JPH0562748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562748B2
JPH0562748B2 JP59205668A JP20566884A JPH0562748B2 JP H0562748 B2 JPH0562748 B2 JP H0562748B2 JP 59205668 A JP59205668 A JP 59205668A JP 20566884 A JP20566884 A JP 20566884A JP H0562748 B2 JPH0562748 B2 JP H0562748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
readout
read
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59205668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6184680A (en
Inventor
Kenji Hoshino
Takashi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deeta Iisuto Kk
Original Assignee
Deeta Iisuto Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deeta Iisuto Kk filed Critical Deeta Iisuto Kk
Priority to JP59205668A priority Critical patent/JPS6184680A/en
Publication of JPS6184680A publication Critical patent/JPS6184680A/en
Publication of JPH0562748B2 publication Critical patent/JPH0562748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

[産業上の利用分野] この発明は、図形表示に必要なデータを格納し
たメモリから読出したデータに基づいて、ラスタ
スキヤン方式によつて図形を表示するための、図
形表示方法に関するものである。 [従来の技術] 従来、デイジタル信号処理によつて例えばゲー
ム装置において、文字または図形等を表示すると
き、キヤラクタジエネレータに対して直接読出ア
クセスをすると非常に容量の大きなRAMが必要
になり、またCPUが多量のデータ処理にかかり
きりになつてしまい、装置全体の動作が遅くなつ
てしまう。 このため、キヤラクタジエネレータの読出順序
データを記憶させたマツプを用いることが行われ
ている。つまり、表示図形が記憶されたメモリす
なわち、キヤラクタジエネレータから読出したデ
ータを、ラスタスキヤン方式によつて図形として
表示する図形表示装置が用いられている。この表
示は第22図に示すように先ず、画面の右端にお
いてラスタA0を形成し順次、画面の左側に走査
位置を移動させてラスタA2〜Anを表示するこ
とによつて図形を表示している(この図は一般的
なブラウン管を90度回転させて用いている)。第
23図はこのような表示を行なう装置の一例を示
すブロツク図であり、1はデイジタル信号を処理
する処理装置、2はブラウン管の水平方向の走査
位置を指定するためのHカウンタ、3はブラウン
管の垂直方向の走査位置を指定するためのVカウ
ンタ、4はキヤラクタジエネレータの読出アドレ
ス順序が記憶されたマツプ部、5は図形を表わす
図形データが記憶されたキヤラクタジエネレー
タ、6はシフトレジスタ、7はブラウン管であ
り、Hカウンタ2およびVカウンタ3は直交座標
で表わされる読出信号を発生する読出信号発生器
を構成している。 このように構成された装置において、処理装置
1によつて制御されるHカウンタ2およびVカウ
ンタ3の出力信号によつてマツプ4に記憶された
信号が順次読出され(これをマツプサイクルと定
義する)、その読出された信号に対応する図形を
表わす信号がキヤラクタジエネレータ5から読出
され、キヤラクタジエネレータ5は例えば、第2
4図に示すように、文字Aが記憶されている場
合、文字Aの各行のデータが読出され、シフトレ
ジスタ6に記憶される。そしてこのデータは順番
に第25図b〜fに示すようなビデオ信号に変換
され、第25図aに示すように文字Aがブラウン
管7に表示される。 このようにしてキヤラクタジエネレータ5に記
憶されているデータが読出され、ブラウン管に表
示されるので、複数のキヤラクタジエネレータを
備えれば、形および大きさが任意な図形を表示す
ることができる。このとき、キヤラクタジエネレ
ータ記憶データの読出し開始位置を水平方向また
は垂直方向にシフトすることによつて、表示され
る画面も、水平方向または垂直方向にシフトさせ
ることができる。 また、第2図に示すようにX軸−Y軸を有する
直交座標で表わされる読出信号を点線で示すよう
に角度θだけ回転させる座標変換を行なつて、X
軸−Y軸で表わされる新たな直交座標に変換し、
この新たな直交座標で表わされる読出信号によつ
てキヤラクタジエネレータから図形データを読出
して表示を行なえば、表示図形に回転を与えるこ
とができる。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、表示図形を角度を変えた方向か
ら見た状態を表示しようとした場合、読出信号の
座標に回転を与えることになるが、マツプはマツ
プサイクル毎に読出信号を発生するようになつて
いるので、読出信号の座標に回転を与えると、そ
の回転状況によつては1つのマツプサイクル中に
2種類の読出信号が発生してしまう。このような
状態になると表示側はどちらの信号を使用して良
いかわからないので、従来の装置でこのような表
示を行うことは不可能であつた。 また、座標変換は三角関数演算によつて行なう
ため、回転角度が45度を越えると正接の値が1を
越え、その角度が90度に近づくに従いその値は急
激に大きくなるが、このような演算を行なうため
に処理容量の大きな装置が必要となる。大型で高
価な機器であれば、機器全体の価格に対する処理
装置の価格の割合は小さくなるので、処理容量の
大きな装置を使用することは問題にならないが、
装置全体の価格が小さな場合は処理容量の大きな
処理装置を使用することは非常に経済性が悪くな
るという欠点を有していた。したがつてこの発明
の目的は、図形の回転角度を任意に設定すること
ができる表示装置を極めて経済性良く構成するこ
とができる図形表示方法を提供することにある。 [問題を解決するための手段] このような目的を達成するために第1の発明は
読出順序データ(マツプ部4から出力されるデー
タ)および垂直方向読出信号および水平方向読出
信号に基づき発生する第2の読出信号(座標回転
処理部12からキヤラクタジエネレータ読出信号
発生部14、キヤラクタジエネレータ部15、図
形組立部16に供給されるCHG・HD(V)信号、
CHG・AD(H)信号、CHG・NO信号、V4信
号、V4L信号、H4信号)によつて図形発生器
(キヤラクタジエネレータ読出信号発生部14、
キヤラクタジエネレータ部15、図形組立部1
6)に記憶されている図形データを読み出し、第
1の読出信号(マツプ読出信号発生部13からマ
ツプ部4に供給される信号)および第2の読出信
号に回転が与えられたときマツプサイクル毎にか
つ回転状況に応じて前記読み出し順序データを1
種類あるいは2種類読み出して、読み出された1
種類あるいは2種類の読出順序データを各々の読
出順序データに対応する図形の記憶された図形発
生器に第2の読出信号と共に供給して図形を回転
表示するようにし、表示状態に応じて垂直方向読
出信号および水平方向読出信号の座標軸の入れ換
えおよび座標軸上における垂直方向読出信号およ
び水平方向読出信号のデータ変化方向の入れ換え
を行うようにしたものである。 第2の発明は第1の発明に加え、図形表示に必
要なデータを座標軸の組み合わせに対応したメモ
リから読み出すようにしたものである。以下、実
施例を示す図面を用いてこの発明を詳細に説明す
る。 [作用] 図形の回転角度制御が任意に行なえる。 [実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すブロツク図
であり、第23図と同一部分は同記号を用いてい
る。10は直交座標で表わされる読出信号の内、
一方の座標軸を指定する信号を発生するVカウン
タ、11は他方の座標軸を指定する信号を発生す
るHカウンタ、12は読出信号の座標系に回転を
与える座標回転処理部、13はマツプ部4の記憶
内容を読出すための信号を発生するマツプ読出信
号発生部、14はキヤラクタジエネレータ部から
図形データを読出すための信号を発生するキヤラ
クタジエネレータ読出信号発生部、15はジヤラ
クタジエネレータ部、16はキヤラクタジエネレ
ータ部15から読出したデータを図形に組立てる
図形組立部である。 ここで、座標軸に回転与えるということは第2
図に示すように、Vカウンタ10の出力信号をX
方向の座標に対応させ、Hカウンタ11の出力信
号をY方向の座標軸に対応させて表わした直交座
標を、点線で示すように角度θだけ傾斜させて、
X軸−Y軸で表わされる新たな直交座標に交換す
ることである。 グラフイツクデイスプレイにおけるビデオ
RAMのように、表示すべき図形または文字を表
わすデータがビデオRAMから順番にデータを読
出すことによつて、表示内容が決まるとき、その
ビデオRAMに相当するものをこの発明におい
て、メモリと称する。 第1図の装置はマツプ部4のアクセスを行なつ
て得られる信号に基づき、キヤラクタジエネレー
タ部15からデータを読出して、そのデータによ
つて図形または文字を表示している。このためマ
ツプ部4とキヤラクタジエネレータ部15によつ
てメモリを構成していることになり、この装置で
はメモリは第3図のようになつている。第3図は
4つの枠で構成されており、1つの枠の大きさは
ブラウン管の1画面分を表わしており、メモリの
右肩の記号Aで示す部分を絶対原点、絶対原点か
ら左方向または下方向にアクセスする方向を正、
メモリの横方向を水平方向、縦方向を垂直方向と
定義する。また、ブラウン管の表示画面の右肩で
ある記号Bで示した部分をブラウン管原点と定義
する。 本装置は第4図に示すように、Vカウンタ10
およびHカウンタ11の出力信号をメモリの垂直
方向のアクセスに用いるか、水平方向のアクセス
に用いるかによつて、その表示状態を次のように
定義する。 (a) 表示状態A(第4図aの状態) Vカウンタ10の出力信号をメモリの水平方向
のアクセスに用い、Hカウンタ11の出力信号を
垂直方向のアクセスに用い、水平方向のアクセス
位置が時間の経過にともなつてメモリの負(右)
方向に進み、垂直方向のアクセス位置がメモリの
負(上)方向に進むもの。 (b) 表示状態B(第4図bの状態) Vカウンタ10の出力信号をメモリの垂直方向
のアクセスに用い、Hカウンタ11の出力信号を
水平方向のアクセスに用い、垂直方向のアクセス
位置が時間の経過にともなつてメモリの負(上)
方向に進み、水平方向のアクセス位置がメモリの
正(左)方向に進むもの。 (c) 表示状態C(第4図cの状態) Vカウンタ10の出力信号をメモリの水平方向
のアクセスに用い、Hカウンタ11の出力信号を
垂直方向のアクセスに用い、水平方向のアクセス
位置が時間の経過にともなつてメモリの正(左)
方向に進み、垂直方向のアクセス位置がメモリの
負(下)方向に進むもの。 (d) 表示状態D(第4図dの状態) Vカウンタ10の出力信号をメモリ垂直方向の
アクセスに用い、Hカウンタ11の出力信号を水
平方向のアクセスに用い、垂直方向のアクセス位
置が時間の経過にともなつてメモリの正(下)方
向に進み、水平方向のアクセス位置がメモリの負
(右)方向に進むもの。 Vカウンタ10は処理装置1から供給される表
示状態信号が表示状態A、表示状態Bを表わすも
のであるときダウンカウントを行ない、表示状態
C,Dを表わすものであるときアツプカウントを
行なうようになつている。Hカウンタ11は処理
装置1から供給される表示状態信号が、表示状態
B,Cを表わすものであるときアツプカウントを
行ない、表示状態A,Dを表わすものであるとき
ダウンカウントと行なうようになつている。 座標回転処理部12はVカウンタ10、Hカウ
ンタ11から供給される直交座標で表わされる読
出信号に、表示状態信号、回転量信号、ブラウン
管原点を絶対座標で表わした原点信号、V信号、
V4信号、H信号、H4信号、CHG・AD(V)信
号、CHG・AD(H)信号、CHG・NO信号をを
発生するようになつている。 マツプ読出信号発生部13はマツプ部4の記憶
内容を読出す信号の他にキヤラクタジエネレータ
読出信号発生部14に供給するV4L信号および
H4信号を発生するよになつている。 座標回転処理部12は第5図に示すように横成
分原点レジスタ12b、縦成分原点レジスタ12
c、セレクタ12d、セレクタ12e、回転信号
演算部12f,12g、加算器12h〜12kか
ら構成されている。 横成分原点レジスタ12bは、処理装置1から
供給される原点信号に応じてブラウン管原点座標
の絶対原点に対する横方向成分を表わすための信
号を発生するようになつている。また、縦成分原
点レジスタ12cは、縦方向成分を表わす信号を
発生するようになつている。セレクタ12dは、
処理装置1からの表示状態信号が表示状態A,C
を表わすときは横成分原点レジスタ12bから供
給されている信号を出力し、表示状態B,Dを表
わすときは縦成分原点レジスタ12cから供給さ
れている信号を出力するようになつている。セレ
クタ12eは、処理装置1からの表示状態信号が
表示状態A,Cを表わすときは縦成分原点レジス
タ12cから供給されている信号を出力し、表示
状態B,Dを表わすときは横成分原点レジスタ1
2bから供給されている信号を出力するようにな
つている。回転信号演算部12f,12gは、処
理装置1から供給される回転量を表わす信号に応
じてVカウンタ10,Hカウンタ11から供給さ
れている信号に回転を与えるようになつており、
アフイン交換を行なつている。 加算器12iはマツプ部4の一方の座標上の位
置を表わす5ビツトのV信号、キヤラクタジエネ
レータの縦方向座標軸上の位置を表わす2ビツト
のCHG・AD(V)信号、図形組立部16に供給
する2ビツトのCHG・NO信号を発生するように
なつている。加算器12kはマツプ4の他方の座
標軸上の位置を表わす5ビツトのH信号、キヤラ
クタジエネレータの横方向座標軸上の位置を表わ
す2ビツトのCHG・AD(H)信号、マスタタイ
ミングを表わす2ビツトのM・T信号を発生する
ようになつている。このうち、V信号の下位1ビ
ツトおよび、H信号の下位1ビツトはキヤラクタ
ジエネレータ読出信号発生部14の動作のために
必要なH4信号、V4信号として用いている。 マツプ読出信号発生部13は第6図に示すよう
に、ラツチ13a、補正データ発生器13b、加
算器13c、セレクタ13d〜13i、EOR回
路13j、から構成されている。補正データ発生
器13bは処理装置1から供給される回転方向を
表わす左右信号、表示状態を表わす表示状態信号
に応じて第1表に示す信号を発生するようになつ
ている。
