JPH0561942U - 温度ヒューズ - Google Patents

温度ヒューズ

Info

Publication number
JPH0561942U
JPH0561942U JP689492U JP689492U JPH0561942U JP H0561942 U JPH0561942 U JP H0561942U JP 689492 U JP689492 U JP 689492U JP 689492 U JP689492 U JP 689492U JP H0561942 U JPH0561942 U JP H0561942U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pin terminals
thermal fuse
fuse element
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP689492U
Other languages
English (en)
Inventor
和雄 徳田
Original Assignee
和雄 徳田
ミランダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和雄 徳田, ミランダ株式会社 filed Critical 和雄 徳田
Priority to JP689492U priority Critical patent/JPH0561942U/ja
Publication of JPH0561942U publication Critical patent/JPH0561942U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度ヒューズの機器への組み込みや交換をヒ
ューズエレメントに熱影響を与えることなく簡単に実施
できるようにする。 【構成】 1対のピン端子2a,2bを備え、このピン
端子の間にヒューズエレメント1を接続した構造とし
た。 【効果】 コネクタによる接続が可能となり、ヒューズ
エレメントに熱影響を与える可能性があると共に熟練を
要する半田付け作業が不要となるため、電気機器への組
み込みや遮断動作後の交換が容易となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はコネクタによる接続が可能な温度ヒューズに関する。
【0002】
【従来の技術】
各種の電気機器には過熱による事故防止のために温度ヒューズが組み込まれた ものがある。この温度ヒューズとしては低融点合金からなるヒューズエレメント の両端にリード線を接続したものが一般的であり、溶融時における遮断時間を短 縮するために金属ばねの中に絶縁物の感温ペレットを組み込んだものも知られて いるが、後者は構造が複雑であると共に使用材料の関係でコストが高くなるため 特殊な用途に限られており、家庭用の機器等には前者の低融点合金を使用した安 価なものが多く使用されている。
【0003】 図4はこのような低融点合金を使用した温度ヒューズの基本的な構造を示した 図である。11は低融点合金からなるヒューズエレメント、12a,12bはリ ード線であり、ヒューズエレメント11とリード線12a,12bは突き合わせ 部をガスバーナやプラズマ放電、レーザーなどによる溶融接合によって接合して ある。上記のリード線12a,12bには軟銅線のように比較的柔軟な線材が使 用される。
【0004】 図5は温度ヒューズを電気機器に組み込む場合の接続状態を示しており、(a) では接続用電線13a,13bを温度ヒューズのリード線12a,12bにそれ ぞれ半田付けし、樹脂チューブ14を被せて絶縁してある。また、(b)では温度 ヒューズのリード線12a,12bをあらかじめプリント基板15の挿入穴に挿 入できるように成形した後、穴に挿入して半田付けしてあり、半田16a,16 bから出た余分なリード線は切断される。 これらのいずれの接続方法によっても半田付けが必要であるが、半田付けの際 にヒューズエレメント11に熱影響を与えると遮断温度や遮断電流などの特性が 変化するので、このような変化を生じないように半田付けする必要があり、作業 に熟練を要すると共に多くの時間が必要となる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述のような温度ヒューズは、温度が上昇して所定の遮断温度に達するとヒュ ーズエレメント11が溶断してリード線12a,12b間が遮断されるが、バイ メタルサーモスタットのように復帰しないので溶断した後は新しいものに交換し なければならない。この交換の際の半田付けにも上記と同様にヒューズエレメン ト11に熱影響を与えないようにする必要があるが、特に現場作業では半田付け の熟練者が得られるとは限らないため、熱影響による特性の変化などで信頼性が 低下する可能性が高く、また作業時間が長くなるなどの問題があった。 この考案はこのような問題点に着目し、溶断した温度ヒューズの交換をヒュー ズエレメントに熱影響を与えることなく簡単に実施できるようにすることを課題 としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、この考案の温度ヒューズでは、1対のピン端子 を備えており、このピン端子の間にヒューズエレメントを接続してある。この1 対のピン端子は同一方向に且つ平行に設けることができる。また温度ヒューズの 本体にコネクタと係合する抜け止め部を設けることができる。なお、この明細書 においてピン端子とは、ある程度以上の剛性を持ち、コネクタに挿入して接続で きるような形状のピン状の端子を意味している。
