JPH0567237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567237B2
JPH0567237B2 JP8613564A JP1356486A JPH0567237B2 JP H0567237 B2 JPH0567237 B2 JP H0567237B2 JP 8613564 A JP8613564 A JP 8613564A JP 1356486 A JP1356486 A JP 1356486A JP H0567237 B2 JPH0567237 B2 JP H0567237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
melody
line
board module
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8613564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182078A (ja
Inventor
Sooribesu Aranburu Manyueru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61182078A publication Critical patent/JPS61182078A/ja
Publication of JPH0567237B2 publication Critical patent/JPH0567237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/02Boards or like means for providing an indication of notes
    • G09B15/026Non-electrically operated

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音楽教習具に関するものである。
本発明による音楽教習具は、(a)複数のボードモ
ジユールを互いに平面的に結合させることにより
組み立てることができるボードと、(b)一連の部片
と、(c)ボードの背面上に配置し且つその背面溝に
組み立てる一連の部片と、(d)6面上に基本リズム
組織を有する一連のブロツクとから構成されてい
る。
(a) 該ボードはその面の1つにボードの残部から
識別されように色彩を付けた5つの溝により形
成されている譜表の5本の線を有している。ボ
ードは更にその反対面に少なくとも3つの長手
方向溝を有している。
(b) 一連の部片の幾つかは長方形であり、それら
の背面に譜表溝の少なくとも1つに結合させる
ことができるように少なくとも1つの長手方向
突起を備え、長方形部片の幾つかは多数の軸片
と嵌合する切込みを備え、必要な場合に音符を
完成するために軸片を切込み付き長方形部片に
結合させることができる。
(c) この一連の部片は溝と横断して配置され且つ
2つの溝に組み立てることができる2つの突起
を備えている横断片と、溝の1つに組み立てる
ための長手方向突起を備えた短い長手方向片
と、横断片の上部に組み立てられるための突起
を備えた接続片と、その面の1つに突起を備え
且つ突起と反対の面に拍子を示す異なるカラー
を付した立方片とから構成されている。
長方形部片はそれらの背面にそれらの位置に依
存して、1つの長手方向突起または2つの長手方
向突起を有する。譜表の線上に配置される長方形
部片の部分は線の連続性を付与するために譜表と
同一のカラーにより彩色されている。
各ボードモジユールは譜表の両側に追加の線を
備えることができる。この場合に、譜表の端部線
に置かれる長方形部片は2つの突起を備えること
ができる。
本発明の良好な理解のために教習具を構成する
異なる各種の部材およびそれらを取付ける方法を
添付図面について詳細に説明する。
この音楽教習具は音楽用語の基本的な作用を示
した各種の部片間の差異を識別することにより音
楽用語を学ぶことができる。
音楽用語に見出すことができる活動構成に基い
て、この教習具は読み取りの目視感覚によつて聴
覚感覚を養うために子供を教習することができ、
この教習具を処理することによつて、子供自身の
聴覚イメージを表現するための実際の実用的手段
を提供することができる。
本発明の音楽供給具を添付図面に示した実施例
について詳細に説明する。
[ボードモジユールの説明] 各ボードモジユール1は2つの面、すなわち第
1a図に示した前面2と、第1d図に示した背面
3とからなつている。前面2は5つのガイド状の
平行溝4を有し、5つの平行溝4は互いに譜表5
を形成している。譜表5の5つの溝4はさらにそ
れらの色により前面2の残部から識別されてい
