JPH056234A - Digital data processor - Google Patents

Digital data processor

Info

Publication number
JPH056234A
JPH056234A JP3146431A JP14643191A JPH056234A JP H056234 A JPH056234 A JP H056234A JP 3146431 A JP3146431 A JP 3146431A JP 14643191 A JP14643191 A JP 14643191A JP H056234 A JPH056234 A JP H056234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock
digital data
block
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146431A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Uchida
貴之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3146431A priority Critical patent/JPH056234A/en
Publication of JPH056234A publication Critical patent/JPH056234A/en
Priority to US08/301,266 priority patent/US5630112A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To normally reproduce data by preventing a memory for buffer on the side of a host processing part from turning to an overflow state or an underflow state even when a clock frequency to be the reference of data processing speed on the side of the host processing part and a disk reproducing part is deviated. CONSTITUTION:A synchronizing pattern extraction circuit 24 is provided to detect a synchronizing pattern a contained in each block from the output data of a CD-ROM drive 151, a clock counter 26 is provided to count a clock CK-d and to generate a timing signal in a cycle corresponding to the block, a comparator circuit 25 is provided to compare the output timing of this clock counter 26 with the detected timing of the synchronizing pattern extraction circuit 24, and a switching signal generation circuit 27 is provided to change the frequency of the clock CK-d corresponding to the compared result of this comparator circuit 25.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ディスク再生部から
出力されたデジタルデータをホスト処理部に転送して処
理するデジタルデータ処理装置に係り、特にそのディス
ク再生部のデータ再生速度とホスト処理部のデータ処理
速度とを同期化させるようにしたものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital data processing apparatus for transferring digital data output from a disk reproducing section to a host processing section for processing, and particularly to a data reproducing speed of the disk reproducing section and a host processing section. The present invention relates to one that is synchronized with the data processing speed of.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、現在、音響機器の主流と
なりつつあるCD(コンパクト・ディスク)方式とは、
直径12cmのディスクにデジタルPCM(パルス・コ
ード・モジュレーション)化したデータに対応したピッ
トを形成し、このディスクをCLV(線速度一定)方式
で回転駆動させながら、半導体レーザ及び光電変換素子
を内蔵した光学式ピックアップにより、内周側から外周
側に向けてリニアトラッキング式に再生するようにした
ものである。
2. Description of the Related Art As is well known, the CD (Compact Disc) system, which is becoming the mainstream of audio equipment at present, is
A pit corresponding to digital PCM (pulse code modulation) data was formed on a disk with a diameter of 12 cm, and while this disk was rotationally driven by the CLV (constant linear velocity) method, a semiconductor laser and a photoelectric conversion element were incorporated. An optical pickup is used to perform linear tracking reproduction from the inner circumference side to the outer circumference side.

【0003】また、このディスクには、オーディオ再生
用の被再生音楽データとともに、コントロール/ディス
プレイ用として定義されているサブコードデータP,
Q,R〜Wが収録されている。このうち、サブコードデ
ータQは、アドレスデータとも称されるもので、ディス
クの音楽データが収録されたプログラムエリアにおいて
は、収録されている音楽データの曲番号(TNO),節
番号(INDEX),各曲毎の経過時間(TIME)及
びプログラムエリアの開始位置からの総経過時間(AT
IME)等を示している。
In addition to the reproduced music data for audio reproduction, this disc also includes subcode data P, which is defined for control / display.
Q, RW are recorded. Of these, the subcode data Q is also called address data, and in the program area where the music data of the disc is recorded, the music number (TNO), section number (INDEX), Elapsed time for each song (TIME) and total elapsed time from the start position of the program area (AT
IME) etc. are shown.

【0004】さらに、上記サブコードデータQは、プロ
グラムエリアの内周側に位置するリードインエリアにお
いては、TOC(テーブル・オブ・コンテンツ)データ
として各曲の開始アドレスを示している。つまり、この
サブコードデータQは、ディスクに収録された約1時間
のステレオ再生が行なえる膨大な記録情報から、被再生
データを選択的に再生するためのサーチ動作を高速かつ
正確に実行させるとともに、ディスクの再生状態を把握
するために記録されている。
Further, the subcode data Q indicates the start address of each music as TOC (table of contents) data in the lead-in area located on the inner peripheral side of the program area. In other words, the sub-code data Q causes a search operation for selectively reproducing the data to be reproduced to be executed at high speed and accurately from the huge amount of recorded information recorded on the disc that can be reproduced in stereo for about 1 hour. , It is recorded to grasp the playback status of the disc.

【0005】ところで、CD方式は、本来、音楽データ
を記録再生することを目的として開発されたものである
が、近年では、その膨大な記録容量に着目して、ディス
クの音楽データ記録エリアをデジタル情報の記録エリア
として使用することにより、ディスクを読み出し専用の
データ記録媒体として用いるCD−ROM(リード・オ
ンリー・メモリ)方式が定められている。
By the way, the CD system was originally developed for the purpose of recording and reproducing music data, but in recent years, focusing on its enormous recording capacity, the music data recording area of the disc is digitally recorded. A CD-ROM (Read Only Memory) system is defined in which a disc is used as a read-only data recording medium by using it as an information recording area.

【0006】このCD−ROM方式は、CD方式におけ
る音楽データ再生用の記録再生フォーマットは変えるこ
となく、それに新たなフォーマットを付加することによ
ってディスクに対するデジタル情報の記録再生を行なう
ようにしたものである。すなわち、CD方式では、2チ
ャンネルのアナログ音楽信号を44.1kHzでサンプ
リングし、それぞれを16ビットのデジタル音楽データ
として記録するようにしているが、CD−ROM方式で
は、図3に示すように、その16ビットを8ビット(1
バイト)づつに区切り、2352バイトを1単位(1ブ
ロック)としてデジタルデータを記録するようにしてい
る。
In this CD-ROM system, the recording / reproducing format for reproducing the music data in the CD system is not changed, and a new format is added to the recording / reproducing format to record / reproduce digital information on / from the disc. .. That is, in the CD system, two-channel analog music signals are sampled at 44.1 kHz and each is recorded as 16-bit digital music data, but in the CD-ROM system, as shown in FIG. 16 bits to 8 bits (1
The digital data is recorded in 2352 bytes as one unit (1 block).

