JPH0572018A - 液面測定装置及び測定方法 - Google Patents

液面測定装置及び測定方法

Info

Publication number
JPH0572018A
JPH0572018A JP3038799A JP3879991A JPH0572018A JP H0572018 A JPH0572018 A JP H0572018A JP 3038799 A JP3038799 A JP 3038799A JP 3879991 A JP3879991 A JP 3879991A JP H0572018 A JPH0572018 A JP H0572018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
support
liquid surface
liquid
measurement signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3038799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ito
英雄 伊東
Saburo Ito
三郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3038799A priority Critical patent/JPH0572018A/ja
Publication of JPH0572018A publication Critical patent/JPH0572018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部に飲料が充填された缶の開口部から液面
までの距離を自動的に測定し、内容物が所定量充填され
ているかどうかを自動的に検査する。 【構成】 内部に液体の内容物が充填された缶(A)の
開口部に支持体(15)を当接させるか又は一定距離離
間させた状態で保持し、支持体(15)に設けられた超
音波距離センサ(17)により液面までの距離の測定信
号を得、この測定信号に基づいて液面までの距離を表示
手段(18)に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、飲料缶などに充填す
る内容物の液面から缶の開口部までの距離を測定するた
めの装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、缶ジュースなどの内容物が缶に
所定量充填されているかどうかを確認するために、缶の
開口部から内容物の液面までの距離を測定している。第
2図はそのような測定のために従来から使用されていた
装置を示す側断面図である。
【0003】この図に示す測定装置は、缶Aの開口部に
載置される棒状の支持体1と、この支持体1の中央部に
取り付けられた測定部2とからなるもので、測定部2
は、支持体1に対して上下方向へ移動可能な測定子3
と、回転させることにより測定子3を上下移動させるツ
マミ4とから構成されている。このような測定装置で液
面までの距離を測定するに際しては、支持体1の横から
液面を覗きながら測定子3を下降させ、測定子3の先端
が液面に接触したときの目盛りを読むようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記測
定装置においては、目視によって測定子3が液面に達し
たかどうかを正確に確認するのは非常に難しく、しかも
個人差によって測定値にばらつきが生じる。さらに、測
定子が一旦液面と接触すると液体の表面張力により測定
子と液面とがつながってしまうため、測定子の先端の先
端の位置を調整して液面に合わせることができないとい
う問題もあった。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上記事情に鑑みてなされた
もので、測定精度を大幅に向上させることができ、しか
も、測定作業を簡略することができる液面測定装置を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の液面測定装置
は、内部に液体の内容物が充填された缶の開口部に当接
させられまたは一定距離離間させられる支持体と、この
支持体に設けられ、超音波の発信部と受信部とを上記内
容物の液面に向けた超音波距離センサと、この超音波距
離センサの測定信号が入力され、測定信号に基づいて測
定値を表示する表示手段とを具備したものである。
【0007】また、この発明の液面測定方法は、内部に
液体の内容物が充填された缶の開口部に支持体を当接さ
せまたは一定距離離間させ、この支持体に設けられた超
音波距離センサにより液面までの距離の測定信号を得、
この測定信号に基づいて液面までの距離を表示手段に表
示させるものである。
【0008】
【実施例】図1及び図2はこの発明の一実施例を示すも
ので、第1図は液面測定装置の正面図である。図中符号
10は装置の基台である。基台10の上面には例えばベ
ルトコンベアのベルト11が走行させれられるようにな
っており、缶Aを図中紙面と直交する方向へ一定ピッチ
で搬送するように構成されている。また、基台10に
は、2本の支柱12,12が立てられ、支柱12には軸
受13が上下方向へ摺動自在に支持されている。この軸
受13,13には、ブラケット14を介して支持体15
が架設されている。支持体15は例えば円板状をなして
おり、中央部に孔が形成されている。また、支持体15
の状面には、カップ16が取り付けられている。カップ
16は、円筒状の胴部16aの一端開口部側に蓋16b
を取り付けてなるもので、蓋の中央部には超音波距離セ
ンサ17がナット18によって取り付けられている。
【0009】超音波距離センサ17は、缶Aの液面に向