【0007】
【作用】
機器の回路に接続するための端子がピン端子となっているので、ヒューズエレ メントに熱影響を与える可能性のある半田付けでなく、コネクタによる接続が可 能である。また接続作業も容易で電気機器への組み込みや交換を短時間で行うこ とができ、抜け止め部を設けたものでは接続状態が確実に保持される。
【0008】
【実施例】
次に、この考案の実施例について説明する。 図1は第1の実施例であり、図において、1は低融点合金製の長方形のヒュー ズエレメント、2a,2bは1対のピン端子である。このピン端子2a,2bは 平行に並べて配置され、ピン端子2a,2bの一方の端部の間にヒューズエレメ ント1を溶融接合によって接続してあり、ヒューズエレメント1の部分にフラッ クスを塗布して扁平な直方体状の合成樹脂製のケース本体3に挿入し、シール材 で端面をシールすることにより、1対のピン端子2a,2bが同一方向に平行に 導出された形状の温度ヒューズ4が形成されている。 従来の温度ヒューズにおいては、上述したような接続方法に対応できるように ある程度長く、また比較的柔軟な線材が使用されるが、上記のピン端子2a,2 bには、断面が例えば円あるいは正方形で、ある程度以上の剛性を持つピン状の 銅線あるいは銅合金線が使用されている。
【0009】 6はケース本体7内に弾性に富む銅合金板からなる1対のピン受け端子8a, 8bを備えたコネクタであって、ピン受け端子8a,8bに機器側の接続リード 線9a,9bをそれぞれかしめによって接続してある。このコネクタ6は市販さ れている配線接続用2極コネクタをそのまま利用することができ、温度ヒューズ 4のピン端子2a,2bはコネクタ6に適合するようにその太さと長さ及び間隔 が選定される。
【0010】 この実施例は上述のような構成であり、ピン端子2a,2bをコネクタ6のピ ン受け端子8a,8bに挿入することによって温度ヒューズ4を接続リード線9 a,9bに接続することができ、取り外しはピン端子2a,2bをコネクタ6か ら引き抜くことによって行われる。 従って、温度ヒューズ4の機器への組み込みや交換の際に半田付けは不要であ って作業は極めて容易となり、短時間で行うことができる。なお、コネクタ側の 電線のかしめやケース本体7への組み込みは各種の省力機器が供給されているの で、これらの作業は比較的容易で熟練は必要としない。また、ピン端子2a,2 bの間隔を市販コネクタの端子ピッチの整数倍とすることにより、多極タイプの コネクタを使用することも可能となる。
【0011】 図2は第2の実施例であり、図1の実施例のケース本体3の両側縁に1対の爪 状の抜け止め部3a,3bを突設し、これに対応してコネクタ6のケース本体7 には凹状の抜け止め部6a,6bを形成し、接続時に抜け止め部3a,3bを抜 け止め部6a,6bに係合させるようにしたものである。なお、図示とは逆に温 度ヒューズ4に凹状の抜け止め部を、またコネクタ6に爪状の抜け止め部を形成 してもよい。 このように抜け止め部3a,3bを設けてコネクタ6の抜け止め部6a,6b に係合させることにより、予期しない外れが防止され、接続の信頼性を向上する ことができる。
【0012】 以上はいずれもピン端子2a,2bを同一方向に導出した実施例であるが、ピ ン端子2a,2bは図3の実施例のように反対方向にそれぞれ導出することもで き、この場合にはコネクタとして単極のものが使用されることになる。この方式 のものに抜け止め部を設ける場合には、図3に示すように各ピン端子2a側及び 2b側にそれぞれ抜け止め部3a,3b及び3a´,3b´が設けられ、これに 対応して各コネクタ(図示せず)にそれぞれ抜け止め部が形成される。 なお、各実施例において図示されている抜け止め部の形状は一例であり、抜け 止め部は接続状態が確実に保持されると共に取り外したい場合に容易に外せるよ うな適宜の形状で形成すればよい。
【0013】
【考案の効果】
上述の実施例から明らかなように、この考案の温度ヒューズは、1対のピン端 子を備え、このピン端子の間にヒューズエレメントを接続した構造としたもので ある。 従って、コネクタによる接続が可能であり、ヒューズエレメントに熱影響を与 える可能性があると共に熟練を要する半田付け作業を必要とせず、また接続部へ の絶縁チューブの装着も不要となって、電気機器への組み込みや遮断動作後の交 換が容易となる。また、半田付けを行うための特殊な加工や処理が不要となり、 接続に使用するコネクタは市販品を利用できるため自動化が簡単となる利点も得 られ、接続の信頼性が向上され、且つ製品単価、組み立て作業を含めたトータル コストを安くすることが可能となる。
【0014】 また、1対のピン端子を同一方向に平行に設けることにより、2極コネクタを 使用してワンタッチで接続することが可能となり、また抜け止め部を設けること により接続状態の保持が確実となるなどの利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例の斜視図である。
【図2】第2の実施例の平面図である。
【図3】第3の実施例の斜視図である。
【図4】従来例の側面図である。
【図5】従来例の接続状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ヒューズエレメント 2a,2b ピン端子 3 ケース本体 3a,3b,3a´,3b´ 抜け止め部 4 温度ヒューズ 6 コネクタ 6a,6b 抜け止め部 7 ケース本体 8a,8b ピン受け端子