【0007】1ブロックは、図3に示されるように、ブ
ロックの開始を認識するための12バイトの同期パター
ンaと、上記サブコードデータQに相当するブロックの
アドレス情報を示す4バイトのヘッダアドレスbと、使
用者のための2048バイト(=2kバイト)のユーザ
データcと、このユーザデータの誤り検出や誤り訂正を
行なうための288バイトの誤り訂正用データdとから
構成されている。
As shown in FIG. 3, one block includes a 12-byte synchronization pattern a for recognizing the start of the block and a 4-byte header address indicating address information of the block corresponding to the subcode data Q. b, 2048 bytes (= 2 kbytes) of user data c for the user, and 288 bytes of error correction data d for error detection and error correction of this user data.

【0008】このうち、誤り訂正用データdは、CD方
式の記録再生フォーマットにおけるC1,C2パリティ
訂正だけでは誤りを訂正できなかった場合に用いられる
もので、この誤り訂正用データdを用いることにより誤
り率が10-12 にまで改善される。そして、この誤り率
からみれば、CD−ROM方式は、コンピュータのデー
タ記録媒体として実用上十分な性能を有しているという
ことができる。
Of these, the error correction data d is used when an error cannot be corrected only by C1 and C2 parity correction in the CD recording / reproducing format. By using this error correction data d Error rate is 10 -12 Be improved to. From this error rate, it can be said that the CD-ROM system has a practically sufficient performance as a data recording medium of a computer.

【0009】なお、上述した1ブロックの構成は、MO
DE−1と称されるフォーマットであり、これ以外に、
誤り訂正用データdの記録エリアにもユーザデータcを
記録するようにしたMODE−2と称されるフォーマッ
トもある。このMODE−2のフォーマットでは、ユー
ザデータcは2336バイトとなる。
It should be noted that the above-mentioned configuration of one block is based on MO
It is a format called DE-1, and besides this,
There is also a format called MODE-2 in which the user data c is also recorded in the recording area of the error correction data d. In this MODE-2 format, the user data c is 2336 bytes.

【0010】ここで、CD−ROM方式におけるデータ
転送レートは、75ブロック/秒であり、MODE−1
のフォーマットで1時間のデータ記録を行なった場合、
75(ブロック/秒)×60(分)×60(秒)×2
(Kバイト)=540Mバイトのデータが記録されるこ
とになる。このデータ量は、通常のフロッピーディスク
の500枚分、文書にすれば約30万頁分に相当する。
Here, the data transfer rate in the CD-ROM system is 75 blocks / second, and MODE-1
When data is recorded for 1 hour in the format of
75 (blocks / second) x 60 (minutes) x 60 (seconds) x 2
(K bytes) = 540 Mbytes of data will be recorded. This data amount corresponds to 500 ordinary floppy disks, or approximately 300,000 pages in the case of a document.

【0011】また、CD−ROM方式は、複製(レプリ
カ)能力にも優れている。つまり、CD−ROM方式
は、そのディスクの製造工程が既存のCD方式ディスク
の製造工程と同じであるとともに、CD−ROM方式デ
ィスクの1Mバイト当たりの製造コストは、フロッピー
ディスクの1Mバイト当たりの製造コストに比べてはる
かに下まわっており、同一資料やデータの複製に非常に
適しているといえる。
The CD-ROM system is also excellent in replica capacity. That is, in the CD-ROM system, the manufacturing process of the disc is the same as the manufacturing process of the existing CD system disc, and the manufacturing cost per 1 Mbyte of the CD-ROM system disc is equal to that of the floppy disc. It is much lower than the cost, and can be said to be very suitable for copying the same material and data.

【0012】すなわち、CD−ROM方式は、ディスク
を用いた既存の記録再生システムの中では、大記録容量
を有しかつ低エラー率で複製の容易な記録再生方式を実
現していることになる。
That is, the CD-ROM system realizes a recording / reproducing system which has a large recording capacity and has a low error rate and is easy to copy in the existing recording / reproducing system using a disc. ..

【0013】ここにおいて、近時、CD−ROM方式の
拡張規格としてCD−ROM・XA(エクステンディッ
ド・アーキテクチャー)規格が発表されている。このC
D−ROM・XA規格は、ディスクに記録される画像デ
ータや圧縮された音声データ(ADPCM方式)のフォ
ーマットを規定したものである。すなわち、CD−RO
M・XA規格におけるデータは、上述したMODE−2
のフォーマットのブロック内に記録され、図4(a),
(b)に示すような2つのフォームが定められている。
Recently, the CD-ROM XA (Extended Architecture) standard has been announced as an extended standard of the CD-ROM system. This C
The D-ROM / XA standard defines the format of image data and compressed audio data (ADPCM system) recorded on a disc. That is, CD-RO
The data in the M.XA standard is the MODE-2 described above.
Is recorded in a block of the format of FIG.
Two forms as shown in (b) are defined.

【0014】音声データは、ADPCM方式でインター
リーブ記録される。CD方式の標本化周波数44.1k
Hzに対して、37.8kHzのレベルBと18.9k
HzのレベルCとが定義されており、圧縮比は、レベル
B(ステレオ)時に4倍、レベルC(モノラル)時に1
6倍となっている。このため、モノラルの音声データで
あれば、1枚のディスクに16時間分ものデータを記録
可能となる。
The audio data is interleaved and recorded by the ADPCM system. CD method sampling frequency 44.1k
For Hz, level B of 37.8 kHz and 18.9 k
Hz level C is defined, and the compression ratio is 4 times at level B (stereo) and 1 at level C (monaural).
It is 6 times. Therefore, if it is monaural audio data, 16 hours worth of data can be recorded on one disk.

【0015】また、サブヘッダ内で定義されているファ
イルナイバー及びチャンネルナンバーを使えば、複雑な
インターリーブ記録が可能となり、例えばチャンネル1
に日本語,チャンネル2に英語のナレーションを記録
し、それらを瞬時に切り替えて再生することが可能とな
る。さらに、音声データと画像データとのインターリー
ブ記録も可能で、チャンネル1に画像データ,チャンネ
ル2に音声データを記録し、画像データを読み出しなが
ら音声データを同時に再生することもできる。
Further, if the file address and channel number defined in the subheader are used, complicated interleaved recording becomes possible. For example, channel 1
It is possible to record narration in Japanese and English in channel 2, and switch between them instantly for playback. Furthermore, interleaved recording of audio data and image data is also possible. Image data can be recorded in channel 1 and audio data in channel 2, and the audio data can be reproduced simultaneously while reading the image data.