る。背面3は4つのガイド状平行溝6を有し、4
つの平行溝6は好ましくは背面3の残部と如何な
る色の差異を有していない。第1c図はボードモ
ジユール1の側面図であり、第1d図はボードモ
ジユール1の平面図である。
複数のボードモジユール1は第2図に示したよ
うに連続譜表9を形成することができるように水
平に組み立てることができ、又第3図に示したよ
うな多数列の譜表10を形成するように水平およ
び垂直に組み立てることができる。組立体は係合
釘7を穴8に挿入することにより達成されるもの
である。かかる組立体はボードモジユール1の背
面3上に連続する溝6(図示せず)を備えること
もでき、連続溝6の列を形成することもできる。
[4つの基本メロデイー片の説明] 第4図乃至第7図に関し、4つの基本型のメロ
デイー片を備え、その各々のメロデイー片は少な
くとも1つの長手方向突起12を備えた取付け面
11を有し、突起12は譜表の溝4の少なくとも
1つに取付けるために取付け面11から延伸して
いる。各メロデイー片は印を備えた目視面をも有
し、その目視面でメロデイー片を互いに識別す
る。
4つの型のメロデイー片の各々はその目視面に
異なる印を有し、各メロデイー片の型式は夫々第
4a図、第5a図、第6a図および第7a図に示
されている。各メロデイー片の型式は後で十分に
説明するように、4分、8分、16分等の音符を形
成するために黒い円を形成するか、又は単に全音
符または2分音符を形成するための円(第38a
図参照)を形成してある、以下の説明では黒く塗
つぶされた、即ち黒で満たされた音符を「黒い音
符」として識別し、「円形にされた」音符に関し
ては「円形にされた」音符とは記載せずに単に
「音符」として記載する。さらに、音符の幾つか
は音符が譜表または加線上に横たわることを示す
ために音符を通過する線を有している。ここに使
用したように、「線付き」音符は譜表または加線
と一致するような線を有する音符であり、「線な
し」音符はかかる線を持たず、それゆえ譜表また
は加線と間のみに置くことができるメロデイー片
上の音符である。第4a図乃至第4c図はメロデ
イー片の目視面14上の印が音符15と線16の
黒い連続線から構成されているメロデイー片13
を示す。線15aは加線を示す。第5a図乃至第
5c図はメロデイー片の目視面18上の印が譜線
20の次の線のない黒い音符19から構成されて
いるメロデイー片17を示す。第6a図乃至第6
c図はメロデイー片の目視面22上の印が線付き
の黒い音符23から構成されているメロデイー片
21を示す。線23aは譜線の連続を示す。第7
a図乃至第7c図はメロデイー片の目視面25上
の印が2本の平行線27間の線のない黒い音符2
6から構成されているメロデイー片24を示す。
上述したような4つの型式の基本メロデイー片が
譜表の上または下の種々の異なる位置にメロデイ
ー片(線付きまた線付きなしの黒い音符を示す)
を置くことによりボードモジユール1の前面2上
にメロデイーを形成するために使用することがで
きる。図面中の第32図を考察し、Cメジヤー調
性用のG(ト音)記号(高音部記号)を取ると、
結果は以下の通りである。
メロデイー片13は低いC(ド)およびA高い
(ラ)音符にのみ使用することができる。
メロデイー片17は低いD(レ)および高いG
(ソ)音符にのみ使用することができる。
メロデイー片21は以下のように最低位置から
最高位置の音符、すなわちE(ミ)−第1線、G
(ソ)−第2線、B(シ)−第3線、D(レ)−第4
線、F(フア)−第5線の音符にのみ使用すること
ができる。
メロデイー片24は以下のように最低位置から
最高位置の音符、すなわち、 F(フア)−第1線と第2線との間、 A(ラ)−第2線と第3線との間、 C(ド)−第3線と第4線との間、 E(ミ)−第4線と第5線との間、 の音符のみに使用することができる。
[音符記号片、対称小節(シンメトリーバー)
片、小説線片(バーライン)および2重線小節片
の説明] 図面の第8図乃至第14図は音部記号片および
ボードモジユール1の前面2に使用される他の
種々の部片を示す。第8図はG(ト)音記号片28を
示す。第10図はF(ヘ)音記号片29を示す。第9
図は長手方向突起30を示し、長手方向突起30
はG音記号片28またはF音記号片29を譜表5
に取付けるためにこれらの部片とともに使用する
ことができる。
第11a図乃至第11b図は対称中心34にお
いて異なる着色の上方半分32および下方半分3
3に分割した対称小節片31を示す。対称中心3
4は譜表5からなる5本の線の第3線と一致す
る。この片31にも長手方向突起35を同様に設
けてある。
第12図は小節線片36を示す。第14図は2
重小節線片37を示す。第13図は前記部片を譜
表5に取付けるための長手方向突起38の配置を
示す第12図または第14図の側面図を示す。小