[Industrial Field of Application] The present invention relates to a graphic display method for displaying a graphic using a raster scan method based on data read from a memory storing data necessary for graphic display. [Prior Art] Conventionally, when displaying characters or figures in a game device using digital signal processing, direct read access to a character generator requires a very large capacity RAM. In addition, the CPU becomes completely occupied with processing a large amount of data, which slows down the operation of the entire device. For this reason, a map is used in which the readout order data of the character generator is stored. In other words, a graphic display device is used that displays data read from a memory storing display graphics, that is, a character generator, as a graphic using a raster scan method. As shown in Fig. 22, this display first forms raster A0 at the right end of the screen, and then sequentially moves the scanning position to the left side of the screen to display rasters A2 to An, thereby displaying the figure. (This diagram uses a common cathode ray tube rotated 90 degrees.) FIG. 23 is a block diagram showing an example of a device that performs such display, in which 1 is a processing device for processing digital signals, 2 is an H counter for specifying the horizontal scanning position of the cathode ray tube, and 3 is a cathode ray tube. 4 is a map section in which the read address order of the character generator is stored. 5 is a character generator in which graphic data representing a figure is stored. 6 is a shift. The register 7 is a cathode ray tube, and the H counter 2 and V counter 3 constitute a read signal generator that generates a read signal represented by orthogonal coordinates. In the device configured in this manner, the signals stored in the map 4 are sequentially read out by the output signals of the H counter 2 and V counter 3 controlled by the processing device 1 (this is defined as a map cycle). ), a signal representing a figure corresponding to the read signal is read out from the character generator 5, and the character generator 5, for example,
As shown in FIG. 4, when the character A is stored, the data of each row of the character A is read out and stored in the shift register 6. This data is then sequentially converted into video signals as shown in FIGS. 25b to 25f, and the letter A is displayed on the cathode ray tube 7 as shown in FIG. 25a. In this way, the data stored in the character generator 5 is read out and displayed on the cathode ray tube, so if a plurality of character generators are provided, it is possible to display figures of any shape and size. can. At this time, by shifting the reading start position of the data stored in the character generator in the horizontal or vertical direction, the displayed screen can also be shifted in the horizontal or vertical direction. In addition, as shown in FIG. 2, the readout signal represented by the orthogonal coordinates having the
Convert to new orthogonal coordinates represented by axis − Y axis,
If the graphic data is read out from the character generator and displayed using the readout signal expressed by the new orthogonal coordinates, rotation can be given to the displayed graphic. [Problems to be Solved by the Invention] However, when trying to display a display figure viewed from a different angle, rotation is given to the coordinates of the readout signal, but the map changes every map cycle. Since a readout signal is generated, if rotation is applied to the coordinates of the readout signal, two types of readout signals will be generated during one map cycle depending on the rotation situation. In such a state, the display side does not know which signal to use, so it has been impossible to perform such a display with conventional devices. Also, since coordinate transformation is performed using trigonometric functions, the tangent value exceeds 1 when the rotation angle exceeds 45 degrees, and the value increases rapidly as the angle approaches 90 degrees. A device with a large processing capacity is required to perform the calculation. If the equipment is large and expensive, the price of the processing equipment will be small compared to the price of the entire equipment, so using equipment with a large processing capacity will not be a problem.
If the cost of the entire device is small, it is extremely uneconomical to use a processing device with a large processing capacity. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a graphic display method that allows a display device in which the rotation angle of a graphic can be arbitrarily set to be constructed in an extremely economical manner. [Means for Solving the Problem] In order to achieve such an object, the first invention generates a signal based on readout order data (data output from the map section 4), a vertical readout signal, and a horizontal readout signal. A second readout signal (CHG/HD (V) signal supplied from the coordinate rotation processing unit 12 to the character generator readout signal generation unit 14, character generator unit 15, and figure assembly unit 16,
CHG/AD(H) signal, CHG/NO signal, V4 signal, V4L signal, H4 signal)
Character generator section 15, figure assembly section 1
6), and when rotation is given to the first read signal (signal supplied from the map read signal generating section 13 to the map section 4) and the second read signal, every map cycle. and the readout order data is changed to 1 depending on the rotation situation.
Read out a type or two types and read out 1
A type or two types of readout order data are supplied together with a second readout signal to a figure generator in which figures corresponding to each readout order data are stored, so that figures are rotated and displayed in a vertical direction depending on the display state. The coordinate axes of the read signal and the horizontal read signal are swapped, and the data change directions of the vertical read signal and the horizontal read signal on the coordinate axes are swapped. In addition to the first invention, the second invention is such that data necessary for graphic display is read from a memory corresponding to a combination of coordinate axes. Hereinafter, the present invention will be explained in detail using drawings showing embodiments. [Operation] The rotation angle of the figure can be controlled arbitrarily. [Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and the same parts as in FIG. 23 are designated by the same symbols. 10 is a readout signal expressed in orthogonal coordinates,
11 is a V counter that generates a signal specifying one coordinate axis; 11 is an H counter that generates a signal specifying the other coordinate axis; 12 is a coordinate rotation processing unit that rotates the coordinate system of the read signal; 13 is the map unit 4; 14 is a character generator read signal generator that generates a signal for reading graphic data from the character generator; 15 is a character generator; The generator section 16 is a figure assembling section that assembles the data read from the character generator section 15 into figures. Here, giving rotation to the coordinate axes means the second
As shown in the figure, the output signal of the V counter 10 is
The orthogonal coordinates representing the output signal of the H counter 11 in correspondence with the coordinate axis in the Y direction are tilted by an angle θ as shown by the dotted line.
It is to exchange to a new orthogonal coordinate expressed by the X-axis and the Y-axis. Video on graphic display
When the display content is determined by sequentially reading data representing figures or characters to be displayed from video RAM, such as RAM, the device equivalent to video RAM is referred to as memory in this invention. . The apparatus shown in FIG. 1 reads data from the character generator section 15 based on a signal obtained by accessing the map section 4, and displays figures or characters based on the data. Therefore, the map section 4 and the character generator section 15 constitute a memory, and the memory in this device is arranged as shown in FIG. Figure 3 consists of four frames, and each frame represents one screen of a cathode ray tube.The area indicated by symbol A on the right shoulder of the memory is the absolute origin, and Direction to access downwards is positive,
The horizontal direction of the memory is defined as the horizontal direction, and the vertical direction is defined as the vertical direction. Further, the right shoulder of the display screen of the cathode ray tube, indicated by the symbol B, is defined as the origin of the cathode ray tube. This device has a V counter 10 as shown in FIG.