けて超音波を発する発信部と、液面で反射して帰ってく
る超音波を受信する受信部とを内臓しており、超音波の
発信から受信までに要する時間に応じた大きさの電気信
号を出力するように構成されている。また、その出力信
号は、コントローラ(表示手段、図2)18に入力さ
れ、超音波距離センサ17による測定値がデジタル表示
されるようになっている。
【0010】また、この実施例の液面測定装置には、支
持体15及びカップ16を上下方向へ移動させる駆動機
構(図示せず)が備えられている。駆動機構は、例えば
エアーシリンダのピストンロッドを支持体15に接続す
ることにより構成され、エアーシリンダの移動端で支持
体15が缶Aに当接するようにエアーシリンダの上下位
置が調整される。また、支持体15が缶Aに当接する際
の衝撃を緩衝するために、支柱12にブラケット14と
当接するコイルバネを取り付けることも可能である。
【0011】また、この実施例では測定をより容易にす
るために以下のような工夫がなされている。すなわち、
支持体17を缶Aに当接させた状態において、超音波距
離センサ17の下面から缶Aの上縁部Sまでの距離は、
100mmまたは200mmといった下2桁がゼロとな
るように設定される。一方、コントローラ18は、10
0(mm)の位から0.1(mm)までの位の表示が可
能であるが、100の位のLEDは隠閉されている。し
たがって、もし超音波距離センサ17の下面から液面ま
での距離が113.5mmまたは213.5mmだとす
ると、コントローラの表示は13.5mmとなり、缶A
の上縁部から液面までの実際の距離、すなわち、缶Aの
ヘッドスペースの実際の高さが表示されることになる。
【0012】上記構成の液面測定装置においては、測定
作業が自動的に進行するようその動作がコントローラ1
8により制御される。すなわち、缶Aをベルト11の所
定位置に載置して押鉛を押すとベルト11が一定ピッチ
走行し、超音波センサ16の真下で停止する。次に支持
体15が下降して缶Aに当接し、支持体15の停止が確
認された後に超音波距離センサ17から超音波が発せら
れて距離の測定が行われる。次に、支持体15が上昇
し、ベルト11が駆動させられて缶Aが順方向へ送られ
る。その間に測定値がコントローラ18に表示される。
【0013】このように、上記液面測定装置において
は、液面までの距離の測定が自動的に行われるので作業
がきわめて簡単である。また、人的要因による測定誤差
が全くなく、測定の信頼性を大幅に向上させることがで
きる。
【0014】なお、上記実施例では測定を自動的に行う
ように構成しているが、作業者が缶Aを支持体15の真
下に載置した後で、手で支持体15を下降させるように
構成してもよい。また、缶飲料の製造メーカーのライン
に組込むように構成してもよい。この場合、液面測定装
置はフィラーと巻締め装置との中間のコンベアを支柱1
2,12がまたぐようにして配置され、支持体の位置が
固定される。そして、缶Aが通過するタイミングに合わ
せて1缶1缶測定が行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
内部に液体の内容物が充填された缶の開口部に支持体を
当接させまたは一定距離離間させ、この支持体に設けら
れた超音波距離センサにより液面までの距離の測定信号
を得、この測定信号に基づいて液面までの距離を表示手
段に表示させるから、人的要因による誤差が全くなく測
定精度を大幅に向上させることができ、しかも、測定作
業を自動化することができるという優れた効果を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の液面測定装置の正面図である。
【図2】測定値を表示するコントローラーの正面図であ
る。
【図3】従来の測定方法を説明するための側面図であ
る。
【符号の説明】
A 缶 15 支持体 17 超音波距離センサ 18 コントローラ(表示手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に液体の内容物が充填された缶の開
    口部に当接させられまたは一定距離離間して設けられる
    支持体と、この支持体に設けられ、超音波の発信部と受
    信部とを上記内容物の液面に向けた超音波距離センサ
    と、この超音波距離センサの測定信号が入力され、測定
    信号に基づいて測定値を表示する表示手段とを具備した
    ことを特徴とする液面測定装置。
  2. 【請求項2】 内部に液体の内容物が充填された缶の開
    口部に支持体を当接させまたは一定距離離間させ、この
    支持体に設けられた超音波距離センサにより液面までの
    距離の測定信号を得、この測定信号に基づいて液面まで
    の距離を表示手段に表示させることを特徴とする液面測
    定方法。
JP3038799A 1991-03-05 1991-03-05 液面測定装置及び測定方法 Pending JPH0572018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038799A JPH0572018A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 液面測定装置及び測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038799A JPH0572018A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 液面測定装置及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572018A true JPH0572018A (ja) 1993-03-23

