JPH0570923A - 耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法 - Google Patents
耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法Info
- Publication number
- JPH0570923A JPH0570923A JP23834791A JP23834791A JPH0570923A JP H0570923 A JPH0570923 A JP H0570923A JP 23834791 A JP23834791 A JP 23834791A JP 23834791 A JP23834791 A JP 23834791A JP H0570923 A JPH0570923 A JP H0570923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrosion resistance
- excellent corrosion
- coating film
- oxidized coating
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐食性が優れた、酸化皮膜を有するTi製部
材を提供する。 【構成】 Ti製部材を酸化処理する際に、酸化雰囲気
の露点を零度以下にすることを特徴とする耐食性に優れ
た、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法。 【効果】 非酸化性の環境における耐食性が優れ、ハロ
ゲンガス中での耐食性の向上をも期待出来る製品が得ら
れる。
材を提供する。 【構成】 Ti製部材を酸化処理する際に、酸化雰囲気
の露点を零度以下にすることを特徴とする耐食性に優れ
た、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法。 【効果】 非酸化性の環境における耐食性が優れ、ハロ
ゲンガス中での耐食性の向上をも期待出来る製品が得ら
れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Ti製部材の耐食性向
上技術に関し、特にTi製部材が腐食され得る塩酸、硫
酸水溶液などの非酸化性の酸および塩素ガス、ふっ素ガ
ス等のハロゲンガスに対してTiの腐食率の低減を図る
ための耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の
製造方法に関するものである。
上技術に関し、特にTi製部材が腐食され得る塩酸、硫
酸水溶液などの非酸化性の酸および塩素ガス、ふっ素ガ
ス等のハロゲンガスに対してTiの腐食率の低減を図る
ための耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりTiは耐食性に優れている金属
としてよく知られており、化学プラント等の工業用の構
造材料として使用されているが、使用される環境によっ
てはその耐食性に関し、十分であるとは言えない場合が
ある。
としてよく知られており、化学プラント等の工業用の構
造材料として使用されているが、使用される環境によっ
てはその耐食性に関し、十分であるとは言えない場合が
ある。
【0003】Tiは、特に硝酸等の酸化性の腐食環境お
よび海水やその他の塩化物を含有する腐食環境には優れ
た耐食性を示す。
よび海水やその他の塩化物を含有する腐食環境には優れ
た耐食性を示す。
【0004】しかし、塩酸、硫酸等の非酸化性の環境に
おいては上記に説明したほど優れた耐食性を示さない。
また、塩素ガス、ふっ素ガス等のハロゲンガス中におい
てはTiはそれらと激しく反応し、ハロゲン化物を作り
腐食が促進される。
おいては上記に説明したほど優れた耐食性を示さない。
また、塩素ガス、ふっ素ガス等のハロゲンガス中におい
てはTiはそれらと激しく反応し、ハロゲン化物を作り
腐食が促進される。
【0005】このような、Ti製部材が比較的に腐食を
受け易い環境における問題を解決するために、Tiに種
々の合金元素を含有させた耐食性Ti基合金がすでに提
案され、かつ一般に市販されている。
受け易い環境における問題を解決するために、Tiに種
々の合金元素を含有させた耐食性Ti基合金がすでに提
案され、かつ一般に市販されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そして、これらのTi
基合金としてはTi−Pd合金、Ti−Ni−Mo合金
が挙げられるが、これらの合金は高価である。
基合金としてはTi−Pd合金、Ti−Ni−Mo合金
が挙げられるが、これらの合金は高価である。
【0007】また、安価かつ簡易なTiの耐食性向上法
として、Tiを大気酸化し、表面に酸化皮膜を付与する
方法が実用化されてはいるが、この方法にり得られたT
iは、上述した塩酸、硫酸等の非酸化性の環境下におい
て必ずしも充分な耐食効果を有するとは言えない。
として、Tiを大気酸化し、表面に酸化皮膜を付与する
方法が実用化されてはいるが、この方法にり得られたT
iは、上述した塩酸、硫酸等の非酸化性の環境下におい
て必ずしも充分な耐食効果を有するとは言えない。
【0008】したがって、安価かつ簡易な方法でTiの
耐食性を向上させる技術が望まれている。
耐食性を向上させる技術が望まれている。
【0009】本発明は上記に説明した、特定の環境下で
耐食性を示さない、Tiの耐食性を改善し、Ti製部材
の耐食性を大幅に改善する製造方法を提供することを目
的とする。
耐食性を示さない、Tiの耐食性を改善し、Ti製部材
の耐食性を大幅に改善する製造方法を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、酸化処理に
おける雰囲気の露点が、酸化皮膜を有するTi製部材の