The display state is defined as follows depending on whether the output signal of the H counter 11 is used for accessing the memory in the vertical direction or in the horizontal direction. (a) Display state A (state shown in Figure 4 a) The output signal of the V counter 10 is used for horizontal access to the memory, the output signal of the H counter 11 is used for vertical access, and the horizontal access position is Negative memory over time (right)
, and the vertical access position advances in the negative (upward) direction of memory. (b) Display state B (state shown in Figure 4b) The output signal of the V counter 10 is used for vertical access to the memory, the output signal of the H counter 11 is used for horizontal access, and the vertical access position is Negative memory over time (top)
direction, and the horizontal access position advances in the positive (left) direction of memory. (c) Display state C (state shown in Fig. 4c) The output signal of the V counter 10 is used for horizontal access to the memory, the output signal of the H counter 11 is used for vertical access, and the horizontal access position is Positive memory over time (left)
, and the vertical access position advances in the negative (downward) direction of memory. (d) Display state D (state shown in Figure 4 d) The output signal of the V counter 10 is used for memory vertical access, the output signal of the H counter 11 is used for horizontal access, and the vertical access position is As time progresses, the memory progresses in the positive (downward) direction, and the horizontal access position advances in the negative (right) direction of the memory. The V counter 10 performs a down count when the display state signal supplied from the processing device 1 represents display state A or display state B, and performs an up count when the display state signal represents display state C or D. It's summery. The H counter 11 counts up when the display state signal supplied from the processing device 1 represents display states B and C, and counts down when it represents display states A and D. ing. The coordinate rotation processing unit 12 inputs a display state signal, a rotation amount signal, an origin signal representing the cathode ray tube origin in absolute coordinates, a V signal,
It is designed to generate V4 signal, H signal, H4 signal, CHG・AD (V) signal, CHG・AD (H) signal, and CHG・NO signal. The map read signal generation section 13 supplies a V4L signal and
It is starting to generate H4 signal. As shown in FIG. 5, the coordinate rotation processing unit 12 includes a horizontal component origin register 12b and a vertical component origin register 12.
c, a selector 12d, a selector 12e, rotation signal calculation units 12f, 12g, and adders 12h to 12k. The lateral component origin register 12b is adapted to generate a signal representing a lateral component with respect to the absolute origin of the cathode ray tube origin coordinate in response to an origin signal supplied from the processing device 1. Further, the vertical component origin register 12c is adapted to generate a signal representing a vertical component. The selector 12d is
The display state signal from the processing device 1 is the display state A, C.
When representing the horizontal component origin register 12b, the signal supplied from the horizontal component origin register 12b is output, and when representing the display states B and D, the signal supplied from the vertical component origin register 12c is output. The selector 12e outputs the signal supplied from the vertical component origin register 12c when the display state signal from the processing device 1 represents display states A and C, and outputs the signal supplied from the horizontal component origin register 12c when the display state signal from the processing device 1 represents display states B and D. 1
The signal supplied from 2b is output. The rotation signal calculation units 12f and 12g are configured to apply rotation to the signals supplied from the V counter 10 and the H counter 11 in accordance with the signal representing the amount of rotation supplied from the processing device 1,
Affiliate exchange is being carried out. The adder 12i receives a 5-bit V signal representing the position on one coordinate of the map section 4, a 2-bit CHG/AD(V) signal representing the position on the vertical coordinate axis of the character generator, and the figure assembly section 16. It is designed to generate a 2-bit CHG/NO signal that is supplied to the The adder 12k receives a 5-bit H signal representing the position on the other coordinate axis of the map 4, a 2-bit CHG/AD (H) signal representing the position on the horizontal coordinate axis of the character generator, and a 2-bit signal representing the master timing. It is designed to generate bit M and T signals. Of these, the lower 1 bit of the V signal and the lower 1 bit of the H signal are used as the H4 signal and V4 signal necessary for the operation of the character generator read signal generating section 14. As shown in FIG. 6, the map read signal generating section 13 is composed of a latch 13a, a correction data generator 13b, an adder 13c, selectors 13d to 13i, and an EOR circuit 13j. The correction data generator 13b is adapted to generate the signals shown in Table 1 in response to the left and right signals representing the rotation direction and the display state signal representing the display state supplied from the processing device 1.

【表】 第1表中、左とは図形を左回転させて表示する
ことであり、右とは図形を右回転させて表示する
ことである。 セレクタ13d〜セレクタ13gは表示状態信
号が表示状態A,Cを表わすときは入力端子a側
の信号を出力し、表示状態信号が表示状態B,D
を表わすときは入力端子b側の信号を出力するよ
うになつている。セレクタ13h、セレクタ13
iはEOR回路13jから供給される信号に応じ
て入力端子a1,a2側または入力端子b1,b
2側の信号を出力するようになつている。 マツプ部4は第7図に示すようにマツプ4a,
4b,ラツチ4c,4dから構成されており、こ
のマツプは第8図に示すように、ブラウン管の16
×16ピクセルに対応した部分が1単位となつてお
り、これらが32×32単位集まつてマツプ4aまた
はマツプ4bを構成している。また、1単位のマ
ツプが指定された時、このマツプ対応する16×16
のどのピクセルが走査されるタイミングであつて
もそのマツプ内の情報が読出されるようになつて
いる。すなわち、第8図において、実線で示すよ
うなアクセスが行なわれている時、ピクセル1に
対応する部分からピクセル11に対応する部分まで
全てFというデータが読出されるようになつてい
る。 キヤラクタジエネレータ読出信号発生部14は
第9図に示すようにセレクタ14a〜14f、ス
イツチ回路14g,14j、ラツチ14h、シフ
トレジスタ14i,14k,EOR回路14m,
14n、から構成されている。セレクタ14a〜
14fは入力端子cに供給される信号に応じて入
力端子aまたは入力端子bが選択されるようにな
つている。スイツチ回路14g,14jは入力端
子e,fに供給される左右信号または表示状態信
号に応じて、入力端子a〜dに供給されている信
号とその信号を出力する出力端子g〜jとの組み
合わせを第2表のモード1またはモード2の何れ
かに選択するようになつている。そして『モード
1』が選ばれるか『モード2』が選ばれるかは第
3表の基準によつて決まるようになつている。シ
フトレジスタ14iは1ビツト4段のシフトレジ
スタ、シフトレジスタ14kは2ビツト4段のシ
フトレジスタである。
[Table] In Table 1, "left" means that the figure is displayed by rotating it to the left, and "right" means that the figure is displayed by rotating it to the right. The selectors 13d to 13g output signals on the input terminal a side when the display state signal indicates display states A and C, and when the display state signal indicates display states B and D,
, the signal on the input terminal b side is output. selector 13h, selector 13
i is connected to the input terminal a1, a2 side or the input terminal b1, b depending on the signal supplied from the EOR circuit 13j.
The signal from the second side is output. As shown in FIG. 7, the map section 4 includes maps 4a,
4b, latches 4c, and 4d, and this map is composed of 16
A portion corresponding to ×16 pixels constitutes one unit, and these 32 × 32 units collectively constitute the map 4a or the map 4b. Also, when a 1-unit map is specified, the 16×16
The information in the map is read out no matter which pixel in the map is scanned. That is, when access is performed as shown by the solid line in FIG. 8, data F is read out from the portion corresponding to pixel 1 to the portion corresponding to pixel 11. As shown in FIG. 9, the character generator read signal generating section 14 includes selectors 14a to 14f, switch circuits 14g and 14j, a latch 14h, shift registers 14i and 14k, an EOR circuit 14m, and
14n. Selector 14a~
Input terminal a or input terminal b of 14f is selected depending on the signal supplied to input terminal c. The switch circuits 14g and 14j combine the signals supplied to the input terminals a to d and the output terminals g to j that output the signals according to the left and right signals or display status signals supplied to the input terminals e and f. mode 1 or mode 2 in Table 2. Whether "Mode 1" or "Mode 2" is selected is determined by the criteria in Table 3. The shift register 14i is a 1-bit four-stage shift register, and the shift register 14k is a 2-bit four-stage shift register.

【表】【table】

【表】 キヤラクタジエネレータ部15は第10に示すよ
うに、キヤラクタジエネレータ15a〜15dに
よつて構成されており、各キヤラクタジエネレー
タは後述するV形およびH形の2種類の図形パタ
ーンを、処理装置1から供給される表示状態信号
によつて選択するようになつているとともに、キ
ヤラクタジエネレータ読出信号発生部14から供
給された信号に応じて、その選択された図形パタ
ーンから図形データが読出されるようになつてい
る。 第11図はキヤラクタジエネレータのパターン
のうち、V形のパターンを示しており、枠外の横
方向の数字00〜11は加算器12hから出力される
CHG・AD(H)信号で指定されるアドレスであ
り、縦方向の数字は加算器12iから出力される
CHG・AD(V)信号で指定されるアドレスであ
る。1つの枠内はa〜dの4つの部分に分解さ
れ、それらのa〜dの部分のデータはキヤラクタ
ジエネレータ15a〜15dにそれぞれ対応して
おり、その部分はブラウン管の横方向1ピクセル
×縦方向4ピクセルのデータが記憶されている。
すなわち、縦横1つづつのアドレスで指定される
部分の枠は、4×4ピクセル分のデータを記憶し
ている。そして、キヤラクタジエネレータの1つ
の記憶単位は4×4アドレス分すなわち16×16ピ
クセル分となつている。 図形組立部16は第12図に示すように、シフ
トレジスタ16a〜16d、セレクタ16e、シ
フトレジスタ16fから構成されている。各シフ
トレジスタは処理装置1から供給される表示状態
信号が表示状態A,BのときMSB(最上位ビツ
ト)が先に出力され、表示状態信号が表示状態
C,DのときLSB(最下位ビツト)が先に出力さ
れるようになつている。セレクタ16eはシフト
レジスタ16fから供給される信号に応じて第4
表のように入力信号を選択して送出ようになつて
いる。
[Table] As shown in No. 10, the character generator section 15 is composed of character generators 15a to 15d, and each character generator has two types of shapes, V-shape and H-shape, which will be described later. The pattern is selected by the display state signal supplied from the processing device 1, and the selected graphic pattern is selected according to the signal supplied from the character generator readout signal generation section 14. Graphic data is now read out. Figure 11 shows a V-shaped pattern among the character generator patterns, and the horizontal numbers 00 to 11 outside the frame are output from the adder 12h.
This is the address specified by the CHG/AD (H) signal, and the vertical number is output from the adder 12i.
This is the address specified by the CHG/AD(V) signal. The area within one frame is divided into four parts a to d, and the data of these parts a to d correspond to the character generators 15a to 15d, respectively. Data of 4 pixels in the vertical direction is stored.
That is, a frame designated by one address in each direction stores data for 4×4 pixels. One storage unit of the character generator is 4×4 addresses, that is, 16×16 pixels. As shown in FIG. 12, the graphic assembly section 16 is composed of shift registers 16a to 16d, a selector 16e, and a shift register 16f. Each shift register outputs the MSB (most significant bit) first when the display status signal supplied from the processing device 1 is in display status A or B, and outputs the LSB (least significant bit) when the display status signal is in display status C or D. ) are now output first. The selector 16e selects the fourth shift register according to the signal supplied from the shift register 16f.
The input signal is selected and sent out as shown in the table.