節線片36および2重小節線片37には、図示し
ていない2つの点が取付けられており、この2つ
の点は第3線の上方および下方部分に対称的に配
置され前回の第2の読み出しを示す。
ボードモジユール1に使用されているG音記号
片28および対称小節片31は図面中の第32図
に示されている。
図面中の第15図乃至第31図は休止片、拍子
片および付点片を示す。第15図、第17図、第
18図および第19図はそれぞれ16分休止符片3
9、8分休止符片40、4分休止符片41および
2分休止符片42を示す。休止符片42を逆さに
すると全休止符片となる。第16図は休止符片3
9,40,41および42用の長手方向突起43
の配置を示す。32分休止符、64分休止符、ならび
にそれらそれぞれの付点を休止のごとき、音楽用
語における考え得るすべての休止符がカバーさせ
ることができる。
第20図、第22図および第23図はそれぞれ
数字2拍子片44、数字3拍子片45および数字
4拍子片46を示す。適宜に組合せることによつ
て、数字付き部片は問題の譜表用の拍子見出しの
型式、例えば、4/2、3/4、4/4の解決を生じさせ
る。適切な数字により、音楽用語に存在する拍子
のすべての可能性をカバーさせることができる。
第21図は種々の拍子片用の長手方向突起47の
配置を示す。
第24図乃至第31図は種々の付点片48,4
9,50および51およびそれらに付属する長手
方向突起52,53,54および55を示す。付
点片は、また図面の第33図乃至第40図に示し
た8つ型の切込み付きメロデイー片を伴うように
使用することができる。
[8つの切込み付きメロデイー片および嵌合軸片
の説明] 第33図乃至第40図には8つの型の切込み付
きメロデイー片を示してあり、その各々は少なく
とも1つの長手方向突起12を備えた取付け面1
1を有している。各部片はまた目視面を有し、目
視面にはこれらの部片を互いに識別する印を備え
ている。各部片はまた種々の音符を作るために切
込み付きメロデイー片を完成させる多数の軸片を
嵌合させる切込み部を有している。
8つの切込み付きメロデイー片の各々はその目
視面に異なる印を有する。第33a図および第3
3b図は切込み付きメロデイー片97を示し、該
メロデイー片97の目視面56上の印は線付きの
黒い音符57および譜線59から構成され、必要
なとき音符を完成するために軸片に結合するため
の切込み58を設けてある。他の7つの切込み付
きメロデイー片の各々は同様な構成部材を有して
いる。第34a図および第34b図は切込み62
と、線なしの黒い音符61および線63を有する
目視面60とを備えたメロデイー片98を示す。
第35a図および第35b図は切込み66と、線
付きの黒い音符65および線66を有する目視面
64とを備えたメロデイー片99を示す。第36
a図および第36b図は切込み70と、線なしの
黒い音符69および2つの線71を有する目視面
68とを備えたメロデイー片100を示す。第3
7a図および第37b図は切込み74と、線付き
音符73および線75を有する目視面72とを備
えたメロデイー片101を示す。第38a図およ
び第38b図は切込み78と、線なし音符77お
よび線79を有する目視面76とを備えたメロデ
イー片102を示す。第39a図および第39b
図は切込み82と、線83および線付き音符81
を有する目視面80とを備えたメロデイー片10
3を示す。第40a図および第40b図は切込み
86と、線なしの音符85および2つの線87を
有する目視面84とを備えたメロデイー片104
を示す。
第41図ないし第47図は嵌合軸片を示す。第
41a図および第41b図は単一軸88を示す。
第42a図および第42b図は単一軸89とかぎ
90を示す。第43a図および第43b図は単一
軸91と2つのかぎ92を示す。第44a図およ
び第44b図は第48図に示したように2つの連
続する単一軸を接続するための単一の長手方向線
93を示す。
第45図乃至第47図は種々の長さの単一軸9
4,95,96を示す。
種々の軸片と結合された切込み付きメロデイー
片97,98,99,100は4分音符、8分音
符、16分音符の時長価値を達成するのに適し、第
24図乃至第31図における付点片と組合わされ
た場合には、例えば、付点1/4、付点1/8、付点1/
16等のごとき中間および低い時長価値が付点部片
を使用することにより得ることができる。要約す
ると、これらの部片は付点4分音符以下のすべて
の音符を処理する可能性を付与する。
種々の軸片と結合された切込み付きメロデイー
片101,102,103,104は2分音符の
時長価値、ならびに付点2分音符(付点片を使用
することにより)を達成するのに使用できる。要
約すると、これらの部片は付点2分音符を処理す
る可能性を付与する。