【0016】すなわち、CD−ROM方式では、ディス
クのデータトラック上に画像データをオーディオトラッ
ク上に音声データを記録し、両データのアクセスを繰り
返し実行することによって画像と音声の同期を実現して
いるのに対し、CD−ROM・XA規格では、アクセス
動作を伴なうことなくリアルタイムで複数言語の切り替
えや同時画像表示が可能となる。また、上述したよう
に、若干音質は劣化するが、長時間分の音声データを記
録可能な点も、CD−ROM・XA規格の大きな利点の
1つである。
That is, in the CD-ROM system, image data is recorded on a data track of a disc, audio data is recorded on an audio track, and both data are repeatedly accessed to realize synchronization between an image and a sound. On the other hand, according to the CD-ROM / XA standard, switching of a plurality of languages and simultaneous image display are possible in real time without an access operation. Further, as described above, although the sound quality is slightly deteriorated, it is one of the great advantages of the CD-ROM / XA standard that the audio data for a long time can be recorded.

【0017】ここにおいて、従来のCD−ROM方式デ
ィスクを再生するCD−ROMドライブには、DAC
(デジタル・トゥ・アナログ・コンバータ)回路が内蔵
されており、CD方式ディスクの音声データは、ホスト
PC(パーソナル・コンピュータ)の命令によりCD−
ROMドライブ内でデータ処理されてアナログ音声信号
に変換され、オーディオ演奏に供されている。
A CD-ROM drive for reproducing a conventional CD-ROM type disc is a DAC.
(Digital-to-Analog Converter) circuit is built-in, and the audio data of the CD system disc is CD-based by the command of the host PC (personal computer).
The data is processed in the ROM drive and converted into an analog voice signal for audio performance.

【0018】これに対し、現在では、図5に示すよう
に、ディスプレイ用のCRT(カソード・レィ・チュー
ブ)11や操作用のキーボード12が接続されたホスト
PC13に、例えばSCSI(スモール・コンピュータ
・システム・インターフェース)バス等のようなインタ
ーフェース14を介して複数のCD−ROMドライブ1
51,152,……,15nを接続し、各CD−ROM
ドライブ151,152,……,15nから選択的に得
られるDAC回路でデジタル化される以前の音声データ
を、インターフェース14を介してホストPC13に転
送し、ホストPC13内に設けられたアダプタ16にて
データ処理してアナログ音声信号に変換し、オーディオ
演奏に供させるようにしたデジタルデータ処理システム
が考えられている。
On the other hand, at present, as shown in FIG. 5, a CRT (cathode ray tube) 11 for display and a keyboard 12 for operation are connected to a host PC 13 such as SCSI (small computer. System interface) a plurality of CD-ROM drives 1 via an interface 14 such as a bus
51-152, ..., 15n are connected to each CD-ROM
The audio data before being digitized by the DAC circuit, which is selectively obtained from the drives 151, 152, ..., 15n, is transferred to the host PC 13 via the interface 14, and the adapter 16 provided in the host PC 13 transfers the audio data. A digital data processing system has been considered in which data processing is performed and converted into an analog voice signal to be used for audio performance.

【0019】この場合、アダプタ16は、上記インター
フェース14を制御するインターフェース制御回路17
と、このインターフェース制御回路17から出力された
デジタル音声データを一時記憶するバッファRAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)18と、このバッファRA
M18から読み出された音声データがCD−ROM・X
A規格の場合に伸張処理するADPCMプロセッサ19
と、このADPCMプロセッサ19から出力された音声
データをアナログ音声信号に変換するDAC回路20
と、上記各インターフェース制御回路17,バッファR
AM18,ADPCMプロセッサ19及びDAC回路2
0の一連の動作を制御するアダプタ制御回路21と、こ
のアダプタ制御回路21,ADPCMプロセッサ19及
びDAC回路20に必要なクロックを生成して供給する
クロック生成回路22とから構成されている。
In this case, the adapter 16 has an interface control circuit 17 for controlling the interface 14.
A buffer RAM (random access memory) 18 for temporarily storing the digital audio data output from the interface control circuit 17, and the buffer RA
Audio data read from M18 is CD-ROM / X
ADPCM processor 19 for decompressing in case of A standard
And a DAC circuit 20 for converting the audio data output from the ADPCM processor 19 into an analog audio signal.
And the interface control circuit 17 and the buffer R
AM18, ADPCM processor 19 and DAC circuit 2
It comprises an adapter control circuit 21 for controlling a series of operations of 0, and a clock generation circuit 22 for generating and supplying a clock required for the adapter control circuit 21, the ADPCM processor 19 and the DAC circuit 20.

【0020】上記のようなデジタルデータ処理システム
によれば、各CD−ROMドライブ151,152,…
…,15n内にDAC回路を必要としないため、DAC
回路を削除した安価なCD−ROMドライブを用いるこ
とができる。また、CD−ROM・XA規格の実現手段
としては、CD−ROMドライブに復調回路を内蔵する
方式と、ホストPCにアダプタを設けCD−ROMドラ
イブからインターフェースを介して転送されるデータを
該アダプタで処理する方式との2つの方式が考えられて
いるが、当面は後者の方式が主流となることが予測され
ている。
According to the digital data processing system as described above, each CD-ROM drive 151, 152, ...
The DAC circuit is not required in 15n, so the DAC
An inexpensive CD-ROM drive with the circuit deleted can be used. As means for realizing the CD-ROM / XA standard, a method of incorporating a demodulation circuit in a CD-ROM drive and an adapter provided in a host PC to provide data transferred from the CD-ROM drive via an interface by the adapter. There are two possible methods, namely the processing method, but the latter method is expected to become the mainstream for the time being.

【0021】この場合、CD−ROM・XA規格用の復
調回路に加えて音声データ転送回路を付加したアダプタ
を設計すれば、無駄のない簡易な構成で効率的なシステ
ムを構築することができる。また、通常のインターフェ
ースには、複数台のCD−ROMドライブを接続するこ
とができ、その場合、復調回路が1つで済む点もアダプ
タ形式の大きな利点となっている。
In this case, by designing an adapter to which a voice data transfer circuit is added in addition to the CD-ROM / XA standard demodulation circuit, an efficient system can be constructed with a simple structure without waste. Further, it is also a great advantage of the adapter type that a plurality of CD-ROM drives can be connected to the normal interface and, in that case, only one demodulation circuit is required.

