JPH0565785A - ブラインド - Google Patents

ブラインド

Info

Publication number
JPH0565785A
JPH0565785A JP4048960A JP4896092A JPH0565785A JP H0565785 A JPH0565785 A JP H0565785A JP 4048960 A JP4048960 A JP 4048960A JP 4896092 A JP4896092 A JP 4896092A JP H0565785 A JPH0565785 A JP H0565785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
spring
blind according
friction clutch
internal gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4048960A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrik Ulriksen
ウルリクセン ウルリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING AS
V KANN RASMUSSEN HOLDING AS
Original Assignee
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING AS
V KANN RASMUSSEN HOLDING AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A, BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING AS, V KANN RASMUSSEN HOLDING AS filed Critical BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A
Publication of JPH0565785A publication Critical patent/JPH0565785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B9/82Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic
    • E06B9/88Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic for limiting unrolling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/70Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned outside the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B9/82Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/92Means allowing the closures to be shifted out of the plane of the opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラインドを閉じる際にブラインドケースの
中にあるブラインド棒を保護する観点から、ブラインド
駆動装置における過負荷を防止する。 【構成】 モータ3により摩擦クラッチを介して駆動さ
れるように構成され、好ましくは上部に配置された巻き
軸を備えた、特に天窓のためのブラインドであって、摩
擦クラッチが両方の回転方向に働くように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータにより摩擦クラ
ッチを介して駆動されるよう構成され、好ましくは上部
に配置された巻き軸を備えた、特に天窓のためのブライ
ンドに関する。
【0002】
【従来の技術】窓のブラインドは、開閉動作を遠隔操作
または自動制御可能とするために、ますますモータで駆
動されるようになっている。特に天窓の場合は、太陽光
の入射による屋内の過度の加熱を防ぐため、適切なセン
サを用いて制御されるブラインドの自動閉動が必要とな
ることが多い。電気駆動装置は、おおむね、上部に配置
された巻き軸に配置される。
【0003】数年前から、巻き上げのためのブラインド
駆動装置に摩擦クラッチを備えることが公知である。こ
れによって、たとえば閉じた状態で氷結してしまったブ
ラインド棒に生じる過負荷から、モータが保護される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、駆動装置がブ
ラインドを閉じる際に、摩擦クラッチによっては切離し
できない欠点がある。開閉時にブラインド棒が挟まった
りして動かなくなる場合に、モータが過負荷になるか、
あるいはブラインドまたはブラインド駆動装置に損傷が
生じる原因となることがある。
【0005】そこで本発明は、ブラインドを閉じる際に
ブラインドケースの中にあるブラインド棒を保護する観
点から、ブラインド駆動装置のための過負荷防止を備え
たブラインドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】請求項1に記
載された発明により得られる利点は、特に、両方の回転
方向に働く摩擦クラッチによって、ブラインド薄板の過
度の圧縮ひずみ、および場合によって破壊、が避けられ
るという点にある。たとえばブラインドのガイドレール
が氷結した場合は、ブラインドを閉じる際に、所定の作
動モーメントで、モータと巻き軸との間の回転結合が解
除される。さらに駆動モータが過負荷から保護される。
負荷にもとづくモータの停止や、これと関連するモータ
の破壊は、確実に避けられる。
【0007】本発明のブラインドでは、摩擦クラッチに
おける両方の回転方向についての開放モーメントが、異
なって構成されるように考えられている。これによっ
て、ブラインドを開くかまたは閉じるために必要な駆動
モーメントが異なる場合を、考慮することができる。ブ
ラインドを閉じる際には、巻き軸の回転運動が、巻き付
けられたブラインド薄板の重量によって助長される。
【0008】本発明にもとづく別の構成では、摩擦クラ
ッチが二つの部分クラッチからなるように考えられてお
り、各部分クラッチは一方の回転方向にしか解放モーメ
ントを持たず、逆の回転方向では連結部分が回転せず結