【表】 シフトレジスタである。
このように構成した装置の動作は次のとうりで
ある。先ず、図形に回転を与えないときの表示動
作について説明する。このときは、第5図に示す
ように処理装置1からVカウンタ10およぎHカ
ウンタ11に表示状態信号が供給され、横成分原
点レジスタ12bおよび縦成分原点レジスタ12
cに、原点信号が供給される。このときの画面は
第22図に示すような走査を行なうようになつて
おり、この状態は表示状態Cの状態に相当し、V
カウンタ10の出力信号によつて第22図の画面
の横方向位置が決まるようになつており、Hカウ
ンタ11の出力信号によつて縦方向の位置が決ま
るようになつている。 Hカウンタ11の出力信号は加算器12kおよ
び回転信号演算部12gに供給されるが、この場
合、図形に回転を与えないのであるから、回転信
号演算部12fおよび回転信号演算部12gは出
力信号を発生していない。 処理装置1から出力されている表示状態信号が
表示状態Cを表わしているとき、セレクタ12d
およびセレクタ12eはそれぞれ横成分原点レジ
スタ12bおよび縦成分原点レジスタ12cから
発生している信号を選択して出力している。この
結果、加算器12hから出力される信号は、Vカ
ウンタ10の出力信号と横成分原点レジスタ12
bの出力信号とのデータを加算したものとなる。
そして、回転信号演算部12gは出力信号を発生
していないのであるから、加算器12iは加算器
12hの出力信号をそのまま出力する。同様にし
て、加算器12jは縦成分原点レジスタ12cの
出力信号を出力し、加算器12kは加算器12j
の出力信号すなわち、縦成分原点レジスタ12c
の出力信号とHカウンタ11とのデータを加算し
た信号を出力する。 加算器12iおよび加算器12kの出力信号は
第6図に示すように、ラツチ13aおよびセレク
タ13gに供給される。補正データ発生器13b
は図形に回転を与える必要がないとき、本来であ
れば出力信号を発生する必要はないが、このため
に特別の処置をしていないので、補正データが発
生している。そして、このデータは加算器13c
で加算されるので、加算器13cからは補正され
たデータが出力される。しかし、このデータ図形
に回転を与えないときは必要のないデータである
から、後述するキヤラクタジエネレータ読出信号
発生部14で無視され、使用されないようになつ
ている。 セレクタ13d〜セレクタ13gは前述したよ
うに表示状態Cのときは入力端子a側の信号を出
力するので、セレクタ13d、セレクタ13eは
加算器13cの出力信号を走出し、セレクタ13
f、セレクタ13gは加算器12kの出力信号を
出力する。 セレクタ13h、セレクタ13iは前述したよ
うに、EOR回路13jから供給される信号に応
じて入力端子a1,a2またはb1,b2に供給
されている信号を出力するようになつている。
EOR回路13jの一方に供給されるV4L信号は
第22図において、ラスタA0〜Anの一本を表
示する第13図aに示すの期間、変化しないが他
の一方に供給されるH4信号は第22図において、
範囲Hにわたつて縦方向位置のアドレスを指定す
るものであるから、第13図bに示すようにV4L
信号の期間中、交互に変化する。このため、セレ
クタ13h、セレクタ13iの出力信号は入力端
子a1,a2側とb1,b2側とが交互に切換え
られる。 セレクタ13h、セレクタ13iの出力信号は
第7図に示すように、マツプ部4に供給されるの
でマツプ4a,マツプ4bから記憶内容が読出さ
れ、読出された記憶内容がラツチ4c、ラツチ4
dに記憶され、第9図に示すセレクタ14a、セ
レクタ14bに供給される。これらのセレクタは
H4信号とV4L信号が供給されているEOR回路1
4mからの信号が供給されているので、セレクタ
13h、セレクタ13iと同期して入力端子a,
bが切換られる。 セレクタ14a、セレクタ14bから読出され
た信号はそれぞれセレクタ14c〜セレクタ14
fに供給され、それらのセレクタの端子cに供給
されている信号に応じて選択され出力される。こ
のとき、セレクタ14c〜セレクタ14fの端子
bに供給される信号はマツプ読出信号発生部13
の補正データ発生器13bによつて補正されてい
ないデータであり、端子aに供給されるデータは
補正されたデータである。しかし表示図形に回転
を与えないとき、補正されたデータは必要ない。
このため、スイツチ回路14gから送出される信
号はセレクタ14c〜セレクタ14fの端子bを
選択するものとなつており、端子aに供給されて
いる信号は無視されるようになつている。 シフトレジスタ14kには加算器12iから供
給されるキヤラクタジエネレータの番号を表わす
信号が記憶され、そこで記憶された信号がスイツ
チ回路14jに供給されている。そのスイツチ回
路14jは表示図形に回転を与えないとき、前述
した第2表のモード1の状態となつているので、
それぞれ対向する出力端子から信号が送出されて
いる。 キヤラクタジエネレータ読出信号発生部14で
発生した信号は第10図に示すように、キヤラク
タジエネレータ15a〜キヤラクタジエネレータ
15dに供給される。各キヤラクタジエネレータ
は前述したように、処理装置1から供給される表
示状態信号に応じて、後述するV形またはH形の
パターンが選択されるようになつているが、図形
に回転を与えないとき、処理装置1は表示状態C
の信号を送出しているので、V形のパターンが選
択される。 V形のパターンのうちマツプ部4によつて読出
される単位は前述したように、第11図に示すよ
うになつており、この例ではFという文字を表わ
す図形が記憶されている部分を表わしている。第
11図において、枠の外側で横方向に記憶された
アドレスは第4図の加算器12iから出力される
CHG・AD(V)信号によつて指定され、縦方向
に記載されたアドレスは第3図の加算器12kか
ら出力されるCHG・AD(H)信号によつて指定
される。このため、加算器12i、加算器12k
から供給されるV信号およびH信号によつて第1
1図中に〜と記載した16種類のブロツクを
指定することができる。 この〜のブロツクはさらに4つの細かい
ブロツクで構成されており、その細かブロツクは
各キヤラクタジエネレータに対応している。すな
わち、a,b,c,dと記載された部分はそれぞ
れ、キヤラクタジエネレータ15a、キヤラクタ
ジエネレータ15b、キヤラクタジエネレータ1
5c、キヤラクタジエネレータ15dに対応して
いる。各キヤラクタジエネレータは図の縦方向に
4ビツトのデータが記憶されており、図中斜線を
程こした部分は『1』のデータが記憶され、その
他の部分は『0』のデータが記憶されている。こ
のため、CHG・DAD(V)信号および、CHG・
AD(H)信号のデータが共に00であるとき、第
1図の右上のと記載された4つの細かいブロツ
クが選択され、キヤラクタジエネレータ15aか
ら『0000』、キヤラクタジエネレータ15bから
『0000』、キヤラクタジエネレータ15cから
『0011』、キヤラクタジエネレータ15dから
『0011』のデータが読出される。 これらのキヤラクタジエネレータから読出され
たデータはシフトレジスタ16a〜シフトレジス
タ16dに供給されて記憶される。そして、最初
のラスタを表示するときは第9図のシフトレジス
タ16eからセレクタ16eに対してシフトレジ
スタ16aを選択する信号が供給される。この結
果、シフトレジスタ16aのデータ、すなわちキ
ヤラクタジエネレータ15aから読出されたデー
タだけが選択され、残りのシフトレジスタ16b
〜16dのデータは捨てられる。この時、シフト
レジスタ16a,16fのタイミングは同期する
ようになつている。 次に、CHG・AD(H)信号のデータが01にな
ると、第11図のブロツクが選択され、その中
から同様にして、キヤラクタジエネレータ15a
から読出されたデータだけが選択される。同様に
して、CHG・AD(H)信号のデータが10,11に
変化すると、第11図のブロツク,が選択さ
れて、その部分のキヤラクタジエネレータ15a
から読出されたデータだけが選択される。 そして、第11図の太線部分のデータが読出さ
れた後はその下方に点線で示した部分のデータが
同様にして読出され、このような動作が次々と行
われることによつて、最初のラスタすなわち第2
2図のタスタA0が形成される。そしてラスタA
0が形成された後は同様にして、順次隣のラスタ
が形成され、第22図に示す最後のラスタAnが
形成されることによつて、1枚の表示画面が形成
される。 すなわち、処理装置1によつてV形のパターン
が指定され、キヤラクタジエネレータ読出信号発
生部14によつて第11図に示すような〜
の16個のブロツクの塊が選択され、CHG・AD
(H)信号とCHG・AD(V)信号によつて〜
のブロツクの内、1つのブロツクが選択され、
このことによつてキヤラクタジエネレータ15a
〜キヤラクタジエネレータ15dよりそれぞれ4
ビツトのデータが読出される。 CHG・AD(V)信号はラスタの1往復に毎に
変化するが、CHG・AD(H)信号は走査の進行
にともなつて変化するので、例えば第11図にお
いて、CHG・AD(V)信号が00のときCHG・
AD(H)信号が00,01,10,11と変化すること
によつて、右端のブロツク,,,からデ
ータが順次読出される。 キヤラクタジエネレータ15a〜キヤラクタジ
エネレータ15dより読出されたデータは第12
図に示すシフトレジスタ16a〜シフトレジスタ
16dに供給されて記憶される。そして、シフト
レジスタ16fから供給される信号に対応して、
セレクタ16eは端子a〜dに供給されている信
号を選択し、ブラウン管7に送出して表示する。 このようにして順次、走査を行なつていけばキ
ヤラクタジエネレータ部15から読出された図形
を表わす信号が画面に表示される。 このとき、原点データを変化させれば、水平ま
たは垂直方向に表示画面を移動できる。 次に図形に回転を与える場合の動作について説
明する。第5図に示す座標回転処理部12は図形
に回転を与えないとして説明したときの動作に加
えて、加算器12iおよび加算器12jの端子a
に供給されている信号に対して、回転信号演算部
12fおよび回転信号演算部12gから供給され
る出力信号を加算する演算を行なう。このため、
座標回転処理部12から出力される直交座標を表
わす信号は回転信号演算部12fおよび回転信号
演算部12gから供給される出力信号に対応した
角度だけ座標系が回転して第2図に点線が示すよ
うになる。このように、座標系の回転が行なわれ
たことによつて、Vカウンタ10およびHカウン
タ11の出力信号が図形に回転を与えないときと
同一の値であつても、メモリは異なつた位置がア
クセスされることになる。 今、第14図の四角形で示すメモリ空間におい
て横方向の位置がVアドレス(Vカウンタ10に
よつて指定される座標をVアドレスと定義する)
で指定され、縦方向の位置がHアドレス(Hカウ
ンタ11によつて指定される座標をHアドレスと
定義する)で指定される直交座標で表わされる座
標系に回転が与えられていないとき、Vカウンタ
10の値を固定し、Hカウンタ11の値を変化さ
せると、記号Aの実線で示す方向にアクセスが行
なわれる。しかし、座標系に回転が与えられてい
るときは、記号Bの点線で示す方向にアクセスが
行なわれる。すなわち、座標系に回転を与えたと
きにはメモリ空間が斜めにアクセスされたことに
なる。 マツプ読出信号発生部13から供給された信号
によつてデータが読出されるマツプ部4はブラウ
ン管7のピクセルが縦横16個で囲まれる区域毎に
独立した表示内容が記憶されている。このマツプ
部4は例えば、第8図に示すようなデータすなわ
ち、中央の2重線で囲まれた部分がアクセスされ
た時は文字Fを表わすデータが読出され、その右
隣の部分がアクセスされた時は文字Bを表わすデ
ータが読出され、左隣がアクセスされた時は文字
Cを表わすデータが読出され、座標回転処理部1
2によつて座標系に右方向の回転が与えられてい
ると、マツプ部4は第8図の実線のようにアクセ
スされる。このため、1番目から11番目までのピ
クセルはFという文字を表示するためのデータが
読出されるが、12番目から16番目までのピクセル
はCという文字を表示するためのデータが読出さ
れる。一方、表示タイミング信号は16ピクセル毎
に発生するようになつているので、第8図の横方
向の2重線をよぎる度に発生する。 この結果、座標系に右回転を与え第8図の実線
の矢印の方向にマツプをアクセスしたときは、表
示タイミング信号の1周期中(1マツプサイクル
中)に文字Fと文字Cを表示するための2種類の
データが必要になる。このように、座標系に右回
転を与えたときは、表示タイミング信号期間中に
