JPH0578632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578632B2
JPH0578632B2 JP125888A JP125888A JPH0578632B2 JP H0578632 B2 JPH0578632 B2 JP H0578632B2 JP 125888 A JP125888 A JP 125888A JP 125888 A JP125888 A JP 125888A JP H0578632 B2 JPH0578632 B2 JP H0578632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
slime
muddy water
water
settling tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP125888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178695A (ja
Inventor
Tadashi Kaneko
Asao Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP125888A priority Critical patent/JPH01178695A/ja
Publication of JPH01178695A publication Critical patent/JPH01178695A/ja
Publication of JPH0578632B2 publication Critical patent/JPH0578632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ 本発明は泥水掘削工法における高粘度泥水の回
収システムに係り、特にそのスライム除去手段に
特徴のある泥水回収システムに関する。
≪従来の技術≫ 周知のように、都市土木分野などの建設工事で
は、地中壁、タンクの周壁、基礎抗などを泥水掘
削工法によつて構築している。
この工法は、主にベントナイトなどの粘土を水
に懸濁させ、分散剤、増粘剤などの添加して泥水
を作り、地盤を溝状あるいは円形断面状に掘削し
ながらこれを充満し、所定の深度まで掘削した後
内部の泥水とコンクリートとを置換し、コンクリ
ートを硬化させること地中に壁や杭を構築するも
のである。
この種の工法において、掘削地盤が例えば砂礫
地盤の如き透水性である場合には、泥水が周辺地
盤に過剰に浸透流出し、泥水を常時掘削孔内に充
満させることが困難となる。
そこで、本出願人は、先にベントナイトを主成
分とする泥水に代えて、水に溶解した植物性粘性
物質と、硼砂、ホウ酸などの添加剤とからなる泥
水を提案した。この種の泥水掘削工法では、上記
高粘度化した泥水を含め掘削に用いられた泥水の
再使用が行なわれ、再使用に当たつては混入した
土砂の分離が必要となる。
分離に際しては、掘削孔内に充満された泥水
を、例えばポンプアツプして回数槽内に収容し
て、土砂と泥水の比重差により分離している。
即ち、上記回収槽には沈砂槽があり、貯泥用液
槽の前段において、回収泥水の流速を槽内にて緩
慢な流れにし、泥水中のスライムが沈降堆積する
ようにしている。
≪発明が解決しようとする問題点≫ 然して、沈砂槽の底に堆積したスライムをバキ
ユームホース、油圧クライムシエル等により除去
する作業は、沈砂槽の上部に鉄筋架台を渡して使
用しているときや、泥水を再循環使用している場
合には行えなかつた。
これらの作業はバキユーム車やクライムシエル
の容量とスライム堆積量にもよるが、除去時間を
長く必要とし、次の掘削工程等との連続的作業に
も支障があつた。
本発明では上記事情に鑑みてなされたものであ
つて、その目的は沈砂槽の上部を常時使用可能な
状態で該槽内のスライム除去が行えるとともに、
泥水循環中でもスライム除去が可能な泥水回収シ
ステムを提供するにある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上記目的を達成するために、本発明は、泥水工
法に使用した高粘度泥水の回収再処理系を構成す
る回収システムにおいて、高粘度泥水を掘削孔か
ら吸い上げる揚泥管の突出口が接続され、かつ泥
水搬送口が設けられたスライム沈砂槽と、泥水搬
送口からの泥水および粘性物質と水を加えるため
のパイプラインからの泥水の供給を受ける貯泥液
槽と、貯泥液槽から掘削孔内へ高粘土泥水を供給
する泥水供給ラインと、スライム沈砂槽の下部に
設けた開閉可能なスライム除去口とから成ること
を特徴とする。
前記スライム除去口の下部にエアー噴出口を挿
設するように構成する場合もある。
≪作用≫ 上記構成の泥水回収システムによれば、スライ
ム沈砂槽内において泥水内に比較的に比重がある
スライムは沈降しながら槽の底に堆積し、スライ
ムが沈降除去された泥水は泥水搬送口から貯泥液
槽へ送られ、貯泥液槽から必要に応じて掘削孔内
へ泥水が供給される。これらの流れとは個別的
に、スライム沈砂槽内の底に堆積したスライムは
下部のスライム除去口を任意に開いてスライムの
排除を行う。
≪実施例≫ 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
図はこの発明を適用した高粘土泥水の供給・回
収システムを示す説明図である。図においては1
は掘削孔、2は該掘削孔の泥水供給ライン、3は
同じく掘削孔1内の泥水を回収する回収ラインで
