JPH05693A - 潜水ヘルメツト用エア供給システム - Google Patents

潜水ヘルメツト用エア供給システム

Info

Publication number
JPH05693A
JPH05693A JP17886391A JP17886391A JPH05693A JP H05693 A JPH05693 A JP H05693A JP 17886391 A JP17886391 A JP 17886391A JP 17886391 A JP17886391 A JP 17886391A JP H05693 A JPH05693 A JP H05693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
pressure
regulator
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17886391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887540B2 (ja
Inventor
Masahiko Kaburagi
政彦 鏑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUGUN KIGYO KK
Original Assignee
TOUGUN KIGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUGUN KIGYO KK filed Critical TOUGUN KIGYO KK
Priority to JP3178863A priority Critical patent/JP2887540B2/ja
Priority to GB9212623A priority patent/GB2257045A/en
Priority to AU18319/92A priority patent/AU1831992A/en
Priority to FR9207658A priority patent/FR2678235B1/fr
Publication of JPH05693A publication Critical patent/JPH05693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887540B2 publication Critical patent/JP2887540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/18Air supply
    • B63C11/20Air supply from water surface
    • B63C11/202Air supply from water surface with forced air supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/18Air supply

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レギュレ−タ1個で全てのエア圧を調節し、
分岐管に別途レギュレ−タ及び開閉コックを付設する必
要のないエア供給システムを提供することである。 【構成】 レギュレ−タ(10)から各分岐管(11)に供給さ
れるエア圧は一定であり、絞り部(D)の上流と下流の圧
力比が臨界圧力比以上であるという条件の下で、下流圧
と下流への空気供給量を決めるように絞りを変化させ固
定することにより、それぞれの潜水者の潜水深度に違い
が生じる時、及びヘルメット(2)をエア供給ユニット
(1)の継手装置(14)から取り外した時でも、潜水者へ供
給されるエア量に影響がでず、一定であり、分岐管(11)
に別途レギュレ−タ及び開閉コックを付設する必要が無
くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、10メ−トル以下の浅
海に潜水するためのヘルメット式潜水器に係り、潜水ヘ
ルメットにエアを送るエア供給システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘルメット式潜水器は、1エア供
給源に対して1個のヘルメットを取り付けたものが一般
的であるが、経済的側面から図4に示されるように、1
エア供給源で多数の人が潜水できるエア供給システムも
開発されている。
【0003】これは、エア供給ユニット(01)に複数のヘ
ルメット(02)(02)…を接続したものであり、エア供給ユ
ニット(01)は1個のエア供給源(03)に複数の分岐管(04)
が接続されている。分岐管(04)には、開閉コック(05)、
レギュレ−タ(06)、そして継手装置(07)を介してヘルメ
ット(02)を接続する継手装置(07)が取り付けられてお
り、各ヘルメット(02)に対して、適当なエア圧が供給さ
れるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】潜水者がヘルメットを
被り潜水時、潜水者にはそれぞれ潜水深度に違いがある
ため、それぞれの分岐管(04)内の供給2次圧は、それぞ
れのレギュレ−タ(06)によって調整されている。
【0005】また、1個のヘルメット(02)をエア供給ユ
ニット(01)の継手装置(07)から取り外した場合、エアが
継手部分(07)から大量に漏れ、潜水者へ供給されるエア
量に影響がないようにするために、各分岐管(04)の開閉
コック(05)が閉じられる。
【0006】また、潜水ヘルメット(02)を更に増設する
場合は、それぞれの分岐管(04)にレギュレ−タと開閉コ
ックを取り付けなければならず、このようなエア供給ユ
ニットであると容積が大きくなるばかりか、その重量も
増し、ユニットコストも増大することになる。
【0007】本発明は、レギュレ−タ1個で全てのエア
圧を調節し、分岐管に別途レギュレ−タ及び開閉コック
を付設する必要のないエア供給システムを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の潜水ヘルメット用エア供給システムは、エ
