JPH0561251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561251B2
JPH0561251B2 JP63175354A JP17535488A JPH0561251B2 JP H0561251 B2 JPH0561251 B2 JP H0561251B2 JP 63175354 A JP63175354 A JP 63175354A JP 17535488 A JP17535488 A JP 17535488A JP H0561251 B2 JPH0561251 B2 JP H0561251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azt
aids
pharmaceutically acceptable
administered
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63175354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438030A (en
Inventor
Yoshiko Yokota
Yasuhiro Mine
Yoshimi Wakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS6438030A publication Critical patent/JPS6438030A/ja
Publication of JPH0561251B2 publication Critical patent/JPH0561251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、後天性免疫不全症候群(エイズ、
AIDS)、エイズ関連症候群(ARC)およびリン
パ節症(LA)を予防・治療するための新規な組
成物に関する。より詳しくは、該発明は、FK−
565またはその医薬として許容しうる塩と3′−ア
ジド−3′−デオキシチミジンとを有効成分として
含有する、AIDS、ARCおよびLAの予防・治療
剤に関する。 [従来の技術] 3′−アジド−3′−デオキシチミジン(以下単に
AZTという)は、エイズの治療における有効な
医薬品として知られている。 [発明が解決しようとする課題] 数年前、AZTがレトロウイルス逆転写酵素に
よるDNA合成の連鎖停止剤として作用しうるこ
とが見出され、1987年3月に米国でAZTが、カ
リニ肺炎の症歴をもつあるいはCD4(T4)リンパ
球数が200未満の症候性エイズ患者に対する最初
の治療薬として承認された。しかし、治療量の
AZTは、恐らくAZT誘発骨髄抑制からくると思
われる多くの重篤、重大な副作用、たとえば貧
血、白血球減少、好中球減少、時には血小板減少
等をきたす。ある新薬を低用量のAZTと共に処
方でき、その併用療法が重篤な副作用をもたらす
ことなくAIDSまたはARCまたはLA患者に有効
であるならば、この医薬品はAIDSまたはARCま
たはLA患者に対して極めて有用であろう。 [課題を解決する為の手段] 本発明者らは、AZTの上記欠点を克服すべく
鋭意研究し、FK−565が、AZTを併用すること
によつて、フレンド白血病ウイルスに対して顕著
にして有意な効果を示すことを見出した。この事
実から、AIDS、ARCおよびLAの治療における
AZTの用量を、AZTを併用することによつて低
減させうることができ、その結果として、上記の
AZTの副作用を、FK−565とAZTを併用するこ
とにより、AZTの効果を減じることなく、低減
させることが可能となりうる。 FK−565およびその医薬として許容しうる塩
は、免疫反応増強活性(米国特許第4322341号参
照)および抗ウイルス活性(米国特許第4666889
号参照)を有する既知のものである。 FK−565の化学構造は以下の通りである: FK−565の医薬として許容しうる塩は、たとえ
ば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、
アンモニウム塩、エタノールアミン塩、トリエチ
ルアミン塩、ジクロロヘキシルアミン塩等の有機
または無機の塩、および、酢酸塩、トリフルオロ
酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒
石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、塩酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩等の有機または無機
の酸との酸付加塩である。 本発明のAIDSまたはARCまたはLA予防・治
療剤は種々の剤型で使用することができる。すな
わち、たとえば、この発明の有効成分(すなわち
FK−565またはその医薬として許容しうる塩と
AZT)を外用、経口投与または非経口投与に適
した有機または無機の担体または賦形剤と共に含
有する固体、半固体または液状の製剤として使用
できる。該有効成分は、錠剤、ペレツト、カプセ
ル、坐剤、溶液、乳化液、懸濁液等の製造に普通
に用いられる、医薬として許容しうる無毒性の賦
