JPH0559620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559620B2
JPH0559620B2 JP1278341A JP27834189A JPH0559620B2 JP H0559620 B2 JPH0559620 B2 JP H0559620B2 JP 1278341 A JP1278341 A JP 1278341A JP 27834189 A JP27834189 A JP 27834189A JP H0559620 B2 JPH0559620 B2 JP H0559620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
subcarrier
transmitter
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1278341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02168747A (ja
Inventor
Emiru Eru Toritsuku
Toomasu Bii Keraa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broadcast Technology Partners
Original Assignee
Broadcast Technology Partners
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broadcast Technology Partners filed Critical Broadcast Technology Partners
Publication of JPH02168747A publication Critical patent/JPH02168747A/ja
Publication of JPH0559620B2 publication Critical patent/JPH0559620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/48Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for FM stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • H04B1/64Volume compression or expansion arrangements

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は、FMステレオ・ラジオ放送システム
に用いられる送信機に関し、特に今日のバイノー
ラル放送サービスよりも放送到達範囲が更に広い
改良されたFMステレオ・ラジオ放送システムに
用いられる送信機であつて現存するモノーラルお
よびバイノーラル受信機によつても受信する事が
可能な信号を送信する送信機に関する。 〔背景技術〕 FM音響放送の可能性については長く認識され
ており、電磁波の妨害に対して比較的安定してお
りまた全音響帯域におけるノイズを低くすること
ができるため、テレビジヨンの音響に対する送信
方法としても選択されていた。FMステレオ・ラ
ジオは、ステレオ・ラジオ放送が最初に1961年に
認可された時点では商業的な意味において全面的
な成功を収めたとは言難いが、2つのチヤネルの
高忠実度音響の魅力がFMを今日享受している状
態にまで高めるのにそれ程長い時間がかからなか
つた。しかし、FMステレオはラジオ放送の受信
に対して新たな音響の拡がりを加えるものである
が、これは専ら別の高忠実度のパラメータ、即ち
信号対ノイズ比率が大きく低下するという犠牲に
よるものである。 立体音響放送においてノイズが大きくなるとい
う不利な条件は周知であるが、この現象が放送範
囲に対して及ぼす影響はそれ程大きくはなく、信
号/ノイズ比が同じ場合、一般には単純なモノー
ラル放送の範囲1/4乃至1/5に過ぎない。多重チヤ
ネル音響の送信から生じるいくつかの要因がノイ
ズ・レベル増大および到達損失に関係している。
放送局がステレオ放送へ切換える時、更に複雑な
ベースバンド信号の色々な成分に対して信号電力
を分割しなければならないため、モノーラルの到
達範囲は減少させられる。(用語「バイノーラル」
とは、以下本文においては、三元および四元放送
の如き他の形態の立体音と2チヤネル放送を明瞭
に差別するため用いられる。)バイノーラルの信
号/ノイズ比は、下記の公知の数式を有する広い
コンポジツト信号(複合信号)の帯域巾の故に、
モノーラルの信号/ノイズ比より低くなる。即
ち、 f(t)=M+psin(ω/2)t+Ssinωt (1) 但し、Mはモノーラルの和信号、pはパイロツ
