JPH0561186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561186B2
JPH0561186B2 JP8425987A JP8425987A JPH0561186B2 JP H0561186 B2 JPH0561186 B2 JP H0561186B2 JP 8425987 A JP8425987 A JP 8425987A JP 8425987 A JP8425987 A JP 8425987A JP H0561186 B2 JPH0561186 B2 JP H0561186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
conveyor
signature
signatures
books
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8425987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252874A (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8425987A priority Critical patent/JPS63252874A/ja
Publication of JPS63252874A publication Critical patent/JPS63252874A/ja
Publication of JPH0561186B2 publication Critical patent/JPH0561186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、設定冊数分の丁合い運転を行わな
い区切りコンベヤこま部を介在して所定冊数の集
合折丁の丁合いを連続繰返し行う区切り繰返し自
動丁合い方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、複数の供給機と、該供給機の折丁繰出速
度に同調間欠移動するコンベヤとでなる丁合い機
によつて順次丁合いを行い、集合折丁(折本)を
順次連続的に搬送させて行く丁合い運転方法は公
知である。
しかしこの種方法では、順次連続的に搬送繰出
される集合折丁(折本)は冊数が連続していて区
切りがないために、後工程の断裁工程への送込み
や結束時の切返し作業などを行う場合にはたいへ
ん困るもので円滑効率よく行えなかつた。また連
続繰出されるため、集合折丁(折本)の検品作業
にも難渋するものであつた。
(発明が解決しようとする問題点) そこで集合折丁(折本)をある冊数分丁合いを
行つたら丁合いを止め、丁合いを行わない区切り
こま部を置いて、またある冊数の集合折丁(折
本)丁合いを行うという具合に所定冊数ごとに区
切りをつけることが必要で、行われているが、従
来は手動運転操作で行われていたために、集合折
丁(折本)に応じた任意の設定冊数で区切ること
が困難であると共に運転操作もたいへん厄介で作
業性及び確動性の点で劣るものであつた。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記問題点を解決するためになさ
れたもので、以下説明するような区切り繰返し自
動丁合い方法を提供するにある。
次にこの発明の区切り繰返し自動丁合い方法を
図面に示す工程図について具体的に説明する。
先ず第1図ア〜サにおいて、本を構成する頁順
に従つて連続した各折丁4を繰出す供給機,
〜が8基一列に並列されて丁合い装置1を構
成している。そして該各供給機と対応するピツチ
の等間隔で設けられアタツチメント3を有するコ
ンベヤ2が装備され、その1ピツチ移動速度と各
供給機の折丁4繰出速度とが当速の同調連続移動
をなし、各供給機から繰出される各折丁4を対応
する各アタツチメント3でコンベヤ2上に落下さ
せ、順次積重ねて前方へコンベヤ搬送して行く丁
合い機構となつている。そこで先ずコンベヤ2の
運転始動と同時に、コンベヤ2の1ピツチ移動ご
とに最初の供給機から順次折丁供給運転を開始
して行くもので、先ず第1図アの状態からコンベ
ヤ2が1ピツチ移動してこま部イが供給機の下
へ来た同イの時、同時に供給機が運転を開始し
て供給機の折丁4が1枚繰出されている。次に
さらにコンベヤ2が1ピツチ移動すると、アタツ
チメント3が上記供給機の折丁4をこま部イに
落下させ、該こま部イが供給機の下に位置し、
この場合同時に供給機が運転を開始して供給機
,の折丁4が夫々1枚繰出されいる同ウの状
態となる。続いてコンベヤ2がさらに1ピツチ移
動すると、アタツチメント3によつて上記供給機
の折丁4がこま部ロに、また供給機の折丁4
がこま部イの最初の折丁4の上に夫々落下される
と共に同時に供給機が運転を開始して供給機
,,の折丁4が夫々1枚繰出されている同
の状態となる。次にコンベヤ2がさらに1ピツ
チ移動すると、アタツチメントによつて上記供給
機の折丁4がこま部ハに、また供給機の折丁
4がこま部ロの打ち4の上に、同供給機の折丁
4がこま部イの折丁4の上に夫々落下され、同時
に供給機が運転を開始して供給機,,,
の折J4が夫々1枚繰出されている同オの状態
となる。このようにしてコンベヤ2が移動して最
後の供給機が運転を開始した同ケの状態となつ
てから、さらにコンベヤ2が1ピツチ移動すると
同コの状態、さらに1ピツチ移動すると同サの状
態となつて、各供給機から繰出された8枚の折丁
