JPH0569824U - ケーブル端子保護具 - Google Patents

ケーブル端子保護具

Info

Publication number
JPH0569824U
JPH0569824U JP1695392U JP1695392U JPH0569824U JP H0569824 U JPH0569824 U JP H0569824U JP 1695392 U JP1695392 U JP 1695392U JP 1695392 U JP1695392 U JP 1695392U JP H0569824 U JPH0569824 U JP H0569824U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cable
cap
cable terminal
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1695392U
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP1695392U priority Critical patent/JPH0569824U/ja
Publication of JPH0569824U publication Critical patent/JPH0569824U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分解、出荷、搬送または据付、組立あるいは
試験中に取外し、または再配線をする多数のケーブル端
子を保護、絶縁処理するための簡単、能率的、かつ確実
なケーブル端子保護具を提供する。 【構成】 軟質または半硬質合成樹脂製キャップ1の口
元2の径を小さく絞って形成し、キャップ内部に、挿入
したケーブル端子板8の取付け孔9に係止する突起5を
設けたケーブル端子保護具で、前記保護具をケーブル端
子に装着する際に、キャップに挿入された端子板8の取
付け孔9に前記キャップの突起5が引っ掛かるようにし
て、両者間の固着を確実にし、また引っ張り外力を加え
ることにより容易に外せるワンタッチ式のケーブル端子
保護具である。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、電気・電子機器、工作機械、産業機械などに施された電気配線の端 子の保護具(以下、保護キャップともいう)に関する。
【0002】
【従来の技術】
完成した機械・装置を出荷する段階で、ユニット毎に分離して納品し、納入後 、現地で組立て、調整・試運転して引渡すことが行われるが、その際、ユニット 間またはオプション部品を電気的に継ぐ数多くのケーブル端子が露出して汚染す るとか、相互にショートするなどの不都合が生じる。 そこで従来は、機械をユニット毎に分解する段階で、中継端子台から外された ケーブルの端子は、1つ1つビニールテープで巻いて外界および他のケーブル端 子との間を絶縁するとか、弾性材よりなる保護キャップを覆せて絶縁するなどの 準備作業が必要になる。
【0003】 また、納入先における機械の据付、組立て・立上げ時には反対に、ケーブル端 子の絶縁を剥がした後、これを中継端子台に結線することになる。 特に機械の試運転は、本体ユニットが動くことを確認してから付属ユニットや オプション部品を取付けるので露出したケーブル端子が多く、その際、選択的に 多数の端子の絶縁をはがすことを要し、手間がかかったり、誤ったりするおそれ がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述のように、ケーブル端子に一つ一つ絶縁テープを掛けたり外したりするの は結構時間と手数がかかり、また、ケーブルと端子との接合部に無用な繰返し応 力を与えるとか無理な力を掛けるとかして、ケーブルが疲労し断線し易くなる。 ケーブル端子に弾性キャップを、ただ被覆しただけのものは抜け落ち易く、思 わぬ事故が発生し易い。 そのため機械の分解・運搬または納入後の組立て・調整に当っては付属・予備 作業に多くの人手や注意力が必要となって、主要作業工程の進捗を妨げる傾向が 生ずる。
【0005】 そこで本考案は、機械の分解・組立の途中または出荷・運搬時において有用な 、着脱が容易で迅速に行え、かつ、一度、取付ければ保護キャップの装着が確実 で抜け落ち難く、絶縁が完全なケーブル端子の絶縁保護キャップを提供すること を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案ケーブル端子保護キャップは上記の目的を達成するために、次に述べる とおりの各構成要件を具備する。 1.弾性薄肉絶縁性材より成り、口元を絞った有底筒状体であって、その底部 に近い内周壁面に、挿入されたケーブル端子の孔に係脱可能な突起を設けたこと を特徴とするワンタッチ装着式のケーブル端子保護具。
【0007】
【作用】
ケーブル端子に向って本件保護キャップの絞った口部を押込む(または、保護 キャップの絞った口部に対してケーブル端子を押し込む)とキャップの口部が端 子の断面径に沿って変形し、または、端子の断面径が通過することができる程度 に伸びて、前記端子を絶縁材筒状体の内側に収容する。 端子の先端がキャップの内側底に衝き当る位置に対応し、端子の取付け孔に相 当する筒状体底部に近い内周壁面に突起を設けておき、前記端子を強制的にキャ ップ内側に挿入すると端子により押圧されて、突起または筒状体周壁が歪み端子 の通過を許すが、前記端子先端がキャップ底面に衝き当って止まると、前記突起 の位置が端子の取付け孔に対向して突起が原形を回復し、端子の取付け孔に係止 する。
【0008】 そのため、保護キャップが端子に完全に装着(係止)できたか否かは、作業者 の手応えで感知することができる。 これにより、ケーブル端子と保護キャップとが相互に係止して、若干の引張り 外力がケーブルないし保護キャップに加わっても、端子から前記キャップが外れ ることがなく、ケーブル端子の被覆と絶縁とが確実にできる。 したがって、誰でも簡単な操作によって能率よく、多数のケーブル端子に被覆 ・絶縁を施すことができる。
【0009】 しかしながら、所定量以上の大きさの引張り力を保護キャップまたはケーブル に加えると、キャップ内周壁の突起が端子の取付け孔から脱れ、端子との間の係 止力が急速に消滅して保護キャップをケーブル端子から脱すことが容易になる。 すなわち、ある程度以上の僅かな力でケーブル端子から保護キャップを、容易 かつ、迅速に外すことができ、そのためケーブルを痛めることがない。
【0010】 この種のケーブル端子保護具は、端子の挿入の際に端子の取付け孔にキャップ 内周壁面に設けた突起が都合よく係止するように、突起の配置・方向が保護キャ ップの外部から解るようにしておく事が作業上好ましい。 たとえば、キャップの底部をシールして形成する際に、そのシール方向とキャ ップ内周壁の突起の突出方向とを直交させるように設けるとか、突起の設置位置 の外側にマークを施すとかして、作業手順を円滑にすることができる。 また、保護キャップの個々のものを異なるカラーにより成形準備しておいて、 機能別端子に、それぞれ所定カラーの保護キャップを覆せて、配線ミスを防止す るとかの利用方法もあり得る。 ただし、上記手段は、本考案の成立上絶体的な要件ではない。