現在アクセスしている部分の記憶内容の外に、そ
の左隣の部分の記憶内容も読出す必要がある。ま
た座標系に左回転を与えて、第8図の一点鎖線で
示す矢印の方向にアクセスするときには、アクセ
ス中の部分の記憶内容の外に、と右隣の部分の記
憶内容も読出す必要がある。そこで、アクセス中
の部分の記憶内容を『ナウ』、その左隣の部分の
記憶内容を『ネツクスト』、右隣の部分の記憶内
容を『バツク』と定義する。 第6図の補正データ発生器13bはこのような
目的のために設けており、ラツチ13aから供給
されるマツプのデータを読出するための5ビツト
の信号に対して、第1表で示すような補正を行な
つている。例えば、表示状態Cにおいて、図形を
左回転させるとき、すなわち座標系を右回転させ
るとき、ラツチ13aから供給される信号に対し
て1を加算するようになつており、図形を左回転
するときは1を減算するようになつている。表示
状態Cのとき、Vカウンタ11から供給されるラ
ツチ13aで記憶されている信号はマツプの横方
向の位置を示している。このため、ラツチ13a
から供給される5ビツトの信号は第8図の横方向
の位置すなわち文字C,F,Bの識別を行なう。
ラツチ13aから供給される5ビツトの信号が文
字Fをアクセスしていた場合は、それに1を加算
することは左方向の位置を指定することになるか
ら、文字Cをアクセスすることを表わす。また、
1を減算することは文字Bをアクセスすることを
表わす。この結果、加算器13cの入力側の端子
aの信号は現在アクセス中の部分の記憶内容、す
なわち『ナウ』の信号であるが、出力側の端子c
の信号は処理装置1から供給される信号に応じて
じて補正データ発生器13bの信号が加算され、
『ネツクスト』または『バツク』の信号を表わす
ことになる。 前述したように、加算器12iから出力される
V信号はアクセスの行なわれている時点のマツプ
の横方向位置を指定する信号であり補正データ発
生器13bによる補正は、ラツチ13aから加算
器13cに供給される信号に対して行なわれる。
このため、図形に回転を与えるときは、例えば第
8図で実線に示すようなアクセスを行なつている
と、アクセスの途中でV信号の内容、すなわち加
算器12iの出力信号が変化する。このため、表
示タイミング信号の繰返し期間中は加算器12i
の出力信号が変化しても、加算器13cに供給さ
れるV信号の内容が変化しないように、ラツチ1
3aを設けてデータを固定している。 第9図のセレクタ14a、セレクタ14bは第
6図のラツチ13a、補正データ発生器13bに
同期して切換えられているので、セレクタ14a
は『ネツクスト』または『バツク』の信号を出力
しており、セレクタ14bは『ナウ』の信号を出
力している。一方、表示状態Cにおいて、第8図
における各記憶内容の横方向の選択はV信号で行
なわれ、縦方向の記憶内容の選択はH信号で行な
われるので、第8図の実線の矢印で示すようなア
クセスが行なわれていると、H4信号は1番目の
ピクセルから16番目のピクセルまでをアクセスす
るときデータの内容が変化しないが、V4信号は
12番目のピクセルをアクセスするときからデータ
の内容が変化する。このためEOR回路14nの
出力信号はこの時点を境に変化するので、この変
化によつて表示する画面を『ネツクスト』に切換
える必要があることが判断される。 EOR回路14nで判断された情報はシフトレ
ジスタ14iに記憶され、ラツチ14hで記憶さ
れる。そして、処理装置1から供給される左右信
号および表示状態信号によつてスイツチ回路14
gから第2表のようにモード1またはモード2の
ように制御された出力信号が送出され、セレクタ
14c〜14fのどのセレクタが『ナウ』のデー
タを選択し、どのセレクタが『ネツクスト』のデ
ータを選択するかが、決められる。 キヤラクタジエネレータ読出信号発生部14か
ら供給された信号によつてキヤラクタジエネレー
タ部15から読出されたデータは図形組立部16
で図形に組立てられ、ブラウン管7に供給されて
表示される。 この結果、座標系に回転を与えないとき、第1
5図aに示すように、三角形の図形が画面に表示
されているとき、第8図の実線の矢印で示すよう
にメモリをアクセスすると、表示図形は第15図
bに示すように左方向に回転した図形として表示
される。また、第8図の一点鎖線で示すようにメ
モリをアクセスすると、表示図形は第15図cに
示すように右方向に回転した図形として表示され
る。 第20図はキヤラクタジエネレータに文字Fが
記憶されているとき、このキヤラクタジエネレー
タが回転を与えられた太線で示す直交座標でアク
セスされたときの表示状態を説明するための図で
ある。同図において、文字Fのデータは第11図
と同様に記憶されているので、CHG・NOの00は
キヤラクタジエネレータ15aに、01はキヤラク
タジエネレータ15bに、10はキヤラクタジエネ
レータ15cに、11はキヤラクタジエネレータ1
5dに対応している。 キヤラクタジエネレータから読出すデータは4
個のキヤラクタジエネレータから同時に読出され
て、シフトレジスタ16a〜16dに記憶されて
いる。最初は1番目のピクセルから16番目のピク
セルまでをアクセスし、シフトレジスタ16fか
らCHG・NOの01のデータがセレクタ16eに供
給され、キヤラクタジエネレータ15cのデータ
を記憶しているシフトレジス16Cが選択され
る。そしてこのシフトレジスタ16cにマスタタ
イミング信号が供給され、1番目のピクセルに対
応するデータと2番目のピクセルに対応するデー
タが続けて読出される。このとき、他のシフトレ
ジスタにもマスタタイミング信号が供給されてい
るので、記号B,C,ロ,ハで表わされるピクセ
ルに対応するデータも読出されるが、これらのデ
ータは今のタイミングではセレクタ16eで選択
されていないので、出力されない。なお、このタ
イミングでシフトレジスタ16cから読出された
データは文字Fではなく空白の部分であるから
『0』である。 次に3番目のピクセルに対応するために必要な
データがキヤラクタジエネレータ15dのデータ
を記憶しているシフトレジスタ16dから読出す
ためにシフトレジスタ16fからデータ『11』が
セレクタ16eに供給される。そして、このシフ
トレジスタ16dからマスタタイミングの3ビツ
ト目に3番目のピクセルに必要なデータが読出さ
れる。このデータは文字Fを表示するためのもの
であるから、『1』である。同様にして4番目の
ピクセルに対応するデータ『1』が読出される
が、このデータはCHG・AD(V)のデータが変
化しているので、読出されたデータはその
CHG・AD(V)信号に対応したキヤラクタジエ
ネレータのものである。以下同様にして次々とア
クセスが行なわれていく。 最初のアクセスが終了すると、記号A〜Pの列
のアクセスが行なわれ、順次イ〜タの列、a〜p
の列とアクセスが行われていく。この結果、第2
1図の斜線部で示すように、文字Fが回転した図
形が表示される。この装置ではCHG・AD(V)
とCHG・AD(H)とで指定されるキヤラクタジ
エネレータは同時に読出し、そのうちから必要な
データを使用するようにしたので、メモリの読出
し速度はこのメモリを1個で構成したときの4分
の1ですみ、装置を簡単で経済性良く構成するこ
とができる。また第20図の例ではキヤラクタジ
エネレータ15c,15d,15a,15bのに
順序に選択が行なわれるようにシフトレジスタ1
6fから信号が供給されたが、この信号はアクセ
スの開始されるキヤラクタジエネレータの位置に
対応して変化し、アクセス順序に応じてデータの
並べ換えが行なわれる。 メモリのアクセスは表示図形に回転を与える必
要がないとき、第8図の点線に示す方向に行なわ
れるが、回転を与える必要があるときは、処理装
置1から供給される回転量信号によつてこのアク
セス方向が任意に制御される。この制御は第16
図に示すように、現在走査中のピクセルの次に走
査するピクセルは走査中のピクセルに隣接するピ
クセルとなるようにしている。このため、ピクセ
ルP1の次に走査されるピクセルはP1〜P3の
いずれかであり、アクセス方向は最大45度に限定
されるようになつている。 この結果、プラス、マイナス45度だけ異なる方
向のアクセスを行なうと、回転を与えないとき第
17図の実線のように表示される図形は、第17
の一点鎖線の位置から点線の位置までの範囲で回
転することになる。 しかし、このままでは表示図形に45度以上の回
転を与えることはできないが、メモリの横方向の
アクセスをHカウンタ11に基づいて加算器12
kから発生する信号(この信号をHアクセス信号
と定義する)によつて行ない、メモリの縦方向の
アクセスをVカウンタ10に基づいて加算器12
iから発生する信号(この信号をVアクセス信号
と定義する)によつて行なうと、第17に示すよ
うに表示されていた図形は、第18図bに示すよ
うに表示される。この結果、第18図bの一点鎖
線で表示される図形は、第17図の実線で示す図
形を135度右方向に回転されたことになる。一方、
第17図において、Vアクセス信号および、Hア
クセス信号の変化方向をそれぞれ逆方向にする
と、表示される図形は第18図aに示すようにな
る。第18図aにおいて、一点鎖線で示される図
形は第17図の実線で示す図形を225度右方向に
回転させたことになる。第18図aにおいて、V
アクセス信号およびHアクセス信号を入れ換える
と、表示される図形は第18図dに示すようにな
る。第18図dにおいて、一点鎖線で示される図
形は第17図の実線で示す図形を315度右方向に
回転させたことになる。そして、第18図dにお
いてVアクセス信号とHアクセス信号を入れ換え
たうえで、Vアクセス信号のデータ変化方向を逆
にすると、表示される図形は第18図cに示すよ
うになる。第18図cは第17図で示される図形
を360度右方向に回転させたことになる。すなわ
ち、Vアクセス信号およびHアクセス信号のとり
かたおよび、そのデータの変化方向を選択するこ
とによつて、図形を任意の角度に回転して表示さ
せることができる。 第18図の表示状態は第3図の表示状態に対応
しており、前述した表示状態A,B,C,Dにお
ける図形の表示状態は第18図におけるa,b,
c,dのようになる。ここで、第18図a,cと
第18図b,dとはVアクセス信号とHアクセス
信号とが入れ換わつている。このようなアクセス
信号の入れ換えを行なうために、第6図のセレク
タ13d〜セレクタ13gを設けている。前述の
図形に回転を与える説明は表示状態Cにおける状
態を基準に説明しているので、使用したキヤラク
タジエネレータのパターンは第11図に示すよう
に、横方向の位置がCHG・AD(V)信号で表わ
され、縦方向の位置がCHG・AD(H)信号で表
わされるV形のパターンを使用していた。表示状
態Aにおいても、各信号の変化方向が変るだけ
で、信号の組み合わせそのものは変わらないの
で、第11図に示すV形のパターンが使用でき
る。しかし、表示状態B,Dでは横方向がHアク
セス信号であつて、縦方向がVアクセス信号であ
るから、第11図に示すものと同一の図形を画面
に表示しようとすると、第19図に示すようなV
形のパターンを90度回転させたH形のパターンを
使用する必要がある。このため、キヤラクタジエ
ネレータ15a〜15dはV形のパターンとH形
の種類のパータンを有し、処理装置1から供給さ
れる表示状態信号回転信号によつてそのパターン
を選択している。 なお、処理装置1は表示状態信号、原点信号、
回転量信号、左右方向信号発生しているが、この
信号は操作者の手動によつて制御しても良いし、
ソフトウエアの制御によつて発生しても良い。ま
た回転角は最大が45度としているがそれ以下でも
よく、またマツプおよびキヤラクタジエネレータ
で構成したメモリはRAMでもよいので、グラフ
イツクデイスプレイであつても、極めて高速に図
形の回転表示が行なえる。また、表示図形に連続
的な回転を与えるには処理装置1から発生する回
転量信号を連続的に変化さればよい。 [発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、読出信号の座
標に回転を与え、その読出信号によつてマツプか
ら読出順序データを読み出すようにしている。こ
の場合に2種類の読出順序データが発生してもそ
れを順序づけて図形発生器から図形データを読み
出すようにしたので、マツプによつてキヤラクタ
ジエネレータのデータを読み出す方式を取りなが
ら、読出信号の座標を回転できるようになる。ま
た、表示状態に応じて読出信号の座標軸を入換た
ものであるから、処理容量の小さな処理装置を用
いても表示図形の回転角度が任意に制御でき、経
済性が良くなるという効果を有する。
[Table] This is a shift register.
