JPH0571587U - カプラ自動着脱装置 - Google Patents

カプラ自動着脱装置

Info

Publication number
JPH0571587U
JPH0571587U JP1965592U JP1965592U JPH0571587U JP H0571587 U JPH0571587 U JP H0571587U JP 1965592 U JP1965592 U JP 1965592U JP 1965592 U JP1965592 U JP 1965592U JP H0571587 U JPH0571587 U JP H0571587U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
coupler
hose
plug
movable jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1965592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558166Y2 (ja
Inventor
幸雄 岩田
茂徳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1965592U priority Critical patent/JP2558166Y2/ja
Publication of JPH0571587U publication Critical patent/JPH0571587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558166Y2 publication Critical patent/JP2558166Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作動流体を供給するホースを可動治具にカプ
ラ接続している当該カプラを自動着脱させる。 【構成】 可動治具に作動流体を供給するためにカプラ
を介してホースを接続している当該カプラを着脱対象と
し、ホースを貫通させるとともにカプラのプラグを受入
れ保持可能とした第1ピストンと、この第1ピストンの
外周面に相対移動可能に装着されカプラのリングカラー
の端面を押圧可能とした第2のピストンとを設ける。両
ピストンからなる親子ピストンをシリンダボディに摺動
可能に取付け、第1ピストンのロッド部外周と前記第2
ピストンのロッド部外周とに第2ピストン本体によって
区画される加圧室をそれぞれ形成し、一方の加圧室への
圧力導入により第2ピストンを第1ピストンに対して単
独で相対移動可能とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はカプラ自動着脱装置に係り、自動化ラインに配置される金型等の可動 治具に作動流体を供給するために取付けられるカプラを簡単に着脱できるように したカプラの自動着脱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、金型成形装置やプレス装置等において用いられる可動治具に例えば作 動流体として圧縮エアを供給して各種のエア駆動手段を作動させることがある。 この種の可動治具に対しての作動流体の供給は、供給対象が可動部材であるため 、コンプレッサ等の供給源とホース接続し、ホースをリール等に巻き付けた状態 にして繰り出し可能としておき、可動治具の動作に追随するように構成されてい る。そして、可動治具の交換や作動流体の供給口の交換ができるように、可動治 具の供給口とホース端とはカプラによって接続されている。
【0003】 カプラは図5に示すように、ホース側に接続されるプラグ1と治具側に接続さ れるソケット2により構成され、プラグ1の先端をソケット2内に差込み可能な 構造としいる。そしてプラグ1側の嵌合面に環状溝3を形成するとともに、ソケ ット2側の嵌合面には前記環状溝3に係合可能なボール4を装着している。また 、ソケット2の外周面部にリングカラー5を軸方向可動に取付け、これを前記ボ ール4の外面側に出入り可能に取付けているものである。リングカラー5は通常 はボール4の外面に延在してボール4を環状溝3内に係合保持させるようにスプ リング6によって付勢され、このスプリング6に抗してリングカラー5を移動す ることにより、ボール4が環状溝3から外れ出れるようにしてプラグ1をソケッ ト2から離脱させることができるものとなっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述のようなカプラを介して作動流体が供給される可動治具では、 カプラ接続状態では可動治具が前後左右に移動する時、ホースは自由に引回され るが、作動流体の供給対象が交換されるときにはカプラの着脱を行う。この着脱 作業は、上述したようにリングカラー5を操作する必要があり、これを作業者が 手で操作していた。このため、作業性が非常に悪く、特に可動治具が自動化ライ ンに使用される場合には、カプラ着脱作業の自動化ができないため全体の自動化 システムでの障害となっていたものである。
【0005】 従来、カプラの自動交換を可能とする市販品のオートカップラが提案されてい るが、構成が複雑となり、動作も多岐にわたっている。また、カプラ締結状態で ホースから作動流体の供給ができないので問題があった。