耐食性改善に効果的であることを知見し、本発明を完成
するに至った。
に、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、酸化処理に
おける雰囲気の露点が、酸化皮膜を有するTi製部材の
耐食性改善に効果的であることを知見し、本発明を完成
するに至った。
【0011】すなわち本発明は、Ti製部材を酸化処理
する際に、酸化雰囲気の露点を零度以下にすることを特
徴とする耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材
の製造方法を要旨としている。
する際に、酸化雰囲気の露点を零度以下にすることを特
徴とする耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材
の製造方法を要旨としている。
【0012】
【作用】本発明の構成と作用を説明する。本発明におい
ては、従来の大気酸化し、表面に酸化皮膜を付与する方
法を追試したところ、処理雰囲気中の含水量と耐食性と
の間に相関関係のあることが判明した。
ては、従来の大気酸化し、表面に酸化皮膜を付与する方
法を追試したところ、処理雰囲気中の含水量と耐食性と
の間に相関関係のあることが判明した。
【0013】そこで、本発明に係る耐食性に優れた、酸
化皮膜を有するTi製部材の製造方法において、Ti製
部材の酸化処理温度、時間および酸化雰囲気の露点を種
々変更し、酸化条件と耐食性の相関について調べた。
化皮膜を有するTi製部材の製造方法において、Ti製
部材の酸化処理温度、時間および酸化雰囲気の露点を種
々変更し、酸化条件と耐食性の相関について調べた。
【0014】その結果、あらゆる酸化温度、時間におい
て、酸化雰囲気の露点を零度以下にすることで、酸化温
度、時間が同じで、露点のみが零度以上である処理条件
で酸化処理をした部材より、耐食性が著しく向上するこ
とを見いだした。
て、酸化雰囲気の露点を零度以下にすることで、酸化温
度、時間が同じで、露点のみが零度以上である処理条件
で酸化処理をした部材より、耐食性が著しく向上するこ
とを見いだした。
【0015】これは、酸化雰囲気中の水分量を減少させ
ることで、耐食性に劣るTiの水和酸化物の生成を防止
し、耐食性に優れたTiの無水酸化物の生成を促進する
ことによると考えられる。
ることで、耐食性に劣るTiの水和酸化物の生成を防止
し、耐食性に優れたTiの無水酸化物の生成を促進する
ことによると考えられる。
【0016】本発明における酸化処理条件としては、常
法と変わりはないが、良好な耐食性を得るためには、加
熱温度は300〜700℃、加熱時間は30〜300分
程度が望ましい。
法と変わりはないが、良好な耐食性を得るためには、加
熱温度は300〜700℃、加熱時間は30〜300分
程度が望ましい。
【0017】
【実施例】本発明に係る耐食性に優れたTi製部材の製
造方法の実施例を説明するが本発明はこれにより限定さ
れるものではない。
造方法の実施例を説明するが本発明はこれにより限定さ
れるものではない。
【0018】常法により製造したTi製部材に対し、表
1に示す各酸化温度、時間および露点で酸化処理し、T
i製部材の表面に酸化皮膜を生成させた。
1に示す各酸化温度、時間および露点で酸化処理し、T
i製部材の表面に酸化皮膜を生成させた。
【0019】
【表1】
【0020】上記表1に示す酸化皮膜を施したTi製部
材を、沸騰5%塩酸水溶液および沸騰5%硫酸水溶液を
用いて耐食性試験を行った。その結果を表2および表3
に示す。なお、表2における耐食性評価は沸騰5%塩酸
水溶液中での、また表3における耐食性評価は沸騰5%
硫酸水溶液中での分極曲線測定から腐食速度を算出する
ことで行なった。
材を、沸騰5%塩酸水溶液および沸騰5%硫酸水溶液を
用いて耐食性試験を行った。その結果を表2および表3
に示す。なお、表2における耐食性評価は沸騰5%塩酸
水溶液中での、また表3における耐食性評価は沸騰5%
硫酸水溶液中での分極曲線測定から腐食速度を算出する
ことで行なった。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】表2、表3より、酸化雰囲気の露点を零度
以下にすることで、Ti製部材の腐食速度を、最大で未
酸化処理部材のものの1/20000程度に低下できる
ことがわかる。
以下にすることで、Ti製部材の腐食速度を、最大で未
酸化処理部材のものの1/20000程度に低下できる
ことがわかる。
【0024】また、表2の試料番号6〜10, 14, 16の酸
化雰囲気の露点が零度以上のものについては、未酸化処
理部材に較べ耐食性は向上しているが、露点が零度以下
のものほどの耐食性の向上効果は見られない。
化雰囲気の露点が零度以上のものについては、未酸化処
理部材に較べ耐食性は向上しているが、露点が零度以下
のものほどの耐食性の向上効果は見られない。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるから、非酸化性の環境下における耐食性が優れた、
酸化皮膜を有するTi製部材を提供することが可能とな
り、さらにハロゲンガス中での耐食性の向上をも期待す
ることが出来て、産業上極めて有用である。
いるから、非酸化性の環境下における耐食性が優れた、
酸化皮膜を有するTi製部材を提供することが可能とな
り、さらにハロゲンガス中での耐食性の向上をも期待す
ることが出来て、産業上極めて有用である。
Claims (1)
- 【請求項1】 耐食性向上のため、Ti製部材を酸化処
理する際に、酸化雰囲気の露点を零度以下にすることを
特徴とする耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部