8つの型の切込み付きメロデイー片(第33図
乃至第40図)および4つの型のメロデイー片
(第4図乃至第7図)は譜表の上方または下方に、
それらの部片を配置することによりボードモジユ
ール1の前面2上にメロデイーを形成するのに使
用することができる。上記は音楽用具のためのこ
の教習具の全ての用途および使用範囲を与える。
メロデイー片の適宜な処理は上記部片(第33図
及び第37図のメロデイー片97,101の音符
57,73を除いて)の線をボードモジユール1
の前面2上に適用される譜表5上の線と一致させ
ることにより行われる。
[ボードモジユール上の譜表変化の説明] 第49a図乃至第49d図におけるボードモジ
ユール105は下方音符(モジユールの下方部
分)に対して延長することができる。係合ガイド
200は譜表の5つの線上の音楽用語を構成する
5つの中央ガイド201(それらのすべては同一
カラーであり、モジユール面の残部と相違させ
る)から識別させるためにボードモジユールのカ
ラーを有しなければならない。
[4つの基本メロデイー片の変形例の説明] 第50図乃至第52図は第49図に示したボー
ドモジユール105に使用することができる第4
図乃至第7図に示した基本メロデイー片の変形例
を示す。これらの基本メロデイー片106,10
7,108は係合ガイド200に取付けることに
よりボードモジユール105上の5つの中央ガイ
ド201の上方および下方に使用することができ
る。
メロデイー片106は図面の第4図のメロデイ
ー片13と交換させることができる。第49a図
におけるガイドに関し、そのガイドを左側から右
側にしてメロデイー片106,107,108,
17,21,24はト音記号(高音部)でCメジ
ヤー(ハ長調)の調性にある場合に適用モジユー
ルにおいて最低音から最高音への方向を考慮する
ことにより、線の中心及び2つの線の間に配置さ
せる以下の音符、すなわち、F(フア)、G(ソ)
A(ラ)、B(シ)、C(ド)、D(レ)、E(ミ)、

(フア)、G(ソ)A(ラ)、B(シ)、C(ド)、D
(レ)、E(ミ)、F(フア)、G(ソ)A(ラ)、B
(シ)、C(ド)、D(レ)、E(ミ)を得るのに使用
することができる。
この教習具において、ト音記号(高音部)に加
えて、シヤープおよびフラツト(図示せず)の符
号により部片を単に延長することにより、ヘ音記
号(低温部)およびハ音記号(中音部)、ならび
にすべての対応する調性をもカバーさせることが
できる。
メロデイー片106,107,17,21,2
4は図面第33図乃至第40図に示した切込み付
きメロデイー片97,98,99,100,10
1,102,103,104、ならびに嵌合軸片
と組合わせることができ、その場合に譜表の完全
な再構成を創作することができる。第49a図の
モジユール105は必要ならば当該譜表の追加の
線を設けることができる。
[5つの型のリズム組織ブロツクの展開および等
角図] リズム組織ブロツクは第53図乃至第57図に
示されている。ブロツクはそれらの面の各々に印
を有し、各面はリズム組織を示す。ブロツクから
ブロツクへの複雑さの度合を考慮して、ブロツク
109,110,111,112,113はボー
ドモジユール1の背面3上に各ブロツクの上方部
分に現れるリズム組織を再生するために繰り返し
て使用する(必要と思われれば多数回)ことがで
きる。
この再生は図面の第53図乃至第57図に示し
た部片によつて実施させることができる。
[リズム組織を構成するための部片の説明] 第58図乃至第65図は種々のリズム組織片を
示し、その幾つかは第1d図のボードモジユール
1の背面3の溝6の少なくとも1つのリズム組織
片を取付けるためにそれらの取付け面11に長手
方向突起12を有している。
第58a図乃至第58c図はその前面に115
上に小節線116を備えたリズム組織片114を
示す。
第59a図乃至第59c図は、ブロツク10
9,110,111,112,113に現れるリ
ズム組織のいずれかを再生するためにここに使用
するかまたは図面の第58図乃至第66図に示し
た他の保持部片(部片114を除いて)と組合せ
ることができる横断片117を示す。
第60a図乃至第60c図はブロツク111お
よびブロツク112のリズム組織を再生するため
の図面の第58図乃至第66図に示した他の部片
117,119,131,133と組合わされる
ことができる短い長手方向片118を示す。
第61a図乃至第61c図はブロツク111お
よびブロツク113に属するリズム組織を再生す
るための図面の第58図乃至第66図に示した他
の部片117,118,129,131,133
と組合せることができる立方片119を示す。
第62a図乃至第62c図は立方片119と同
様な立方片120を示す。しかしながら、立方部
片120はその上方部分カラー面121により識