形剤または担体と組合せて使用する。有用な賦形
剤または担体の例としては、水、グルコース、ラ
クトース、アラビアゴム、ゼラチン、マンニトー
ル、でん粉のり、三珪酸マグネシウム、タルク、
メチルセルロース、ポリエチレングリコール、と
うもろこしでん粉、尿素、その他、固体、半固体
または液状の医薬製剤の製造に適した物質が挙げ
られる。かかる賦形剤または担体に加えて、安定
剤、増粘剤、着色剤、矯味矯臭剤等も使用でき
る。またこの発明のAIDSまたはARCまたはLA
の予防・治療剤は、有効成分の活性が保持される
よう、保存剤または/および抗菌剤を含有しても
よい。有効成分化合物は、かかる医薬組成物中
に、当該疾患の進行または実際の状態に対して望
ましい治療効果を奏するに十分な量だけ含有させ
る。 ヒトに使用する場合には、かかるAIDSまたは
ARCまたはLAの予防・治療剤は、静脈内、皮
下、筋肉内または経口投与することが望ましい。
この発明の有効成分、すなわちFK−565またはそ
の医薬として許容しうる塩とAZT、の用量また
は治療有効量は、処置すべき患者の年令および状
態により異なる。 該剤中でのFK−565またはその医薬として許容
しうる塩とAZTとの割合は、AIDS、ARCまた
はLA患者の症状により変えてもよいが、通常は
重量比1:10〜2000であつてよい。 FK−565またはその医薬として許容しうる塩と
AZTとは、該2成分を含有する組成物として
AIDS、ARCまたはLA患者に投与してもよく、
別々にそれらの患者に投与してもよい。すなわ
ち、まずAZTを投与し、つぎにFK−565または
その医薬として許容しうる塩を患者に投与しても
よく、またFK−565またはその医薬として許容し
うる塩を先に投与し、つぎに、FK−565またはそ
の医薬として許容しうる塩の投与後ある期間(一
般には1週間)経過後にAZTを患者に投与して
もよい。 有効成分であるFK−565またはその医薬として
許容しうる塩およびAZTを別々に患者に投与す
る場合には、かかる成分の各々は、先に剤につい
て説明したと同じ剤型で使用することができる。 両成分を個々に患者に投与する場合、FK−565
またはその医薬として許容しうる塩およびAZT
の用量または治療有効量は、処置すべき患者の年
令および状態に依存するが、一般的には、FK−
565またはその医薬として許容しうる塩は、たと
えば、ヒトの体重1Kg当り約10〜1000μgの用量
レベルで週1〜4回、好ましくは2回、AZTは、
たとえば、ヒトの体重1Kg当り3.3mg未満の用量
レベルで1日3−8回、好ましくは6回使用す
る。 下記の試験例は、本発明の説明のために示した
ものである。FK−565およびAZTの有効性のこ
の例示において、本発明者らは、FK−565と
AZTとの併用についての下記の生体内評価試験
で、フレンド白血病ウイルス(FLV、レトロウ
イルス)を使用した。その理由は次の通りであ
る: (1) FLVは、AIDSの原因であるヒト免疫不全ウ
イルス(HIV)に類縁のマウスレトロウイル
スである。 (2) 同様のレトロウイルスであるローシヤーマウ
ス白血病ウイルス複合体(RLV)に感染した
マウスでAZTがこれに有意に抑制すること、
またかかる感染マウスで生存期間を有意に延長
することが示されている。 (3) HIVはヒトおよびチンパンジーにのみ感染
する。 (4) AZTはRLV疾患およびHIV疾患の両者の治
療に有効である。 (5) 前記併用療法がFLVに対して有効であれば、
この療法がAIDSまたはARC患者のための有効
な新療法となりうることの確実な手がかりを与
えることができる。従つて、AIDS治療での
FK−565とAZTの有効性を証明するため、マ
ウスでのFLVによる巨脾腫に対してのFK−
565とAZTの効果を以下の試験で示す。 試験1 (1) 材料および方法 動物:5週令の雄性C3H/HeNマウスを1
群10匹として用いた。動物を21〜25℃の隔離室
に収容し、食餌と水を自由に与えた。 ウイルスおよび巨脾腫の誘発:FLVは北里
大学から提供されたものである。フレンド白血
病ウイルス(FLV)で感染したC3H/HeNマ
ウス脾を取出し、ハンクス緩衝塩類溶液中10%
懸濁液とし、遠心(7000rpm、20分間)上清液
をウイルス調製液として、−70℃で凍結保存し
た。このウイルス調製液を2、5または10倍希
釈したFLV0.2mm/匹をマウスに腹腔内接種し
て、重篤度の異なる感染を誘発した。 投与スケジユール:ウイルス接種の4時間後
および3日、7日および11日後(計4回)、
0.01mg/Kg〜1mg/KgのFK−565を静脈内また
は経口投与した。AZTは20mg/Kgおよび5
mg/Kgをウイルス接種の1〜4日後、7〜11日
後に1日当り3回(計27回)腹腔内投与した。 評価:FK−565またはAZTの巨脾腫発生阻
止率は次式に従つて算出した: 阻止率(%)=[1−(薬物処置感染動物の脾重量)
−(薬物処置健康動物の脾重量)/(対照感染動物の脾
重量)−(対照健康動物の脾重量)]×100 (2) 結果 試験結果を下記の第1表および第2表に示
す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 試験2 試験1と同じ方法に従つて試験を行つた。ただ