材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23834791A JPH0570923A (ja) | 1991-09-18 | 1991-09-18 | 耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23834791A JPH0570923A (ja) | 1991-09-18 | 1991-09-18 | 耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0570923A true JPH0570923A (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=17028853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23834791A Withdrawn JPH0570923A (ja) | 1991-09-18 | 1991-09-18 | 耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0570923A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012503717A (ja) * | 2008-09-26 | 2012-02-09 | エヴゲニエヴィッヒ ロゼン,アンドレイ | 耐食性が向上した多層材料(バリアント)およびその製造方法 |
US10906263B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-02-02 | Fujikura Composites Inc. | Composite molding and method of manufacturing the same |
-
1991
- 1991-09-18 JP JP23834791A patent/JPH0570923A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012503717A (ja) * | 2008-09-26 | 2012-02-09 | エヴゲニエヴィッヒ ロゼン,アンドレイ | 耐食性が向上した多層材料(バリアント)およびその製造方法 |
US10906263B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-02-02 | Fujikura Composites Inc. | Composite molding and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2655770B2 (ja) | 硝酸を使用しないでステンレス鋼を酸洗いし、不動態化する方法 | |
KR890014767A (ko) | 니켈-크롬-몰리브덴 합금 및 이의 사용 | |
US4610732A (en) | Method of inhibiting corrosion of zirconium or its alloy | |
JPH03504253A (ja) | チタン構造体の処理方法 | |
US3836410A (en) | Method of treating titanium-containing structures | |
Casanova et al. | A comparison between corrosion performances of titanium grade 2 and 7 in strong reducing acids | |
JPS6357782A (ja) | 亜鉛又はカドミウム表面に対する酸性クロム含有被覆溶液 | |
JP2012052213A (ja) | 圧延方向の0.2%耐力が大きい高耐食チタン合金とその製造方法 | |
JPH0570923A (ja) | 耐食性に優れた、酸化皮膜を有するTi製部材の製造方法 | |
EP0333746B1 (en) | Anode material for electrolytic manganese dioxide cell | |
US4108680A (en) | Process for removing calcium oxalate scale | |
US6540931B1 (en) | Removal of copper kiss from pickling high copper alloys | |
JPH05195166A (ja) | ケイ素含有量が高い耐食性オーステナイト鋼、耐食性製品及び半製品 | |
JP2593158B2 (ja) | 耐食性及び加工性に優れたチタン基合金材の製造方法 | |
Landau et al. | Corrosion of binary alloys | |
JPH04501139A (ja) | チタンまたはチタンと化学的に類似な元素を少なくとも1つ含む金属製品の酸洗浴を用いた酸洗方法 | |
US2913360A (en) | Method of descaling nickel alloys | |
JP2887528B2 (ja) | 鉄合金の耐食性向上方法 | |
JP3057033B2 (ja) | ステンレス鋼防食表面処理方法 | |
US2390402A (en) | Method of passivating stainless steels | |
JP4953343B2 (ja) | 耐高温腐食Ni基合金 | |
JPS6213558A (ja) | 耐h↓2s性の優れた合金 | |
Schlain | Certain Aspects of the Galvanic Corrosion Behavior of Titanium | |
JPH0578820A (ja) | 高耐食性TiN被覆Ti製部材 | |
JPH0570913A (ja) | 耐食性に優れたTi製部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981203 |