JPH0570442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570442B2
JPH0570442B2 JP1292985A JP29298589A JPH0570442B2 JP H0570442 B2 JPH0570442 B2 JP H0570442B2 JP 1292985 A JP1292985 A JP 1292985A JP 29298589 A JP29298589 A JP 29298589A JP H0570442 B2 JPH0570442 B2 JP H0570442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
midsole
absorbing layer
shock absorbing
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1292985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02224603A (ja
Inventor
Masanori Harada
Masanori Kobayashi
Koji Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Original Assignee
Asahi Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Corp, Asahi Tsusho Co Ltd filed Critical Asahi Corp
Priority to JP1292985A priority Critical patent/JPH02224603A/ja
Publication of JPH02224603A publication Critical patent/JPH02224603A/ja
Publication of JPH0570442B2 publication Critical patent/JPH0570442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、衝撃吸収性の靴底の射出成形法に
関するものである。
(従来の技術) 出願人は先に、特願昭59−135818号によつて剛
性板間に低反発弾性発泡体を介在接着させた衝撃
吸収材を、靴底の踵部に積層した運動靴を提案し
た。
このような衝撃吸収材を備えた靴底は、通常の
歩行またはジヨギングのような軽い歩行において
は、比較的優れた衝撃吸収性と着地安定性を示す
が、テニス、バスケツト、サツカー、長距離ラン
ニング、ジヤンプ時のように着地衝撃圧が大きい
場合は、着地の初期において踵骨の下方の突出部
に対応する部分に体重圧の3倍以上の負荷が集中
してかかるため、着地衝撃圧を踵骨の下方の突出
部に対応する部分において充分吸収できず、しか
もこのような低反発弾性発泡体は圧縮永久歪が大
きく、長期にわたる使用によつて圧縮変形してし
まい耐久性に欠ける欠点があつた。
また別途準備された衝撃吸収層を接着剤により
靴底の踵部に積層しなければならず、製造が煩雑
でコスト高となる欠点があつた。
(発明の解決しようとする問題点) この発明は着地衝撃圧が大きい場合でも、衝撃
吸収性が良好で、しかもミツドソールと一体に形
成された充填部の圧縮変形を、靴底の底面より鮮
明に透視でき、視角的にも衝撃吸収効果をアピー
ルできる耐久性に優れた靴底を、簡単な方法で廉
価に提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 以下この発明の実施状態を示す図面によつて説
明すれば、この発明はJISK6301スプリング式硬
さ試験A形による硬度が30°〜60°の軟質透明弾性
体によつて、底面が靴底の底面に露出し、上面に
開口142,142…する多数の圧縮孔14,1
4…を有する衝撃吸収層1を成形した後、該衝撃
吸収層1の上面に発泡性の着色された軟質弾性体
によつて、着色されたミツドソール2を射出発泡
成形するとともに、この発泡性の着色された軟質
弾性体の一部を射出圧によつて圧縮孔14,14
…に充填して発泡させることによつて、
SRIS0101膨張ゴムの物理試験方法による硬度が
30°〜60°のミツドソール2と一体な着色された充
填部21を成形することを特徴とする衝撃吸収性
の靴底の射出成形法を発明の要旨とするものであ
る。
この発明において衝撃吸収層1は、塩化ビニル
樹脂、塩化ビニルエチレン共重合体樹脂、塩化ビ
ニル酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、1,2ポリブタジエン樹脂、ポ
リウレタン、透明配合ゴム等によつて成形されて
いる。そしてその硬度としてはJISK6301スプリ
ング式硬さ試験A形による硬度が30°〜60°のもの
で構成されている。使用される硬さがそれ以下と
なれば圧縮変形性による衝撃吸収性は良くなるが
回復力が劣り永久歪が大きくなり耐久性が低下す
る欠点があり、また硬さがそれ以上となれば、圧
縮変形性が低下し同時に衝撃吸収性が低下する欠
点がある。衝撃吸収層1には、水平断面が円形、
だ円形、多角形状の多数の圧縮孔14,14…が
垂直方向に設けられている。
この発明において、圧縮孔14,14を衝撃吸
収層の外側辺部11において、その内側辺部12
よりもその表面積占有率が大であるように、具体
的には圧縮孔14,14…が全体的に同一大きさ