ある。泥水回収システムは供給ライン2と回収ラ
イン3を具える。
前記供給ライン2は、粘性物質、水および防腐
剤を混合するミキサー4と、ミキサー4によつて
混合撹拌された泥水及び沈砂槽6からの回収泥水
を貯蔵する貯泥液槽8と、液槽8の泥水の取出端
側に接続された泥水供給パイプ10とから概略構
成される。
この泥水供給パイプ10の吐出端は掘削孔1内
に配置されている。一方、前記回収ライン3は掘
削孔1内に配置した水中ポンプと接続した揚泥管
11からの回収パイプ12に、貯留槽14に溜め
られた低粘度化剤を合流するための送り管16を
合流させた混合ライン18上ににラインミキサー
20を設け、このラインミキサー20の吐出端側
にあつて、前記混合ライン18の終端を沈砂槽6
に接続したものである。
前記供給ライン2は掘削孔1の掘削時において
作動し、高粘度泥水が掘削孔1に充満された状態
でその作動を停止する。また、回収ライン3は泥
水とコンクリートとの置換時において作動し、掘
削孔1内の泥水がコンクリートに置き換つた時点
でその作動を停止する。
前記沈砂槽6内に回収された泥水は、混合した
砂礫その他を沈降分離した状態で送泥ポンプによ
り泥水搬送口22を経て貯泥液槽8に戻される。
そして、複数回の使用により劣化した場体には、
回収泥水は沈砂送6に送らず廃液槽(図示略す)
に移送する。
従つて、前記供給・回収ライン2,3が稼働し
た後は、ミキサー4は掘削孔1内の泥水の喪失
分、または廃液分離による喪失分を補充するのみ
の量を混合し、パイプライン24を通じて貯泥液
槽8内に補充すれば良いことになる。
ここで、前記粘性物質としては、グアガムまた
はローカストビンガムなどの植物粘性物質を単独
あるいは併用したものであつて、いずれも水に溶
解すると粘稠な液体となるものである。そして、
この泥水は高粘度化剤、すなわちアルカリ化剤に
よつてさらに赤粘度化し、粘度が数万センチポア
ーズまで高められるが、このアルカリ化剤として
は硼砂、ホウ酸、水酸化ナトリウム、消石灰、炭
酸ナトリウムウなどが用いられる。また、貯留槽
14の低粘度化剤は酸性化剤であり、例えば硫酸
アルミニウム、塩化アルミニウム、希硫酸、希塩
酸などが用いられる。
したがつて、沈砂槽6内の泥水は中性または弱
酸性側となつて、低粘度化された状態で貯蔵され
る。それ故に沈砂作用が促進され、スライム26
の沈降堆積を早め得る。
沈砂槽6の底に堆積したスライム26の除去に
ついては以下の第2図及び第3図を採用して説明
する。
沈砂槽6は架台28に載せてあり、地面から少
し浮かせ、その坂に近い側面に開閉自在に開設し
たスライム除去口30から流出するスライムの流
出落差を得ている。即ち、スライム除去口30は
スライム26の沈澱堆積層側面に位置するスライ
ム除去口30により、沈砂槽6の泥水圧で排出す
るものである。
スライム除去口30の下方にはスライム26を
収受する排土コンテナ32が配置される。
なお、スライム除去口30の位置は沈砂槽6の
側面に拘らず、底であつてもよい。その場合に排
土コンテナ32は高く設定した架台28の間にあ
つて沈砂槽6の下に潜るようにして沈砂槽6の底
面下に配置可能とする。
スライム除去口30の開閉は、沈砂槽6の壁面
に穿設した開口の周囲の壁面から少し浮かせて囲
むU字状の枠材34と該壁面との間に上下に摺動
自在な板状の蓋36を嵌挿し、これを枠材34の
表面から蓋36、沈砂槽6の壁面へ螺入したボル
ト38で固定している。
なお、蓋36を閉じて固定するためのボルト3
8は、沈砂槽6の壁に貫通させず、枠材34に螺
入し、ボルト38の先端で蓋36の表面を押圧す
る構造でもよい。
スライム26を排出するときはボルト38を外
し、蓋36を上へ引き上げればよい。
しかし、沈砂槽6の側面にスライム除去口30
を配置した場合には、泥水が保有している粘性の
故に流動性が悪く、堆積したスライム26の出が
悪いときがある。
そこで、第3図に示す第2実施例の如く、スラ
イム除去口30の下にエアーを速い流速で噴き出
すジエツトノズル40(エアー噴出口)を配し、
圧力の高いエアー、例えば5Kg/cm2程度のエアー
をノズル40からスライム26へ噴射する。
ノズル40の途中弁41を設け、これを開いて
ノズル40に送気した圧縮エアーを噴出させるも
のである。これにより、スライム26の堆積層に
強制的に流動力を付与し、スライム除去口30か
らの排土を促すことができる。
≪効果≫ 以上、本発明の泥水回収システムによれば、沈
砂槽の下部にスライム除去口を開閉可能に具備し
ているので、この除去口を開閉することにより、
任意にスライムを排出できる。したがつて、沈砂
槽6上面を占拠してスライムを排出するバケツト
やクライムシエルを使用しないので、沈砂槽の上
を常に作業場所として使用できる。
また、泥水循環中でも除去作業が可能であると
同時に、自然落下による排土なので、除去処理時
間も早い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る泥水回収システ
ムの説明図、第2図aはスライム除去口の正面
図、第2図bは同図aの側面視縦断面図、第3図
はスライム除去口の他の実施例を示す断面図であ
る。 1……掘削孔、2……泥水供給ライン、3……
回収ライン、4……ミキサー、6……沈砂槽、8
……貯泥液槽、10……泥水供給パイプ、11…
…揚泥管、12……回収パイプ、14……貯留
槽、16……送り管、18……混合ライン、20
……ラインミキサー、22……泥水搬送口、24
