JPH0575283A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH0575283A
JPH0575283A JP25982991A JP25982991A JPH0575283A JP H0575283 A JPH0575283 A JP H0575283A JP 25982991 A JP25982991 A JP 25982991A JP 25982991 A JP25982991 A JP 25982991A JP H0575283 A JPH0575283 A JP H0575283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
electronic device
heat
conductivity
electronic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25982991A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Miyamoto
泰三 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25982991A priority Critical patent/JPH0575283A/ja
Publication of JPH0575283A publication Critical patent/JPH0575283A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICやトランジスタ等の電子デバイスを電子
ユニットに搭載した電子装置に関し、電子ユニットと該
電子ユニットを固定支持するための筐体との接触を伝熱
性だけでなく導電性も良好にすることを目的とする。 【構成】 電子デバイスを搭載した電子ユニット1とこ
の電子ユニット1を支持し且つ発熱を逃がすための筐体
2との接触面に伝熱性兼導電性の軟質シート材料3を挿
入し、熱伝導量及び電気的伝導量を良くすることがで
き、複数の電子ユニット間の電位のオフセットを無く
し、電子装置としての信号処理を正常に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子装置に関し、特にI
C(集積回路)やトランジスタ等の電子デバイスを電子
ユニットに搭載した電子装置に関するものである。
【0002】近年の電子装置においては、ICやトラン
ジスタ等の電子デバイスを搭載した電子ユニットは、高
実装密度化に伴い単位体積当たりの発熱量が増大する傾
向にあり、電子ユニットの表面からの対流による熱放出
は限界に近くなっている。このため、電子ユニットを固
定支持する筐体に熱伝導により熱放出することが求めら
れている。
【0003】また、電子ユニットは筐体上に複数配置し
て使用されるのが一般的であり、各電子ユニットの電位
を揃えて電気信号間のオフセットを無くし、信号処理上
の不都合を退避しておく必要もある。
【0004】
【従来の技術】従来の電子装置においては、図3に示す
ように、電子ユニット1の発熱を筐体2から放出するた
め、ネジ21で締結される電子ユニット1と筐体2との
接触面に軟質材のサーマルコンパウンド(グリース)や
伝熱性ラバー等の伝熱材20を挟み込み、電子ユニット
1と筐体2とを固定して高温側の電子ユニット1から低
温側の筐体2に熱放出させている。
【0005】これは、これらのサーマルコンパウンドや
伝熱性ラバー等の伝熱材20が、電子ユニット1と筐体
2との接触面に存在する機構部分の凸凹によって生ずる
間隙の空気層を埋めることができ且つこの空気層より伝
熱性が良い材料であるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな伝熱性が良好なサーマルコンパウンドや伝熱性ラバ
ー等の伝熱材は電子ユニットの熱放出は良好に出来るも
のの電気抵抗が大きいため、電子ユニット間の電気信号
にオフセットが生じてしまい信号処理上に問題があっ
た。
【0007】従って、本発明は、電子デバイスを搭載し
た電子ユニットと該電子ユニットを固定支持するための
筐体との接触を伝熱性だけでなく導電性も良好にした電
子装置を実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は上記の課題を解決
するための本発明に係る電子装置を概念的に示したもの
で、本発明では、電子デバイスを搭載した電子ユニット
1と該電子ユニット1を支持し且つ発熱を逃がすための
筐体2との接触面に伝熱性兼導電性の軟質シート材料3
を挿入している。
【0009】本発明において、上記の軟質シート材料3
としてはインジュームを用いることができる。
【0010】
【作用】図1に示す本発明に係る電子装置では、電子ユ
ニット1では発生した熱は伝熱性を有する軟質シート材
料3を経由して筐体2に伝えられて逃がされると共に、
電子ユニット1と筐体2との電気的接続関係はシート材
料3が導電性を有するものであるため、電子ユニット1
の電位は筐体2の電位に近づき、電子ユニット1がオフ
セット電位を持たなくなる。
【0011】従って、電子ユニット1の熱放出が良好に
出来ると共に電子ユニットを複数設置した場合の電気信
号にオフセットが無くなり正常な信号処理を行うことが
できる。
【0012】
【実施例】図2は図1に示した本発明に係る電子装置の
実施例を示したもので、図2(A)は同図(B)を線A
−Aで切断したときの断面図を示し、同図(B)は同図
(A)を線B−Bで切断したときの断面図を示してい
る。
【0013】この実施例においては、電子ユニット1
が、トランジスタTr1,Tr2や集積回路IC1〜I
C4やコンデンサC1〜C3やコイルL等の種々の電子
デバイスを搭載した基板4(同図(B)参照)とこの基
板4を支持し各電子デバイスを保護するためのケース5
とで構成されている。そして、このような電子ユニット
1は、ケース5がネジ21により筐体1に固定支持さ
れ、外部環境から保護するための金属製のカバー6内に
複数設置されている(同図(B)参照)。
【0014】また、ケース5と筐体1との接触面に挿入
された伝熱性兼導電性を有する軟質シート材料3として
インジュームの金属シートが用いられている。このイン
ジューム金属シート3は軟質であるため、ケース5と筐
体1とで形成される凸凹面に対して簡単に接触すること
ができる。
【0015】従って、このインジューム金属シート3を
ケース5と筐体1との接触面に挟み込み、図示のように
ネジ21で締結することにより、電子ユニット1で発生
した熱、例えばトランジスタTr2で発生した熱は、ケ
ース5→インジューム金属シート3→筐体2→カバー6
を伝わり、カバー6の外部表面より対流と輻射により熱
放出される。この場合の熱抵抗は同図(A)に示すR1
〜R7である。
【0016】この場合にインジューム金属シート3は電
気抵抗が小さいので、複数の電子ユニット1の電位は各
々ほぼ同一となり電気信号のオフセットが無くなる。
【0017】ここで、この実施例で用いるインジューム
の伝熱性及び導電性を、上記の従来例で用いたサーマル
コンパウンドや伝熱性ラバーと特性比較して見る。 伝熱性: (1) インジュームの熱伝導率=2.0×10-1(cal/cm.
