JPH0570445A - オキサゾール類の製造方法 - Google Patents

オキサゾール類の製造方法

Info

Publication number
JPH0570445A
JPH0570445A JP3260517A JP26051791A JPH0570445A JP H0570445 A JPH0570445 A JP H0570445A JP 3260517 A JP3260517 A JP 3260517A JP 26051791 A JP26051791 A JP 26051791A JP H0570445 A JPH0570445 A JP H0570445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
acetylene
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260517A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ogura
文夫 小倉
Tetsuo Otsubo
徹夫 大坪
Yoshio Aso
芳雄 安蘇
Takahiro Fukumoto
貴啓 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3260517A priority Critical patent/JPH0570445A/ja
Publication of JPH0570445A publication Critical patent/JPH0570445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】アセチレン化合物と(たとえば、式(2−
a))ニトリル化合物(R−CN)とを、ベンゼンテ
ルリニル・トリフルオロアセテート,ベンゼンテルリニ
ル・トリフルオロメタンスルホネートなどの有機テルリ
ニル化合物(式(1))をメディエーターとして反応さ
せ、オキサゾール類(たとえば、式(4−a))を得
る。 【効果】オキサゾール環を有する化合物を、高温を必要
としない条件で、アセチレン化合物から直接に、位置選
択性が良く、高収率で得ることができる。 式(1):Ar−TeO−O−A−R (式(1)において、Arはアリール基または置換アリ
ール基を、Rはアルキル基またはハロゲン置換アルキル
基を、また、Aは−CO−または−SOを、それぞれ
表す。また、式(2−a)ならびに式(4−a)におい
て、R,RおよびRはそれぞれ水素または炭化水
素基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキサゾール類の製造
方法に関する。詳しくは、オキサゾール環を有する化合
物をアセチレン化合物から直接製造する方法に関する。
【0002】オキサゾール類は、医薬品・動物用医薬な
どの生理活性物質中間体、写真関係における増感剤など
の原料として有用なヘテロ環状化合物である。特に、2,
5-ジアリルオキサゾール類の蛍光特性を利用し、シンチ
レーター, 蛍光増白剤などに応用されており、益々重要
度を高めている。また、医薬関係では、鎮痛・消炎・抗
菌・抗ビールス・鎮痙・糖尿・降圧など多くの分野で研
究開発が進められている。
【0003】
【従来の技術】アセチレン化合物を原料として、オキサ
ゾール類を直接合成する方法は知られていない。オキサ
ゾール類の合成方法として工業的に有用な方法として
は; 1)アシルアミノ置換ケトンを、ポリリン酸の存在下で環
化させ脱水する方法. 2)クロロメチルフェニルケトンと、ニトリル化合物・第
二塩化錫付加体とを反応させる方法. 3)イミノエーテル塩酸塩とグリシンエステルとを反応さ
せる方法. 4)プロパルギルアルコールまたはそのエステルと、ニト
リル化合物またはアミド化合物とを反応させる方法. などが挙げられる。(Chem.Rev., 75(NO.5)389(1975)).
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら従来技術の中で
1)および2)の方法は、原料ケトンの入手が問題であり、
合成も手間を要する。3)の方法は、反応工程が長く複雑
である。また、4)の方法は、収率を高めるためには触媒
として有毒な水銀塩を用いること、また原料としてはプ
ロパルギルアルコールまたはその置換体またはこれらの
エステルであることを要し、より汎用的なアルキン類は
対象とし得ないという難点がある。また、これらの方法
は、生成物の位置選択性・立体選択性が必ずしもよくな
いという難点がある。
【0005】本発明の目的は、オキサゾール類をアセチ
レン化合物から直接合成する、オキサゾール類の新規な
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述のよ
