JPH0566055A - 給湯機の制御装置 - Google Patents

給湯機の制御装置

Info

Publication number
JPH0566055A
JPH0566055A JP3225885A JP22588591A JPH0566055A JP H0566055 A JPH0566055 A JP H0566055A JP 3225885 A JP3225885 A JP 3225885A JP 22588591 A JP22588591 A JP 22588591A JP H0566055 A JPH0566055 A JP H0566055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
combustion amount
amount
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3225885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006202B2 (ja
Inventor
Shinji Miyauchi
伸二 宮内
Ichiro Nasu
一郎 奈須
Toshihiro Horiuchi
敏弘 堀内
Masaatsu Inoue
雅篤 井上
Toshihiko Asai
俊彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3225885A priority Critical patent/JP3006202B2/ja
Publication of JPH0566055A publication Critical patent/JPH0566055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006202B2 publication Critical patent/JP3006202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一缶二水路方式の給湯機において、給湯機の
風呂追い焚き動作と給湯動作に必要な燃焼量を常に監視
し、給湯側の能力範囲内で、極力、風呂追い焚き動作を
受付可能とし、給湯湯温の確保と風呂追い焚き動作の範
囲拡大による使い勝手の向上をはかる。 【構成】 熱交換器1及びこれを加熱するバーナ4と、
熱交換器1に設けられた給湯用管路2と風呂追い焚き用
管路3と、これから浴槽10へ湯を搬送させる循環ポン
プ11と、給湯用管路2へ供給される入水温度を検出す
る入水温度検出手段15と、給湯用管路2へ供給される
給水量を検出する流量検出手段16と、給湯温度を設定
するための給湯温度設定手段12と、燃焼量制御手段1
7を備えている。そして制御手段17は入水温度検出手
段15と流量検出手段16と給湯温度設定手段12から
の信号で給湯側の必要燃焼量を演算し、かつ所定の風呂
追い焚きの必要燃焼量との合計必要燃焼量が最大供給燃
焼量または最大供給燃焼量から所定量減じた値を超過し
た場合には循環ポンプ11を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一缶二水路方式の給湯機
の燃焼量能力の優先制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の制御装置は、例えば図3
に示すように、熱交換器1と、熱交換器1に設けられた
給湯用管路2と風呂追い焚き用管路3、そして熱交換器
1を加熱するバーナ4と、燃料(ガス)をバーナ4へ送
る燃料制御弁5と、バーナ4を点火させる点火器6と、
給湯用管路2における出湯温度を検出する給湯温度検出
手段(サーミスタ等)7、給湯用管路2における通水を
検出する給湯通水スイッチ8と、風呂追い焚き用管路3
を流れる湯水温度を検出する風呂温度検出手段(サーミ
スタ等)9と、浴槽10の水を加熱循環する循環ポンプ
11と、給湯温度・風呂温度の設定、追い焚きのオン・
オフ等を行う運転調節器12と、給湯風呂制御手段13
とからなる。
【0003】そして給湯風呂制御手段13は運転調節器
12から給湯・風呂制御信号を入力し、給湯温度検出手
段7、風呂温度検出手段9からそれぞれ、給湯温度、風
呂温度を入力し、所定の手順で、点火器6および燃料制
御弁5を動作させ、バーナ4を着火、燃焼量制御すると
ともに、追い焚き時には、循環ポンプ11を動作させ、
浴槽10の水を加熱循環させる。なお、14は給湯用管
路2の末端に設置されたカランである。カラン14が開
栓された時、または運転調節器12が追い焚きオフより
オンされた時、給湯風呂制御手段13は、上記のように
所定の手順で、点火器6、燃料制御弁5、へ制御信号を
送り、バーナにより加熱制御し、所定の湯温給湯と浴槽
水への所定の風呂温度加熱循環を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、風呂追い焚き動作と給湯動作は、必要燃
焼量が最大供給燃焼量を超過したか如何に関係なくそれ
ぞれ独立で動作させるか、あるいは一律に風呂追い焚き
を停止させていた。したがって一律に風呂追い焚きを停
止させる方式は、必要以上に追い焚き運転を制限し、使
い勝手を悪くしていた。また、風呂追い焚きと給湯動作
とを独立に動作させる方式は、最大供給燃焼量を超過し
た場合には、風呂追い焚きも給湯動作もどちらも能力不
足をきたし、特に給湯側の必要温度が得られない状態が
継続するという課題があった。
【0005】本発明はかかる従来の課題を解消するもの
で、給湯機の風呂追い焚き動作と給湯動作に必要な燃焼
量を常に監視することによって、風呂追い焚き用燃焼量
と給湯用燃焼量の合計燃焼量が最大供給燃焼量を超えた
か否かを判定し、給湯側の能力範囲内において、極力、
風呂追い焚き動作を受付可能とし、給湯湯温の確保と風
呂追い焚き動作範囲の拡大による使い勝手を向上する給
湯機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の給湯機の制御装置は、風呂追い焚き用管路か
ら浴槽へ湯を搬送させる循環ポンプと、給湯用管路へ供