に形成されている場合は、その外側辺部11に集
中して配置しておき、また圧縮孔14,14…を
全体的に均一に配置する場合は、その外側辺部1
1に配置される圧縮孔14′をその内側辺部12
に配置される圧縮孔14″よりも大きく形成して
おき、その外側辺部11を靴底の踵部外側辺部
に、その内側辺部12を靴底の踵部の内側辺部に
位置させて、靴底の踵部に埋設しておけば、通常
の歩行、走行において靴底の踵部外側辺部に負荷
される着地初期の最大衝撃圧は衝撃吸収材の外側
辺部11に形成された圧縮孔14,14…によつ
て一層効果的に吸収され、靴底の踵部外側辺部の
着地に連続して靴底の踵部内側辺部が着地する
際、衝撃吸収層1の内側辺部12に形成された圧
縮孔14″がその外側辺部11に形成された圧縮
孔14′よりもその表面積占有率が小さいため、
その内側辺部12において、その外側辺部11よ
りも圧縮変形率が抑制されることになり、靴底の
踵部の内側辺部が過度に内転されることなく、オ
ーバプロネーシヨンが防止されることになり好都
合である。この発明において、圧縮孔14,14
…をその中心部141,141…を狭窄してその
垂直方向における断面形状をつづみ形に形成して
おけば、その下面の放射方向から着地衝撃を吸収
し、圧縮孔14,14…で吸収出来なかつた着地
衝撃をその壁面140に沿つて、その上面の放射
方向に分散することになるので衝撃緩和性も良好
となり、更に弾性回復力もよくなり履心地をより
一層良好なものとすることができる。
この発明において、ミツドソール2は螢光顔
料、螢光染料または通常の着色顔料で着色された
塩化ビニル、塩化ビニルエチレン共重合体樹脂、
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン酢
酸ビニル共重合体樹脂、1,2ポリブタジエン、
天然ゴムまたは合成ゴム等に発泡剤を添加したも
の、または着色された発泡性のポリウレタン等の
通常発泡靴底の成形に使用されるもので射出成形
される。そしてその硬度(SRIS 0101…日本ゴム
協会、標準規格の膨張ゴムの物理試験方法による
硬度)を30°〜60°に設定するものとする。その硬
度がそれ以下となればミツドソール2の圧縮強
さ、引つ張り強さ等の機械的強度が低下する欠点
があり、またそれ以上となればミツドソール2と
一体に成形され、衝撃吸収層1の圧縮孔14,1
4…に充填発泡された充填部21,21…によつ
て靴底使用時における圧縮孔14,14…の圧縮
変形が阻止され、靴底の衝撃吸収性とクツシヨン
性が低下する欠点がある。
この発明において衝撃吸収層1は別途に成形
し、これを靴底成形モールドにセツトし、その上
面または下面に着色されたミツドソール2を射出
発泡成形してもよいが、この発明において衝撃吸
収層1は、予め切欠部31を設けた接地底3を成
形、切欠部保持突起511で保持したボトムモー
ルド51と下面に圧縮孔成形突起521,521
…を有する第1上型52′とで衝撃吸収層1を射
出成形した後、衝撃吸収層1をボトムモールド5
1に保持させたまま、第1上型52′とミツドソ
ール成形用の第2上型52″とを入れ替え、衝撃
吸収層1の上面に着色されたミツドソール2を射
出成形することによつて衝撃吸収層1を接地底の
切欠部31に露出させることができる方法を採用
すれば便利である。尚、実施図面中6は上型に吊
込まれた胛部を示すものである。
(発明の作用効果) この発明は以上のように構成され、ミツドソー
ル射出成形時に、着色されたミツドソール成形用
の発泡性の軟質弾性体の一部を、射出圧によつて
衝撃吸収層1に形成された圧縮孔14,14…に
充填発泡して衝撃吸収層1と着色されたミツドソ
ール2を積層するので成形が簡単で、このように
して成形された靴底は廉価である。また歩行また
は走行する際、靴底に負荷される着地衝撃圧は、
衝撃吸収層1に形成された圧縮孔14,14…並
びに圧縮孔14,14…に充填発泡形成された着
色されたミツドソール2と一体な着色された充填
部21の圧縮変形によつて吸収されるので、衝撃
吸収性が良好であり、しかも衝撃吸収層1は従来
の低反発弾性発泡体に比較して圧縮永久歪が小さ
く長期にわたる使用によつても、圧縮永久変形す
ることがなく耐久性が良好である。
また透明な衝撃吸収層1に形成された圧縮孔1
4,14…並びにこの圧縮孔14,14…に充填
されたミツドソールと一体な着色された充填部2
1が、靴底の底部の接地底の切欠部31より鮮明
に透視でき視覚的にも衝撃吸収効果をアピールで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施状態を示すものであつて、
第1図は第1実施例における衝撃吸収材の成形状
態を示す要部断面図であり、第2図はミツドソー
ル成形状態を示す要部断面図である。 符合の説明、1……衝撃吸収層、11……外側
辺、12……内側辺、14,14′,14″……圧
縮孔、140……壁面、141……中心部、14
2……開口、2……ミツドソール、21……充填
部、3……接地底、31……切欠部、51……ボ
トムモールド、511……突起、52,52′、
52″……上型、521……突起、53……サイ
ドモールド、6……胛部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 JISK6301スプリング式硬さ試験A形による
    硬度が30°〜60°の軟質透明弾性体によつて、底面
    が靴底の底面に露出し、上面に開口142,14