うな従来法の問題点を改善するため、オキサゾール類の
新規な製造方法について研究を行い、下記の如き有機テ
ルリニル化合物をメディエーター(媒介物質)としてア
セチレン化合物とニトリル化合物とを反応させると、い
ったん付加体が生成するが、付加体は単離することなく
分子内反応により容易にオキサゾール類に導かれること
を見出し本発明を完成した。
【0007】本発明は、「アセチレン化合物とニトリル
化合物とを、式(1) で示される有機テルリニル化合物を
メディエーターとして、反応させることを特徴とするオ
キサゾール類の製造方法。 式(1): Ar−TeO−O−A−R (式(1) において、Arはアリール基または置換アリー
ル基を、Rはアルキル基またはハロゲン置換アルキル基
を、また、Aは-CO-または-SO2- を、それぞれ表
す。).」を要旨とする。
【0008】本発明の方法で用いられるメディエーター
としての有機テルリニル化合物は、式(1) 〔化1〕で示
される化合物である。
【0009】
【化1】
【0010】式(1) において、Arはアリール基または
置換アリール基を表し、アリール基がフェニル, ナフチ
ル, アントリル, フェナントリルなどの無置換体のほ
か、各種の置換基を有するこれらの置換体、あるいは更
に複数の置換基を有する多置換体であるテルリニル化合
物を用いることができる。アリール基の置換基として
は、炭素数1〜8のアルキル基またはアルコキシル基,
水酸基,ハロゲン原子を挙げることができる。Arの具
体例としてはフェニル基,ナフチル基, トルイル基,塩
素置換フェニル基,ヒドロキシ置換フェニル基,メトキ
シ置換フェニル基などが挙げられる。
【0011】式(1) において、Rはアルキル基またはハ
ロゲン置換アルキル基を表し、炭素原子数が1〜4であ
るものが好ましい。具体例としては、メチル基,塩素置
換メチル基,フッ素置換メチル基などが挙げられる。ま
た、Aは-CO-または-SO2- を表す。
【0012】本発明の方法で用いられるメディエーター
としての有機テルリニル化合物の具体例としては、ベン
ゼンテルリニルアセテート, ベンゼンテルリニルトリフ
ルオロアセテート, ベンゼンテルリニルメタンスルホナ
ート, ベンゼンテルリニルトリフルオロメタンスルホナ
ートなどを挙げることができる。
【0013】本発明の方法において原料として用いられ
るアセチレン化合物は、分子内に少なくとも一つのアセ
チレン(炭素三重)結合を有する化合物である。このよ
うな化合物として分子内に一つの炭素三重結合を有す
る、式(2-a) で示されるモノアセチレン類を用いること
ができる。 式(2-a): R1C ≡ CR2
【0014】式(2-a) において、R1およびR2は水素原子
または炭化水素基を表す。炭化水素基としては、炭素原
子数が1〜4であるアルキル基,シクロアルキル基,フ
ェニル基または置換フェニル基(置換基としては、アル
キル基,ハロゲン原子,水酸基,アルコキシル基など)
およびアラルキル基からなる群から選ばれた原子団であ
り、互いに同一であっても、異なっていてもよい。具体
的には、アセチレン, メチルアセチレン, ブチン類, ペ
ンチン類, ヘキシン類, オクチン類, フェニルアセチレ
ン類などを挙げることができる。
【0015】また、式(2-a) における三重結合で結合し
ている炭素に結合している置換基が相互に結合して環化
した構造を有する、例えば、式(2-b) 〔化2〕で示され
る環式アセチレン化合物を用いることができる。
【0016】
【化2】
【0017】式(2-b) において、nの範囲は限定しない
が、通常6以上であり、メチレン炭素に置換基を有して
いてもよく、また、更に環を形成していてもよい。具体
的には、シクロオクチン,シクロノニンなどを挙げるこ
とができる。なお、かさ高な置換基を有するアセチレン
化合物を原料とした場合には反応性が低下する。
【0018】本発明の方法は、分子内に二つの炭素三重
結合を有するジアセチレン化合物にも適用することがで
きる。具体的には、ペンタジイン類,ヘキサジイン類,
オクタジイン類, ジフェニルヘキサジイン類などを挙げ
ることができ、ペンタジイン(1,4),ヘキサジイン(1,4ま
たは1,5), オクタジイン(1,4〜7; 2,5〜6または 3,6),
1,6-ジフェニルヘキサジイン(1, 5)など、炭素三重結
合が共役していないものが好ましい。
【0019】本発明の方法における、もう一方の原料で
あるニトリル化合物は、式(3) で示される化合物であ
る。 式(3): R3CN
【0020】式(3) において、R3は水素原子または炭化
水素基を表す。炭化水素基としては、炭素原子数が1〜
4であるアルキル基,アルケニル基,シクロアルキル
基,フェニル基または置換フェニル基(置換基として