合しているように構成される。これによって、各回転方
向に互いに独立して、開放モーメントを個別に調整する
ことができる。たとえば屋根の傾斜が異なる場合のよう
に、取付け条件の異なる場合への適合を、両部分クラッ
チによって簡単かつ迅速に行うことができる。
【0009】摩擦クラッチが巻き軸の内部に配置され、
好ましくはパイプモータと組み合わせて配置されるなら
ば、有利な小形のブラインドが得られる。その場合は、
特にブラインドケースを著しく細長く仕上げることがで
きる。
【0010】請求項5には、簡単な構造であるが有効に
作動する摩擦クラッチが記載されている。ばね舌片を交
換することににより、あるいはばね舌片の圧縮荷重を変
更することににより、摩擦クラッチの解放モーメントを
条件に適合させて選択することができる。
【0011】本発明のブラインドの別の構成では、複
数、特に4本のばね舌片が、歯車の歯に噛み合って配置
される。これによって摩擦クラッチの機能の確実性がさ
らに改善される。さらにばね舌片と停止輪との間に働く
半径方向の力がバランスされ、したがって心ずれが生じ
ない。
【0012】請求項7の構成では、部材が有利に標準化
される。これにより製造コストの点で有利になり、しか
もメンテナンスコストが低減する。請求項8〜13に
は、ばね舌片についての有利な構成が記載されている。
【0013】ばね舌片は、これをストリップ状に形成す
ることでコスト上有利になる。不連続形に成形した材料
が、撓み棒または折れ曲がり棒としての機能を発揮す
る。ばね舌片を互いに対称に配置することで、これらば
ね舌片によって生じる半径方向の力がバランスされる。
異なる厚さのストリップからなるばね舌片によって、所
望の解放モーメントを得ることができる。
【0014】請求項11〜13に記載したばね舌片の寸
法と配置との特徴により、摩擦クラッチの作動確実性を
さらに改善することができる。ばね舌片の自由な曲げ長
さが、内歯歯車のピッチ円の半径のほぼ0.7倍に相当
する場合には、折れ曲がり負荷とたわみ負荷とによっ
て、ばね舌片どうしが互いに妨害しあうことが避けら
れ、同時にばね舌片の充分な動きが確保される。
【0015】ばね舌片が、ばね要素の周囲に想定されて
ピッチ円の半径の約0.7倍の半径をもつ同心円の接線
方向に設けられることにより、このばね舌片は圧縮荷重
の作用する位置に保たれ、そこから、ばね舌片の一端が
内歯歯車の内歯に接して強固な回転結合が形成されるま
で、折れ曲がり負荷によっては僅かしか圧縮されない。
【0016】本発明の別の構成においては、ばね舌片が
装着箇所を備え、この装着箇所は、内歯歯車のピッチ円
半径で想定される半円の上の場所であって、ばね舌片が
内歯歯車の歯に噛み合う場所に配置される。
【0017】
【実施例】図1は、ブラインドケースの末端カバー1に
配置された巻き軸2を示す。この巻き軸2は、ねじ4で
末端カバー1に固定されたパイプモータ3によって駆動
することができる。
【0018】モータ軸5には、図2および図3に示す第
1のばね要素6が、強固に回転結合している。第1のば
ね要素6は、皿状の底面7と、ホルダ8で保持されるば
ね舌片9とを備えている。
【0019】第1のばね要素6は、伝動要素の第1の内
歯歯車11の中心部に配置されている。ばね舌片9は、
モータ軸5が回転する方向に強固に回転結合するよう
に、あるいは所定の解放モーメントを越える時は負荷に
応じたロックを行うように、第1の内歯歯車11の内歯
12に噛み合っている。
【0020】伝動要素10は、穿孔部13において自由
に回転できるように、モータ軸5に外ばめされている。
伝動要素10は、図4、5、6に示すように、第1の内
歯歯車11と、ホルダ15を備えた第2のばね要素14
と、このばね要素14の中に保持されたばね舌片16と
を有している。ばね舌片16は、第1のばね要素6のば
ね舌片9と方向が逆向きとなるように構成されている。
【0021】第2のばね要素14も、図7、8に示す第
2の内歯歯車17内に同心に配置されている。第2の内
歯歯車17は内歯18を備え、その外周にノーズ21を
備えている。第2の内歯歯車17は同心状の穿孔19で
モータ軸5に強固に回転結合されて支持されており、モ
ータ軸5の外端にねじ止めされたナット20が、これら
部分クラッチを束ねている。
【0022】両ばね要素6、14は、ホルダ8、15に
おいて対称形に配置されたそれぞれ4本のばね舌片9、
16を備えている。ばね舌片9、16は、装着箇所23
でホルダ8、15に固定されている。ばね舌片9、16
は、厚さ0.2−0.5mmの鋼片にて構成され、その先
端には半円弧形の上滑り形材24が形成されている。
【0023】この上滑り形材24は、対応する内歯歯車
11、17の内歯12、18に噛み合う。伝動要素10
に伝えられた回転運動は、第2のばね要素14によって
第2の内歯歯車17へと伝えられる。このとき、第2の
ばね要素14のばね舌片16は、第2の内歯歯車17の
内歯に噛み合う。舌片16とは逆方向に向いた第1のば
ね要素6のばね舌片9は、第2の回転方向の負荷に応じ
た連結を行う。このとき、ばね舌片9または16を種々
に構成することによって、種々の解放モーメントを予め
選択することができる。第2の内歯歯車17の回転運動
は、巻き軸2の溝22に噛み合うノーズ21を介して、
このブラインドケース内の巻き軸2に伝達される。巻き
軸2は、ブラインドを繰り出しまたは巻き込む。
【0024】上述のクラッチは、手動でたとえばクラン
クを用いて動かすブラインドにも設けることができる点
で、特に有利である。その場合には、誤操作による損傷
が避けられる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、摩擦
クラッチが両方の回転方向に働くように構成されている
ため、ブラインド薄板に過度の圧縮ひずみ、および場合
によって破壊が生じることを確実に防止することがで
き、さらに駆動モータを過負荷から保護することができ
て、この過負荷にもとづくモータの停止や破壊をも防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブラインドの巻き軸の要部
の縦断面図である。
【図2】図1における第1のばね要素の側面図である。
【図3】図2に示されたばね要素の平面図である。
【図4】図1における第2のばね要素を備えた電動要素
の縦断面図である。
【図5】図4に示された伝動要素の背面図である。
【図6】図4に示された伝動要素の平面図である。
【図7】内歯歯車の縦断面図である。
【図8】図7に示された内歯歯車の背面図である。
【符号の説明】
3 パイプモータ 6 ばね要素 9 ばね舌片 10 伝動要素 11 内歯歯車 14 ばね要素 16 ばね舌片 17 内歯歯車