【0022】CD方式のサンプリング周波数は44.1
kHzであるが、一般的にこの周波数は16.9344
MHzを分周することによって生成されている。つま
り、16.9344MHz×(1/4)×(1/3)×
(1/32)=44.1kHzと分周される。そして、
CD−ROMドライブには、16.9344MHzの水
晶発振子と分周回路とが内蔵されているのが一般的であ
る。
The sampling frequency of the CD system is 44.1.
kHz, but generally this frequency is 16.9344.
It is generated by dividing the MHz. That is, 16.9344 MHz x (1/4) x (1/3) x
The frequency is divided into (1/32) = 44.1 kHz. And
A CD-ROM drive generally contains a 16.93344 MHz crystal oscillator and a frequency dividing circuit.

【0023】また、図5に示したデジタルデータ処理シ
ステムにおいても、同様な回路がアダプタ16内に設置
されることが要求される。なぜならば、アダプタ16内
においての復調処理も上記と同一なサンプリング周波数
44.1kHzで実行されなければならないからであ
る。このことは、CD−ROM方式ディスクのデータ再
生のみでなく、CD−ROM・XA規格のデータを再生
する場合にも必要な原則である。
Also in the digital data processing system shown in FIG. 5, a similar circuit is required to be installed in the adapter 16. This is because the demodulation process within the adapter 16 must also be executed at the same sampling frequency of 44.1 kHz as described above. This is a principle necessary not only for reproducing the data of the CD-ROM type disc but also for reproducing the data of the CD-ROM / XA standard.

【0024】そこで、図5に示したデジタルデータ処理
システムにおいて、クロックに関して最も常識的な構成
は、各CD−ROMドライブ151,152,……,1
5nとアダプタ16とに、それぞれ別個に固定周波数の
水晶発振子を設けることである。この場合、各CD−R
OMドライブ151,152,……,15nとアダプタ
16とで同一のサンプリング周波数を得るために、当
然、同一の公称周波数の水晶発振子が用いられることに
なる。
Therefore, in the digital data processing system shown in FIG. 5, the most common configuration regarding clocks is that each CD-ROM drive 151, 152 ,.
5n and the adapter 16 are separately provided with fixed-frequency crystal oscillators. In this case, each CD-R
In order to obtain the same sampling frequency for the OM drives 151, 152, ..., 15n and the adapter 16, naturally, the crystal oscillators having the same nominal frequency are used.

【0025】しかしながら、両者の発振周波数が常に完
全に一致していることは有り得ないことである。なぜな
らば、発振周波数は、水晶発振子の精度,経年変化や周
囲温度等により変動するからである。例えば一般的な水
晶発振子の仕様書によれば、周波数許容偏差が±20p
pm以内/25℃±3℃で、周波数温度偏差が±30p
pm以内/−20℃〜+60℃となっており、両偏差を
単純に加算すれば偏差は±50ppm(±0.005
%)となる。すなわち、上記仕様の水晶発振子をCD−
ROMドライブ及びアダプタに共に採用したとしても、
両者間で発生する最大周波数偏差は50×2=100p
pm(0.01%)となる。
However, it is impossible that the two oscillation frequencies are always completely the same. This is because the oscillation frequency fluctuates depending on the accuracy of the crystal oscillator, aging, ambient temperature, and the like. For example, according to a general crystal oscillator specification, the frequency tolerance is ± 20 p.
Within pm / 25 ° C ± 3 ° C, frequency temperature deviation is ± 30p
It is within pm / -20 ° C to + 60 ° C. If both deviations are simply added, the deviation is ± 50ppm (± 0.005
%). That is, the crystal oscillator of the above specifications is CD-
Even if it is adopted for both the ROM drive and the adapter,
The maximum frequency deviation between them is 50 × 2 = 100p
It becomes pm (0.01%).

【0026】図5に示したデジタルデータ処理システム
についていえば、例えば音声データを処理するとする
と、再生動作が要求されたCD−ROMドライブ15
1,152,……または15nの全システムは、その内
部で生成された基準クロックCK−dに基づいて動作
し、その周波数で音声データがディスクから再生され
る。この再生された音声データは、前記インターフェー
ス14及びアダプタ16のインターフェース制御回路1
7を介してバッファRAM18に一時的に格納される。
その後、バッファRAM18に格納された音声データ
は、クロック生成回路22で生成されるアダプタ基準ク
ロックCK−aに基づいてバッファRAM18から順次
読み出され、DAC回路20でアナログ音声信号に変換
される。
With regard to the digital data processing system shown in FIG. 5, for example, when processing audio data, the CD-ROM drive 15 required to perform a reproducing operation.
The whole system of 1,152, ... Or 15n operates on the basis of the reference clock CK-d generated therein, and the audio data is reproduced from the disc at that frequency. The reproduced audio data is the interface control circuit 1 of the interface 14 and the adapter 16.
It is temporarily stored in the buffer RAM 18 via 7.
After that, the audio data stored in the buffer RAM 18 is sequentially read from the buffer RAM 18 based on the adapter reference clock CK-a generated by the clock generation circuit 22, and converted into an analog audio signal by the DAC circuit 20.

【0027】ここで、2つのクロックCK−d,CK−
aの周波数が全く等しい場合には、アダプタ16内のバ
ッファRAM18への音声データの入力とバッファRA
M18からの音声データの出力とが全く同じ速度で処理
されるため、バッファRAM18内には基本的に音声デ
ータが蓄積されることはなく、連続的にオーディオ演奏
が続けられることになり何ら問題が生じることはない。
Here, two clocks CK-d and CK-
When the frequencies of a are exactly the same, input of audio data to the buffer RAM 18 in the adapter 16 and the buffer RA
Since the output of the audio data from M18 is processed at exactly the same speed, the audio data is basically not stored in the buffer RAM 18, and the audio performance is continuously continued, which causes no problem. It never happens.

【0028】ところが、CD−ROMドライブ151,
152,……または15nの基準クロックCK−dが+
0.005%偏移し、クロック生成回路22で生成され
るアダプタ基準クロックCK−aが−0.005%偏移
したとすると、バッファRAM18への音声データの入
力速度がバッファRAM18からの音声データの出力速
度よりも0.01%速くなるため、未処理の音声データ
がバッファRAM18内に少しずつ蓄積されることにな
る。
However, the CD-ROM drive 151,
152, ... Or 15n reference clock CK-d is +
If the adapter reference clock CK-a generated by the clock generation circuit 22 is deviated by 0.005% by -0.005%, the input speed of the audio data to the buffer RAM 18 is the audio data from the buffer RAM 18. Since the output speed is 0.01% faster than the output speed, the unprocessed voice data is gradually accumulated in the buffer RAM 18.