別され、音楽用語の基礎を考慮して、全体の拍子
のパルスを示す各リズム符号の長さを形成するの
に使用する。
第63図乃至第65図は横断片117に組み合
わせ、ブロツク109,110,111,11
2,113に示したリズム組織を形成するための
突起130,132,134を有する種々の長手
方向接続片129,131,133を示す。
第66a図乃至第66c図はリズムブロツク1
10に属する3連音符136を再生するために部
片117,131と組合わされることができる特
別な3連音符片135を示す。
上述した部片(第58図乃至第66図)の組み
合わせは第67図に示した幾つかのリズム組織の
再構成において具体化した。
本発明な上述した構成であるから、直立させた
ボードモジユール上にメロデイー片を簡単且つ確
実に取り付け及び取り外すことができ、五線紙上
に所望のメロデイーを明確に形成できる共に実際
に印刷した楽譜のようにメロデイーを正確に表現
するための実用的手段を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図乃至第1d図は本発明によるボードモ
ジユールの正面図、平面図、側面図および背面
図、第2図は4つの組み立てられてないボードモ
ジユールの正面図、第3図は4つの組み立てられ
たボードモジユールの正面図、第4a図乃至第4
c図、第5a図乃至第5c図、第6a図乃至第6
c図、第7a図乃至第7c図は4つの基本の型の
メロデイー片の正面図、平面図および側面図、第
8図乃至第10図は音部記号片の正面図および側
面図、第11a図乃至第11b図は対称小節片の
正面図および側面図、第12図乃至第14図は小
節線片の平面図と側面図および2重小節線片の正
面図、第15図乃至第19図は休止片の正面図お
よび側面図、第20図乃至第23図は拍子片の正
面図および側面図、第24図乃至第31図は付点
片の正面図および側面図、第32図はボードモジ
ユールの前面および種々のメロデイー片の適切な
配置の分解斜視図、第33a図、第33b図、第
34a図、第34b図、第35a図、第35b
図、第36a図、第36b図、第37a図、第3
7b図、第38a図、第38b図、第39a図、
第39b図、第40a図、および第40b図は8
つの切込み付きメロデイー片の正面図および側面
図、第41a図、第41b図、第42a図、第4
2b図、第43a図、第43b図、第44a図、
第44b図、第45a図、第45b図、第46a
図、第46b図、第47a図および第47b図は
7つの嵌合軸片の正面図および側面図、第48図
は切込み付きメロデイー片および嵌合軸片の適切
な配置を示しているボードモジユールの分解斜視
図、第49a図、第49b図、第49c図、第4
9d図は本発明によるボードモジユール第2実施
例の正面図、側面図、平面図及び背面図、第50
a図、第50b図、第50c図、第51a図、第
51b図、第51c図、第52a図、第52b図
及び第52c図は4つの基本メロデイー片の変形
例の正面図、平面図および側面図、第53a図、
第53b図、第54a図、第54b図、第55a
図、第55b図、第56a図、第56b図、第5
7a図及び第57b図は5つのリズム組織ブロツ
クの斜視図および展開図、第58a図、第58b
図、第58c図は小節線片の正面図、第59a
図、第59b図、第59c図は横断片の正面図、
側面図および平面図、第60a図、第60b図、
第60c図は長手方向の正面図、側面図および平
面図、第61a図、第61b図、第61c図は立
方片の正面図、側面図および平面図、第62a
図、第62b図、第62c図は着色部分を有する
立方片の正面図および平面図、第63a図、第6
3b図、第63c図、第64a図、第64b図、
第64c図、第65a図、第65b図、第65c
図は種々の長手方向接続片の正面図、側面図、お
よび平面図、第66a図、第66b図、第66c
図は特別な3連音符片の正面図、縦断側面図およ
び平面図、第67図はボードモジユールの背面お
よび種々のリズム片の適切な位置を示す分解斜視
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前面を有するボードモジユールと、目視面お
    よび取付け面を有するメロデイー片とから構成
    し、ボードモジユールの前面には等しい間隔で互
    いに平行な少なくとも5つの長手方向溝を穿設
    し、該溝によりボードモジユール上に譜表を形成
    し、メロデイー片の取付け面には前記溝の1つに
    挿入するための長手方向突起を備え、メロデイー
    片をボードモジユール上に形成した溝の少なくと
    も1つに固定することによつてのみ支持させ、ボ
    ードモジユール上にはメロデイー片を支持するた
    めに前面に長手方向溝のみを形成し、メロデイー