    2…する多数の圧縮孔14,14…を有する衝撃
    吸収層1を成形した後、該衝撃吸収層1の上面に
    発泡性の着色された軟質弾性体によつて、着色さ
    れたミツドソール2を射出発泡成形するととも
    に、この発泡性の着色された軟質弾性体の一部を
    射出圧によつて圧縮孔14,14…に充填して発
    泡させることによつて、SRIS0101膨張ゴムの物
    理試験方法による硬度が30°〜60°のミツドソール
    2と一体な着色された充填部21を成形すること
    を特徴とする衝撃吸収性の靴底の射出成形法。
JP1292985A 1989-11-09 1989-11-09 衝撃吸収性の靴底の射出成形法 Granted JPH02224603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292985A JPH02224603A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 衝撃吸収性の靴底の射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292985A JPH02224603A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 衝撃吸収性の靴底の射出成形法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044483A Division JPH02224605A (ja) 1989-02-25 1989-02-25 衝撃吸収性の靴底の射出成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224603A JPH02224603A (ja) 1990-09-06
JPH0570442B2 true JPH0570442B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=17788980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292985A Granted JPH02224603A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 衝撃吸収性の靴底の射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224603A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799901A (en) * 1980-12-15 1982-06-21 Go Meikon Structure of footwear sole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799901A (en) * 1980-12-15 1982-06-21 Go Meikon Structure of footwear sole

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02224603A (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817304A (en) Footwear with adjustable viscoelastic unit
US4342157A (en) Shock absorbing partially liquid-filled cushion for shoes
US5718063A (en) Midsole cushioning system
KR0140071B1 (ko) 반응 에너지 유체 충전 토로이드 장치를 갖춘 신발 창
CA1060646A (en) Shock absorbing athletic shoe with air cooled insole
US5685090A (en) Cushioning system for shoe sole and method for making the sole
US11700914B2 (en) Fluid-filled chamber for an article of footwear
JP2573508Y2 (ja) カップインソール
WO1994017685A1 (en) Gym shoes
JP3425630B2 (ja) 緩衝エレメント並びにこれを具えた靴
JPS61154503A (ja) ミツドソ−ル
JPH0570441B2 (ja)
JP3037118B2 (ja) 靴用中敷
JPH0570442B2 (ja)
CN209931625U (zh) 一种体能测试鞋鞋底结构
JPS62213701A (ja) スポンジ底芯を有する履物の製造法
KR200437012Y1 (ko) 족구화
KR101217094B1 (ko) 충격흡수 신발
JPH0420606B2 (ja)
JPH0420607B2 (ja)
KR100661085B1 (ko) 충격완화 기능성 웰빙 신발
CN209769152U (zh) 一种减震鞋底以及具有该减震鞋底的鞋
KR100578331B1 (ko) 완충용 스프링이 장착된 신발용 에어백 및 그 제조방법
JPH0420605B2 (ja)
CN220213801U (zh) 一种运动防滑垫