JPH0572301A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0572301A
JPH0572301A JP3263278A JP26327891A JPH0572301A JP H0572301 A JPH0572301 A JP H0572301A JP 3263278 A JP3263278 A JP 3263278A JP 26327891 A JP26327891 A JP 26327891A JP H0572301 A JPH0572301 A JP H0572301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
address
memory
redundant
redundant memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3263278A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Eino
雅直 營野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3263278A priority Critical patent/JPH0572301A/ja
Publication of JPH0572301A publication Critical patent/JPH0572301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冗長メモリと切り換えた主メモリの欠陥メモ
リセルのアドレス番地をパッケージした製品において検
知する。 【構成】 無接続端子6から入力される外部電圧のレベ
ルを検出する冗長メモリ検知回路7により、高電圧が印
加されたときのみ冗長メモリデコーダ4a(4b)が不
活性となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は冗長メモリを有する半
導体集積回路に関し、特に冗長メモリの使用箇所を検索
する機能を有するものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の冗長メモリを有する半導体
集積回路の構成を示す概略図で、アクセスタイムの高速
化を図るために、複数のメモリブロックとそれらに対応
するデコーダ等を備えたものであり、図において、1
a,1bは主メモリアレイで、複数のメモリセルがワー
ド線とビット線との交点毎に配置されている。2a,2
bは主メモリアレイ1a,1bのメモリセルを選択する
ための主デコード回路で、列デコーダ回路と行デコーダ
回路を有している。3a,3bは主メモリアレイ1a,
1bの欠陥メモリセルと置換するためのメモリセルを複
数有した冗長メモリで、行あるいは列単位で主メモリア
レイの欠陥メモリセルと置換されるものである。4a,
4bは冗長メモリ3a,3bのメモリセルを選択するた
めの冗長メモリデコード回路で行あるいは列デコーダ回
路である。5は冗長プログラム回路であり、主デコード
回路2a,2b及び冗長メモリデコード回路4a,4b
に所定の信号を出力して欠陥の生じた主メモリセルと冗
長メモリセルとを置換する。この例では主メモリを2つ
備え、各主メモリ毎にデコード回路及び冗長メモリが設
けられた構成となっている。
【0003】以上のように構成された半導体集積回路に
おいて、回路としての動作が可能となるウエハプロセス
工程が終了すると、主メモリアレイの動作チェック、及
び主メモリアレイのメモリセルに一部欠陥があった場
合、その番地を調べ、冗長メモリと置き換え可能かどう
かをチェックし、もし置換可能であれば、主デコード回
路の不良アドレスに相当するポリシリコンヒューズをブ
ローする等して所望の不良メモリと切り換える作業(以
降、レーザ・トリミング;L.T.工程と称す)を実施
する。このL.T.工程はメモリの大容量化が進むにつ
れて微細加工が強いられる集積回路には必須の工程であ
り、また、1つの集積回路が所有する冗長メモリの数も
多くなってきている。
【0004】通常、主メモリアレイの欠陥メモリセルを
冗長メモリアレイのメモリセルに置き換える方法とし
て、例えば、主メモリアレイ1aに欠陥メモリセルが存
在する場合、欠陥メモリセルを制御している主デコード
回路の当該部分に上述のようなL.T.工程を施すとと
もに、冗長プログラム回路5は欠陥メモリセルを制御し
ている主デコード回路2aに信号を与え、主デコード回
路2aで欠陥メモリセルが選択されないようにすること
で欠陥メモリセルを不活性化する。それと同時に、欠陥
メモリと置き換えられる冗長メモリ3aのメモリセルを
活性化させるような信号を冗長デコード回路4aに向け
て発生させる。そしてこのようなL.T.工程及びプロ
グラム処理が終了した後は、チップ上の保護膜形成等を
経て、完全にウエハプロセスが完了した時点でウエハテ
ストを実施し、良品と判定された集積回路のみがアセン
ブリされパッケージされた製品となる。
【0005】このように従来の集積回路は、ウエハプロ
セス中のウエハ状態において主メモリアレイの欠陥メモ
リセルと冗長メモリアレイのメモリセルとの置換作業を
行うようにしており、ウエハ状態及びアセンブリされる
前のチップ状態ではブローされたヒューズを電子顕微鏡
等を用いて観察することで、主メモリアレイのどこの番
地の欠陥メモリセルを置換したのか判定できるが、パッ
ケージされた集積回路ではもはや観察することができな
いため、置換された不良番地を判定することができない
状態となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
は以上のように構成されているので、パッケージに収納
された製品について、外部からどの欠陥メモリセルの番
地を置換し、冗長メモリセルを使用しているのかがわか
らないといった欠点があり、製品の特性試験にて、不具
合が生じた場合、その原因が冗長メモリアレイ側にある
のか否かの判明がつかず、このような場合には、パッケ
ージを溶かして冗長メモリアレイを調べる等の手段を用
いなければならず、不良解析及びプロセス解析に劣ると
いった問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、主メモリアレイの欠陥メモリセ
ルの、冗長メモリアレイのメモリセルと切り換えた番地
を、パッケージに収納した製品においても検知すること
ができ、不良解析及びプロセス解析に優れた半導体集積
回路を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路は、主メモリアレイ及び冗長メモリアレイと、検