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のピン端子を備えており、このピン
    端子の間にヒューズエレメントを接続したことを特徴と
    する温度ヒューズ。
  2. 【請求項2】 1対のピン端子を同一方向に平行に設け
    た請求項1記載の温度ヒューズ。
  3. 【請求項3】 温度ヒューズの本体にコネクタと係合す
    る抜け止め部を設けた請求項1または2記載の温度ヒュ
    ーズ。
JP689492U 1992-01-23 1992-01-23 温度ヒューズ Pending JPH0561942U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP689492U JPH0561942U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 温度ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP689492U JPH0561942U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 温度ヒューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561942U true JPH0561942U (ja) 1993-08-13

Family

ID=11650938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP689492U Pending JPH0561942U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 温度ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561942U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159460A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159460A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411613B1 (en) A molded circuit component unit for connecting lead wires and a method of manufacturing same
US5841338A (en) Fuse combination, method of making the same, and fuse circuit including the same
JPH06342623A (ja) チップヒューズ
US5999412A (en) Printed-circuit board and method for the precise assembly and soldering of electronic components on the surface of the printed-circuit board
US6088234A (en) Connection structure of circuit protection element
EP0303873B1 (en) Conductive lead arrangement
US2966649A (en) Fuse resistor
US5052954A (en) Solder-bearing terminal pin and lead
JPH0548367Y2 (ja)
JPH0561942U (ja) 温度ヒューズ
US7146723B2 (en) Method of improving connection of contacts
US6172303B1 (en) Electrical terminal with integral PTC element
JPS60177527A (ja) 多極型ヒユ−ズ素子
US5677748A (en) Lead wire arrangement for LCD having glass sealed wires
US3932017A (en) Electrical terminal assembly and terminal therefor
US6102729A (en) Electrically-conductive universal connector and connector assembly
KR100773324B1 (ko) 블레이드형 퓨즈
EP0259926A1 (en) Fuse
US5924894A (en) Signal processing circuit
KR860002715Y1 (ko) 통신용 보안장치
JP3066284B2 (ja) プラグ
JP3569843B2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPH07120568B2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JPH10156099A (ja) 電気アイロンおよび電気機器の過熱保護組立体およびその組立方法
JP2933198B2 (ja) ヒュージブルリンク