給される入水温度を検出する入水温度検出手段と、給湯
用管路へ供給される給水量を検出する流量検出手段と、
給湯温度を設定するための給湯温度設定手段と、入水温
度検出手段と流量検出手段と給湯温度設定手段とから給
湯側の必要燃焼量を演算し、かつ所定の風呂追い焚きの
ための必要燃焼量との合計必要燃焼量が最大供給燃焼量
または最大供給燃焼量から所定量減じた値を超過した場
合には循環ポンプを停止させる燃焼量制御手段とを備え
たものである。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成によって、給湯機の風呂追
い焚き動作と給湯動作に必要な燃焼量を常に監視するこ
とによって、風呂追い焚き用燃焼量と給湯用燃焼量の合
計燃焼量が最大供給燃焼量を超えたか否かを判定し、給
湯側の能力範囲内において、極力、風呂追い焚き動作を
受付可能とする。また、風呂追い焚き用燃焼量と給湯用
燃焼量の合計燃焼量が最大供給燃焼量を超えた場合は、
即座に循環ポンプを停止させ、給湯側供給湯温を確保す
る。よって、最大供給燃焼量以内における風呂追い焚き
動作の機会を拡大させ、かつ給湯温度を優先した給湯の
安定供給を実現する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。なお、従来例の図3と同一部材には同一符号
を付して、詳細な説明を省略し、異なる部分を中心に説
明する。図1は本発明の給湯機の制御構成図である。1
5は、給湯用管路2へ供給される入水温度を検出する入
水温度検出手段、16は、給湯用管路2へ供給される給
水量を検出する流量検出手段、17は、入水温度検出手
段15と流量検出手段16と運転調節器12からの入水
温度、流量、給湯設定温度を入力し、給湯のための必要
燃焼量を演算し、かつ給湯と風呂追い焚きの同時使用時
には、給湯燃焼量に所定の風呂追い焚きのための必要燃
焼量を加えたものを必要燃焼量とし、この合計必要燃焼
量が最大供給燃焼量または最大供給燃焼量から所定量減
じた値を超過した場合には循環ポンプ11を停止させる
燃焼量制御手段である。また、この燃焼量制御手段17
は、運転調節器12からの追い焚き運転信号、風呂設定
温度等の設定温度信号とを入力し、燃料制御弁5、点火
器6への燃焼制御信号および点火駆動信号を出力し、か
つ循環ポンプ9へ駆動制御信号を出力するように接続さ
れている。
【0009】上記構成において、動作を説明すると、図
2に示すフローチャートのようになる。
【0010】図2において給湯単独使用時、燃焼量制御
手段17は、流量検出手段16によって、カラン14の
開栓を検出する(s1)とともに、給湯用管路2へ供給
される給水量(FL)、入水温度検出手段15から検出
された入水温度(TH1)、運転調節器12によって設
定された給湯設定温度(TS)とから、給湯のための必
要燃焼量(QGI)を下記の演算式より求め、さらにこ
の必要燃焼量(QGI)に相当する燃焼量出力を燃料制
御弁5へ出力する。
【0011】 QGI=(TS−THI)×FL÷K …… (1) Kは給湯効率である(s2)。同時に運転調節器12に
よって、風呂追い焚きスイッチがオンされているか否か
をチェックする(s3)。風呂追い焚きスイッチがオン
されていなければ、循環ポンプ11をオフさせる(s
4)。風呂追い焚きスイッチがオンされていれば、風呂
温度検出手段9から検出された風呂温度によってあらか
じめ決められた所定の燃焼量(QGF)を上記給湯の必
要燃焼量(QGI)とを加えた合計必要燃焼量(QG
W)を下記の演算式より求め、さらにこの必要燃焼量
(QGW)に相当する燃焼量出力を燃料制御弁5へ出力
する(s5)。
【0012】 QGW=QGI+QGF …… (2) ここで、合計必要燃焼量(QGW)が給湯機の最大供給
燃焼量(QGMAX)を越えているかを判断する(s6)。
【0013】 QGW<QGMAX …… (3) であれば、循環ポンプ10をオンさせて追い焚きを可能
にする(s7)。
【0014】 QGW≧QGMAX …… (4) であれば、循環ポンプ10をオフさせて追い焚きを停止
にする(s4)。
【0015】給湯非使用時は、運転調節器12によっ
て、風呂追い焚きスイッチがオンされているか否かをチ
ェックする(s8)。風呂追い焚きスイッチがオンされ
ていなければ、循環ポンプ10をオフさせ、燃焼を停止
させる(s9,s10)。風呂追い焚きスイッチがオン
されていれば、風呂温度検出手段8から検出された風呂
温度によってあらかじめ決められた所定の燃焼量(QG
F)に相当する燃焼量出力を燃料制御弁5へ出力する
(s11)とともに、循環ポンプ10をオンさせる(s
7)。そして浴槽9の湯温を風呂温度検出手段8により
監視しつつ設定風呂温度、または所定の制限時間まで沸
き上げる。
【0016】ここで、給湯単独使用時、給湯風呂同時使
用時いずれの場合も、出湯温度検出手段7によって給湯
の出湯温度が運転調節器12からの給湯設定温度になる
ように、いわゆるPID制御(フィードバック制御)を
行うことにより、上記給湯燃焼量(QGI)、合計必要
燃焼量(QGW)相当の燃焼量出力時の給湯出湯温度偏
差を補正する。
【0017】従って、給湯、風呂追い焚き同時使用時、
給湯の必要燃焼量(QGI)と風呂追い焚きの必要燃焼
量(QGF)を常に監視することによって、両必要燃焼
量の合計燃焼量(QGW)が最大供給燃焼量(QGMAX)
を超えたか否かを判定し、合計燃焼量(QGW)が最大
供給燃焼量(QGMAX)を超えていなければ、風呂追い焚
き動作を受付可能とする。また、風呂追い焚き用燃焼量
と給湯用燃焼量の合計燃焼量(QGW)が最大供給燃焼
量(QGMAX)を超えた場合は、即座に循環ポンプを停止
させることにより、給湯側供給湯温を確保する。
【0018】なお、上記実施例のように最大供給燃焼量
(QGMAX)は給湯機の最大出力相当の供給燃焼量(入
力)にのみに限定されるものでなく、給湯機の給湯効率
のばらつき、各温度検出手段のばらつき等を考慮して、
最大供給燃焼量から所定量減じた値を設定することによ
って、より正確な給湯設定温度の給湯が行える。
【0019】