し、FK−565およびAZTの投与量は以下に示す
通りとし、併用群はそれぞれの投与量を組合せ
た。 FK−565(mg/Kg):1、0.01 AZT(mg/Kg):160、40、10、2.5、0.63 結果を第3表に示す。
【表】 試験3 (1) 材料および方法 FLVで感染したC3H/HeNマウスの20%脾
ホモジネートの0.2ml/headを1群12匹の
C3H/HeNマウスに腹腔内接種した。 このウイルス量は短期間内にマウスが死亡し
得るに充分な量である。 FK−565は1mg/Kgまたは0.01mg/Kgをウイ
ルス接種後、1日、4日、7日、11日、14日、
18日、21日、25日(計8回)静脈内投与した。 AZTは100、20および4mg/Kgをウイルス接
種後、1日から4日、7日から11日、14日から
18日、21日から25日(計38回)腹腔内投与し
た。 併用群はこれら2薬剤をそれぞれ同じスケジ
ユールで投与した。 試験した動物はウイルス接種42日間死亡を観
察し、生存率を求めた。 (2) 結果 試験結果を下記第4表に示す。
【表】 対照との有意差はChi検定法によつた(*p<
0.05) 第1〜3表からわかるように、FLV巨脾腫に
対するAZTの阻止作用がFK−565の併用によつ
て増進された。例えば50%阻止率を得るのに
AZT単独では10mg/Kgを必要とするが、FK−
565を0.01mg/Kg併用するとAZTは0.63mg/Kgの
用量でよいことになる。 また第4表からも明らかなように、FLV感染
マウスの生存率におけるAZTの治療効果はFK−
565を併用することによつて、相乗的に増強され
ることが判る。 従つて、AIDS、ARCおよびLAの治療におけ
るAZTの用量をFK−565の併用によつて低減す
ることが可能であり、その結果として、AZTの
副作用を低減することが可能となり、このためこ
の併用治療法は、AIDS、ARCまたはLAの患者
にとつて有用であると期待される。 さらにまた、AIDS、ARCおよび(または)
LA患者はAZTとFK−565またはその医薬として
許容しうる塩とを併用することによつて延命され
ることが期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 FK−565またはその医薬として許容しうる塩
    とAZTとを有効成分として含有する、エイズ、
    エイズ関連症候群およびリンパ節症の予防・治療
    剤。
JP63175354A 1987-07-29 1988-07-13 Preventing and treating agent for aids Granted JPS6438030A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878717955A GB8717955D0 (en) 1987-07-29 1987-07-29 Prevention & treatment of aids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438030A JPS6438030A (en) 1989-02-08
JPH0561251B2 true JPH0561251B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=10621470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175354A Granted JPS6438030A (en) 1987-07-29 1988-07-13 Preventing and treating agent for aids

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5059592A (ja)
JP (1) JPS6438030A (ja)
GB (1) GB8717955D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229368A (en) * 1987-07-29 1993-07-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for prevention and (or) treatment of Aids
JPH089537B2 (ja) * 1990-10-05 1996-01-31 ヴエルナー・ランゲ エイズ治療薬
AU1787492A (en) * 1991-05-16 1992-12-30 Glaxo Group Limited Antiviral combinations containing nucleoside analogs
US20050220862A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Bernstein Joel E Compositions with reduced hepatotoxicity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322341A (en) * 1980-05-13 1982-03-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide, process for preparation thereof and use thereof