アコンプレッサ、高圧エアタンク等から成るエア供給源
から、複数のヘルメットを接続する各分岐管から成る分
岐部にエアを供給するエア供給システムにおいて、エア
供給源と分岐部との間にレギュレ−タを設け、分岐部の
各分岐管に絞り部を設けたことを特徴としている。
【0009】
【作用】レギュレ−タから各分岐管に供給されるエア圧
は一定であり、絞り部の上流と下流の圧力比が臨界圧力
比以上であるという条件の下で、下流圧と下流への空気
供給量とを決めるように絞りを変化させ固定することに
より、それぞれの潜水者の潜水深度に違いが生じる時、
及びヘルメットをエア供給ユニットの継手装置から取り
外した時でも、潜水者へ供給されるエア量に影響がで
ず、一定であり、分岐管に別途レギュレ−タ及び開閉コ
ックを付設する必要が無くなる。
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、エア供給ユニット(1)とそれに接続さ
れたヘルメット(2)が示されており、エア供給ユニット
(1)は、エア供給源(A)、圧力調整部(B)、そして分岐
部(C)から構成されている。
【0010】エア供給源(A)は、常時エアを供給するエ
アコンプレッサ−(3)と、緊急時にエアを供給する高圧
エアタンク(4)を有している。エアコンプレッサ−(3)
と圧力調整部(B)間の配管には、チェックバルブ(5)、
エアタンク(6)、そしてエアフィルタ−(7)が設けられ
ている。高圧エアタンク(4)は2個装備され、それぞれ
の高圧エアタンク(4)と前述の圧力調整部(B)間の配管
には、レギュレ−タ(8)とチェックバルブ(9)が設けら
れている。
【0011】圧力調整部(B)はレギュレ−タ(10)であ
り、このレギュレ−タ(10)の2次圧側は、分岐部(C)に
繋がっており、多数の分岐管(11)、(11)…に分かれてい
る。各分岐管(11)には、絞り部(D)として絞り弁(12)、
流量計(13)、そして継手装置(14)が設けられている。
【0012】更に、継手装置(14)には、潜水時に水中に
降ろされるヘルメット(2)にエアを送るホ−ス(15)が接
続されている。ホ−ス(15)は、自在継手(16)を介してヘ
ルメット(2)に接続されている。高圧エアタンク(4)に
は、約200Kg/cm2の高圧エアが蓄圧されてお
り、エアコンプレッサ−(3)は常時約7.0〜9.0K
g/cm2のエアを供給している。
【0013】このエアは、チェックバルブ(5)を通り、
エアタンク(6)で定常化され、更にエアフィルタ−(7)
で浄化された後レギュレ−タ(10)に導かれ、この1次圧
は、レギュレ−タ(10)により約5Kg/cm2まで減圧
される。減圧後2次圧は、分岐部(C)の各分岐管(11)に
流れ、絞り弁(12)で更に減圧された後、流量計(13)、継
手装置(14)を通り、ヘルメット(2)へと流れる。
【0014】ここで絞り部(D)の機能について説明す
る。オリフィスからの空気の流れは、図2のように流れ
に沿って縮流し、その流れの断面は変化する。上流点A
の圧力をPh、下流点Cの圧力をPl、オリフィス直後
の点Bの圧力をPsとし、Phを一定に保ちながら、P
lの圧力を少しずつ下げてゆくと、B点の流速は増加し
てゆく。それにつれてB点の圧力も下がってゆくが、P
lがある圧力まで下がるとB点の流速と圧力は一定値を
とるようになり、それ以上Plを下げても変わらなくな
る。
【0015】これはB点の流速が音速に達したためで、
それ以上の流速にはなりえないからである。B点の流速
が音速になるときの条件は、上流と下流の絶対圧力の比
で定まり、この比を臨界圧力比といい、Ph/Pl=
1.893の関係があり、図3に示されるような絞りの
流量特性を有している。
【0016】いま、最大深度を5.5m(絶対圧力1.
55Kg/cm2)で、エア供給圧を一定値の5Kg/c
2(絶対圧力6Kg/cm2)とし、温度が一定の場合、
上流点Aの圧力Ph=6Kg/cm2、下流点Cの圧力
Pl=1.55Kg/cm2であり、両圧力の関係は、
Ph/Pl=6.0/1.55>1.893となり、空
気流量Qは,絞りの有効断面積Sのみで決定されること
になる。
【0017】その為、Sを変化させ、1.55Kg/c
2で空気流量60l/minで流れるようにして、S
を固定すれば、Plすなわち水深が変化しても流量Q
は、常に一定である。またPh側より何本もの流れを作
っても各Sが一定であればPhが変化しない限り各流れ
の流量はPlの変化すなわち水深の上下などが変化して
も常に一定である。
【0018】なお、エアコンプレッサ−(3)が故障等に
より緊急停止した場合、高圧エアタンク(4)内の高圧空
気はレギュレ−タ(8)を通り9Kg/cm2に減圧さ
れ、更にレギュレ−タ(10)で5Kg/cm2に減圧され
て各ヘルメット(2)に供給されるので、流量の変化なく
全員が安全に浮上できるだけの空気が供給される。
【0019】
【発明の効果】本発明は、次の効果を奏する。 (a) それぞれの潜水者の潜水深度に違いが生じる時、
さらにはヘルメットをエア供給ユニットの継手装置から
取り外した時でも、潜水者へ供給されるエア量に影響が
でず、一定であり、分岐管に別途レギュレ−タ及び開閉
コックを付設する必要が無くなるので、エア供給ユニッ
トの容積、重量は小さく、ユニットコストも低減でき
る。 (b) 各分岐管にレギュレ−タを付設する従来の場合に
比較し、故障率が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の配管系統図である。
【図2】一般的オリフィス流れの原理図である。
【図3】一般的オリフィスの流量特性のグラフである。
【図4】従来例の配管系統図である。
【符号の説明】
(A)エア供給源 (B)圧力調整
部 (C)分岐部 (D)絞り部 (1)エア供給ユニット (2)ヘルメッ
ト (3)エアコンプレッサー (4)高圧エア
タンク (5)チェックバルブ (6)エアタン
ク (7)エアフィルター (8)レギュレ
ータ (9)チェックバルブ (10)レギュレ
ータ (11)分岐管 (12)絞り弁 (13)流量計 (14)継手装置 (15)ホース (16)自在継手