【0006】 本考案は、作動流体の供給対象である可動治具の移動にも拘らず、カプラ締結 を行うだけで作動流体を可動治具側に供給することができ、かつホースの自由度 を損うことなく、自動でかつ簡便にカプラの着脱を行う装置を提供することを目 的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案に係るカプラ自動着脱装置は、可動体に取 付けられたソケットに対して接続されるプラグは作動流体供給源から繰り出し可 能なホース端を連結され、このプラグを前記ソケット外周に設けたリングカラー の軸方向移動により着脱可能としたカプラの着脱装置であって、前記ホースを貫 通させるとともに前記プラグを受入れ保持可能とした第1ピストンと、この第1 ピストンの外周面に相対移動可能に装着され前記リングカラーの端面を押圧可能 とした第2のピストンと、これら第1、第2のピストンを摺動可能とするシリン ダボディとを有し、このシリンダボディの内部には前記第2ピストンの本体によ って区画され前記第1ピストンのロッド部外周と前記第2ピストンのロッド部外 周とに形成される加圧室を設け、一方の加圧室への圧力導入により第2ピストン を第1ピストンに対して単独で相対移動可能としたものである。
【0008】
【作用】
上記構成によれば第1、第2のピストンは親子ピストン構造となってシリンダ ボディに取付けられたシリンダ装置構造となり、親子ピストンは中空になってい るため作動流体供給用ホースをシリンダ内部に通せるものとなる。そして、第2 ピストンは一方の加圧室への圧力導入によって単独で駆動できるので、カプラロ ック用のリングカラーを操作させることができる。すなわち、シリンダ内部の1 対の加圧室への供給1系統のみでカプラの前後進、ソケットの外側リングカラー の前後進を行わせカプラの着脱を行わせることができるのである。
【0009】 なお、可動治具が前後左右に運動するため、ホースを移動に追随させて繰り出 し可能とするが、このとき作動流体供給ホースが弛まないように常時エアツール バランサでホースを引張っておく状態としておけばよい。
【0010】
【実施例】
以下に、本考案に係るカプラ自動着脱装置の具体的実施例を図面を参照して詳 細に説明する。
【0011】 実施例に係るカプラ自動着脱装置は金型等の可動治具に作動流体としてのエア を供給するために取付けられているカプラを着脱させるものである。まず、図4 に示すように、可動治具10はベース12に直交2軸平面駆動機構14などを介 して取付けられており、これには図5において示したと同様なカプラ16を介し てエアホース18が接続され、作動エアを導入し得るようにしている。エアホー ス18は図示しないコンプレッサ等のエア供給源に接続されるが、可動治具10 の移動に追随して繰り出し可能とするとともに、ホース弛みが生じないようにそ の途中に設置されたエアツールバランサ20を介して可動治具10に導いている 。エアツールバランサ20は一定の巻取り張力を発生させるもので、可動治具1 0の移動に支障を与えないようにホース18に引き込み張力を発生させている。
【0012】 このような可動治具10に接続されたカプラ16を着脱させるために、前記ベ ース12の側部には支持プレート22が取付けられ、これに自動着脱装置24が 設置されている。これは前記エアツールバランサ20から繰り出されているホー ス18を導入貫通させており、可動治具10の交換位置にてそのカプラ16と対 面するように配置されている。この具体的構造を図1を参照して説明する。
【0013】 このカプラ自動着脱装置24は、エアシリンダ装置として構成されており、前 記支持プレート22に固定されたシリンダボディ26と、これに摺動可能に装着 された親子ピストン28を備えている。シリンダボディ26はフロントエンドプ レートおよびリアエンドプレート30、32によって密閉空間を形成しており、 フロントエンドプレート30を可動治具10側に対面するように配置して固定さ れている。
【0014】 一方、前記親子ピストン28は中心側の第1ピストン34と、この第1ピスト ン34の外周面に相対移動可能に装着された第2ピストン36とにより構成され ている。第1ピストン34は前記フロントエンドプレート30より突出する大径 のピストン本体34Pと、その後端面に一体的に設けられた小径のピストンロッ ド34Rからなるピストン構造とされ、ピストンロッド34Rを前記リアエンド プレート32を貫通して突出させるようにしてシリンダボディ26内に装着して いる。また、第2ピストン36は第1ピストン34のピストン本体34Pの外周 面に嵌合装着され、シリンダボディ26の内周面に摺動接触するピストン本体3 6Pと、これより小径に形成され前記フロントエンドプレート30を摺動貫通し て突出するピストンロッド36Rとからなるピストン構造とされている。これに よりシリンダボディ26の内部には第2ピストン36のピストン本体36Pによ って区画され、第1ピストン34のロッド34Rの外周面に形成される第1の加 圧室38Aと、第2ピストン36のロッド36Rの外周面に形成される第2の加 圧室38Bとを形成している。
【0015】 このため、前記第1加圧室38Aに加圧エアを導入することにより第1ピスト ン34および第2ピストン36はそれらのピストン本体34P、36Pの端面が 受圧面となって一体に前進駆動され、第2加圧室38Bに加圧エアを導入するこ とにより第2ピストン36は、その本体36Pの端面が受圧面となって、第1ピ ストン34に対して単独で後退移動できるようになっている。第1加圧室38A へのエア供給はリアエンドプレート32に形成したポートAにより、第2加圧室 38Bへのエア供給はシリンダボディ26に形成したポートBによって行うもの としている。
【0016】 なお、第2ピストン36は第1ピストン34に対して相対移動するが、第1ピ ストン本体34Pのリアーエンド側にストッパフランジ34Fを形成し、第2ピ ストン36がこのストッパフランジ34Fとフロントエンドプレート30の間で ストロークするようにして移動範囲を規制している。また、第1ピストン34の 前進限を規定するために、そのロッド34Rの端部側にはストッパリング34S を取付け、これがリアエンドプレート32に当接するまで前進し得るものとして いる。