【0029】すなわち、CD−ROM方式における音声
データの再生レートは176400バイト/秒であるか
ら、1秒間に17.64バイトの音声データがバッファ
RAM18に蓄積され、2分後には17.64×120
秒=2117バイトの音声データが蓄積されることにな
る。このため、バッファRAM18として2kバイト
(2048バイト)の素子を採用したとすれば、2分後
にバッファRAM18がオーバーフロー状態、つまり、
新たな音声データを書き込むエリアがなくなった状態と
なる。
That is, since the reproduction rate of audio data in the CD-ROM system is 176400 bytes / second, 17.64 bytes of audio data are accumulated in the buffer RAM 18 per second, and 17.64 × 120 after 2 minutes.
Second = 2117 bytes of audio data will be accumulated. Therefore, if a 2-kbyte (2048-byte) element is adopted as the buffer RAM 18, the buffer RAM 18 will overflow after two minutes, that is,
There is no area for writing new audio data.

【0030】この状態に対処するために、バッファRA
M18に書き込まれている未処理の音声データの上から
新たに再生された音声データを上書きするオーバーライ
ト手段や、新たに再生された音声データをバッファRA
M18に書き込まずに捨て未処理の音声データの処理を
続行する手段が考えられるが、いずれの場合も欠落する
音声データが発生するとともに、前者の場合は再生順序
が狂い後者の場合は再生音声に飛びが生じ、どちらの手
段も連続的でとぎれのないオーディオ演奏を行なうこと
ができないものである。
To deal with this situation, the buffer RA
Overwriting means for overwriting newly reproduced audio data over unprocessed audio data written in M18, and buffer RA for newly reproduced audio data.
It is conceivable to continue processing the unprocessed audio data without writing it in M18, but in either case, the missing audio data is generated, and in the former case, the reproduction order is out of order, and in the latter case, the reproduced audio is reproduced. Jumps occur, neither of which can provide continuous and uninterrupted audio performance.

【0031】また、上記とは逆に、CD−ROMドライ
ブ151,152,……または15nの基準クロックC
K−dが−0.005%偏移し、クロック生成回路22
で生成されるアダプタ基準クロックCK−aが+0.0
05%偏移したとすると、バッファRAM18からの音
声データの出力速度がバッファRAM18への音声デー
タの入力速度よりも0.01%速くなるため、バッファ
RAM18がアンダーフロー状態となり、アダプタ基準
クロックCK−aに基づいてバッファRAM18から音
声データを読み出そうとしても、バッファRAM18内
に音声データが全くない状態となり、やはり、正常なオ
ーディオ演奏を行なうことができなくなるものである。
Contrary to the above, the reference clock C of the CD-ROM drive 151, 152, ... Or 15n.
K-d shifts by -0.005%, and the clock generation circuit 22
The adapter reference clock CK-a generated in + is +0.0
If there is a 05% deviation, the output speed of the audio data from the buffer RAM 18 will be 0.01% faster than the input speed of the audio data to the buffer RAM 18, so the buffer RAM 18 will be in an underflow state and the adapter reference clock CK- Even if the audio data is read from the buffer RAM 18 based on a, the audio data does not exist in the buffer RAM 18 at all, and the normal audio performance cannot be performed.

【0032】そして、上記した2つのケースは、周囲温
度等によって決定されるため、実際上、どちらの状態が
発生するのかを予め予想したり対策をたてることは不可
能である。なお、上記の問題の解決手段として、各CD
−ROMドライブ151,152,……,15nとアダ
プタ16との間に、専用の同期信号線を設けて両者の動
作を同期させることが考えられるが、標準のインターフ
ェースコネクタに特殊線を追加することは汎用性及び経
済性の面から望ましいことではない。
Since the above-mentioned two cases are determined by the ambient temperature and the like, it is impossible to predict in advance which state will actually occur or take a countermeasure. As a solution to the above problems, each CD
-It is possible to provide a dedicated sync signal line between the ROM drives 151, 152, ..., 15n and the adapter 16 to synchronize the operations of both, but add a special line to the standard interface connector. Is not desirable in terms of versatility and economy.

【0033】[0033]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
デジタルデータ処理システムでは、ホスト処理部側とデ
ィスク再生部側とのデータ処理速度の基準となるクロッ
ク周波数が偏移すると、ホスト処理部側におけるバッフ
ァ用のメモリがオーバーフロー状態またはアンダーフロ
ー状態となって、正常なデータ再生が行なえなくなると
いう問題を有している。
As described above, in the conventional digital data processing system, when the clock frequency which is the reference of the data processing speed between the host processing unit side and the disc reproducing unit side is deviated, the host processing unit is deviated. There is a problem that the memory for the buffer on the side becomes an overflow state or an underflow state, and normal data reproduction cannot be performed.

【0034】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、ホスト処理部側とディスク再生部側との
データ処理速度の基準となるクロック周波数が偏移して
も、ホスト処理部側におけるバッファ用のメモリがオー
バーフロー状態またはアンダーフロー状態となることを
防止し、正常なデータ再生が行なえるようにした極めて
良好なデジタルデータ処理装置を提供することを目的と
する。
Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and even if the clock frequency which is the reference of the data processing speed between the host processing unit side and the disk reproducing unit side deviates, the host processing unit side It is an object of the present invention to provide a very good digital data processing device which prevents the memory for the buffer in (1) from becoming an overflow state or an underflow state and enables normal data reproduction.

【0035】[0035]

【課題を解決するための手段】この発明に係るデジタル
データ処理装置は、所定のブロック単位に区切られたフ
ォーマットのデジタルデータが記録されたディスクを、
第1のクロックに基づいて再生するディスク再生部と、
このディスク再生部から第1のクロックに基づく速度で
出力されるデジタルデータを記憶するメモリを有し、こ
のメモリから第2のクロックに基づいてデジタルデータ
を読み出し所定のデータ処理を施すホスト処理部とを備
えたものを対象としている。
SUMMARY OF THE INVENTION A digital data processing device according to the present invention comprises a disc on which digital data of a format divided into predetermined blocks is recorded.
A disc playback unit for playing back based on the first clock;
A host processing unit having a memory for storing digital data output from the disc reproducing unit at a speed based on the first clock, and reading the digital data from the memory based on the second clock and performing predetermined data processing; It is intended for those with.