知信号入力端子に検知信号が入力されたことを検知する
検知回路を備え、該検知回路の出力信号により冗長メモ
リデコード回路を不活性化するようにしたものである。
【0009】
【作用】この発明においては、検知信号入力端子に検知
信号が入力されたことを検知する検知回路を備え、該検
知回路から発生される信号で冗長メモリデコーダ回路を
不活性化するようにしたから、この状態でテスト信号を
入力する等して得られた結果から置換した主メモリアレ
イのメモリセルの番地を検知することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による半導体集積回路
を示し、図において、図3と同一符号は同一または相当
部分を示し、7は冗長メモリデコーダ4a,4bに接続
し、通常の動作時には用いられないNCピンと呼ばれる
無接続端子6(検知信号入力端子)からの検知信号であ
る電圧変化を受けて駆動する検知回路である。また、図
2はこの検知回路7の具体的な一回路例を示す図であ
り、通常の動作とは関わりがなく、電圧が印加されてお
らず開放されている状態の無接続端子6にはゲートとソ
ースが短絡した型のNchTr8a,8b,8c,8d
が直列接続され、さらにこの直列回路のNchTr8
c,8d間にはインバータ9が接続され、該インバータ
9の他端はその反転動作時に冗長メモリデコード回路4
a,4bが不活性となるように冗長メモリデコード回路
4a,4bを中心に要所に接続されている。
【0011】次に冗長メモリアレイと置き換えられた主
メモリアレイのメモリセルの番地を検索する方法につい
て説明する。一般的に無接続端子6へ印加する電圧には
様々なものが考えられ、例えば無接続及びGNDに落と
すか、VCCに引く等が考えられる。しかしここでは通常
の動作時には検知回路7が動作しないようにして、冗長
メモリ3a,3bを置換した番地を調査したいときのみ
動作させるために無接続端子6に高電圧を印加する方法
を用いる。
【0012】まず無接続端子6に高電圧が印加されてい
ない場合にはインバータ9にはLレベルが印加されてい
るためその出力はHとなっている。そして無接続端子6
に高電圧が印加されると、無接続端子6に接続されるN
chトランジスタ8a,8b,8cはそれぞれゲートと
ソースが短絡しているため、トランジスタ8cのドレイ
ン出力部分、つまりノード10には3つのトランジスタ
のしきい値電圧がドロップした電位となり、例えば無接
続端子6に高電圧として8Vが印加されると、ノード1
0は、各トランジスタ8a,8b,8cのしきい値を
1.0Vとすると、約5V程度の電位となる。そしてこ
の電位変化を受けてインバータ9がHからLを出力する
ように反転動作するようにインバータ9のレシオを決定
する。
【0013】そしてインバータ9からの出力電位変化で
冗長メモリデコーダ4aあるいは4bが不活性化され、
例えばこの状態で全アドレス信号を順次入力する等して
主デコーダ2a,2bを動作させて主メモリのみをアク
セスする。すると欠陥メモリセルの番地に相当するアド
レスが入力された場合、その番地に相当する主デコード
回路のポリシリコンヒューズがブローされているため正
常な信号は出力されない。このようにして得られた出力
結果に基づいて不良ビットのアドレスを検知することが
できる。
【0014】このように本実施例によれば、無接続端子
6から入力される外部電圧のレベルを検出する外部電圧
検知回路7を設け、高電圧が印加されたときに冗長メモ
リデコーダ4a(4b)が不活性となるように構成した
ので、この状態でテスト信号を入力すると、主メモリ1
a(1b)あるいは主デコード回路2a(2b)が選択
され、この出力結果により欠陥メモリセルのアドレスを
検知することができ、チップをパッケージに収納した状
態においても不良解析等を行うことができる。
【0015】また上記外部電圧検知回路7の入力段のト
ランジスタ直列接続体の個数を調整することで、無接続
端子6に電圧値VCC(通常5V)が印加されても、トラ
ンジスタ8c後段のノードはかなり電圧が低下、つまり
2Vに低下し、インバータ9のレシオを高電圧でのみ動
作するよう決定したので、不良ビットのアドレス検出希
望時のみしか動作することがなく、内部回路の誤動作を
招くことはない。
【0016】なお上記実施例では、2組の主メモリ,冗
長メモリ及びそれらのデコード回路を備えたものを用い
て説明したが、これは2組以外の組数であってもよいこ
とはいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体集
積回路によれば、検知信号入力端子に検知信号が入力さ
れたことを検知する検知回路を備え、該検知回路から発
生される信号で冗長メモリデコーダ回路を不活性化する
ようにしたから、この状態でテスト信号を入力する等し
て得られた結果から置換したアドレスの番地を検知する
ことができ、パッケージされた製品において冗長メモリ
を使用した際の特性の影響などの調査を容易に行うこと
ができ、従来のようにパッケージ開封をしなくても冗長
メモリを使用した主メモリアレイのアドレスが検出さ
れ、不良解析,特性評価の迅速化を図ることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体集積回路の概
略構成図。
【図2】この発明の一実施例による半導体集積回路の外
部電圧検出回路の一回路例を示す図。
【図3】従来の半導体集積回路の概略構成図。
【符号の説明】
1a,1b 主メモリ 2a,2b 主デコード回路 3a,3b 冗長メモリ 4a,3b 冗長メモリデコード回路 5 冗長プログラム回路 6 無接続端子 7 冗長メモリ検知回路 8a,8b,8c,8d ゲート,ソースが短絡された
NchTr 9 インバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/66 F 7013−4M 21/82

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリセルを有する主メモリアレ
    イと、該主メモリアレイの欠陥メモリセルと置換するた
    めに設けられ、複数のメモリセルを有する冗長メモリア
    レイと、上記主メモリアレイの欠陥メモリセルに対応す
    るアドレス信号を検知し上記冗長メモリアレイの置換メ
    モリセルを選択するための冗長メモリデコード回路とを
    備えた半導体集積回路において、 検知信号を受ける検知信号入力端子と、 該検知信号入力端子に検知信号が入力されたことを検知