は、アルキル基,ハロゲン,水酸基,アルコキシル基な
ど)およびアラルキル基からなる群から選ばれた原子団
である。具体例として、シアン化水素, アセトニトリ
ル, プロピオニトリル, ベンゾニトリル, フェニルアセ
トニトリル, シアノシクロヘキサンなどが挙げられる。
【0021】本発明の反応には、塩化アルミニウム,塩
化第2錫,塩化第2鉄,四塩化チタン,塩化亜鉛、三弗
化硼素錯体など各種のルイス酸、硫酸,塩酸などのほか
トリフルオロ酢酸,トリフルオロメタンスルホン酸など
のブレンステッド酸を触媒として用いることができる。
これらは、本発明の反応を促進して室温でも反応を進め
ることができ、収率の向上が認められる。特に、硫酸は
有利に使用できる。
【0022】原料アセチレン化合物の三重結合1モルあ
たりの各原料の使用量比は、メディエーターの有機テル
リニル化合物は 0.5モル以上、好ましくは1モル以上と
するのがよい。一方の原料であるニトリル化合物は、等
モルないし、それ以上の比率で使用され、また、大過剰
として反応溶媒としての機能を兼ねさせることもでき
る。また、前記触媒を用いる場合には、原料アセチレン
化合物の三重結合1モルあたり 0.5モル以上、好ましく
は1モル以上、更に好ましくは 1.1〜1.5 モルの範囲と
する。
【0023】本発明の方法において、原料として式(2-
a) または(2-b) で示されるアセチレン化合物を用いた
とき、それぞれ式(4-a) 〔化3〕または(4-b) 〔化4〕
で示されるオキサゾール類が得られる。
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】R1ないしR3はそれぞれ前述の通りである。
末端に三重結合を有するアセチレン化合物を原料とした
ときは4-置換オキサゾールを、また、内部アセチレン化
合物を原料としたときは4,5-ジ置換オキサゾールを、そ
れぞれ得ることができる。
【0027】本発明の反応には、反応溶媒を用いること
もできる。溶媒としてはフリーデルクラフツ反応に用い
られる塩素化炭化水素類が好適に使用され、具体例とし
ては、1,2-ジクロロエタン,1,1,1-トリクロロエタン,
クロロホルム,四塩化炭素,モノクロロベンゼンなどが
挙げられる。
【0028】反応温度は50〜90℃の範囲、好ましくは60
〜80℃の範囲がよい。50℃未満では環化反応が円滑に進
まない。一方、90℃を超えると副反応の速度が大きくな
るため目的物の収率が低下する。ニトリルの求核性が比
較的小さい場合には、高めの温度 (たとえば、75℃) で
反応を行わせると競合する副反応のため目的物の収率が
低下する傾向が認められる。このような場合には、低め
の温度 (たとえば、65℃) に調整し反応時間を長くした
方が成績が向上する。
【0029】反応雰囲気は特に制約はなく、大気圧下で
も窒素気流下でもよい。原料の仕込み方法において特に
制約はないが、一般に前記触媒は最後に加えるのが好ま
しい。反応時間は、使用する原料,メディエーター,触
媒の種類,反応温度などの諸条件によって変り、数時間
から1〜2昼夜を要することもある。
【0030】目的物を単離する際の一態様を次に示す。
得られた反応生成物中に残存する過剰の原料ニトリルな
いし使用した反応溶媒を減圧下で留去した後、クロロホ
ルムなどの塩素化炭化水素類を用いて抽出処理し、無機
酸の水溶液と混合して目的物を水相に移行させる。該水
相を分離しアルカリ (土類)金属の水酸化物, 水酸化ア
ンモニウムなどアルカリを用いてアルカリ性とした後、
エーテルなど低沸点・水不溶性で、かつ、活性水素を有
しない有機溶媒を用いて目的物を抽出する。抽出液を乾
燥剤を用いて乾燥処理し、溶媒を留去して残留した目的
物は、蒸留・晶析・再結晶法など常法によって精製する
ことができる。カラム分離法も有効である。
【0031】本発明の方法においてメディエーターとし
て用いられる有機テルリニル化合物(1) は反応の結果、
下記の反応式〔化5〕に示されるジテルリド化合物(a)
となり、このものはハロゲンで処理されるとテルリン酸
無水物(b) となり、更に、化合物(1) へ還元されるので
再生工程を設ければ循環使用することができる。
【0032】
【化5】
【0033】
【発明の効果】本発明の方法によれば、オキサゾール環
を有する化合物を、高温を必要としない条件で、アセチ
レン化合物から直接に、位置選択性が良く、高収率で得
ることができる。
【0034】
【実施例】以下、参考例および実施例により本発明を具
体的に説明する。 参考例: 式(1) で示される有機テルリニル化合物の
内、Arが -C6H5であり、Rが-CF3である化合物につい
ての合成方法を以下に示す。
【0035】1) ジフェニルジテルリドの合成;(参
考:日本化学会誌, 1987,(7)1479).