    片の目視面には音符印と線印とを備え、線印が連
    続譜線を構成するように線印をメロデイー片の全
    長に沿つて走行させると共に突起上及び突起と平
    行に直接位置決めさせ、線印を突起が係合する溝
    の連続線として配置させたことを特徴とする音楽
    教習具。 2 メロデイー片の音符印を線印上の中心に位置
    決めさせたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の音楽教習具。 3 メロデイー片の音符印を線印に隣接させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の音
    楽教習具。 4 メロデイー片には両方の突起を隣接する溝に
    同時に挿入させるために取付け面から延伸し且つ
    第1突起に関連して位置決めさせた第2長手方向
    突起を備え、メロデイー片の目視面には第2線印
    を備え、第2線を第1線印に平行で且つ第2の突
    起上に直接位置決めさせ、音符印を第1線印と第
    2線印との間に位置決めさせたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の音楽教習具。 5 譜表の溝にはボードモジユール上で観察し得
    るようにカラーをほどこし、メロデイー片の線印
    を溝と同一のカラーにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の音楽教習具。 6 ボードモジユールの前面には譜表の各側部に
    沿つて平行に追加の長手方向溝を形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の音楽教
    習具。 7 メロデイー片には音符印に接触する切込みを
    形成し、該切込みに挿入するための嵌合軸片を備
    え、音符を形成するために音符印、切込みおよび
    軸片を協働させたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の音楽教習具。 8 ボードモジユールには連続譜表を形成するた
    めに第1ボードモジユールを第2ボードモジユー
    ルに水平に組み立てる手段と、第1譜表に対して
    平行な第2譜表を形成するために第3ボードモジ
    ユールを前記ボードモジユールに垂直に組み立て
    る手段とを備えたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の音楽教習具。 9 ボードモジユールには背面を備え、背面には
    複数の長手方向溝を形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の音楽教習具。 10 ボードモジユールの背面に形成した2つの
    隣接する背面溝に挿入するために各々一対の長手
    方向突起を有する複数の横断片と、 前記背面溝に挿入するための長手方向突起を有
    し且つ前記横断片の次に位置決めするための短い
    長手方向片と、 前記背面溝の1つに挿入するための長手方向突
    起を有し且つ前記横断片の次に位置決めするため
    の立方片と、 前記横断片の1つを挿入するために一対の切欠
    部を有する第1長手方向接続片と、 前記横断片の1つを挿入するために3つの切欠
    部を有する第2長手方向接続片と、 前記横断片片の1つを挿入するために4つの切
    欠部を有する第3長手方向接続片とを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の音楽
    供給具。 11 各面上に基本のリズム組織を示すブロツク
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の音楽教習具。
JP61013564A 1985-01-25 1986-01-24 音楽教習具 Granted JPS61182078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES1985284157U ES284157Y (es) 1985-01-25 1985-01-25 Lecto pentagrama ritmico
ES284157 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182078A JPS61182078A (ja) 1986-08-14