【0036】そして、ディスク再生部から出力されたデ
ジタルデータの中から各ブロックに含まれる同期信号成
分を検出する検出手段と、第2のクロックをカウントし
てブロックに対応した周期のタイミング信号を発生する
カウント手段と、このカウント手段の出力タイミングと
検出手段の検出タイミングとを比較する比較手段と、こ
の比較手段の比較結果に応じて第2のクロックの周波数
を変化させる制御手段とを備えるようにしたものであ
る。
Then, detecting means for detecting the sync signal component contained in each block from the digital data output from the disc reproducing section, and counting the second clock to generate a timing signal having a cycle corresponding to the block. Counting means, comparing means for comparing the output timing of the counting means with the detection timing of the detecting means, and control means for changing the frequency of the second clock according to the comparison result of the comparing means. It was done.

【0037】[0037]

【作用】上記のような構成によれば、第1のクロックの
周波数が偏移してもそれに追従させて第2のクロックの
周波数を変化させるようにしたので、メモリがオーバー
フロー状態またはアンダーフロー状態になることを防止
し、正常なデータ再生を行なうことができる。また、再
生されたデジタルデータの中から各ブロックに含まれる
同期信号成分を検出して1ブロック期間の検出に利用し
ているので、第2のクロックを第1のクロックに同期さ
せるために、専用の同期信号線を設ける必要もなく構成
上も有利である。
According to the above structure, even if the frequency of the first clock deviates, the frequency of the second clock is changed by following the deviation, so that the memory overflows or underflows. Can be prevented and normal data reproduction can be performed. Further, since the sync signal component contained in each block is detected from the reproduced digital data and used for detecting one block period, it is dedicated to synchronize the second clock with the first clock. There is no need to provide the synchronizing signal line of 1.

【0038】[0038]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、図5と同一部分
には同一符号を付して示している。すなわち、クロック
生成回路22は、クロック周波数制御回路23の出力に
基づいて、出力されるアダプタ基準クロックCK−aの
周波数が可変されるようになっている。このクロック生
成回路22においてアダプタ基準クロックCK−aの周
波数を可変する手段としては、例えばVCO(電圧制御
発振器)を用いたり、交渉周波数の異なる複数の水晶発
振子の出力やその分周出力を切り替える方式等が考えら
れる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In FIG. 1, the same parts as those in FIG. 5 are designated by the same reference numerals. That is, the clock generation circuit 22 is adapted to change the frequency of the adapter reference clock CK-a to be output based on the output of the clock frequency control circuit 23. As a means for varying the frequency of the adapter reference clock CK-a in the clock generation circuit 22, for example, a VCO (voltage controlled oscillator) is used, and outputs of a plurality of crystal oscillators having different negotiation frequencies and their frequency division outputs are switched. Methods etc. are possible.

【0039】そして、このクロック周波数制御回路23
は、詳細は後述するがアダプタ制御回路21の出力によ
って制御され、このアダプタ制御回路21はクロック生
成回路22から出力されるアダプタ基準クロックCK−
dによって駆動される。
The clock frequency control circuit 23
Are controlled by the output of the adapter control circuit 21, which will be described in detail later, and the adapter control circuit 21 outputs the adapter reference clock CK- output from the clock generation circuit 22.
driven by d.

【0040】ここで、前述したように、CD−ROM・
XA規格では、データ再生の単位としてブロックが定義
されており、1ブロックは2352バイトで構成されて
いる。また、通常、インターフェース14で扱われるデ
ータ単位もこれと同一であり、例えばSCSI規格で
は、このブロックを1単位アドレスとしたアドレッシン
グ(以下ブロックアドレスという)を採用している。
Here, as described above, the CD-ROM
In the XA standard, a block is defined as a unit of data reproduction, and one block is composed of 2352 bytes. Further, the data unit handled by the interface 14 is usually the same as this. For example, in the SCSI standard, addressing with this block as one unit address (hereinafter referred to as block address) is adopted.

【0041】図1に示す構成において、CD−ROM・
XA規格のデータ再生を行なう場合には、まず、ホスト
PC13からCD−ROMドライブ151(図1では他
のCD−ROMドライブ152〜15nは省略してい
る)にデータ再生コマンドが転送される。この際のパラ
メータとして上記ブロックアドレスが用いられ、これに
よりデータ再生開始アドレスやデータ再生長等が指定さ
れる。
In the configuration shown in FIG. 1, the CD-ROM
When performing data reproduction of the XA standard, first, a data reproduction command is transferred from the host PC 13 to the CD-ROM drive 151 (other CD-ROM drives 152 to 15n are omitted in FIG. 1). The block address is used as a parameter at this time, and the data reproduction start address, the data reproduction length, etc. are designated by this.

【0042】CD−ROMドライブ151は、このコマ
ンドに基づいてディスク上から所望のデータを検索して
再生し、再生されたデータをホストPC13に転送す
る。このときのデータ転送も、上記のブロックサイズで
管理されることになる。ホストPC13に転送されたデ
ータは、インターフェース制御回路17を介して一旦バ
ッファRAM18に格納され、ADPCMプロセッサ1
9を介してDAC回路20に供給されアナログ音声信号
に変換される。
The CD-ROM drive 151 retrieves and reproduces desired data from the disc based on this command, and transfers the reproduced data to the host PC 13. The data transfer at this time is also managed by the above block size. The data transferred to the host PC 13 is temporarily stored in the buffer RAM 18 via the interface control circuit 17, and the ADPCM processor 1
It is supplied to the DAC circuit 20 via 9 and converted into an analog audio signal.

【0043】また、通常のCD方式ディスクを再生して
得られる音声データをホストPC13に転送してオーデ
ィオ演奏を実行させる場合にも、基本的なデータ処理手
順は上記と全く同じである。ただし、この場合の音声デ
ータには、CD−ROM方式やCD−ROM・XA規格
で定義されているようなブロックの概念がない。なぜな
らば、CD方式では、音声データを区切りなくアナログ
化してオーディオ演奏を行なうからである。
The basic data processing procedure is exactly the same as that described above when the audio data obtained by reproducing an ordinary CD type disc is transferred to the host PC 13 to execute an audio performance. However, the voice data in this case does not have the concept of blocks as defined in the CD-ROM system or the CD-ROM / XA standard. This is because, in the CD system, audio data is played by analogizing the audio data without separation.

【0044】なお、CD方式では、アドレス管理のため
にサブコードデータQが設定されているが、このサブコ
ードデータQで示されるアドレスは、実際の音声データ
と厳密に対応していないため、サブコードデータQに基
づいて単純に音声データ列を区切ることはできない。
In the CD system, subcode data Q is set for address management. However, since the address indicated by this subcode data Q does not correspond exactly to the actual voice data, the subcode data Q It is not possible to simply divide the voice data string based on the code data Q.