【0036】
【化6】
【0037】リチウム5.33g(0.768g原子量),ブロモベ
ンゼン60.5g(0.384 mol) およびエーテル 450mlを用い
てフェニルリチウム・エーテル溶液を調製し、これに室
温下でテルル(粒状)48.0g(0.376g原子量) を加え、
還流下で1時間反応後、氷冷下で撹拌しながら稀塩酸
(1:1)70ml(0.40 mol)を徐々に滴下した。次いで、ベン
ゼンテルロールの臭気がなくなる迄、室温下で通気し
た。不溶物を濾別し、濾液について水洗後、無水芒硝で
乾燥させ、エーテルを減圧下に留去して赤橙色の固体6
3.6gを得た。これをエタノールで再結晶し、目的物ジ
フェニルジテルリド43.7gを得た。
【0038】2) ベンゼンテルリン酸無水物の合成;
【0039】
【化7】
【0040】ジフェニルジテルリド4.09g(10mmol)を四
塩化炭素50mlに溶解し、0℃に冷却して臭素4.80g(30m
mol)を滴下しつつ、室温で約3時間赤色が消えるまで撹
拌した。析出した固体ベンゼンテルリウム・トリブロミ
ドを吸引濾別し、少量の冷四塩化炭素で洗浄後、減圧下
で乾燥した。得られた結晶をTHF 20mlに加え、NaOH10%
水溶液 300mlと混合して室温で12時間撹拌し完全に溶解
させた。反応混合物を酢酸20%水溶液で中和し、析出し
た無色固体ベンゼンテルリン酸無水物を吸引濾別し、ベ
ンゼン続いて水で洗浄した後、減圧下60℃で乾燥した。
収率は定量的であった。
【0041】3) ベンゼンテルリニル・トリフルオロア
セテートの合成;
【0042】
【化8】
【0043】ベンゼンテルリン酸無水物 2.446g(5 mmo
l)とトリフルオロ酢酸0.69g(6 mmol)とを1,2-ジクロロ
エタン(DCE) 30ml中で混合し、室温で固体が完全に溶解
するまで撹拌してベンゼンテルリニル・トリフルオロア
セテート (混合酸無水物) を調製した。この化合物は非
常に吸湿性で取扱いにくいので反応の場で調製し、単離
することなくそのまま直ちに反応に使用するのがよい。
【0044】実施例-1. <ジフェニルアセチレンから2-
メチル- 4,5-ジフェニル- オキサゾールの合成> 参考例 2) に準じて得られたベンゼンテルリン酸無水物
250mg(0.55 mmol) とトリフルオロ酢酸 150mg(1.32mmo
l)とをアセトニトリル6ml中に入れて混合し、固体が完
全に溶解するまで室温で約10分間撹拌してベンゼンテル
リニル・トリフルオロアセテート (混合酸無水物)(以
下、BT-TFAという)のアセトニトリル溶液を調製した。
得られたBT-TFA溶液に、直ちにジフェニルアセチレン 1
78.2mg(1.0 mmol)を加え、還流下75℃で2時間反応させ
た。反応液は徐々に黒色に変化した。得られた反応生成
物中に残存する過剰の原料ニトリルを減圧下で留去した
後、反応生成物を室温まで冷却し、クロロホルム50ml中
に入れ、得られたクロロホルム溶液を飽和食塩水各30ml
で3回洗浄した。分離した有機相に硫酸マグネシウムを
加えて乾燥し、シリカカラム( Rf 0.7;10%酢酸エチル
−クロロホルム) によって精製したところ、無色の液
体: 標題化合物 176.5mgが得られた。(収率75%).
【0045】実施例-2. <2,4-ジメチル- 5-フェニル-
オキサゾールの合成> 参考例 2) に準じて得られたベンゼンテルリン酸無水物
274.5mg(0.6 mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸 2
70.2mg(1.8 mmol)とを、アセトニトリル5ml中に入れて
混合し、固体が完全に溶解するまで室温で撹拌してベン
ゼンテルリニル・トリフルオロメタンスルホネート (混
合酸無水物)(以下、BT-TFSという)のアセトニトリル溶
液を調製した。得られたBT-TFS溶液に、直ちに1-メチル
- 2-フェニルアセチレン 116mg(1.0 mmol)を加え、還流
下で2時間反応させた。以下、実施例-1と同様に処理し
たところ、無色の液体: 標題化合物 76.1mg が得られ
た。(収率44%).