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアコンプレッサ、高圧エアタンク等か
    ら成るエア供給源から、複数のヘルメットを接続する各
    分岐管から成る分岐部にエアを供給するエア供給システ
    ムにおいて、エア供給源と分岐部との間にレギュレ−タ
    を設け、分岐部の各分岐管に絞り部を設けたことを特徴
    とする潜水ヘルメット用エア供給システム。
  2. 【請求項2】 絞り部が、オリフィスの開口量を調整で
    きる絞り弁である請求項1記載の潜水ヘルメット用エア
    供給システム。
  3. 【請求項3】 絞り部が、固定オリフィスである請求項
    1記載の潜水ヘルメット用エア供給システム。
JP3178863A 1991-06-25 1991-06-25 潜水ヘルメット用エアの供給方法 Expired - Lifetime JP2887540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178863A JP2887540B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 潜水ヘルメット用エアの供給方法
GB9212623A GB2257045A (en) 1991-06-25 1992-06-15 Air supply system for diving helmets
AU18319/92A AU1831992A (en) 1991-06-25 1992-06-17 Air supply system for diving helmets
FR9207658A FR2678235B1 (fr) 1991-06-25 1992-06-23 Systeme d'alimentation en air pour casques de plongee.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178863A JP2887540B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 潜水ヘルメット用エアの供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05693A true JPH05693A (ja) 1993-01-08
JP2887540B2 JP2887540B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=16056004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178863A Expired - Lifetime JP2887540B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 潜水ヘルメット用エアの供給方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2887540B2 (ja)
AU (1) AU1831992A (ja)
FR (1) FR2678235B1 (ja)
GB (1) GB2257045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906200A (en) * 1997-05-28 1999-05-25 Tohgun Kigyo Co., Ltd. Method for a sea-bottom walking experience and apparatus for a sea-bottom walking experience
WO2002081302A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Tomoyuki Sato Dispositif d'alimentation en air, casque de scaphandrier, veste de plongee et embarcation

