して成るものであり、そ
の要旨を越えない範囲において本発明は種々変形
可能であり、図示実施態様に限定されるものでは
ない。
(発明の効果) 本発明に係る装置は、放射線源と、シートを撮
影位置に保持するシート保持部とを有し、それら
が断層撮影を行なうべく相対移動可能に構成され
た断層撮影装置と、 シートを搬送通路に沿つて互いに独立して搬送
可能なシート搬送手段と、該搬送通路上に配設さ
れた画像読取部と消去部とを備えた読取消去装置
とを備えて成り、 上記シート保持部が所定のシート受け渡し位置
に移動するとシート保持部と読取消去装置との間
でシートの受け渡しが可能であるように構成され
ている。
従つて、本装置は、断層撮影、読み取り、消去
を順次自動的に能率良く行なうことができ、ま
た、その結果シートを繰り返し使用しながら多く
の被写体の断層撮影を連続的にかつ能率良く行な
うことができる。
また、もし断層撮影装置を画像読取部や消去部
と一緒に上記シート搬送手段によるシート搬送通
路上に設けた場合には、円軌道方式や渦巻軌道方
式の断層撮影も行おうとすると、断層撮影装置部
分においてシートをシート搬送通路による搬送方
向のみでなく該搬送方向に対して直角な方向にも
移動可能としなければならず、シート搬送手段の
一部をその様に構成するのは面倒でありかつシー
ト搬送手段が大形化し、装置全体の構造が複雑化
するという問題が生じる。
しかるに、上記本装置によれば、断層撮影装置
を読取消去装置とは別個に独立させて、つまり断
層撮影装置を画像読取部および消去部が設けられ
たシート搬送手段(シート搬送通路)上には設け
ず、該シート搬送手段とは別個に独立させて設け
て成るので、上記断層撮影装置は該装置単独で断
層撮影に必要なシート移動をさせればよくその移
動機構を簡単に構成することができ、またシート
搬送手段も断層撮影のためのシート移動をさせる
必要がないので該搬送手段の構造を簡素化でき、
それによつて上記円軌道方式や渦巻軌道方式の断
層撮影も装置全体の構造の複雑化を招来すること
なく簡単な構造の装置で実施可能である。
さらに、本装置における上記シート搬送手段は
複数枚の蓄積性蛍光体シートを互いに独立して搬
送可能に構成されており、従つて上記画像読取部
と消去部とではシートの搬送速度や搬送するか否
か等の搬送条件を異ならせることができ、それに
よつて搬送条件が異なる画像読取部と消去部とで
同時に読取と消去を行うことができ、読取消去時
間を大巾に短縮可能であると共に、シートの搬送
を適宜調整することにより撮影と読取と消去とを
互いに無関係に自由なタイミングで行うことがで
き、もつて撮影読取消去の能率を大巾に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一実施態様を示す
側面概略図、第2図は第1図に示す装置の正面概
略図、第3図は撮影装置駆動手段の平面概念図、
第4図は第1図の両連絡口部分を拡大して示す
図、第5図はシート保持部の平面図である。 1……断層撮影装置、2……読取消去装置、1
1……放射線源、12……被写体、12a……任
意断層面、13……蓄積性蛍光体シート、14…
…シート保持部、21……シート搬送手段、22
……搬送通路、22a……始端、22b……終
端、23……画像読取部、24……消去部、25
……ハウジング、26……連絡口、141……ハ
ウジング、144……連絡口、145……シート
搬送手段、231……励起光、232……励起光
源、233……光電読取手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放射線源と、該放射線源から発せられた放射
    線が被写体を通つて入射してくる撮影位置に蓄積
    性蛍光体シートを保持し、該シートに被写体の放
    射線画像情報を蓄積記録させるシート保持部とを
    備え、上記放射線源と上記シート保持部とは、被
    写体の任意断層面を中心として放射線源とシート
    保持部に保持されたシートとが直線定則と等比定
    則とをほぼ満足するように相対移動せしめられる
    断層撮影装置と、 複数枚の上記シートを所定の搬送通路に沿つて
    互いに独立して搬送可能なシート搬送手段と、上
    記断層撮影装置において放射線画像情報が蓄積記
    録されたシートを走査する励起光を発する励起光
    源とこの励起光により走査されたシートから発せ
    られた輝尽発光光を読み取つて画像信号を得る光
    電読取手段とを有する上記搬送通路上に配設され
    た画像読取部と、該画像読取部において画像読取
    りが行なわれた後のシートに画像記録がなされる
    のに先行してこのシートに残存する放射線エネル
    ギを放出させる上記搬送通路上に配設された消去
    部とを備えた読取消去装置とを備えて成り、 上記断層撮影装置のシート保持部には、シート
    を上記撮影位置とシート保持部ハウジングに形成
    した1つの連絡口との間で搬送するシート搬送手
    段が設けられ、 上記読取消去装置のシート搬送手段によつて形
    成される搬送通路の始端と終端とが該読取消去装
    置ハウジングに形成された1つの連絡口に臨ませ
    られ、 上記断層撮影装置のシート保持部を所定のシー
    ト受け渡し位置まで移動せしめ、上記両装置の連
    絡口を介して上記シートが上記両装置間で受け渡
    しされることを特徴とする放射線画像情報記録読
    取装置。
JP59220741A 1984-10-16 1984-10-20 放射線画像情報記録読取装置 Granted JPS6199138A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220741A JPS6199138A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 放射線画像情報記録読取装置
DE8585113138T DE3585772D1 (de) 1984-10-16 1985-10-16 Vorrichtung zum aufzeichnen und auslesen eines strahlungsbildes.
US06/787,849 US4762999A (en) 1984-10-16 1985-10-16 Radiation image recording and read-out apparatus
EP85113138A EP0181520B1 (en) 1984-10-16 1985-10-16 Radiation image recording and read-out apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220741A JPS6199138A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 放射線画像情報記録読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199138A JPS6199138A (ja) 1986-05-17
JPH0578819B2 true JPH0578819B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=16755797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220741A Granted JPS6199138A (ja) 1984-10-16 1984-10-20 放射線画像情報記録読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087919A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 General Electric Co <Ge> 放射線投射型断層撮影用の装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866934A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136936U (ja) * 1981-02-23 1982-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866934A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087919A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 General Electric Co <Ge> 放射線投射型断層撮影用の装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199138A (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721856A (en) Mammographic radiation image recording and read-out apparatus
US4859849A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
US4853540A (en) Apparatus for recording a radiation image of an object on a stimulable phosphor sheet to facilitate later reconstruction of an arbitrary tomographic image of the object
JP2717654B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0584496B2 (ja)
JPH0584497B2 (ja)
JPS6224239A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4857732A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH0578819B2 (ja)
US4762999A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS6199139A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0578817B2 (ja)
JPH0578820B2 (ja)
JPS61103143A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS5988729A (ja) 放射線画像記録装置
JP2764493B2 (ja) 放射線画像記録読取装置
JPS61200534A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63173034A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0584495B2 (ja)
JPS63259643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0322610B2 (ja)
JPS63259636A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01178955A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6139038A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01237643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置