【0046】実施例-3. <2-メチル- 4-エチル-5-フェ
ニル- オキサゾールの合成> 実施例-1と同様にして調製したBT-TFA溶液に、1-エチル
- 2-フェニルアセチレン 130mg(1.0 mmol)を加え、還流
下で2時間反応させた。以下、実施例-1と同様に処理し
たところ、無色の液体: 標題化合物 106.6mgが得られ
た。(収率57%).
【0047】実施例-4. <2-メチル- 4,5-ジ-n-プロピ
ル- オキサゾールの合成> 実施例-1と同様にして調製したBT-TFA溶液に、ジ- n-プ
ロピルアセチレン 110mg(1.0 mmol)を加え、還流下で2
時間反応させた。以下、実施例-1と同様に処理したとこ
ろ、無色の液体: 標題化合物 95.2 mgが得られた。(収
率57%).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 263/52 9283−4C // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセチレン化合物とニトリル化合物と
    を、式(1) で示される有機テルリニル化合物をメディエ
    ーターとして、反応させることを特徴とするオキサゾー
    ル類の製造方法。 式(1): Ar−TeO−O−A−R (式(1) において、Arはアリール基または置換アリー
    ル基を、Rはアルキル基またはハロゲン置換アルキル基
    を、また、Aは-CO-または-SO2- を、それぞれ表す。).
JP3260517A 1991-09-12 1991-09-12 オキサゾール類の製造方法 Pending JPH0570445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260517A JPH0570445A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 オキサゾール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260517A JPH0570445A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 オキサゾール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570445A true JPH0570445A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17349068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260517A Pending JPH0570445A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 オキサゾール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115466975A (zh) * 2022-11-02 2022-12-13 淮北师范大学 一种2-甲基-4-芳基-5-氧杂蒽基噁唑类化合物的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115466975A (zh) * 2022-11-02 2022-12-13 淮北师范大学 一种2-甲基-4-芳基-5-氧杂蒽基噁唑类化合物的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297410B1 (en) Process for the preparation of cyclopropylacetylene
JPH0570445A (ja) オキサゾール類の製造方法
KR101318092B1 (ko) 페닐 2-피리미디닐 케톤의 제조 방법 및 이의 신규 중간체
JP4161367B2 (ja) 5−置換オキサゾール化合物および5−置換イミダゾール化合物の製造方法
US20170158637A1 (en) Synthetic Processes of Carprofen
EP0581767B1 (en) 5H-DIBENZO(a,d)CYCLOHEPTENES AS MUSCARINIC RECEPTOR ANTAGONISTS
EP0090203B1 (en) Process for preparing p.chlorophenoxyacetyl-piperonylpiperazine
EP0661263A2 (en) Process for the preparation of 2,4,5-tribromopyrrole-3-carbonitrile
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
US3549703A (en) Process for making n-(3-halopropyl)-n-methylhydrocarbon sulfonamides
JP2518350B2 (ja) ベンゾチアゾロン類の製造方法
KR0163206B1 (ko) 친전자성 반응에 의한 방향족 화합물의 제조방법 및 방향족 화합물 유도체
JPH10251190A (ja) 芳香族ケトン化合物、その製造方法およびその中間体
WO2014147464A2 (en) Novel process for the preparation of tolcapone
KR790001195B1 (ko) 치환된 이미노디메틸렌-디-3급-알킬페논의 제조방법
JPH10310567A (ja) 3−アミノ−2−(n−アルコキシカルボニル)アミノプロピオン酸エステル・置換ベンゼンスルホン酸塩の晶析方法
JP3325139B2 (ja) チエニルエーテル誘導体の製造方法
JPS63264448A (ja) 新規β−ケトニトリル
JP3054710B1 (ja) ビススピロシクロプロピル化合物
JPH01180879A (ja) 2‐オキサゾリン類の製造方法
JP2005132752A (ja) N−アシル環状カルバメート化合物およびその製造方法
JPH01153673A (ja) 2−アシルシクロヘキサン誘導体およびその製造法