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータにより摩擦クラッチを介して駆動
    されるよう構成され、好ましくは上部に配置された巻き
    軸を備えた、特に天窓のためのブラインドであって、摩
    擦クラッチが両方の回転方向に働くように構成されてい
    ることを特徴とするブラインド。
  2. 【請求項2】 摩擦クラッチが両方の回転方向のための
    それぞれ異なった解放モーメントを備えていることを特
    徴とする請求項1記載のブラインド。
  3. 【請求項3】 摩擦クラッチが二つの部分クラッチにて
    構成され、各部分クラッチが、一方の回転方向にのみ解
    放モーメントを備え、逆方向では連結部が強固に回転結
    合されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    ブラインド。
  4. 【請求項4】 摩擦クラッチが、巻き軸(2)の内部に
    おいて、好ましくはパイプモータ(3)と連結して配置
    されていることを特徴とする請求項1、2または3記載
    のブラインド。
  5. 【請求項5】 摩擦クラッチが好ましくは内歯歯車(1
    1、17)として構成された歯車を備え、その歯にばね
    舌片(9、16)が噛み合って配置され、このばね舌片
    が、一方の回転方向にたわみ棒を形成するとともに、反
    対方向には折れ曲がり棒を形成するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のブ
    ラインド。
  6. 【請求項6】 複数の、特に4本のばね舌片(9、1
    6)が歯車の歯に噛み合って配置されていることを特徴
    とする請求項5記載のブラインド。
  7. 【請求項7】 各部分クラッチに、内歯歯車として構成
    された歯車と、中心部に配置されたばね要素とが設けら
    れており、一方の内歯歯車(17)が巻き軸(2)に対
    し強固に回転結合され、一方のばね要素(6)がモータ
    軸(5)に対し強固に回転結合され、さらに他方のばね
    要素(14)と内歯歯車(11)とが互いに強固に回転
    結合されていることを特徴とする請求項3、4、5また
    は6記載のブラインド。
  8. 【請求項8】 ばね舌片(9、16)が好ましくは成形
    した上滑り形材をもつストリップとして構成されている
    ことを特徴とする請求項5、6または7記載のブライン
    ド。
  9. 【請求項9】 ばね舌片(9、16)が互いに対称に配
    置されていることを特徴とする請求項5、6、7または
    8記載のブラインド。
  10. 【請求項10】 ばね舌片(9、16)が、その解放モー
    メントに対応する異なる厚さのストリップにて成形され
    ていることを特徴とする請求項5、6、7、8または9
    記載のブラインド。
  11. 【請求項11】 ばね舌片(9、16)が自由な曲げ長さ
    を有し、この長さが、内歯歯車(11、17)のピッチ
    円の半径の半分から全長までの長さ、特に約0.7倍の
    長さ相当することを特徴とする請求項5、6、7、8、
    9または10記載のブラインド。
  12. 【請求項12】 ばね舌片(9、16)が、ばね要素
    (6、14)の周囲に想定されて前記ピッチ円の半径の
    約0.7倍の半径をもつ同心円の接線方向に設けられて
    いることを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10
    または11記載のブラインド。
  13. 【請求項13】 ばね舌片(9、16)が装着箇所(2
    3)を備え、この装着箇所は、ほぼ内歯歯車(11、1
    7)のピッチ円半径で想定される半円の上における、ば
    ね舌片が内歯歯車の歯に噛み合う場所に配置されている
    ことを特徴とする請求項5、6、7、8、9、10、1
    1または12記載のブラインド。
JP4048960A 1991-03-09 1992-03-06 ブラインド Pending JPH0565785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4107611A DE4107611A1 (de) 1991-03-09 1991-03-09 Wickelwelle mit rutschkupplung
DE41076117 1991-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565785A true JPH0565785A (ja) 1993-03-19