ト信号、Sはステレオの差信号である。ベースバ
ンドのスペクトルがバイノーラル送信のため53K
Hzまで拡がる場合、ノイズ・レベルは特に高くな
るが、これは周波数変調によるスペクトル特性が
増加するためである。第1図に示されるように、
コンポジツト信号の周波数が増加すると、所謂
「三角形状」のノイズ・スペクトルが1オクター
ブ毎に6dBだけ増加する。音のデエンフアシス操
作はこの特性を第1図に示すように若干相殺する
ことになるが、ノイズの問題は依然として厳し
い。復調の後、差のチヤネルの含搬送波のノイズ
成分が音のデマトリツクス操作の間モノーラル信
号に既に存在するノイズに対して統計的に独立に
加えられる。 信号/ノイズ比の理論的損失の正確な計算は、
デエンフアシス操作の効果、音響テスト信号のフ
オーマツト(計算のため仮定される)およびイン
ターリーブの如き要因を勘定に入れなければなら
ない。インターリーブは、これによりある音響信
号の場合に主チヤネル信号とサブチヤネル信号の
和のピーク振幅がこれらチヤネルのピーク振幅の
和よりも小さくなり、このためインターリーブさ
れた信号が完全に変調されることを可能にし、そ
の結果信号/ノイズ比における改善がなされると
いう興味ある現象である。これらの要因は多数の
研究者達により研究されており、バイノーラル放
送における信号/ノイズ比の低下の計算法につい
ては、IEEE Trans.Broadcast Television Rece
−ivers(国際会議特集)第BTR−8巻42〜46頁
(1962年4月)の「両側波帯AMマルチプレクサ
信号を用いるFMシステムにおけるS/N比の計
算に関する数考察」なる1962年の論文において
N.ParkerおよびD.W.Rubyにより発表されてい
る。この著者達は、得られるピーク・モノーラル
信号の電力の送信即ち副搬送波の変調が行なわれ
ないこと(L−R=0)を仮定し、23dBの低下
があるとする彼等の報告は広く受入られたが、そ
の形態は典型的なプログラミングを完全に表わす
ものではない。更に最近になつて、EIAの主催の
下に、米国4元ラジオ委員会(National
Quadraphonic Radio Committee、NQRC)に
よりこの主題が更に詳細に検討され、連邦通信委
員会に対するその1975年11月の最終報告第巻、
第1章第1.4セクシヨンにおいて、J.Gibson等の
「4元音響FM放送のための提案された多重化シ
ステムにおける信号およびノイズ・レベル」なる
論文もモノーラルのテスト信号における23dBの
犠牲を再確認したが、また広範囲の音響テスト信
号の使用の御陰で、更に26dBの低下が広い音響
分離を伴なう立体音響のプログラミングの典型例
であることを示した。モノーラル受信機の場合に
は、前記NQRCのデータは、使用された特定の
形式テスト信号に従つて1乃至7dBのノイズ低下
を予測している。 このような信号/ノイズ比の損失は、放送局の
有効到達範囲における減少をもたらし、「現存す
るFM放送サービスにおける信号/ノイズ比と範
囲間の関係の図式および4元音響のFM放送のた
めの提起されたシステム」なる題名のFCCに対
するNQRCの上記の報告に対する補足として
1976年1月15日発行のNQRCデータに基づく典
型的な1組の送信および受信の条件に対するこの
効果が第2図に示されている。この図式に対する
基礎として、NQRCは、約914cm(30フイート)
の高さのダイポール・アンテナを用いる場合の少
なくとも50%における潜在的な受信機位置の50%
を越える見込み電解強度に対するFCCの設計チ
ヤートを用いた。送信機の高さを約300m(1000
フイート)とし、98KHzにおける有効放射電力を
10とし、受信機は10dBのノイズ値を有するもの
とした。50dBの信号/ノイズ比における受信の
ためには、放送の到達限界は、モノーラルのみの
送信を用いる時、約206Km(128マイル)の半径ま
で拡張することになる。しかし、バイノーラルの
放送の場合は、2チヤネルの受信域は僅かに約97
Km(60マイル)の半径となるに過ぎず、モノーラ
ルの受信域は約161Km(100マイル)まで減少す
る。実際に放送局のサービス領域はノイズよりも
むしろしばしば同一チヤネル干渉及び隣接チヤネ
ル干渉によつて制限され、第2図理論的限界の有
意義な比較を表わしている。 ノイズの犠牲の問題の解決方法は、送信に先立
つて音響プログラムのダイナミツク・レンジを圧
縮してこれを受信側でその元のダイナミツク・レ
ンジに伸張することによりノイズの低減を得るコ
ンパンダ装置の使用であつて、その効果について
は第3図に示されている。広いダイナミツク・レ
ンジと低いノイズ・レベルを有する「元の番組」
信号は同図の左側に示され、中央には送信の目的
のためのその元のダイナミツク・レンジが略々半
分になるように圧縮された状態の番組が示されて