【発明の効果】以上の様に本発明の給湯機の制御装置に
よれば次の効果が得られる。 1)給湯機の風呂追い焚き動作と給湯動作に必要な燃焼
量を常に監視することによって、風呂追い焚き用燃焼量
と給湯用燃焼量の合計燃焼量が最大供給燃焼量すなわち
給湯能力範囲内において、風呂追い焚き動作が可能とな
る。よって、最大供給燃焼量以内における風呂追い焚き
動作の機会を拡大させ使用勝手が向上する。 2)給湯の単独使用時および風呂追い焚きと同時使用時
における給湯側の能力は常に確保されるので、給湯湯温
を安定確保した信頼性の高い給湯機にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における給湯機の制御装置の
ブロック図
【図2】同制御装置の動作特性を示すフローチャート
【図3】従来の給湯機の制御装置の制御ブロック図
【符号の説明】
1 熱交換器 2 給湯用管路 3 風呂追い焚き用管路 4 バーナ 11 循環ポンプ 12 給湯温度設定手段 15 入水温度検出手段 16 流量検出手段 17 燃焼量制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 雅篤 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 浅井 俊彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換器と、前記熱交換器を加熱するバー
    ナと、前記熱交換器に設けられた給湯用管路と風呂追い
    焚き用管路と、前記風呂追い焚き用管路から浴槽へ湯を
    搬送させる循環ポンプと、前記給湯用管路へ供給される
    入水温度を検出する入水温度検出手段と、前記給湯用管
    路へ供給される給水量を検出する流量検出手段と、給湯
    温度を設定するための給湯温度設定手段と、前記入水温
    度検出手段と流量検出手段と給湯温度設定手段とから給
    湯側の必要燃焼量を演算し、かつ所定の風呂追い焚きの
    ための必要燃焼量との合計必要燃焼量が最大供給燃焼量
    または最大供給燃焼量から所定量減じた値を超過した場
    合には、前記循環ポンプを停止させる燃焼量制御手段と
    を備えた給湯機の制御装置。
JP3225885A 1991-09-05 1991-09-05 給湯機の制御装置 Expired - Lifetime JP3006202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225885A JP3006202B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 給湯機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225885A JP3006202B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 給湯機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566055A true JPH0566055A (ja) 1993-03-19
JP3006202B2 JP3006202B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16836394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225885A Expired - Lifetime JP3006202B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 給湯機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006202B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006202B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613357B2 (ja) 給湯器
JPH0566055A (ja) 給湯機の制御装置
JP2001324217A (ja) ガス温水器
JP3006210B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP2563491B2 (ja) 給湯器の逆流安全装置
JP2990861B2 (ja) 給湯機
JP3845099B2 (ja) 給湯器の加熱制御装置
JPH08247547A (ja) 給湯装置
JP3118949B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPH08100950A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2017187194A (ja) 即時給湯システム
JP3551498B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3773706B2 (ja) 給湯装置
JP3177203B2 (ja) 給湯装置
JPH04332338A (ja) 給湯機の制御装置
JPH1026410A (ja) 給湯装置
JPH10122580A (ja) 給湯装置
JP3180519B2 (ja) 1缶2回路式貯湯式加熱器
JP2501050B2 (ja) 追焚機能付き給湯器
JPH08320149A (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
JPH04350455A (ja) 給湯機の制御装置
JPH11193957A (ja) 一缶二水路式給湯機
JPH0668682B2 (ja) 複数の操作装置を備えた制御装置
JP2002333203A (ja) 追焚き付き給湯器
JPH06159699A (ja) 給湯機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350