……パイプライン、26……スライム、28……
架台、30……スライム除去口、32……排土コ
ンテナ、34……枠材、36……蓋、38……ボ
ルト、40……ジエツトノズル、41……弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 泥水工法に使用した高粘度泥水の回収再処理
    系を構成する回収システムにおいて、該高粘度泥
    水を掘削孔から吸い上げる揚泥管の突出口が接続
    され、かつ泥水搬送口が設けられたスライム沈砂
    槽と、該泥水搬送口からの泥水および粘性物質と
    水を加えるためのパイプラインからの泥水の供給
    を受ける貯泥液槽と、該貯泥液槽から掘削孔内へ
    該高粘度泥水を供給する泥水供給ラインと、該ス
    ライム沈砂槽の下部に設けた開閉可能なスライム
    除去口とから成ることを特徴とする泥水回収シス
    テム。 2 前記スライム除去口の下部にエアー噴出口を
    挿設したことを特徴とする請求項1記載の泥水回
    収システム。
JP125888A 1988-01-08 1988-01-08 泥水回収システム Granted JPH01178695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125888A JPH01178695A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 泥水回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP125888A JPH01178695A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 泥水回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178695A JPH01178695A (ja) 1989-07-14
JPH0578632B2 true JPH0578632B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=11496433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP125888A Granted JPH01178695A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 泥水回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178695A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102848475B (zh) * 2012-09-26 2014-09-17 天津二建建筑工程有限公司 环保型成套泥浆循环置换处理系统
JP7126401B2 (ja) * 2017-08-04 2022-08-26 敬産興業株式会社 スライム処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178695A (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696607A (en) Slurry trench method and apparatus for constructing underground walls
KR100902364B1 (ko) 쉴드 터널링 장치 및 그 공법
JP6207025B2 (ja) 地中掘削用掘進機における機内排土処理システム
JP2011038344A (ja) スライム含有泥水の処理方法及びその処理システム
JP2012057407A (ja) 安定液の再利用方法
KR101796929B1 (ko) 지하수 역주입 방식의 쉴드 터널 굴진 장치 및 방법
JP2002028698A (ja) 掘削泥水の土砂分離方法及びその装置
US6715610B2 (en) Slurry treatment
JPH0578632B2 (ja)
JP5541018B2 (ja) 埋め戻し材の製造方法
CN207048708U (zh) 一种泥浆不落地智能环保压滤撬装装备
JP2012057355A (ja) 埋め戻し材の製造方法、埋め戻し材の埋め戻し方法、安定液の再利用方法、埋め戻し材の埋め戻しシステム、及び安定液の再利用システム
JPH0548332B2 (ja)
KR100457906B1 (ko) 중소구경 강관압입 추진 공법 및 그 장치
JP4546665B2 (ja) 立坑掘削装置
JPS5824599B2 (ja) 泥水加圧式シ−ルド掘削装置
KR102230972B1 (ko) 친환경 세미실드 굴착장치
JP3655260B2 (ja) 固化剤余剰液の回収方法およびその装置
JPS5820819A (ja) 地盤注入材の注入方法とその装置
JPH04187299A (ja) 泥土等処理方法及びその装置
JP3714625B2 (ja) 泥土のリサイクルによるソイルセメント柱又はソイルセメント壁の造成方法
JP2536848Y2 (ja) 管埋設装置におけるスラリー式掘削土砂搬出装置
JP3691911B2 (ja) 中掘工法の排土方法
JP3720914B2 (ja) 泥水処理方法及びその処理装置
JPS62194323A (ja) 泥水掘削工法におけるスライム排出方法