JPH0573266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573266B2
JPH0573266B2 JP61265195A JP26519586A JPH0573266B2 JP H0573266 B2 JPH0573266 B2 JP H0573266B2 JP 61265195 A JP61265195 A JP 61265195A JP 26519586 A JP26519586 A JP 26519586A JP H0573266 B2 JPH0573266 B2 JP H0573266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
circuit board
thermally conductive
block
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61265195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119554A (ja
Inventor
Yukio Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61265195A priority Critical patent/JPS63119554A/ja
Priority to DE8787301651T priority patent/DE3766384D1/de
Priority to US07/018,408 priority patent/US4781244A/en
Priority to EP87301651A priority patent/EP0236065B1/en
Publication of JPS63119554A publication Critical patent/JPS63119554A/ja
Publication of JPH0573266B2 publication Critical patent/JPH0573266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子装置等に使用されるパツケージ
を放熱構造に関し、特に取外しの容易なパツケー
ジの放熱構造に関する。
[従来の技術] 従来、この種のパツケージの放熱構造は、第2
図に示すように、電子部品21が装着された印刷
回路基板22の裏面に放熱フイン23を熱伝導性
シリコーンゴム層24により接着している(例え
ば、小林二三幸、村田慎吾等著、「前回路をLSI
で組み、3次元実装し、強制空冷するM−680/
682Hのハードウエア技術」、『日経エレクトロニ
クス』、1985年11月18日、382号268−288ページ)。
[解決すべき問題点] 上述した従来のパツケージの放熱構造では、熱
などにより硬化する熱伝導性シリコーンゴム層2
4により放熱フイン23を印刷回路基板22に取
付けていたため、電子部品21の交換を必要とす
るパツケージでは、放熱フイン23を取ることが
困難であり適しないという欠点がある。
したがつて本発明においては、放熱体の取外し
が容易で電子部品の交換に適したパツケージの放
熱構造を提供することを目的とする。
[問題点の解決手段」 上記従来の問題点を解決する本発明のパツケー
ジの放熱構造は、電子部品が実装される回路基板
と、前記回路基板の裏面に設けられる放熱ブロツ
クと、前記放熱ブロツクと前記回路基板との間に
設けられる熱伝導性未硬化形シリコーンコンパウ
ンド層と、前記熱伝導性未硬化性シリコーンコン
パウンド層の周囲を覆い、更に、前記回路基板と
前記放熱ブロツクとを接着するシリコーンゴム層
を設けた構成となつている。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。第1図は本発明の一実施例ち係るパツ
ケージの放熱構造を示す縦断面図である。
図中、回路基板2上に電子部品1が装着されて
いる。回路基板2と裏面には放熱ブロツク3が設
けられている。この放熱ブロツク3には、熱伝導
性のよいCu(銅)系やAl(アルミニウム)系の金
属や、BeO(酸化ベリリウム)やAlN(窒化アル
ミニウム)等の絶縁材が用いられる。前記放熱ブ
ロツク3と回路基板2との間には、熱伝導性未硬
化形シリコーンパウンド層4が設けられている。
この熱伝導性未硬化形シリコーンコンパウンド層
4にはBeOやAlN等の粉末を入れた非流動性シ
リコーンオイルが用いられる。
熱伝導性未硬化形シリコーンコンパウンド層4
の外周部は、シリコーンゴム層5により覆われて
おり、このシリコーンゴム層5により回路基板2
と放熱ブロツク3との接着がなされている。
すなわち、本発明のパツケージの放熱構造にお
いては、電子部品1で発生する熱は、回路基板2
及び熱伝導性未硬化形シリコーンパウンド層4を
通り、放熱ブロツク3で垂直及び斜め上に伝導し
て、放熱ブロツク3の上に設けられたヒートシン
ク等を介して外に逃がされる。なお、放熱ブロツ
ク3は、空冷するためのヒートシンクや、水冷す
るための冷却板と一体にしてもよい。
また、電子部品1の交換などのために放熱ブロ
ツク3を取外すときは、熱伝導性未硬化性シリコ
ーンコンパウンド層4に達するようにシリコーン
ゴム層5をナイフで切る。これにより、シリコー
ンコンパウンド層4が未硬化になるために容易に
放熱ブロツク3を取外せ電子部品の交換が可能と
なる。
[発明の効果] 以上のように本発明のパツケージの放熱構造
は、電子部品が実装される回路基板と放熱ブロツ
クとの間に熱伝導性未硬化性シリコーンパウンド
層を設け、このシリコーンパウンド層の外周部に
設けられたシリコーンゴム層により回路基板と放
熱ブロツクとの間を接着するようにしたので、シ
リコーンゴム層をナイフで切るだけで容易に放熱
がブロツクを取外すことができ、電子部品の交換
が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るパツケージの
放熱構造を示す縦断面図、第2図は従来のパツケ
ージの放熱構造を示す縦断面図である。 1:電子部品、2:回路基板、3:放熱ブロツ
ク、4:熱伝導性未硬化形シリコーンパウンド
層、5:シリコーンゴム層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品が実装される回路基板と、前記回路
    基板の裏面に設けられる放熱ブロツクと、前記放