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744982B1 (fr) * 1996-02-19 1998-05-22 Mercier Roland Dispositif et installation pour le deplacement sous l'eau
AU709074B2 (en) * 1997-09-29 1999-08-19 K Company, The A method for a sea-bottom walking experience and apparatus for a sea-bottom walking experience
MX369422B (es) * 2013-12-24 2019-11-07 Messner William Sistema de suministro umbilical integrado para gas, adquisición/documentación de comunicaciones de datos, energía para accesorios y seguridad para los usuarios en ambientes adversos.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359797U (ja) * 1986-10-09 1988-04-21

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1207153A (en) * 1967-03-22 1970-09-30 Kidde Walter Co Ltd Improvements in or relating to oxygen breathing supply systems for use in aircraft
SE360047B (ja) * 1971-06-22 1973-09-17 Aga Ab
DE2628791A1 (de) * 1976-06-26 1977-12-29 Draegerwerk Ag Dosiereinrichtung fuer gasstroeme
US4165738A (en) * 1977-11-22 1979-08-28 Dyer Don L Life support system for drilling rigs
US4413622A (en) * 1981-12-22 1983-11-08 Amm Incorporated Oxygen manifold system
US4510930A (en) * 1983-03-08 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Breathable gas distribution apparatus
US4986267A (en) * 1988-07-12 1991-01-22 Doss Stephen F Underwater breathing apparatus
FR2669227B1 (fr) * 1990-11-16 1994-06-17 Intertechnique Sa Installation d'alimentation en gaz respiratoire pour aeronefs, a moyens de test.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359797U (ja) * 1986-10-09 1988-04-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906200A (en) * 1997-05-28 1999-05-25 Tohgun Kigyo Co., Ltd. Method for a sea-bottom walking experience and apparatus for a sea-bottom walking experience
WO2002081302A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Tomoyuki Sato Dispositif d'alimentation en air, casque de scaphandrier, veste de plongee et embarcation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887540B2 (ja) 1999-04-26
FR2678235A1 (fr) 1992-12-31
GB9212623D0 (en) 1992-07-29
AU1831992A (en) 1993-01-21
FR2678235B1 (fr) 1997-04-04
GB2257045A (en) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219017A (en) Pilot regulator
US4345592A (en) Pressure demand regulator with automatic shut-off
CN1054821C (zh) 用于在船的吃水改变时的调整装置
US4433685A (en) Pressure demand regulator with automatic shut-off
US5097860A (en) Pressure regulator for underwater breathing apparatus
US6357467B1 (en) Automatic water supply shutoff valve
CA1129308A (en) Pipeline surge relief system
US3495607A (en) First stage regulator and reserve valve in common housing
US4284075A (en) Diving headgear for use in return-line diving systems
US4037594A (en) Exhaust regulator valve for push-pull diving system
JPH05693A (ja) 潜水ヘルメツト用エア供給システム
US2378468A (en) Pressure regulator
US3270757A (en) Dual diaphragm pressure regulator
US20180064976A1 (en) Redundant vents with unitary valve bodies for water-based fire sprinkler systems
US2671989A (en) Membrane fluid pressure regulator
US2803264A (en) Rate of flow control means
JPS5996090A (ja) 深海潜水装置
JPH0341300A (ja) ガス流路漏洩監視システム
GB757652A (en) Improvements in or relating to breathing apparatus
US2496286A (en) Air control valve
CA1083008A (en) Axial flow throttling valve; and automatically varying restrictor
GB1536959A (en) Self regulating shutoff valve
RU2124224C1 (ru) Регулятор давления газа
EP0047676B1 (en) Breathing apparatus
JP3894646B2 (ja) 整圧機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13