【0017】 ところで、上記のような親子ピストン28を備えたエアシリンダ装置において 、第1ピストン34の軸芯部に前記カプラ16に接続されるエアホース18を貫 通させるようにしている。すなわち、第1ピストン34の軸芯に沿って前後に貫 通する挿通孔40を形成し、これに前述したエアツールバランサ20から繰り出 されるホース18をロッド34R端から導入し、挿通孔40の内部を通してピス トン本体34Pの前端面から導出させている。このエアホース18を円滑に挿通 孔40に導入するために、着脱装置24の後部にガイドリール42を取付け、ホ ース18の軸芯と挿通孔40の軸芯が一致する状態で第1ピストン34に繰り出 させている。そして、この挿通孔40の前端部すなわちピストン本体34Pの前 端面開口部分にはカプラ16のプラグ1(図5参照)を受入れ可能な保持開口部 44を形成している。このプラグ保持開口部44はプラグ1の外形に相当する内 径を有して嵌入させるようにしているが、プラグ1の外周面に形成したフランジ 7をピストン本体34Pの先端面に当接可能として嵌入深さを規定している。
【0018】 また、第1ピストン34の外周面に装着された第2ピストン36のピストンロ ッド36Rの先端には前記プラグ1のフランジ7を挿通可能とするが、カプラ着 脱用のリングカラー5の端面に当接可能な押出プレート46を取付けている。こ の押出プレート46は第2ピストン36の最大引き込み位置で、第1ピストン3 4にホールドされたカプラ16のリングカラー5に対面するように取付けられて いる。そして、第2ピストン36が第1ピストン34と相対移動したときに、押 出プレート46がリングカラー5を押出すことができるものとなっている。
【0019】 このように構成されたカプラ自動着脱装置24の作用は次のようになる。すな わち、マシンの通常加工時、可動治具10は直交2軸平面機構機構14によって 前後左右に運動している。このとき、着脱装置24では、図2に示すように、B ポートにエアを供給して親子ピストン28は後退端にあり、中空となっているホ ース挿通孔40およびガイドリール42を介し、常時エアツールバランサ20で ホース18の弛みをとっている。
【0020】 可動治具10の交換の時、可動治具10とともにカプラ16は所定の交換位置 すなわち着脱装置24の前部位置に移動する。このとき、Aポートにエアを供給 し、親子ピストン28を前進させる。これにより第1ピストン34は、図3(1 )に示すように、カプラ16のプラグ1をホールドして、ストッパフランジ34 Fによって所定の位置で止る。継続してAポートからエアを供給することにより 、第2ピストン36はそれより更に数mm前進し、リングカラー押出プレート46 を介し、カプラ16のソケット2のボールリングカラー5を押し、図3(2)に 示すように、カプラ16は離脱可能な状態になる。
【0021】 可動治具10は図示しない交換装置により、他のものと入替わり交換される。 このときはカプラ16のプラグ1とソケット2は分離している。
【0022】 交換された可動治具10が着脱装置24に近接すると、親子ピストン28は前 進端にあり、第2ピストン36は第1ピストン34より更に前進した位置にある 。この状態で可動治具10が後退すると、可動治具10に取付けてあるソケット 2がプラグ1と嵌合し始め、プラグ1が押されて第1ピストン34と一緒に後退 する。更に可動治具10が後退すると、リングカラー押出プレート46を介し、 ソケット2のボールリングカラー5を押して、ボール4をフリーにする。可動治 具10が移動端まで達すると、第1ピストン34はピストン本体34Pの受圧面 aで圧力を受けているため、第1ピストン34を介し、プラグ1はソケット2の 中へ押込まれる。
【0023】 この状態から、Bポートにエアを供給すると、第2ピストン36およびこれと 一体になったリングカラー押出プレート46が後退し、ソケット2のリングカラ ー5の押圧力が解除され、スプリング6による付勢力によってロック位置に戻り 、プラグ1とソケット2はロック連結される。更にAポートへのエア供給を停止 し、Bポートからのみ供給する、第1ピストン34も後退し、そのストローク端 に達して着脱作業が完了する。
【0024】 このような実施例によれば、可動治具10による通常加工作業に際して作動流 体をホース18によって供給するが、カプラ自動着脱装置24はホース18を貫 通させているので、その繰り出しや引き込み作業に支障を与えることがない。ま た、カプラ16の着脱は可動治具10を着脱位置に移動させておき、シリンダポ ートA、Bへのエア給排を行わせるだけでよいため、カプラ着脱作業は極めて簡 易となる。また、カプラ着脱のためのエア給排はポートA、Bへの切換え給排を 行わせるだけでよいため、その駆動源を単一にしてバルブ切換えによって容易に 達成することができ、系統の異なるエア源を必要としない利点が得られるのであ る。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、相対移動可能な親子ピストンを備えた シリンダ機構によってカプラの着脱を行わせるとともに、カプラを介して作動流 体を可動治具に供給するホースを前記親子ピストンに貫通させて任意に繰り出し 可能としたので、ホースの自由度を維持しつつ、カプラを極めて容易に自動着脱 させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るカプラ自動着脱装置の部分断面側
面図である。
【図2】同装置の待機状態の部分断面側面図である。
【図3】同装置のカプラ着脱作業の説明図である。
【図4】同装置の全体配置図である。
【図5】カプラの部分断面側面図である。
【符号の説明】