【0045】CD方式の音声データをホストPC13に
転送するためには、音声データの1ブロックサイズ及び
そのアドレッシングを定義する必要がある。なぜなら
ば、これらのパラメータを用いてホストPC13とCD
−ROMドライブ151との間のデータ転送が実行され
るからである。
In order to transfer the CD type audio data to the host PC 13, it is necessary to define one block size of the audio data and its addressing. Because, using these parameters, the host PC 13 and CD
This is because the data transfer with the ROM drive 151 is executed.

【0046】そして、この音声データの区切りとして最
も便利な定義は、CD−ROM方式やCD−ROM・X
A規格と同じブロックサイズ(2352バイト)を採用
することである。このブロックサイズは、サブコードデ
ータQの1フレームに対応するので、基本的に1対1の
アドレッシングが可能であり、かつ、CD方式,CD−
ROM方式及びCD−ROM・XA規格の全ての転送モ
ードでデータ転送レートが等しくなり(2352バイト
/ブロック)、アダプタ16内におけるデータ管理が容
易となる利点がある。
The most convenient definition as the delimiter of the audio data is the CD-ROM system or the CD-ROM.X.
It is to adopt the same block size (2352 bytes) as the A standard. Since this block size corresponds to one frame of the subcode data Q, basically one-to-one addressing is possible, and the CD system, CD-
The data transfer rate is the same in all transfer modes of the ROM system and the CD-ROM / XA standard (2352 bytes / block), and there is an advantage that data management in the adapter 16 becomes easy.

【0047】そこで、上記クロック周波数制御回路23
は、データブロックに含まれる同期パターンaの周期か
ら基準クロックCK−dの偏移を知り、それに基づいて
バッファRAM18へのデータの入力速度にバッファR
AM18からのデータ読み出し速度が同期するように、
クロック生成回路22からのアダプタ基準クロックCK
−aの周波数を制御している。
Therefore, the clock frequency control circuit 23 is
Knows the deviation of the reference clock CK-d from the cycle of the synchronization pattern a included in the data block, and based on that, the buffer R is set to the data input speed to the buffer RAM 18.
So that the data read speed from AM18 is synchronized,
Adapter reference clock CK from the clock generation circuit 22
It controls the frequency of -a.

【0048】具体的には、図2に示すように、前記CD
−ROMドライブ151から出力される音声データは、
インターフェース制御回路17に供給されるとともに、
同期パターン抜き取り回路24に供給される。この同期
パターン抜き取り回路24は、入力された音声データ中
から各ブロック毎に含まれる前述した同期パターンaを
検出して、比較回路25の負入力端−にタイミングパル
スを発生する。
Specifically, as shown in FIG. 2, the CD
-The audio data output from the ROM drive 151 is
While being supplied to the interface control circuit 17,
It is supplied to the synchronization pattern extracting circuit 24. The sync pattern extracting circuit 24 detects the above-mentioned sync pattern a included in each block from the input audio data, and generates a timing pulse at the negative input terminal-of the comparison circuit 25.

【0049】一方、クロック生成回路22から出力され
るアダプタ基準クロックCK−aは、クロックカウンタ
26でカウントされる。このクロックカウンタ26は、
アダプタ基準クロックCK−aを1ブロック相当分(2
352バイト分)カウントしたとき、自動的にカウント
値がリセットされて再びカウント動作を開始するととも
に、比較回路25の正入力端+にタイミングパルスを発
生する。つまり、クロックカウンタ26からは、ブロッ
クに対応した周期のタイミング信号が発生されることに
なる。
On the other hand, the adapter reference clock CK-a output from the clock generation circuit 22 is counted by the clock counter 26. This clock counter 26
The adapter reference clock CK-a is equivalent to one block (2
When counting (352 bytes), the count value is automatically reset and the counting operation is started again, and a timing pulse is generated at the positive input terminal + of the comparison circuit 25. That is, the clock counter 26 generates a timing signal having a cycle corresponding to the block.

【0050】そして、上記比較回路25は、同期パター
ン抜き取り回路24から発生されるタイミングパルスと
クロックカウンタ26から発生されるタイミングパルス
とが、どちらが速く入力されたかとともにその時間差に
対応した比較信号を切換信号生成回路27に出力する。
Then, the comparison circuit 25 switches the comparison signal corresponding to the time difference between the timing pulse generated from the synchronization pattern extraction circuit 24 and the timing pulse generated from the clock counter 26 and the time difference. Output to the signal generation circuit 27.

【0051】すると、切換信号生成回路27は、比較信
号に基づいて、同期パターン抜き取り回路24からのタ
イミングパルスとクロックカウンタ26からのタイミン
グパルスとが同時に発生されるように、クロック生成回
路22から出力されるアダプタ基準クロックCK−aの
周波数を制御するように、クロック生成回路22に設け
られた互いに交渉周波数の異なる複数の水晶発振子の出
力やその分周比を切り替えるための切換信号を生成しク
ロック生成回路22に出力する。
Then, the switching signal generating circuit 27 outputs from the clock generating circuit 22 so that the timing pulse from the synchronous pattern extracting circuit 24 and the timing pulse from the clock counter 26 are simultaneously generated based on the comparison signal. In order to control the frequency of the adapter reference clock CK-a to be generated, a switching signal for switching outputs of a plurality of crystal oscillators having different negotiation frequencies provided in the clock generation circuit 22 and a frequency division ratio thereof is generated. Output to the clock generation circuit 22.

【0052】したがって、上記実施例によれば、CD−
ROMドライブ151側の基準クロックCK−dの周波
数が偏移しても、それに追従してホストPC13側のア
ダプタ基準クロックCK−aの周波数を変化させるよう
にしたので、バッファRAM18がオーバーフロー状態
またはアンダーフロー状態になることを防止し、正常な
データ再生を行なうことができるものである。
Therefore, according to the above embodiment, the CD-
Even if the frequency of the reference clock CK-d on the ROM drive 151 side deviates, the frequency of the adapter reference clock CK-a on the host PC 13 side is changed to follow it, so that the buffer RAM 18 overflows or underflows. The flow state can be prevented and normal data reproduction can be performed.