The operation of the device configured as described above is as follows. First, a display operation when a figure is not rotated will be explained. At this time, as shown in FIG.
An origin signal is supplied to c. At this time, the screen is scanned as shown in FIG. 22, and this state corresponds to display state C, and V
The horizontal position of the screen shown in FIG. 22 is determined by the output signal of the counter 10, and the vertical position is determined by the output signal of the H counter 11. The output signal of the H counter 11 is supplied to the adder 12k and the rotation signal calculation section 12g, but in this case, since no rotation is given to the figure, the rotation signal calculation section 12f and the rotation signal calculation section 12g input the output signal. It has not occurred. When the display state signal output from the processing device 1 indicates the display state C, the selector 12d
The selector 12e selects and outputs signals generated from the horizontal component origin register 12b and the vertical component origin register 12c, respectively. As a result, the signal output from the adder 12h is the output signal of the V counter 10 and the horizontal component origin register 12.
This is the sum of the data with the output signal of b.
Since the rotation signal calculation unit 12g does not generate an output signal, the adder 12i outputs the output signal of the adder 12h as it is. Similarly, the adder 12j outputs the output signal of the vertical component origin register 12c, and the adder 12k outputs the output signal of the vertical component origin register 12c.
That is, the output signal of the vertical component origin register 12c
A signal obtained by adding the output signal of and the data of the H counter 11 is output. The output signals of adder 12i and adder 12k are supplied to latch 13a and selector 13g, as shown in FIG. Correction data generator 13b
Normally, there is no need to generate an output signal when there is no need to rotate the figure, but since no special measures are taken for this purpose, correction data is generated. Then, this data is added to the adder 13c.
Therefore, corrected data is output from the adder 13c. However, since this data is unnecessary data when no rotation is applied to the data figure, it is ignored and not used by the character generator read signal generating section 14, which will be described later. As described above, the selectors 13d to 13g output the signal on the input terminal a side in the display state C, so the selector 13d and the selector 13e output the output signal of the adder 13c, and the selector 13
f, selector 13g outputs the output signal of adder 12k. As described above, the selector 13h and the selector 13i are adapted to output the signals supplied to the input terminals a1, a2 or b1, b2 in accordance with the signal supplied from the EOR circuit 13j.
In FIG. 22, the V4L signal supplied to one side of the EOR circuit 13j does not change during the period shown in FIG. In Figure 22,
Since the address is specified in the vertical direction over the range H, V4L is specified as shown in Figure 13b.
It alternates during the duration of the signal. Therefore, the output signals of the selectors 13h and 13i are alternately switched between the input terminals a1 and a2 and the input terminals b1 and b2. As shown in FIG. 7, the output signals of the selector 13h and the selector 13i are supplied to the map section 4, so the stored contents are read from the map 4a and the map 4b, and the read stored contents are sent to the latch 4c and the latch 4.
d, and is supplied to selector 14a and selector 14b shown in FIG. These selectors are
EOR circuit 1 where H4 signal and V4L signal are supplied
Since the signal from 4m is being supplied, the input terminals a,
b is switched. The signals read from the selector 14a and the selector 14b are sent to the selector 14c to the selector 14, respectively.
f, and are selected and output according to the signals supplied to terminals c of these selectors. At this time, the signals supplied to the terminals b of the selectors 14c to 14f are the signals supplied to the map readout signal generator 13.
This is data that has not been corrected by the correction data generator 13b, and the data supplied to terminal a is corrected data. However, when the displayed figure is not rotated, the corrected data is not necessary.
Therefore, the signal sent from the switch circuit 14g selects the terminals b of the selectors 14c to 14f, and the signal supplied to the terminal a is ignored. A signal representing the number of the character generator supplied from the adder 12i is stored in the shift register 14k, and the stored signal is supplied to the switch circuit 14j. When the switch circuit 14j does not rotate the displayed figure, it is in the state of mode 1 in Table 2 mentioned above.
Signals are sent out from opposing output terminals. The signal generated by the character generator read signal generating section 14 is supplied to character generators 15a to 15d, as shown in FIG. As described above, each character generator selects a V-shaped or H-shaped pattern, which will be described later, according to the display status signal supplied from the processing device 1. If not, the processing device 1 is in display state C.
, the V-shaped pattern is selected. As mentioned above, the unit read out by the map section 4 in the V-shaped pattern is as shown in FIG. ing. In FIG. 11, addresses stored horizontally outside the frame are output from the adder 12i in FIG.
The addresses specified by the CHG·AD(V) signal and written in the vertical direction are specified by the CHG·AD(H) signal output from the adder 12k in FIG. Therefore, adder 12i, adder 12k
by the V signal and H signal supplied from the first
You can specify 16 types of blocks indicated as ~ in Figure 1. This ~ block is further composed of four fine blocks, and the fine blocks correspond to each character generator. That is, the parts labeled a, b, c, and d are the character generator 15a, the character generator 15b, and the character generator 1, respectively.
5c and character generator 15d. Each character generator stores 4-bit data in the vertical direction of the figure, and the shaded part in the figure stores data of ``1'', and the other parts store data of ``0''. has been done. Therefore, the CHG・DAD(V) signal and the CHG・DAD(V) signal
When the data of the AD (H) signals are both 00, the four small blocks marked in the upper right corner of FIG. ”, “0011” from the character generator 15c, and “0011” from the character generator 15d. Data read from these character generators is supplied to and stored in shift registers 16a to 16d. When displaying the first raster, a signal for selecting the shift register 16a is supplied from the shift register 16e of FIG. 9 to the selector 16e. As a result, only the data in the shift register 16a, that is, the data read from the character generator 15a, is selected, and the remaining shift register 16b is selected.
Data from ~16d are discarded. At this time, the timings of the shift registers 16a and 16f are synchronized. Next, when the data of the CHG/AD (H) signal becomes 01, the block shown in FIG.
Only data read from is selected. Similarly, when the data of the CHG/AD (H) signal changes to 10 and 11, the block shown in FIG. 11 is selected and the character generator 15a of that part is selected.
Only data read from is selected. After the data in the bold line in FIG. 11 is read out, the data in the dotted line below is read out in the same way, and by performing these operations one after another, the first raster That is, the second
The cluster A0 shown in FIG. 2 is formed. and raster A
After 0 is formed, adjacent rasters are sequentially formed in the same manner, and the last raster An shown in FIG. 22 is formed, thereby forming one display screen. That is, a V-shaped pattern is specified by the processing device 1, and the character generator readout signal generating section 14 generates a pattern such as shown in FIG.
A collection of 16 blocks is selected and CHG/AD
By (H) signal and CHG/AD (V) signal ~
One block is selected among the blocks in
By this, the character generator 15a
~4 each from character generator 15d
Bit data is read. The CHG・AD(V) signal changes every round trip of the raster, but the CHG・AD(H) signal changes as the scanning progresses.For example, in FIG. 11, the CHG・AD(V) When the signal is 00, CHG・
As the AD (H) signal changes to 00, 01, 10, 11, data is sequentially read from the rightmost block. The data read from the character generators 15a to 15d is the 12th
The signal is supplied to and stored in shift registers 16a to 16d shown in the figure. Then, in response to the signal supplied from the shift register 16f,
The selector 16e selects the signals supplied to the terminals a to d, and sends them to the cathode ray tube 7 for display. By sequentially performing scanning in this manner, a signal representing the figure read out from the character generator section 15 is displayed on the screen. At this time, by changing the origin data, the display screen can be moved horizontally or vertically. Next, the operation when rotating a figure will be explained. The coordinate rotation processing unit 12 shown in FIG.
A calculation is performed to add the output signals supplied from the rotation signal calculation section 12f and the rotation signal calculation section 12g to the signal supplied to the rotation signal calculation section 12f. For this reason,
The signal representing the orthogonal coordinates output from the coordinate rotation processing section 12 rotates the coordinate system by an angle corresponding to the output signal supplied from the rotation signal calculation section 12f and the rotation signal calculation section 12g, as indicated by the dotted line in FIG. It becomes like this. In this way, due to the rotation of the coordinate system, even if the output signals of the V counter 10 and H counter 11 are the same values as when no rotation is applied to the figure, the memory stores different positions. will be accessed. Now, the horizontal position in the memory space indicated by the rectangle in FIG. 14 is the V address (the coordinates specified by the V counter 10 are defined as the V address).