【0011】 以上のとおりであるから、本考案保護キャップを使用することによって、中継 端子台から外されたケーブル端子の絶縁被覆作業が容易・確実、かつ能率的にで きて、一度装着した後には抜け落ち難く、機械ユニットの分解・搬送時にケーブ ル端子の処理・保護のために人手・時間を無駄にすることがない。 機器・装置の納入・据付・組立および調整時にも、ケーブル端子の絶縁被覆を ワンタッチで簡易に外すことができ、また、キャップの着脱に当ってケーブルを 傷めるおそれが少なく、さらに配線ミスを低減することができる。 本考案保護キャップは、そのままで繰返し使用可能であって、省資源にも有効 である。
【0012】
【実施例】
以下に、本考案ケーブル端子保護具の一実施例を図面に沿って説明するが、本 実施例を構成する各要件は、本出願当時、当業界における公知技術の範囲内にお いて適宜の変形が可能であるから、格別の理由を述べることなく、本実施例の具 体的構造のみに基づいて、本件考案の要旨を限定して解釈してはならない。 図1は、本考案ケーブル端子保護具の平断面であって、ケーブル端子を装着し た状態、 図2は、図1におけるII−II線に沿う側断面を示す。
【0013】 図中、1は、保護キャップ本体であって、軟質ないし半硬質の弾性力・復元性 を備えた合成樹脂ないし合成ゴム薄肉材により一体成形された筒状体。 2は、その開口で筒状体1の断面外形を絞って、口部を狭搾して形成する。 3は、筒状体1の底部で、前記筒状体の外周壁を挾んで加熱成形し、筒状体に 底部を構成すると共に、余った材料を外方に延長成形し、キャップ本体の摘み( 取手)4を形成する。 5は、筒状体1の内周壁面の適所に設けた突起で、その先端は、ほぼ対向する 内周壁面付近に迄、延長する。 6は、ケーブルで、芯線7に軟質・弾性体の絶縁材料を被覆して構成されてい る。
【0014】 8は、端子で、その円形平板部には取付け孔9が穿設されており、その他端芯 線取付部はケーブル芯線7を挾んで、これを圧着・固定し、電気的に導通構造と している。 10は、熱収縮性ビニールチューブで、端子とケーブルとの圧着部分およびケ ーブルの一部を外から囲んで嵌め合わせ加熱することによって、当該個所を密着 シールするようにして圧着部の保護と強化を図っている。 なお、チューブ10外周には、中継端子台の番号・記号などと同一の符号を施 して、再配線の際の効率化と誤配線を防止することができる。
【0015】 上述ケーブル端子保護具の構造上、留意すべき点は、少なくとも キャップの絞り開口部2は端子8を通過し得る程度に、伸長・変形するが、 外力が加わらない状態においてはビニールチューブ10の外径に密着する程度の 大きさでなければならない。 なお、保護キャップ1の実質的な長さは、端子とビニールチューブ10の中端 までを充分にカバーできる程度とする。 キャップ内底面3に、端子8の先端が当接したときに、その取付け孔9に対 向するキャップ内底壁面位置に、同孔に嵌着・係止する突起5を設ける。 同突起5の径は必ずしも端子取付け孔9の径より小さいことを要さず、その 先端突部が前記取付け孔9に係止できる程度であってもよい。
【0016】 突起5の先端は、必ずしも対向するキャップ内周壁まで伸びていることを要 さず、たとえば、キャップ内に端子8を装着したことによりキャップ断面が歪み 、そのため、突起5の先端が対向する内周壁に近接するようであっても良い。 要するに、突起5の要件は、挿入された端子8を遮るが、強い力が加わると退 避するものであって、端子8の取付け孔9に対向したときには同孔に係合すれば 可である。 したがって、キャップをケーブル端子に装着する際、突起5が端子の取付け孔 9に係止したか否かは、指に伝わる感覚により認知することができる。 突起5の芯軸方向は、何らかの手段により保護キャップの外側からも判るよ うにしておくことが装着作業を能率的に、また、確実に行なう条件となるから、 その対策として、たとえば、次の手段が施される。
【0017】 キャップの摘み(取手)4の平面は、通常、突起5の芯軸方向に対して直交 し、もしくは平行して設け、以て、保護キャップ1を装着する際の、端子の向き を調整する目安とすることができる。 前記摘み4は、この部分付近を摘んで保護キャップ1をケーブル端子に装着 し、また、引張って外すのに利用する。 摘み4は、キャップの円筒状本体の底部を形成する際に、同時に成形する。 突起5の芯軸方向を表示する手段としては、保護キャップの外周に記号また は形によって目印を施す方法もある。
【0018】
【考案の効果】
以上のとおりであるから、本考案ケーブル端子保護具は、 工作機械、産業機械、電子機器・装置などのユニットへの分解・出荷、搬送 、納入、据付および組立・調整または試運転時に、分離する多数の配線の個々の ケーブル端子の絶縁・保護または、その取り外しをワンタッチで能率よく施すこ とができ、その間ケーブルを損傷することがない。 ケーブル端子への保護キャップの装着は、確実・完全であって、一度、装着 すれば若干の外力では抜け落ちることがない。 再三の使用に耐え、省資源の絶縁キャップを提供する。 比較的安価に成形することができる。 等々、従来のケーブル端子絶縁・保護構造体には期待することができない格別 の作用および効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】端子に装着した、本考案ケーブル端子保護具の
一実施例平断面図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿う、ケーブル端子を
含む前記保護具の側断面図を示す。
【符号の説明】
1 保護キャップ本体 2 キャップ開口部 3 キャップ内底面 4 キャップ摘み(取手) 5 突起 6 ケーブル 7 芯線 8 端子 9 取付け孔 10 ビニールチューブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性薄肉絶縁性材より成り、口元を絞っ
    た有底筒状体であって、その底部に近い内周壁面に、挿
    入されたケーブル端子の孔に係脱可能な突起を設けたこ
    とを特徴とするワンタッチ装着式のケーブル端子保護
    具。 【0001】
JP1695392U 1992-02-24 1992-02-24 ケーブル端子保護具 Pending JPH0569824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1695392U JPH0569824U (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ケーブル端子保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1695392U JPH0569824U (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ケーブル端子保護具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569824U true JPH0569824U (ja) 1993-09-21