    して、上記冗長メモリデコード回路を不活性化する検知
    回路を設けたことを特徴とする半導体集積回路。
JP3263278A 1991-09-12 1991-09-12 半導体集積回路 Pending JPH0572301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263278A JPH0572301A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263278A JPH0572301A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572301A true JPH0572301A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17387247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263278A Pending JPH0572301A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966335A (en) * 1997-08-22 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having circuit for changing electrical characteristics
US11319149B2 (en) 2016-08-04 2022-05-03 Opex Corporation Automated storage and retrieval system with detector for detecting items extending beyond dimensional threshold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966335A (en) * 1997-08-22 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having circuit for changing electrical characteristics
US11319149B2 (en) 2016-08-04 2022-05-03 Opex Corporation Automated storage and retrieval system with detector for detecting items extending beyond dimensional threshold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276647A (en) Static random access memory including stress test circuitry
US6940765B2 (en) Repair apparatus and method for semiconductor memory device to be selectively programmed for wafer-level test or post package test
JP2557160B2 (ja) 低電圧プログラム可能記憶素子
US5317532A (en) Semiconductor memory device having voltage stress testing capability
US5181205A (en) Short circuit detector circuit for memory arrays
US6501692B1 (en) Circuit and method for stress testing a static random access memory (SRAM) device
JPS62293598A (ja) 半導体記憶装置
US5265057A (en) Semiconductor memory
EP0124900A2 (en) Reduntant type memory circuit with an improved clock generator
US5113371A (en) Semiconductor memory apparatus with a spare memory cell array
JPH01166391A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ
US4901284A (en) Static random access memory
US4587639A (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
US4725985A (en) Circuit for applying a voltage to a memory cell MOS capacitor of a semiconductor memory device
JPS63220500A (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
KR0157339B1 (ko) 반도체 메모리의 불량셀 구제회로
US5742549A (en) Sense amplifier circuit for detecting degradation of digit lines and method thereof
JP3803145B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンインテスト回路及び方法
US6868021B2 (en) Rapidly testable semiconductor memory device
US5923672A (en) Multipath antifuse circuit
US5058070A (en) High speed memory with row redundancy
US5355341A (en) Integrated memory having improved testing means
JP2002093195A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法
JPH0572301A (ja) 半導体集積回路
JPH01166400A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