Family

ID=12535347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038799A Pending JPH0572018A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 液面測定装置及び測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572018A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782996B1 (ko) * 2005-09-16 2007-12-07 차경석 초음파 센서를 이용한 기화기의 액유출 방지장치
JP2008530559A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 超音波ビーム形成装置
CN109357730A (zh) * 2018-10-23 2019-02-19 西南交通大学 一种基于电磁波法的液位检测系统
CN109374090A (zh) * 2018-10-23 2019-02-22 西南交通大学 一种基于超声波的液位监控系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530559A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 超音波ビーム形成装置
KR100782996B1 (ko) * 2005-09-16 2007-12-07 차경석 초음파 센서를 이용한 기화기의 액유출 방지장치
CN109357730A (zh) * 2018-10-23 2019-02-19 西南交通大学 一种基于电磁波法的液位检测系统
CN109374090A (zh) * 2018-10-23 2019-02-22 西南交通大学 一种基于超声波的液位监控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484468A (en) Automatic viscometer
EP1596169A1 (en) Level sensor apparatus for detecting contact of a pipetting needle with a liquid in a vessel
US20080196505A1 (en) Body height measuring apparatus
GB1511350A (en) Apparatus and method for ultrasonic fastener hole inspection
US5426978A (en) Non-destructive axle flaw detecting apparatus
KR101705710B1 (ko) 측량 데이터의 오차 보정을 위한 레벨기기
US5723797A (en) Container inspection apparatus having diameter measuring means and associated method
JP2013088231A (ja) 粉体層体積測定装置
JPH0572018A (ja) 液面測定装置及び測定方法
CN103818576B (zh) 用于检测流体的系统和方法
US5369600A (en) Apparatus for measuring gas density and sugar content of a beverage within a sealed container and method of measuring the same
JPS61161448A (ja) 物体上の所定領域の超音波検査装置
WO2019193453A1 (en) A magnetostrictive level transmitter with orientation sensor
CN209927648U (zh) 一种用于测量烟丝弹性的装置
JP3571326B2 (ja) ガラスびんの肉厚測定装置
US4327574A (en) Non-destructive dissolved gas volume testing method
JP2007132758A (ja) レール探傷装置、レール探傷システムおよび超音波探傷用試験片
CN212024459U (zh) 电梯井道扫描装置
CN107525949A (zh) 两点线速度测量仪校准装置及校准方法
JP2006250919A (ja) 卵内物質の高さ測定装置
ATE236394T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum zählen von einschlüssen in einer in einem gefäss befindlichen metallschmelze mittels ultraschall
CN202284938U (zh) 一种自动测厚仪
JPH0614025B2 (ja) 超音波による金属鑑定装置
CN209763975U (zh) 一种测量超声波试块孔深度的测量装置
CN218002635U (zh) 一种自校准超声波水位计

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403