Family

ID=11930486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1695392U Pending JPH0569824U (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ケーブル端子保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569824U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152540B2 (en) 2007-10-16 2012-04-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Connector terminal protection cap and harness assembly
KR101670244B1 (ko) * 2016-05-03 2016-10-28 한전케이피에스 주식회사 케이블 절연 캡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152540B2 (en) 2007-10-16 2012-04-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Connector terminal protection cap and harness assembly
KR101670244B1 (ko) * 2016-05-03 2016-10-28 한전케이피에스 주식회사 케이블 절연 캡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661979B2 (en) Jacket sleeve with grippable tabs for a cable connector
WO2008069952A2 (en) Seal member for coaxial cable connector and terminal
JPH02283862A (ja) 点火ケーブル端子アセンブリ
WO2007092162A1 (en) Connecting assembly for a cable and method of connecting a cable
JPH01501269A (ja) 電気コネクタ装置及び方法
CA1088434A (en) Heat-recoverable article
JPH0569824U (ja) ケーブル端子保護具
EP0807996B1 (en) Battery terminal with protective covering
EP1202391A1 (en) Connector for an insulated cable
US5410828A (en) Identification device for a conductor
US5821460A (en) Safety wire connector for stranded wire
EP2158645B1 (en) A cable connector comprising a jacket sleeve
US4496792A (en) Electrical conduit with vapor barrier device
JP4381549B2 (ja) 防水型分岐コネクター
JP3687826B2 (ja) プラグキャップ着脱用ホルダ
KR200152443Y1 (ko) 전선접속자
KR20230086420A (ko) 전선 퓨즈
JPH0733553Y2 (ja) 電線端末防護キャップ
KR200180816Y1 (ko) 전선 커넥터
JPH0127261Y2 (ja)
KR20180038023A (ko) 라인 결합 연결체 및 방풍 가드를 포함하는 결합 연결 장치
JPH09120009A (ja) 通信ケーブルの引っ張り端部
JPH0729692Y2 (ja) 絶縁電線用針電極痕カバー
JPH0451427Y2 (ja)
JPH0650903Y2 (ja) 架空電線の分岐用碍子装置