When no rotation is given to the coordinate system specified by V When the value of the counter 10 is fixed and the value of the H counter 11 is changed, access is performed in the direction indicated by the solid line of symbol A. However, when rotation is given to the coordinate system, access is performed in the direction indicated by the dotted line of symbol B. In other words, when the coordinate system is rotated, the memory space is accessed diagonally. The map section 4, from which data is read out by the signal supplied from the map read signal generating section 13, stores independent display contents for each area surrounded by 16 pixels in the vertical and horizontal directions of the cathode ray tube 7. For example, this map section 4 has data as shown in FIG. 8, that is, when the part surrounded by the double line in the center is accessed, data representing the letter F is read out, and the part to the right of it is accessed. When the character B is accessed, the data representing the character B is read out, and when the left neighbor is accessed, the data representing the character C is read out, and the coordinate rotation processing unit 1
When the coordinate system is rotated to the right by 2, the map section 4 is accessed as shown by the solid line in FIG. Therefore, data for displaying the character F is read out from the 1st to 11th pixels, while data for displaying the character C is read out from the 12th to 16th pixels. On the other hand, since the display timing signal is generated every 16 pixels, it is generated every time the horizontal double line in FIG. 8 is crossed. As a result, when the coordinate system is rotated clockwise and the map is accessed in the direction of the solid arrow in Figure 8, the letters F and C are displayed during one cycle of the display timing signal (one map cycle). Two types of data are required. In this manner, when the coordinate system is rotated to the right, it is necessary to read not only the stored content of the currently accessed part during the display timing signal period, but also the stored content of the adjacent part to the left. Furthermore, when the coordinate system is rotated to the left and accessed in the direction of the arrow shown by the dashed-dotted line in Figure 8, it is necessary to read out the memory content of the part to the right in addition to the memory content of the part being accessed. be. Therefore, the memory content of the part currently being accessed is defined as "now", the memory content of the part to the left is "next", and the memory content of the part to the right is defined as "back". The correction data generator 13b in FIG. 6 is provided for this purpose, and generates data as shown in Table 1 in response to the 5-bit signal for reading the map data supplied from the latch 13a. Corrections are being made. For example, in display state C, when the figure is rotated to the left, that is, when the coordinate system is rotated to the right, 1 is added to the signal supplied from the latch 13a; It is designed to subtract 1. In display state C, the signal stored in latch 13a supplied from V counter 11 indicates the lateral position of the map. For this reason, the latch 13a
The 5-bit signal provided by the 5-bit signal identifies the lateral positions of FIG. 8, namely the characters C, F, and B.
If the 5-bit signal supplied from latch 13a is accessing the character F, adding 1 to it indicates that the character C is to be accessed, since it specifies a position to the left. Also,
Subtracting one represents accessing the character B. As a result, the signal at the input side terminal a of the adder 13c is the memory content of the part currently being accessed, that is, the "now" signal, but the output side terminal c
The signal from the correction data generator 13b is added to the signal according to the signal supplied from the processing device 1, and
It will represent a ``next'' or ``back'' signal. As mentioned above, the V signal output from the adder 12i is a signal specifying the horizontal position of the map at the time of access, and the correction by the correction data generator 13b is sent from the latch 13a to the adder 13c. This is done on the supplied signal.
Therefore, when a figure is rotated, for example, if access is performed as shown by the solid line in FIG. 8, the contents of the V signal, that is, the output signal of the adder 12i, change during the access. Therefore, during the repetition period of the display timing signal, the adder 12i
Even if the output signal of latch 1 changes, the contents of the V signal supplied to adder 13c do not change.
3a is provided to fix the data. Since the selectors 14a and 14b in FIG. 9 are switched in synchronization with the latch 13a and the correction data generator 13b in FIG.
is outputting a "next" or "back" signal, and the selector 14b is outputting a "now" signal. On the other hand, in display state C, the selection of each memory content in the horizontal direction in FIG. 8 is performed by the V signal, and the selection of the memory content in the vertical direction is performed by the H signal, as shown by the solid line arrow in FIG. When such an access is performed, the data content of the H4 signal does not change when accessing from the 1st pixel to the 16th pixel, but the V4 signal does not change.
The data content changes from the time the 12th pixel is accessed. Therefore, since the output signal of the EOR circuit 14n changes after this point, it is determined based on this change that it is necessary to switch the displayed screen to "NEXT". The information determined by the EOR circuit 14n is stored in the shift register 14i and stored in the latch 14h. Then, the switch circuit 14 is activated by the left and right signals and display status signals supplied from the processing device 1.
An output signal controlled in mode 1 or mode 2 as shown in Table 2 is sent from g, and which selector among the selectors 14c to 14f selects the "now" data and which selector selects the "next" data. You can decide which one to choose. The data read out from the character generator unit 15 by the signal supplied from the character generator read signal generator 14 is sent to the figure assembly unit 16.
The images are assembled into figures and supplied to a cathode ray tube 7 for display. As a result, when no rotation is applied to the coordinate system, the first
As shown in Figure 5a, when a triangular figure is displayed on the screen, when the memory is accessed as shown by the solid arrow in Figure 8, the displayed figure moves to the left as shown in Figure 15b. Displayed as a rotated shape. Further, when the memory is accessed as shown by the dashed line in FIG. 8, the displayed figure is displayed as a figure rotated to the right as shown in FIG. 15c. FIG. 20 is a diagram for explaining the display state when the character F is stored in the character generator and this character generator is accessed using the orthogonal coordinates indicated by the thick line given rotation. . In the same figure, the data of the letter F is stored in the same way as in FIG. 11, so 00 of CHG/NO is stored in the character generator 15a, 01 is stored in the character generator 15b, and 10 is stored in the character generator 15c. , 11 is character generator 1
Compatible with 5d. The data read from the character generator is 4.
The signals are simultaneously read out from the character generators and stored in the shift registers 16a to 16d. Initially, the 1st pixel to the 16th pixel is accessed, data of CHG/NO 01 is supplied from the shift register 16f to the selector 16e, and the shift register 16C storing the data of the character generator 15c is selected. be done. A master timing signal is supplied to this shift register 16c, and data corresponding to the first pixel and data corresponding to the second pixel are successively read out. At this time, since the master timing signal is also supplied to the other shift registers, the data corresponding to the pixels represented by symbols B, C, RO, and C are also read out, but these data are not processed by the selector at the current timing. Since it is not selected in 16e, it is not output. Note that the data read from the shift register 16c at this timing is "0" because it is not the character F but a blank part. Next, data "11" is supplied from the shift register 16f to the selector 16e in order to read out the data necessary to correspond to the third pixel from the shift register 16d storing the data of the character generator 15d. . Data necessary for the third pixel is read out from this shift register 16d at the third bit of the master timing. Since this data is for displaying the letter F, it is "1". Similarly, data "1" corresponding to the fourth pixel is read out, but since the CHG/AD (V) data has changed, the read data is
This is a character generator compatible with CHG/AD(V) signals. Accesses are made one after another in the same manner. When the first access is completed, the columns of symbols A to P are accessed, and the columns of symbols A to P are sequentially accessed.
rows and accesses are performed. As a result, the second
As shown by the hatched area in FIG. 1, a rotated figure of the letter F is displayed. In this device, CHG・AD(V)
The character generators specified by and CHG・AD(H) are read at the same time, and the necessary data is used from there, so the memory read speed is 4 times faster than when this memory is configured with one piece. 1, and the device can be constructed easily and economically. In the example shown in FIG. 20, the shift register 15c, 15d, 15a, and 15b are selected in order.
A signal is supplied from 6f, and this signal changes depending on the position of the character generator where access is started, and data is rearranged according to the access order. When there is no need to apply rotation to the displayed figure, the memory is accessed in the direction shown by the dotted line in FIG. This access direction is arbitrarily controlled. This control is the 16th
As shown in the figure, the pixel to be scanned next to the pixel currently being scanned is a pixel adjacent to the pixel currently being scanned. Therefore, the pixel to be scanned next to pixel P1 is one of P1 to P3, and the access direction is limited to a maximum of 45 degrees. As a result, if access is performed in directions that differ by plus and minus 45 degrees, the figure displayed as the solid line in Figure 17 when no rotation is applied will be the 17th
It will rotate in the range from the position of the dashed line to the position of the dotted line. However, as it is, it is not possible to rotate the displayed figure by more than 45 degrees, but the adder 12 performs lateral access to the memory based on the H counter 11.
The memory is accessed in the vertical direction by the adder 12 based on the V counter 10 (this signal is defined as the H access signal).