Family

ID=6426882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4048960A Pending JPH0565785A (ja) 1991-03-09 1992-03-06 ブラインド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0503161B1 (ja)
JP (1) JPH0565785A (ja)
AT (1) ATE125330T1 (ja)
DE (2) DE4107611A1 (ja)
ES (1) ES2075319T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6957681B2 (en) 2003-09-26 2005-10-25 Winspia Co., Ltd. Embedded type motorized blind device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19519440A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Theodor Kuhlmann Rolladen für Fenster und Fenstertüren
FR2785274B1 (fr) * 1998-11-02 2000-12-29 Fermetures Henri Peyrichou Dispositif d'arret automatique de la manoeuvre d'un element enroulable motorise
AT503139B1 (de) 2006-02-08 2009-02-15 Blum Gmbh Julius Ausstosser mit rutschkupplung
EP2085564A3 (de) 2008-01-30 2013-05-15 Gerhard Geiger GmbH & Co. Antriebsvorrichtung mit einer Rutschkupplung oder Bremse

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7809535U1 (de) * 1978-03-31 1978-09-21 Emil Und Adolf Becker Kg, 6349 Sinn Antriebswelle fuer einen rolladen, eine markise o.dgl.
CH662868A5 (en) * 1982-05-10 1987-10-30 Baumann Rolladen Torque-limiting coupling
CH662859A5 (en) * 1984-03-21 1987-10-30 Griesser Ag Overload safety device for a roller shutter, blind or awning drive
DE8412842U1 (de) * 1984-04-26 1984-07-19 Baier, Paul, 7592 Renchen Rolladen fuer dachfenster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6957681B2 (en) 2003-09-26 2005-10-25 Winspia Co., Ltd. Embedded type motorized blind device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2075319T3 (es) 1995-10-01
DE4107611A1 (de) 1992-09-17
EP0503161B1 (de) 1995-07-19
ATE125330T1 (de) 1995-08-15
EP0503161A2 (de) 1992-09-16
EP0503161A3 (en) 1993-04-14
DE59202890D1 (de) 1995-08-24
DE4107611C2 (ja) 1993-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367660A (en) Window lift drive
US8905113B2 (en) Door release mechanism
EP1650431B1 (de) Vorrichtung für eine Windenergieanlage
US7237592B2 (en) Maneuvering mechanism and closing installation or sun protection installation incorporating one such device
US9644707B2 (en) Universal gear assembly for automatic pool covers
US5263527A (en) Fire door release mechanism
US8757973B2 (en) Adjusting device for adjusting the rotation angle position of the rotor of a wind energy system
CA2155466C (en) An actuating drive having a spring return feature
JPH0565785A (ja) ブラインド
US4836345A (en) Clutch system for gear drive
US20180230716A1 (en) Electric lock comprising actuating device for a motor vehicle lock
US4257285A (en) Roller door operating mechanism
KR100879534B1 (ko) 토크 자기유지 기능을 갖는 전동식 액추에이터
US20040113007A1 (en) Hand winch handle with release feature that permits cable to wind off of winch drum without handle rotation
EP2311308A1 (en) Output shaft clutch device for gearbox of lawn mower
WO1992005314A1 (en) Drive mechanism for a vertically rotating member
US20080053627A1 (en) Winding apparatus for shades
US10352371B2 (en) Protective clutch assembly for toys and method of making the same
EP0643008B1 (en) Manual chain block
JPH0532311U (ja) ベルトコンベヤの逆転防止装置
US7496976B2 (en) Locking rope reel
JP2868793B2 (ja) セルフロック機構
US2376925A (en) Automatic overload and power releasing device
JPH041260Y2 (ja)
EP1329584A2 (en) Safety catch for shutter moving systems