    熱ブロツクと前記回路基板との間に設けられる熱
    伝導性未硬化形コンパウンド層と、前記熱伝導性
    未硬化形コンパウンド層の周囲を覆い、更に、前
    記回路基板と前記放熱ブロツクとを接着するゴム
    層を設けたことを特徴とするパツケージ放熱構
    造。
JP61265195A 1986-02-25 1986-11-07 パツケ−ジの放熱構造 Granted JPS63119554A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265195A JPS63119554A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 パツケ−ジの放熱構造
DE8787301651T DE3766384D1 (de) 1986-02-25 1987-02-25 Fluessigkeitskuehlungssystem fuer integrierte schaltungschips.
US07/018,408 US4781244A (en) 1986-02-25 1987-02-25 Liquid cooling system for integrated circuit chips
EP87301651A EP0236065B1 (en) 1986-02-25 1987-02-25 Liquid cooling system for integrated circuit chips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265195A JPS63119554A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 パツケ−ジの放熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119554A JPS63119554A (ja) 1988-05-24
JPH0573266B2 true JPH0573266B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=17413863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265195A Granted JPS63119554A (ja) 1986-02-25 1986-11-07 パツケ−ジの放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119554A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993016882A1 (en) * 1992-02-26 1993-09-02 Seiko Epson Corporation Additional electronic device and electronic system
WO1993016883A1 (en) * 1992-02-26 1993-09-02 Seiko Epson Corporation Additional electronic device and electronic system
US8213431B2 (en) 2008-01-18 2012-07-03 The Boeing Company System and method for enabling wireless real time applications over a wide area network in high signal intermittence environments
WO1993023825A1 (en) 1992-05-20 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic apparatus
KR100421028B1 (ko) * 2002-05-11 2004-03-04 삼성전자주식회사 프린터용 급지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119554A (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367193A (en) Low cost, thermally efficient, and surface mountable semiconductor package for a high applied power VLSI die
US5285108A (en) Cooling system for integrated circuits
JPH1197870A (ja) 電子装置
US20070013053A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device
US7176382B1 (en) Electrical circuit board and method for making the same
JPH0573266B2 (ja)
JPH05259669A (ja) 印刷配線基板の放熱構造
JP3193142B2 (ja) 基 板
JP2615827B2 (ja) パッケージの放熱構造
JP2017130618A (ja) 電子部品放熱構造
JPH01124243A (ja) パッケージの放熱構造
JPS6142864B2 (ja)
JP2000059072A (ja) Emiシ―ルド
JPH033352A (ja) 電子部品の冷却構造
JP3728836B2 (ja) Lsiパッケージ用冷却装置およびその固定方法
JP2919313B2 (ja) プリント配線基板及びその実装方法
JPH04180660A (ja) パワーデバイス実装板
JPH0412555A (ja) 半導体装置
JPS5946086A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JPS63289847A (ja) Lsiパッケ−ジの放熱構造
JPS6118864B2 (ja)
JPS62204554A (ja) ハイブリツドic
JPH07107921B2 (ja) プラスチツク・パツケ−ジ型半導体装置
JPS55128837A (en) Base for mounting semiconductor chip
JPH04124860A (ja) 半導体パッケージ