【0053】また、CD−ROMドライブ151から出
力されたデータの中から各ブロックに含まれる同期パタ
ーンaを検出して1ブロック期間の検出に利用している
ので、ホストPC13側のアダプタ基準クロックCK−
aをCD−ROMドライブ151側の基準クロックCK
−dに同期させるために、専用の同期信号線を設ける必
要もなく構成上も有利である。なお、この発明は上記実
施例に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施することができる。
Since the synchronization pattern a included in each block is detected from the data output from the CD-ROM drive 151 and used for detecting one block period, the adapter reference clock CK on the host PC 13 side is used. −
a is a reference clock CK on the CD-ROM drive 151 side
There is no need to provide a dedicated synchronizing signal line for synchronizing with −d, which is advantageous in terms of configuration. The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
ホスト処理部側とディスク再生部側とのデータ処理速度
の基準となるクロック周波数が偏移しても、ホスト処理
部側におけるバッファ用のメモリがオーバーフロー状態
またはアンダーフロー状態となることを防止し、正常な
データ再生が行なえるようにした極めて良好なデジタル
データ処理装置を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Even if the clock frequency, which is the reference of the data processing speed between the host processing unit side and the disc reproducing unit side, shifts, the buffer memory on the host processing unit side is prevented from overflowing or underflowing, It is possible to provide an extremely good digital data processing device that enables normal data reproduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係るデジタルデータ処理装置の一実
施例を示すブロック構成図。
FIG. 1 is a block configuration diagram showing an embodiment of a digital data processing device according to the present invention.

【図2】同実施例の要部の具体的構成を示すブロック構
成図。
FIG. 2 is a block configuration diagram showing a specific configuration of a main part of the embodiment.

【図3】CD−ROM方式のデータフォーマットを示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing a data format of a CD-ROM system.

【図4】CD−ROM・XA規格のデータフォーマット
を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a data format of the CD-ROM / XA standard.

【図5】従来のデジタルデータ処理装置を示すブロック
構成図。
FIG. 5 is a block diagram showing a conventional digital data processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…CRT、12…キーボード、13…ホストPC、
14…インターフェース、151〜15n…CD−RO
Mドライブ、16…アダプタ、17…インターフェース
制御回路、18…バッファRAM、19…ADPCMプ
ロセッサ、20…DAC回路、21…アダプタ制御回
路、22…クロック生成回路、23…クロック周波数制
御回路、24…同期パターン抜き取り回路、25…比較
回路、26…クロックカウンタ、27…切換信号生成回
路。
11 ... CRT, 12 ... keyboard, 13 ... host PC,
14 ... Interface, 151-15n ... CD-RO
M drive, 16 ... Adapter, 17 ... Interface control circuit, 18 ... Buffer RAM, 19 ... ADPCM processor, 20 ... DAC circuit, 21 ... Adapter control circuit, 22 ... Clock generation circuit, 23 ... Clock frequency control circuit, 24 ... Synchronous Pattern extraction circuit, 25 ... Comparison circuit, 26 ... Clock counter, 27 ... Switching signal generation circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 所定のブロック単位に区切られたフォー
マットのデジタルデータが記録されたディスクを、第1
のクロックに基づいて再生するディスク再生部と、この
ディスク再生部から前記第1のクロックに基づく速度で
出力されるデジタルデータを記憶するメモリを有し、こ
のメモリから第2のクロックに基づいて前記デジタルデ
ータを読み出し所定のデータ処理を施すホスト処理部と
を備えたデジタルデータ処理装置において、前記ディス
ク再生部から出力されたデジタルデータの中から各ブロ
ックに含まれる同期信号成分を検出する検出手段と、前
記第2のクロックをカウントして前記ブロックに対応し
た周期のタイミング信号を発生するカウント手段と、こ
のカウント手段の出力タイミングと前記検出手段の検出
タイミングとを比較する比較手段と、この比較手段の比
較結果に応じて前記第2のクロックの周波数を変化させ
る制御手段とを具備してなることを特徴とするデジタル
データ処理装置。
Claim: What is claimed is: 1. A disc on which digital data in a format divided into predetermined block units is recorded is a first disc.
And a memory for storing digital data output from the disk reproducing unit at a speed based on the first clock, and reproducing from the memory based on the second clock. In a digital data processing device including a host processing unit for reading digital data and performing a predetermined data process, a detection unit for detecting a synchronization signal component included in each block from the digital data output from the disc reproducing unit, , Counting means for counting the second clock to generate a timing signal having a cycle corresponding to the block, comparing means for comparing the output timing of the counting means with the detection timing of the detecting means, and the comparing means. Control means for changing the frequency of the second clock according to the comparison result of Digital data processing apparatus characterized by and comprising.
JP3146431A 1991-06-19 1991-06-19 Digital data processor Pending JPH056234A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146431A JPH056234A (en) 1991-06-19 1991-06-19 Digital data processor
US08/301,266 US5630112A (en) 1991-06-19 1994-09-06 System using timing information contained in data read from reproduction unit controlled by first oscillator to vary frequency of independent system clock signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146431A JPH056234A (en) 1991-06-19 1991-06-19 Digital data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056234A true JPH056234A (en) 1993-01-14

Family

ID=15407519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146431A Pending JPH056234A (en) 1991-06-19 1991-06-19 Digital data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056234A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW436764B (en) Disk recording system
KR100456250B1 (en) Cd player
JPH06124546A (en) Information reproducing device
US20010006495A1 (en) Controller of data recorder
JP2844638B2 (en) Recording medium, its recording device and reproducing device
JPH0554525A (en) Method of preventing erroneous recording of compact disk player
US5630111A (en) Processing and playback apparatus for recorded digital data
JP2902814B2 (en) Digital data processing device
JPH056234A (en) Digital data processor
JPH052451A (en) Digital data processor
US5630112A (en) System using timing information contained in data read from reproduction unit controlled by first oscillator to vary frequency of independent system clock signal
JP3003314B2 (en) Information recording / reproducing method and apparatus
JPH03288359A (en) Recording medium driving device control method and recording medium driving device
JPH0628780A (en) Disk and device for reproducing disk
KR20020005523A (en) Audio Player having a Caption Display Function
JPH05217339A (en) Data reproducing device
JPH03228262A (en) Device and method for reproducing data
JPS62154374A (en) Data reproducing device
JPH04367926A (en) Digital data processor
JP2945659B2 (en) Playback device
JP3546431B2 (en) Disc playback device
JP2741370B2 (en) Song playback method
JPH04258852A (en) Digital audio signal recorder
JP2892646B2 (en) Playback device
JPH0421985A (en) Data reproducing device