1 プラグ 2 ソケット 3 環状溝 4 ボール 5 リングカラー 6 スプリング 7 フランジ 10 可動治具 12 ベース 14 直交2軸平面駆動機構 16 カプラ 18 エアホース 20 エアツールバランサ 22 支持プレート 24 自動着脱装置 26 シリンダボディ 28 親子ピストン 30 フロントエンドプレート 32 リアエンドプレート 34 第1ピストン 34P ピストン本体 34R ピストンロッド 34F ストッパフランジ 34S ストッパリング 36 第2ピストン 36P ピストン本体 36R ピストンロッド 38A 第1加圧室 38B 第2加圧室 40 ホース挿通孔 42 ガイドリール 44 プラグ保持開口部 46 押出プレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動体に取付けられたソケットに対して
    接続されるプラグは作動流体供給源から繰り出し可能な
    ホース端を連結され、このプラグを前記ソケット外周に
    設けたリングカラーの軸方向移動により着脱可能とした
    カプラの着脱装置であって、前記ホースを貫通させると
    ともに前記プラグを受入れ保持可能とした第1ピストン
    と、この第1ピストンの外周面に相対移動可能に装着さ
    れ前記リングカラーの端面を押圧可能とした第2のピス
    トンと、これら第1、第2のピストンを摺動可能とする
    シリンダボディとを有し、このシリンダボディの内部に
    は前記第2ピストンの本体によって区画され前記第1ピ
    ストンのロッド部外周と前記第2ピストンのロッド部外
    周とに形成される加圧室を設け、一方の加圧室への圧力
    導入により第2ピストンを第1ピストンに対して単独で
    相対移動可能としたことを特徴とするカプラの自動着脱
    装置。
JP1965592U 1992-03-02 1992-03-02 カプラ自動着脱装置 Expired - Lifetime JP2558166Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1965592U JP2558166Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 カプラ自動着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1965592U JP2558166Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 カプラ自動着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571587U true JPH0571587U (ja) 1993-09-28
JP2558166Y2 JP2558166Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=12005266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1965592U Expired - Lifetime JP2558166Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 カプラ自動着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558166Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558166Y2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652203A (en) Hand changing device for industrial robots
KR100415483B1 (ko) 클램프장치
US4549846A (en) Automatic hand changing device for industrial robots
US9765619B2 (en) Tool
KR101038001B1 (ko) 클램프 장치
US5482411A (en) Method and apparatus for securely clamping a drill motor to a drill plate
US20180354042A1 (en) Clamp device
EP0846524B1 (en) Changeable chuck system
JPH0571587U (ja) カプラ自動着脱装置
US7370570B2 (en) Fluid pressure cylinder
JP3794921B2 (ja) リベット打機
JP2568012B2 (ja) チャック装置
EP0934782A2 (en) Drive system for the jaws of forming presses
JP3586381B2 (ja) アタッチメント主軸装置
WO2019225126A1 (ja) ツール交換装置、マスターユニットおよびツールユニット
JPH08267339A (ja) 工作機械のロータリージョイント装置
JPH09141505A (ja) 刃具測定装置におけるツール装着装置
JP2002263922A (ja) 主軸の加工物押出し装置
JPH0435061Y2 (ja)
CN219189434U (zh) 一种铣键平台
CN209976967U (zh) 一种油缸自动连接器
CN219227392U (zh) 高速电机磁钢打压装置
JPH1086004A (ja) 流体供給装置
JPH10138017A (ja) チャック交換用のチャック及びチャック交換装置
JPH0513444Y2 (ja)