4が本を構成するように集積された集合折丁Mと
なつて順次前方次工程へ繰出されて行くものであ
る。
そして次に予めカウンターにより設定された所
定冊数(11冊)目の集合折丁が積載されることに
なるコンベヤ2のこま部ルが最初の供給機へ来
た第2図シにおいてスイツチが入り、供給機が、
最初お供給機から順次折丁供給運転が停止され
て行く。即ち同スにおいて最初の供給機の運転
が停止され、さらに続いて同セにおいて2基目の
供給機の運転が停止されるという具合に順次停
止され行くもので、そして最後の供給機が停止
された同トにおいて、こま部ル上に積載された設
定冊数目の集合折丁Mが丁合い装置1から繰出さ
れた状態となる。しかるに上記の過程において、
設定冊数分の区切りこま数「2」だけ最初の供給
機から折丁供給運転を順次停止された(供給機
,が停止の同セの状態)後、再び次の後続搬
送系に対して最初の供給機から順次折丁供給運
転を開始して行くものである。即ち2つの区切り
こま部の次のこま部イが供給機の下へ来た同ソ
の時、同時に供給機が運転を開始して供給機
の折丁4が1枚繰出されている。次にコンベヤ2
が1ピツチ移動すると、アタツチメント3が上記
供給機の折丁4をこま部イに落下させ、該こま
部イが供給機の下に位置し、この場合同時に供
給機が運転を開始して供給機,の折丁4が
夫々1枚繰出されている同タの状態となる。続い
てコンベヤ2がさらに1ピツチ移動すると、アタ
ツチメント3によつて上記供給機の折丁4がこ
ま部ロに、また供給機の折丁4がこま部イの最
初の折丁4の上に夫々落下されると同時に供給機
が運転を開始して供給機,,の折丁4が
夫々1枚繰出されている同チの状態となる。この
ようにしてコンベヤ2が順次移動して最後の供給
機が運転を開始した同ニの状態となつてから、
さらにコンベヤ2が1ピツチ移動すると同ヌの状
態、さらに1ピツチ移動すると同ネの状態、さら
に1ピツチ移動すると同ノの状態、さらに1ピツ
チ移動すると同ハの状態、さらに1ピツチ移動す
ると同ヒの状態となつて、各供給機から繰り出さ
れた8枚の折丁4が本を構成するように集積され
た集合折丁Mとなつて、2つの区切りこま部を置
いた次の後続搬送系として順次前方へ繰出されて
行くものである。そしてカウンター設定の所定冊
数目の集合折丁Mが積載されることになるコンベ
ヤこま部が最初の供給機へ来た時に再びスイツ
チが入り、供給機が、最初の供給機から運転が
順次停止されて行くという具合に順次作動が繰返
されて行くものである。
従つて予めカウンターで所定の冊数である11冊
の集合折丁Mの次に設定際数2分の2つの区切り
こま部を置いて再び所定11冊の集合折丁Mという
具合に、設定冊分の丁合いを行わない区切りコン
ベヤこま部を介在して所定冊数の集合折丁の丁合
いを順次繰返し行うようにしたものである。
(発明の効果) この発明は上述のようであるから、集合折丁を
所定冊分丁合いを行つたら止め、任意冊数分の丁
合いを行わない区切りこま部を置いてまた所定冊
分の集合折丁の丁合いを行うという具合に所定冊
数ごとに区切りをつける作業が自動連続運転で作
業性よく確動的に行える効果がある。そしてこの
発明によると、集合折丁(折本)の連続繰出し搬
送を任意の冊数で区切ることができるために、後
工程で断裁の時の送り込みや或いは結束の時の切
返しなどの作業が効率よく行えるものであると共
に区切りこま部を検品などの作業を行うための目
安とすることができると同時に集合折丁(折本)
が途切れるため、用意に折り本を手にとつて検品
できるなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図
ア〜サは運転を開始自動丁合い作業を連続して行
つて行く際の工程図、第2図シ〜ヒは11冊分の折
本丁合い後に2冊分の区切りこま部を置いて再び
次の11冊分の折本丁合いを連続して行つていく際
の工程図である。 1……丁合い機、2……コンベヤ、3……アタ
ツチメント、4……折丁、〜……供給機、
イ,ロ,ハ……こま部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンベヤ始動と同時に複数並列の供給機が、
    コンベヤの1ピツチ間欠移動ごとに最初の供給機
    から順次折供給運転を開始して行き、折丁が頁順
    に順次積載され最終的に本を構成する集合折丁と
    なつて順次前方へ搬送され、予めカウンターによ
    り設定された所定冊数目の集合折丁が積載される
    ことになるコンベヤこま部が最初の供給機位置へ
    来た時にスイツチが入り、供給機が最初の供給機
    から折丁供給運転が順次停止されて行き、それと
    は別にその順次停止過程で設定冊数分の区切りこ
    ま数だけ最初の供給機から折丁供給運転が順次停
    止された後、再び次の後続搬送系に対して最初の
    供給機から順次折丁供給運転を開始して行き、折
    丁が頁順に順次積載され最終的に本を構成する集
    合折丁となつて所定冊数順次搬送されるという具
    合に設定冊数分の丁合いを行わない区切りコンベ
    ヤこま部を介在して所定冊数の集合折丁の丁合い
    を繰返し行うことを特徴とする区切り繰返し自動
    丁合い方法。