When the signal generated from i (this signal is defined as the V access signal) is used, the figure displayed as shown in FIG. 17 is displayed as shown in FIG. 18b. As a result, the figure shown by the dashed line in FIG. 18b is rotated 135 degrees to the right from the figure shown by the solid line in FIG. 17. on the other hand,
In FIG. 17, if the changing directions of the V access signal and the H access signal are reversed, the displayed figure becomes as shown in FIG. 18a. In FIG. 18a, the figure shown by the dashed line is the figure shown by the solid line in FIG. 17 rotated 225 degrees to the right. In Figure 18a, V
When the access signal and the H access signal are exchanged, the displayed figure becomes as shown in FIG. 18d. In FIG. 18d, the figure shown by the dashed line is the figure shown by the solid line in FIG. 17 rotated 315 degrees to the right. If the V access signal and H access signal are swapped in FIG. 18d and the data change direction of the V access signal is reversed, the displayed figure becomes as shown in FIG. 18c. Figure 18c is the figure shown in Figure 17 rotated 360 degrees to the right. In other words, by selecting the way the V access signal and the H access signal are handled and the direction in which the data changes, the graphic can be rotated to any angle and displayed. The display state of FIG. 18 corresponds to the display state of FIG. 3, and the display states of figures in the display states A, B, C, and D described above are
It becomes like c, d. Here, in FIGS. 18a and 18c and FIGS. 18b and d, the V access signal and the H access signal are interchanged. In order to perform such exchange of access signals, selectors 13d to 13g shown in FIG. 6 are provided. Since the above explanation of giving rotation to the figure is based on the state in display state C, the pattern of the character generator used is as shown in Fig. 11, with the horizontal position being CHG・AD(V ) signal, and used a V-shaped pattern whose vertical position is represented by the CHG/AD (H) signal. Even in display state A, the V-shaped pattern shown in FIG. 11 can be used because only the change direction of each signal changes and the combination of signals itself does not change. However, in display states B and D, the horizontal direction is the H access signal, and the vertical direction is the V access signal, so if you try to display the same figure as shown in FIG. 11 on the screen, the figure shown in FIG. V as shown
It is necessary to use an H-shaped pattern that is rotated 90 degrees. Therefore, the character generators 15a to 15d have a V-shaped pattern and an H-shaped pattern, and select the pattern according to the display state signal rotation signal supplied from the processing device 1. Note that the processing device 1 receives a display state signal, an origin signal,
A rotation amount signal and a left/right direction signal are generated, but these signals may be controlled manually by the operator, or
It may also occur under software control. Also, although the maximum rotation angle is 45 degrees, it may be less than that, and the memory configured by the map and character generator may be RAM, so even if it is a graphic display, figures can be rotated at extremely high speed. Ru. Further, in order to give continuous rotation to the displayed figure, the rotation amount signal generated from the processing device 1 may be continuously changed. [Effects of the Invention] As described above, the present invention rotates the coordinates of the read signal, and uses the read signal to read out the read order data from the map. In this case, even if two types of readout order data are generated, the figure data is read out from the figure generator by ordering them, so the readout signal is The coordinates of can be rotated. In addition, since the coordinate axes of the readout signal are swapped depending on the display state, the rotation angle of the displayed figure can be arbitrarily controlled even if a processing device with a small processing capacity is used, which has the effect of improving economic efficiency. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明にかかる一実施例を示すブロ
ツク図、第2図は座標の回転を説明するためのグ
ラフ、第3図はメモリと表示エリヤの関係を説明
するための図、第4図は表示状態を説明するため
の図、第5図は第1における座標回転処理部12
の詳細を示すブロツク図、第6図は第1図におけ
るマツプ読出信号発生部13の詳細を示すブロツ
ク図、第7図は第1図におけるマツプ部4の詳細
を示すブロツク図、第8図はマツプの記憶内容と
アクセス方向を示す図、第9図は第1図における
キヤラクタージエネレータ読出信号発生部14の
詳細を示すブロツク図、第10図は第1図におけ
るキヤラクタジエネレータ部15の詳細を示すブ
ロツク図、第11図はキヤラクタジエネレータに
記憶されているV形のパターンを示す図、第12
図は第1図における図形組立部16の詳細を示す
ブロツク図、第13図はV信号とH信号との関係
を示す図、第14図はメモリのアクセス方向を示
す図、第15図は表示図形に回転を与えたときに
表示される状態を示す図、第16図はピクセルの
走査方向を示す図、第17図は表示状態Cにおい
て表示図形の回転範囲を示す図、第18図は4つ
の表示状態A,B,C,Dにおいて同一の図形を
回転させたときの表示状態を示す図、第19図は
キヤラクタジエネレータに記憶されるH形のパタ
ーンを示す図、第20図は図形の回転を説明する
ためキヤラクタジエネレータをアクセススしてい
る状態を示す図、第21図は図形の実際の表示状
態を示す図、第22図はラスタを説明するための
図、第23図は従来装置の構成を示すブロツク
図、第24図はキヤラクタジエネレータの記憶内
容を説明するためのブロツク図、第25図は第2
4図において読出された信号が表示される状態を
示すタイミングチヤートである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a graph for explaining rotation of coordinates, FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between memory and display area, and FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between memory and display area. is a diagram for explaining the display state, and FIG. 5 is the coordinate rotation processing unit 12 in the first
6 is a block diagram showing details of the map readout signal generating section 13 in FIG. 1, FIG. 7 is a block diagram showing details of the map section 4 in FIG. 1, and FIG. 9 is a block diagram showing details of the character generator read signal generation section 14 in FIG. 1, and FIG. 10 is a diagram showing details of the character generator section 15 in FIG. 1. Figure 11 is a block diagram showing the V-shaped pattern stored in the character generator, Figure 12 is a block diagram showing the V-shaped pattern stored in the character generator.
13 is a diagram showing the relationship between the V signal and the H signal, FIG. 14 is a diagram showing the memory access direction, and FIG. 15 is a display diagram. A diagram showing the state displayed when a figure is rotated, Figure 16 is a diagram showing the scanning direction of pixels, Figure 17 is a diagram showing the rotation range of the displayed figure in display state C, and Figure 18 is a diagram showing the rotation range of the displayed figure. Figure 19 shows the H-shaped pattern stored in the character generator; Figure 20 shows the display state when the same figure is rotated in three display states A, B, C, and D. Figure 21 is a diagram showing the character generator being accessed to explain the rotation of the figure, Figure 21 is a diagram showing the actual display state of the figure, Figure 22 is a diagram to explain the raster, and Figure 23 is a diagram showing the actual display state of the figure. The figure is a block diagram showing the configuration of a conventional device, FIG. 24 is a block diagram for explaining the memory contents of the character generator, and FIG.
4 is a timing chart showing a state in which the signals read out in FIG. 4 are displayed.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 垂直方向読出信号および水平方向読出信号に
基づき第1の読出信号および第2の読出信号を発
生し、第1の読出信号をマツプに供給することに
よつてマツプサイクル毎に読出順序データが得ら
れ、その読出順序データと前記第2の読出信号を
図形発生器に供給することにより得られる図形デ
ータによつて図形表示を行う図形表示方法におい
て、 前記第1の読出信号および第2の読出信号に回
転が与えられたとき前記マツプサイクル毎にかつ
回転状況に応じて前記読み出し順序データを1種
類あるいは2種類を読み出し、 前記読み出された1種類あるいは2種類の読出
順序データを各々の読出順序データに対応する図
形の記憶された前記図形発生器へ前記第2の読出
信号と共に供給して図形を回転表示し、 表示状態に応じて前記垂直方向読出信号および
水平方向読出信号の座標軸の入れ換えおよび座標
軸上における前記垂直方向読出信号および水平方
向読出信号のデータ変化方向の入れ換えを行うこ
とを特徴とする図形表示方法。 2 垂直方向読出信号および水平方向読出信号に
基づき第1の読出信号および第2の読出信号を発
生し、第1の読出信号をマツプに供給することに
よつてマツプサイクル毎に読出順序データが得ら
れ、その読出順序データと前記第2の読出信号を
図形発生器に供給することにより得られる図形デ
ータによつて図形表示を行う図形表示方法におい
て、 前記第1の読出信号および第2の読出信号に回
転が与えられたとき前記マツプサイクル毎にかつ
回転状況に応じて前記読み出し順序データを1種
類あるいは2種類を読み出し、 前記読み出された1種類あるいは2種類の読出
順序データを各々の読出順序データに対応する図
形の記憶された前記図形発生器へ前記第2の読出
信号と共に供給して図形を回転表示し、 表示状態に応じて前記垂直方向読出信号および
水平方向読出信号の座標軸の入れ換えおよび座標
軸上における前記垂直方向読出信号および水平方
向読出信号のデータ変化方向の入れ換えを行い、 図形表示に必要なデータを前記垂直方向読出信
号および水平方向読出信号の座標軸の組み合わせ
に対応して前記図形発生器から読み出すことを特
徴とする図形表示方法。
[Scope of Claims] 1. Generating a first read signal and a second read signal based on a vertical read signal and a horizontal read signal, and supplying the first read signal to the map every map cycle. In the graphic display method, graphic display is performed using graphic data obtained by obtaining readout order data and supplying the readout order data and the second readout signal to a graphic generator, wherein the first readout signal and when rotation is applied to the second readout signal, one or two types of the readout order data are read out for each map cycle and depending on the rotational situation, and the one or two types of readout order data are read out. Data is supplied together with the second readout signal to the figure generator storing the figure corresponding to each readout order data to rotate and display the figure, and the vertical direction readout signal and the horizontal direction readout according to the display state. A graphic display method characterized in that the coordinate axes of signals are swapped and the data change directions of the vertical readout signal and the horizontal readout signal are swapped on the coordinate axes. 2. Generate a first read signal and a second read signal based on the vertical read signal and the horizontal read signal, and supply the first read signal to the map to obtain read order data every map cycle. A graphic display method for displaying a graphic using graphic data obtained by supplying the read order data and the second read signal to a graphic generator, wherein the first read signal and the second read signal When rotation is applied to the MAP, one type or two types of the readout order data are read out for each map cycle and depending on the rotational situation, and the readout one or two types of readout order data are read out in each readout order. supplying the figure along with the second readout signal to the figure generator storing the figure corresponding to the data to rotate and display the figure, and swapping the coordinate axes of the vertical readout signal and the horizontal readout signal according to the display state; The data change directions of the vertical readout signal and the horizontal readout signal are exchanged on the coordinate axes, and the data necessary for displaying the figure is generated in accordance with the combination of the coordinate axes of the vertical readout signal and the horizontal readout signal. A graphic display method characterized by reading out from a container.
JP59205668A 1984-10-02 1984-10-02 Graphic display Granted JPS6184680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205668A JPS6184680A (en) 1984-10-02 1984-10-02 Graphic display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205668A JPS6184680A (en) 1984-10-02 1984-10-02 Graphic display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184680A JPS6184680A (en) 1986-04-30
JPH0562748B2 true JPH0562748B2 (en) 1993-09-09

Family

ID=16510711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205668A Granted JPS6184680A (en) 1984-10-02 1984-10-02 Graphic display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184680A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109432A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Toyo Communication Equip Crt display unit having inversional display function
JPS582877A (en) * 1981-06-29 1983-01-08 横河電機株式会社 Graphic display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109432A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Toyo Communication Equip Crt display unit having inversional display function
JPS582877A (en) * 1981-06-29 1983-01-08 横河電機株式会社 Graphic display

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6184680A (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261688B1 (en) Apparatus for displaying on screen television being created pixel arthmetic by using display scan memory for horizontal scanning
US3988728A (en) Graphic display device
US4367466A (en) Display control apparatus of scanning type display
JP3138173B2 (en) Frame memory device for graphics
GB2174278A (en) Area-fill graphic image processing system
JPH0695273B2 (en) Display control device
JPS60239796A (en) Circuit and apparatus for altering data in display memory
EP0827114B1 (en) Method and apparatus for texture data
CA1220293A (en) Raster scan digital display system
JP2011107965A (en) Image rendering device, image rendering method and program
JPH0443586B2 (en)
JPH0562748B2 (en)
JPH051950B2 (en)
JPH051951B2 (en)
JPH0562747B2 (en)
US5589850A (en) Apparatus for converting two dimensional pixel image into one-dimensional pixel array
JP2647073B2 (en) Graphic display device
JP2877779B2 (en) Graphic display device and method
JP4828006B2 (en) Image processing device
JP2913635B2 (en) Drawing method in bitmap display system
JP2989627B2 (en) Video display device
JP3327961B2 (en) Image processing device
JPH0337025Y2 (en)
JPS6156555B2 (en)
JP2548286B2 (en) Image data processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees