JPH0571734U - 炎検出器 - Google Patents

炎検出器

Info

Publication number
JPH0571734U
JPH0571734U JP7068691U JP7068691U JPH0571734U JP H0571734 U JPH0571734 U JP H0571734U JP 7068691 U JP7068691 U JP 7068691U JP 7068691 U JP7068691 U JP 7068691U JP H0571734 U JPH0571734 U JP H0571734U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
filter
region
flame detector
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7068691U
Other languages
English (en)
Inventor
信正 井口
重樹 石井
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP7068691U priority Critical patent/JPH0571734U/ja
Publication of JPH0571734U publication Critical patent/JPH0571734U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感度領域が正常領域からずれているUVチュ
ーブを用いても正常な炎検出を行うことができる炎検出
器を提供する。 【構成】 UVチューブ2が内部に設けられたケース1
の開口1a部分に、例えば紫外線より長い波長の光をカ
ットするフィルタ特性を有するフィルタ3を設けること
により、UVチューブ2の感度領域が長い波長側にずれ
ていても、不要な波長がUVチューブ2に入射してこの
UVチューブが誤って放電してしまうことを防止するよ
うに構成する。 【効果】 UVチューブが多少異常感度を持っていても
使用することができるので、UVチューブの製品の歩止
りが向上する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はUVチューブを用いた炎検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりガスバーナ等の燃焼装置において炎の有無を検出するために用いられ る炎検出器として、UVチューブを用いたものが知られている。UVチューブは 紫外線が入射したときに電極間で放電が生じるように成された紫外線放電管であ る。
【0003】 図6はUVチューブの光の波長−感度特性及び各種炎、輻射熱の波長−感度特 性を示す。図において、カーブaは正常なUVチューブの特性、カーブbは異常 なUVチューブの特性、カーブcはオイル燃焼炎の特性、カーブdは約1600 ℃の炉壁の輻射熱の特性、カーブeは約550℃の炉壁の輻射熱の特性、カーブ fはガス燃焼炎の特性を示している。
【0004】 UVチューブは紫外線領域におけるカーブaで示される波長領域を正常な感度 領域とし、この領域内にあるカーブc,fで示されるオイル燃焼炎、ガス燃焼炎 等を検出することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のUVチューブは、その製作工程上のばらつき等により、感度領 域が図6のカーブaの領域から長波長側にずれて、一部が可視光線領域まで入り こむようなカーブbで示す異常な感度領域を持つ場合がある。このようなUVチ ューブを炎検出器に用いると、カーブd,eで示すような炎以外の輻射熱等に対 しても放電が生じ、誤動作するので非常に危険である。従って、このような異常 な感度領域を持つものは、従来は不良品として排棄しており、これがUVチュー ブの製品の歩止りを悪くする原因となっていた。
【0006】 この考案は上記のような課題を解決するためになされたもので、感度領域がず れたUVチューブを用いても正常な炎検出を行うことのできる炎検出器を提供す ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る炎検出器は、UVチューブに入射する光の波長領域を制限する フィルタを設けたものである。
【0008】
【作用】
上記フィルタに、不要な光の波長領域、例えば紫外線領域を越える波長をカッ トするフィルタ特性を持たせることにより、UVフィルタが多少の異常感度を示 していても、輻射熱等の不要な光を誤って検出することがなく、所定の炎のみを 確実に検出する。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明する。 図1,図2は第1の実施例を示すもので、1は炎検出器のケースであり、前面 に光を取り入れる開口1aが設けられている。2はケース1内に設けられたUV チューブ、3は開口1aに設けられたフィルタである。このフィルタ3は図3の カーブgに示すように、波長が4000Å以上の光をカットし紫外線のみを通過 させるフィルタ特性を有している。なお、図3のカーブa,bは図6のカーブa ,bと対応するものである。
【0010】 次に動作について説明する。 上記構成によれば、ケース1の開口1aから入射した光はフィルタ3を通過す ることにより、図3のカーブgのように紫外線波長を越える波長領域がカットさ れ、紫外線のみが通過してUVチューブ2に入射する。従って、このUVチュー ブ2がカーブbのように一部に異常感度領域を持つものであったとしても、この カーブbの領域のうち紫外線領域に入る光のみが入射されるので、例えば図6に おける炉の輻射熱等の不要な光を誤って検出することがない。即ち、UVチュー ブ2は多少異常な特性を持っていても正常に動作し、図6のカーブc,f等で示 す炎のみを確実に検出することができる。
【0011】 図4は第2の実施例を示すもので、図1,図2と同一部分には同一符号が付さ れている。4はUVチューブ2に入射する光の波長の下限値以下をカットするフ ィルタである。これに対して上記フィルタ3はUVチューブ2に入射する光の波 長の上限値以上をカットするフィルタとして作用する。
【0012】 上記構成にすれば、2枚のフィルタ3,4により定められる上限値と下限値と の間の波長領域における光のみがUVフィルタ2に入射される。従って、このU Vフィルタ2の特性が、図3におけるカーブaが波長の短い側にずれた場合でも 、不要な短い波長の紫外線は入射しないので、誤検出を防止することができる。 なお、図4ではフィルタ4をフィルタ3の裏面に配しているが、フィルタ4の 裏面にフィルタ3を配してよいのは勿論である。
【0013】 図5は第3の実施例を示すもので、UVチューブ2のガラス面をフィルタ5に したものである。このフィルタ5としては、図1,図2のようにフィルタ3と等 価なフィルタのみとしてもよく、あるいは図4のように、フィルタ3,4と等価 な2層構造のフィルタとしてもよい。
【0014】
【考案の効果】
この考案によれば、UVチューブに入射する光の波長を制限するフィルタを設 ける構成としたので、UVチューブの感度領域が多少波長の長い側又は短い側に ずれていても、炎以外の光に対して誤動作することがなく、所定の炎のみを確実 に検出できる。このため従来のように排棄する必要がなく、製品の歩止りを向上 させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例による炎検出器の側面
断面図である。
【図2】同検出器の斜視図である。
【図3】同検出器の特性図である。
【図4】この考案の第2の実施例による炎検出器の側面
断面図である。
【図5】この考案の第3の実施例による炎検出器の側面
断面図である。
【図6】従来のUVチューブ及び各種炎、輻射熱等の特
性図である。
【符号の説明】
2 UVチューブ 3,4,5 フィルタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線の入射により放電を生じるUVチ
    ューブと、上記UVチューブに入射する光の波長領域を
    制限するフィルタを備えた炎検出器。
JP7068691U 1991-08-09 1991-08-09 炎検出器 Pending JPH0571734U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068691U JPH0571734U (ja) 1991-08-09 1991-08-09 炎検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068691U JPH0571734U (ja) 1991-08-09 1991-08-09 炎検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571734U true JPH0571734U (ja) 1993-09-28

Family

ID=13438779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068691U Pending JPH0571734U (ja) 1991-08-09 1991-08-09 炎検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571734U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025477A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 新コスモス電機株式会社 水素火炎検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228927A (ja) * 1984-04-03 1985-11-14 エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ ソリツドステート紫外線炎検出器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228927A (ja) * 1984-04-03 1985-11-14 エルサグ・インターナショナル・ビー・ブイ ソリツドステート紫外線炎検出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025477A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 新コスモス電機株式会社 水素火炎検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0944887B1 (en) Fire and smoke detection and control system
TWI483218B (zh) Photoelectric smoke detectors
US4199682A (en) Fire and explosion detection apparatus
US7847700B2 (en) System and method for an optical particle detector
US20090152479A1 (en) Camera-based flame detector
US4463260A (en) Flame detector
US20130068933A1 (en) Flame Detector Using Optical Sensing
US4459484A (en) Radiation detector for a flame alarm
EP3159861B1 (en) Improvements in or relating to flame detectors and associated methods
JPH0571734U (ja) 炎検出器
JP2003227750A (ja) 炎感知器
JP2006331050A (ja) 炎検出器
US5959299A (en) Uncooled infrared sensors for the detection and identification of chemical products of combustion
JPS588029B2 (ja) カサイカンチキ
JPH0570092B2 (ja)
JP2006098372A (ja) 炎感知器
JPH08235468A (ja) 火報センサ
JP7278129B2 (ja) 炎検知器
JP7349387B2 (ja) ガスコンロ
JPS5979123A (ja) 炎感知器
JPS6219724A (ja) 炎検知器
JP2894750B2 (ja) 炎検出装置
JPH0215815B2 (ja)
JP2619389B2 (ja) 火災検出装置
JPS59138931A (ja) 炎検出装置