いる。送信中途で圧縮された番組のレベルより低
いレベルであるが、これを圧縮しない番組のレベ
ル上に雑音が生じる。最後に、「伸張された番組」
がその元のダイナミツク・レベルで再構成されて
右側に示される。伝達ノイズは著しく低減されて
いる。このような特性を呈するコンパンダ方式
は、テープおよびデイスクの記録を含む色々な音
響用途において成功を収めてきた。放送における
その応用のため、1960年代の早期にスウエーデン
において、FM−AMおよびFM−FM送信システ
ムのSチヤネルにおいてコンパンダ方式を使用し
てテストが行なわれた。このシステムはFM−
FM送信において良好な結果が報告されている
が、完全に実用化されることはなかつた。この結
果については、1974年ジユネーブにおける
International Radio Consultative Committee
(CCIR)の第十三回総会の第10巻の報告書第300
−3号「立体音放送」において簡単に記述されて
いる。コンパンダにおける重要な改善は過去20年
間に達成されたものであり、テレビジヨンの音響
のためのSチヤネルへのコンパンダの潜在的な応
用についてBroadcast Television Systems
Committeeの多重チヤネル音響委員会による調
査によつて例示されるように放送システムにおけ
るコンパンジング手法の応用が新たに関心をもた
れている。 音響のコンパンジング技術における最近の進歩
に鑑みて、FMラジオ放送に対するその応用の可
能性を再び検討することもまた有用である。現
在、放送局はドルビー型の符号化手法を用いて伸
張器を備えた受信機における中庸なノイズの低減
をもたらし、伸張能力を持たない簡単な受信機を
用いて比較的良好な再生を行なう。しかし、簡単
な受信機との互換性を維持しなければならないと
いう要件は、他の(伸張器を備えた)受信機にお
ける真に大きなノイズの低減の可能性を阻害する
ものである。 本発明の主な目的は、現存する受信機によつて
も受信する事ができると共に改良された受信機を
用いた場合には従来の装置よりも良好なノイズの
低減を達成する改善されたバイノーラルFMラジ
オ放送システムにおける送信機の提供にある。 本発明の関連する目的は、FM放送局の到達範
囲を拡げる改善されたFMラジオ放送システムの
提供にある。 〔発明の要約〕 本発明によれば、L(左側)とR(右側)として
特徴付けられる立体音響的に関連する1対の音響
周波数がマトリツクス操作されて、下記のマトリ
ツクス式を示す2つの信号を得る。即ち、(1)M=
L+R、および(2)S=L−R。差の信号Sは、第
1の副搬送波信号を振幅変調するため用いられる
変調器およびその信号Sのダイナミツク・レンジ
を圧縮して圧縮された信号S′を生じる圧縮器に対
して同時に加えられる。圧縮された信号S′は、同
じ周波数であるが第1のものと直角位相関係にあ
る第2の副搬送波信号を振幅変調するため用いら
れる。搬送波抑圧両側波帯変調が用いられ、副搬
送波信号の周波数は、変調された副搬送波信号の
下側波帯とM信号との間に周波数ギヤツプを確保
するように充分に高い。上記の周波数間〓内の周
波数の低レベルの位相基準パイロツト信号が受信
機での検出のため用いられる。上記のM信号、搬
送波抑圧両側波帯信号およびパイロツト信号は、
送信の目的のため高い周波数に周波数変調され
る。 周波数変調されたコンポジツト信号は、従来の
モノーラルまたは2チヤネルのステレオ形の1つ
以上の遠隔位置の受信機、または圧縮されたS信
号を伸張するための伸張器を含むように本発明に
従つて構成された受信機に対して受信される。送
信されたコンポジツト信号の構成は、従来のモノ
ーラル受信機が和の信号Mのみを信号し、また2
チヤネルの受信機がモノーラル受信では両方のス
ピーカにM信号を再生し、およびバイノーラル・
モードでは立体音響信号を再生する。略々ノイズ
のないバイノーラル受信のための新しい種類の受
信機が、送信された和の信号Mおよび伸張された
立体音響の差信号を再生する。 〔発明を実施するための最良の形態〕 本発明に対する背景として、FCCにより認可
された現用中の2チヤネルのステレオ・システム
の基本的原理を簡単に検討することが有用であろ
う。現在のFM無線放送システムにおいては、立
体音響的に関連する信号は、加算されて50乃至
15000Hzの(L+R)信号からなる「モノーラル
の和のチヤネル」を構成する。ここでLおよびR
はそのいずれも0.7Cの「中央」成分を含み得る左
右の独立的な音響信号を表わす。標準的なモノー
ラルFM受信機により再生されるのはこの組合さ
れた信号であり、従つて記述の用語「モノーラ
ル・チヤネル」および本文において用いられる文
字Mはこのチヤネルを識別する。これに加えられ
るのは、38KHzの副搬送波が抑圧された19KHzの
パイロツト信号を伴つた両側波帯信号Ssinωtで
ある。但し、S=(L−R)である。コンポジツ