sec ℃) (2) サーマルコンパウンドの熱伝導率=1〜4×10-3
(cal/cm.sec ℃) (3) 伝熱性ラバーの熱伝導率=2.8〜3.6×10-3
(cal/cm.sec ℃) 導電性: (1) インジュームの体積抵抗率=8.4×10-6(Ω・
cm) (2) サーマルコンパウンドの体積抵抗率=1.2×10
13(Ω・cm) (3) 伝熱性ラバーの体積抵抗率=1.5×1014(Ω・
cm)
【0018】このようにインジューム金属シートの伝熱
性は従来のサーマルコンパウンドや伝熱性ラバーに比べ
約2桁優れており、また、導電性はインジューム金属シ
ートの方が1.4×1019〜1.8×1020小さく、桁
違いであることが分かる。
【0019】尚、上記のインジュームの金属シートの厚
さは、充分な軟質性を与える20〜100ミクロンであ
る。
【0020】また、伝熱性と導電性とを兼ね備えた物質
としては、他にアルミニウム(熱伝導率=4.86×1
-1(cal/cm.sec℃);体積抵抗率=2.8×10
-6(Ω・cm) )や銅(熱伝導率=8.89×10-1(cal
/cm.sec ℃);体積抵抗率=2.0×10-6(Ω・cm)
)が在るが、これらはインジュームのような軟質性を
持っておらず、従って電子ユニット1と筐体2との凹凸
接触面に接触することが困難となってしまう欠点がある
が、伝熱性と導電性とを兼ね備え且つ軟質性を供えた物
質であればどのようなものでも構わない。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る電子装置に
よれば、電子デバイスを搭載した電子ユニットとこの電
子ユニットを支持し且つ発熱を逃がすための筐体との接
触面に伝熱性兼導電性の軟質シート材料を挿入したの
で、熱伝導量を大きくすることができ且つ電気的伝導量
を良くすることができ、複数の電子ユニット間の電位の
オフセットを無くし、電子装置としての信号処理を正常
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子装置を概念的に示したブロッ
ク図である。
【図2】本発明に係る電子装置の一実施例を示した断面
図である。
【図3】従来例を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 電子ユニット 2 筐体 3 軟質シート材料 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子デバイスを搭載した電子ユニット
    (1) と該電子ユニット(1) を支持し且つ発熱を逃がすた
    めの筐体(2) との接触面に伝熱性兼導電性の軟質シート
    材料(3) を挿入したことを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】 該軟質シート材料(3) としてインジュー
    ムを用いることを特徴とした請求項1に記載の電子装
    置。
JP25982991A 1991-09-11 1991-09-11 電子装置 Withdrawn JPH0575283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982991A JPH0575283A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982991A JPH0575283A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575283A true JPH0575283A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17339573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25982991A Withdrawn JPH0575283A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285429B2 (en) 2002-11-12 2007-10-23 Fujitsu Limited Mounting device for high frequency microwave devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285429B2 (en) 2002-11-12 2007-10-23 Fujitsu Limited Mounting device for high frequency microwave devices
EP1986244A2 (en) 2002-11-12 2008-10-29 Fujitsu Limited Mounting structure
US7729129B2 (en) 2002-11-12 2010-06-01 Fujitsu Limited Mounting device for high frequency microwave devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7623349B2 (en) Thermal management apparatus and method for a circuit substrate
US7218521B2 (en) Device having improved heat dissipation
KR100652621B1 (ko) 휴대용 단말기의 방열장치
JPH09116057A (ja) 半導体装置のパワー放散を改良する装置
WO2001095687A1 (fr) Structure de refroidissement d'un dispositif de communication
US20060263570A1 (en) Thermal lamination module
US6101094A (en) Printed circuit board with integrated cooling mechanism
JP2000106495A (ja) 電気電子器具の内部構造
JPH10260230A (ja) 発熱体の冷却装置
JP2011043390A (ja) 放射線検出装置
JP2001168560A (ja) 電子回路ユニット
JP3675607B2 (ja) 電子機器の放熱構造
JP2928236B1 (ja) 発熱素子の放熱部材
TW200423345A (en) Thermal-conductive substrate package
CN114489243A (zh) 信息设备
JP2007049015A (ja) 電子機器構造と、電子機器構造が用いられた電子機器
JPH04113695A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2001111237A (ja) 多層プリント基板及び電子機器
JPH0575283A (ja) 電子装置
JP7373705B2 (ja) 回路基板、電子機器
JP2002319652A (ja) 電気電子器具の内部構造
TW592021B (en) Door lid of electronic device casing
JPH06268113A (ja) 電子機器用の放熱部材
JPH04180690A (ja) パワーデバイス実装板
JP2002299866A (ja) 基板の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203