JPH0567237B2 true JPH0567237B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=8434071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013564A Granted JPS61182078A (ja) 1985-01-25 1986-01-24 音楽教習具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4736665A (ja)
JP (1) JPS61182078A (ja)
DE (1) DE3601571A1 (ja)
ES (1) ES284157Y (ja)
FR (1) FR2576698B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625354B1 (fr) * 1987-12-23 1990-05-04 Wurtz Victor Dispositif de restitution sonore du rythme d'une phrase musicale
DE59305815D1 (de) * 1992-12-23 1997-04-17 Catharine Helene Glenn Lerngerät
DE9217603U1 (de) * 1992-12-23 1993-09-30 Glenn Catharine Helene Lerngerät
AU732104B2 (en) * 1996-05-24 2001-04-12 Abraham Cytrynowski System to assist teaching music scales
US6018117A (en) * 1998-06-04 2000-01-25 Joymas Inc. Device for familiarizing a child with a musical instrument
US7435886B2 (en) * 2003-05-20 2008-10-14 Shifrin Eric A Interval models for the musical octave
US8662894B2 (en) * 2005-08-30 2014-03-04 Bernardo Paratore Method and apparatus for teaching music concepts
KR20070108307A (ko) * 2006-02-21 2007-11-09 김영조 학습용 게임기
US9728099B2 (en) * 2010-04-14 2017-08-08 Robin Elizabeth Armstrong Manipulative system for teaching musical notation
US10559219B1 (en) * 2019-02-15 2020-02-11 Hilda Joan Davies Magnetic musical tiles and mat
US11302212B1 (en) * 2020-12-11 2022-04-12 Robin Davis Device for teaching music performance through tactile pitch association and methods of use
US11790800B2 (en) * 2021-03-26 2023-10-17 MindChamps Music Pte. Limited Methodology and toolkit for music literacy learning

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51425A (ja) * 1974-06-17 1976-01-06 Koronbia Pikuchaasu Ind Inc Shashinseihangakufugoseisochi

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US194924A (en) * 1877-09-04 Improvement in stoppers for bottles
US195924A (en) * 1877-10-09 Improvement in apparatus for setting ur music
BE507330A (ja) *
US145622A (en) * 1873-12-16 Improvement in music-blackboards
US1319919A (en) * 1919-10-28 Rhythm-chart
US493126A (en) * 1893-03-07 Music-board
US1058976A (en) * 1909-08-03 1913-04-15 Flora E Huie-Locke Musical demonstrating-board.