JP8425987A 1987-04-06 1987-04-06 区切り繰返し自動丁合い方法 Granted JPS63252874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8425987A JPS63252874A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 区切り繰返し自動丁合い方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8425987A JPS63252874A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 区切り繰返し自動丁合い方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252874A JPS63252874A (ja) 1988-10-19
JPH0561186B2 true JPH0561186B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=13825454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8425987A Granted JPS63252874A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 区切り繰返し自動丁合い方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252874A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717305B2 (ja) * 1990-11-14 1995-03-01 天田印刷加工株式会社 カード類の丁合い装置
DE59503661D1 (de) * 1994-05-04 1998-10-29 Ferag Ag Verfahren zum Verarbeiten von Druckereiprodukten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252874A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655866A (en) Method of folding a signature for use in bookbinding
EP1209000B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Zeitung
EP1288015B1 (de) Verfahren zur wenigstens teilweise taktgebundenen Herstellung gebundener Druckerzeugnisse wie Bücher, Zeitschriften oder dgl.
JPS5953200A (ja) ジグザグ折重紙の定量仕分法
US4050686A (en) Sheet or signature feeding machine and method
GB2077235A (en) Facilitating the opening of folded signatures for collation
JP2010208857A (ja) 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法
JPH11189366A (ja) シート状物品の統一された丁合い及び綴じのための装置及び方法
US2873112A (en) Apparatus for producing magazines and the like
US5713565A (en) Process for processing printed products
US3216719A (en) Collating machine with sheet aligning means
JPH0561186B2 (ja)
US6719522B1 (en) Sheet feeding
EP1524126A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von selektiv zusammengetragenen Druckerzeugnissen
US3370843A (en) Method and apparatus for producing printed publications
US3427655A (en) Method for producing collated printed books
DE102014107037B3 (de) Verfahren, Vorrichtung und Systeme zur Verarbeitung einer Mehrzahl blattförmiger Dokumente
EP3501838A1 (en) Saddle-stitch book binding system
JP2658190B2 (ja) 多種同時製本システム
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
JPH0442200B2 (ja)
JPS57209164A (en) Automatic collation operating method
JPS62240257A (ja) 中綴製本方法
JPH05177969A (ja) 折り丁集積ブロック形成方法
JPH0561185B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 14