JPS60104019A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ウイルス感染症用薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
GB8717955D0 (en) 1987-09-03
US5059592A (en) 1991-10-22
JPS6438030A (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016582B1 (ko) 위장장해의 치료 및 예방용 약제학적 조성물
CA2334761C (en) Composition comprising .beta.-hydroxy-.beta.-methylbutyric acid and at least one amino acid and methods of use
WO1999053928A1 (en) Treatment of iatrogenic and age-related hypertension and pharmaceutical compositions useful therein
JPH0717501B2 (ja) 高めた無痛覚を与える製薬製品
EP0786993B1 (en) Compositions comprising carbonate/bicarbonate buffered dichloroacetic acid and their use in the treatment of metabolic and cardiovascular disorders
CZ355897A3 (cs) Způsob léčení mánie a bipolárních poruch
JP2006511538A (ja) 非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(nnrti)とプロテアーゼ阻害剤などのシトクロムp450の阻害剤とを含む組み合わせの使用
JPH0561251B2 (ja)
HU225600B1 (en) Liquid compositions comprising lamivudine
ROSENBLATT Antiparasitic agents
KR20070086007A (ko) 당뇨병의 치료를 위한 의약 조성물
NL8105635A (nl) Geneesmiddel met transplantaatafstotings- en/of immunologische ontstekingsremmende werking, alsmede werkwijze voor de remming van transplantaatafstoting en/of immunologische ontsteking.
US6649644B1 (en) Method of treating HIV infection by combined use of a cytotoxic agent and a non-nucleoside reverse transcriptase inhibitor
US6262031B1 (en) Method for treating pediculosis capitisinfestation
JPH0219093B2 (ja)
JP2957618B2 (ja) アミオダロンと、ニトロ誘導体、特にイソソルビト二硝酸と、必要に応じてさらにβ―遮断薬とを含む心臓保護効果のある医薬組成物
US5229368A (en) Composition for prevention and (or) treatment of Aids
JP2006523685A (ja) 循環器疾患の治療のためのl−カルニチンの使用
EP1031351B1 (en) Leishmaniasis remedy containing glucopyranose derivative as the active ingredient
US6455555B1 (en) Anti-HIV infection agents and method for treating HIV infection
JPS63198630A (ja) 脂質代謝改善剤
US4983582A (en) Preventive and therapeutic method for hypertension
JP4733348B2 (ja) 心不全、他の加齢関連臓器機能不全および加齢関連障害の予防のための、ならびに寿命を延長するための、ナトリウム−水素交換阻害剤であるカリポライドとace阻害剤との組み合わせ製剤
KR100532542B1 (ko) 아르세닉산, 메타아르세나이트 또는 이들의 약제학적허용가능한 염을 함유한 에이즈 예방 및 치료용 약제 조성물
JPH11106394A (ja) グルコピラノース誘導体を有効成分とするリーシュマニア症治療剤