DE382315C (de) * 1922-01-15 1923-10-01 Maximilian Langer Hilfsmittel fuer den Lese-, Rechen- und Gesangunterricht
US1637478A (en) * 1925-05-20 1927-08-02 Downs Mona Musical-instruction toy apparatus
US2063269A (en) * 1936-01-24 1936-12-08 Cary H Randolph Elementary music notation device
FR818768A (fr) * 1937-03-06 1937-10-04 Tableau pour l'enseignement de la musique, à portées en reliefs, avec pièces et notes interchangeables
US2298081A (en) * 1940-09-17 1942-10-06 Cherio Music Publishers Inc Apparatus for arranging musical compositions
US2770160A (en) * 1953-12-15 1956-11-13 Ulvad Bernhard Music study device
US2742810A (en) * 1955-10-26 1956-04-24 Kylin Hjalmar Display element
FR1155553A (fr) * 1956-07-05 1958-05-06 Objets pour l'enseignement de la musique
US3186292A (en) * 1963-03-28 1965-06-01 Doris E Burns Music teaching device
FR2025351A5 (ja) * 1969-11-03 1970-09-04 Doignon Marie
US3750524A (en) * 1972-01-03 1973-08-07 A Lee Musical game puzzle
US4128037A (en) * 1977-06-30 1978-12-05 Montemurro Nicholas J Apparatus for displaying practice lessons for drummers
JPS54162374U (ja) * 1978-05-04 1979-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51425A (ja) * 1974-06-17 1976-01-06 Koronbia Pikuchaasu Ind Inc Shashinseihangakufugoseisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182078A (ja) 1986-08-14
FR2576698A1 (fr) 1986-08-01
ES284157U (es) 1985-06-01
US4736665A (en) 1988-04-12
DE3601571A1 (de) 1986-07-31
FR2576698B1 (fr) 1992-01-17
ES284157Y (es) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567237B2 (ja)
US7482524B1 (en) System and method for teaching music
CA1124903A (en) Electronic display device for fretted stringed instruments
US7709721B2 (en) Music and math teaching system
US2221143A (en) System and apparatus for piano instruction
US20050016359A1 (en) Teaching method and guides to teach piano
US3707287A (en) Color familiarization game
US6124540A (en) Musical notation system
EP0642109B1 (en) Didactic-educational toy for elementary arythmetic operations, reading and writing
US4069737A (en) Device for transfer of a conventional note system into a system indicating the position of the hand when playing string instruments
Herfurth et al. A tune a day for flute
US3750524A (en) Musical game puzzle
US7084340B2 (en) Apparatus and method of letter learning finger patterns for stringed instruments
US6414230B2 (en) Jazz drumming ride pattern flip chart tool
US5011412A (en) Educational keyboard with removable keys
US3733957A (en) Music teaching device
US4368045A (en) Time machine/time puzzle
US4361070A (en) Method and apparatus for music instruction on a barred or keyboard instrument
US6018117A (en) Device for familiarizing a child with a musical instrument
WO1983004125A1 (en) A string instrument of guitar type
GB2290161A (en) Constructional amusement apparatus
US4404886A (en) Note reading octave isolator
WO1990003628A1 (en) Note teaching aid in the form of a game
JP2524288Y2 (ja) ピアノ練習用補助具
KR102468278B1 (ko) 반음 및 온음을 시각화하여 연주할 수 있는 현악기 교구