ト変調信号は下記の如くに表わすことができる。
即ち、 en=M+psin(ω/2)t+Ssinωt (式2) 但し、ω=2πfsおよびfs=38KHz、およびpは
19KHzのパイロツト信号の振幅である。ベースバ
ンドのスペクトルについて調べると、約50Hz乃至
15KHzの範囲のモノーラル・チヤネルMと、19K
Hzのパイロツト信号と、23乃至53KHzのステレ
オ・チヤネルSsinωt信号がある。もしSCA(補助
通信認可帯域)も送信中であれば、53KHzより高
く75KHzより低い周波数範囲におけるSCAの周波
数変調された副搬送波帯域が存在することにな
る。本発明によれば、圧縮されたSチヤネル(以
下本文においては、S′で示す)が今述べた許りの
信号に加えて送出される。付加的なS′チヤネルが
従来のステレオ副搬送波と直角の位相で送出され
て、第4図に示され下式により表わされるコンポ
ジツト側波帯信号を生じることが望ましい。即
ち、 en=M+psin(ω/2)t+Ssinωt +S′cosωt (式3) 但し、pはパイロツト信号の振幅を表わし、ω
=2π・38KHzである。直角位相の副搬送波は別の
スペクトル空間を必要とせず、以下に述べるよう
に、変調のポテンシヤルにおける無視し得る損失
を生じるに過ぎない。 このコンポジツト信号を生成するための本発明
に係る送信機が第5図のブロツク図に示されてい
る。簡潔にするため、以下の記述においては、更
に一般的な送信回路(例えば、プレエンフアシス
回路、搬送波周波数熱源および搬送波周波数変調
器)のいくつかは詳細に示すことなく、必要に応
じて簡単にのみ述べることにする。個々の音源
(図示せず)から得られる2つの音響周波数信号
LおよびRは、例えば、マトリツクスの出力側に
2つの音響信号M=(L+R)およびS(L−R)
を生じるように構成された加算増巾器の回路から
なる周知のマトリツクス回路網10に与えられ
る。モノーラル信号Mは、加算器12に対する1
つの入力として与えられ、立体音響の差信号(L
−R)は変調器14の入力側に加えられ、その出
力は加算器12に加えられ、差信号または適当な
ノイズ低減用コンパンダ装置の圧縮回路16に対
して加えられる。明らかに適当な圧縮回路につい
ては、本願と同じ譲受人に譲渡された米国特許第
4376916号「信号の圧縮および伸張装置」におい
て記載されている。要約すれば、同特許に記載さ
れる圧縮回路(および伸張回路)は、入力信号の
利得を制御するための利得可変装置と、入力信号
の動的な変動に略々追従する直流信号を入力信号
に対してそれぞれ生成するための整流器を含み可
変装置に対する制御信号を生じる回路とを含む形
式のものである。この制御信号生成回路は、異な
る時定数を有する少なくとも3つの信号経路の回
路網を含み、この回路網は整流された信号を受取
るための共通の入力ターミナルと、制御信号をこ
れに結合するため可変利得段に対して結合された
共通の出力ターミナルとを有する。信号経路の唯
1つを除いて、各経路は予め定めた電圧を充分に
超える振幅における変化を生じる整流された信号
にのみ応答して各経路を導通状態にさせる装置を
含み、前記の1つの信号経路は前記の共通の入出
力ターミナル間の電圧におけるいかなる差に対し
てもこれに応答して導通状態となる。 圧縮回路16からのS′で示される圧縮された立
体音響の差信号は第2の変調器18の入力側に加
えられ、その出力もまたモノーラル信号Mおよび
変調器14からの信号と線形に合成される加算器
12に対して送られる。 副搬送波およびパイロツト信号は、38KHzの周
波数を有する正弦波の出力信号を生じるように構
成され、かつ第5図に示される如く各変調器1
4,18に対して加えられる副搬送波出力信号間
の90゜の位相のずれを生じるための公知のどんな
構成をも含む搬送波発生器20から得られる。変
調器14および18は、両側波帯搬送波抑圧振幅
変調された副搬送波信号SsinωtおよびS′cosωtを
生じるように、各音響周波数の信号で2つの副搬
送波を振幅変調するよう作用する公知の構造の搬
送波抑圧振幅変調器により構成される。これら2
つの信号は、次に、加算器12においてモノーラ
ル信号Mおよび搬送波発生器20から得られる
19KHzの周波数を有する正弦波のパイロツト信号
と合成される。加算器12の出力側に生じる式(3)
に示される複合信号は、この時送信機のFM励起
回路(図示せず)に対して加えられ、送信のため
高い周波数の搬送波に周波数変調される。 本発明に関連する受信機が第6図のブロツク図
に示されているが、再び簡潔化のため更に一般的
なFM受信回路(例えばRFおよびIF段、弁別器、
デエンフアシス回路網)のいくつかは図示せず、
必要に応じて簡単に記述することにする。最大限
のノイズ低減を達成する能力を持たせることに加
えて、以下に述べる方法において、この受信機は
従来のモノーラルおよび2チヤネル(バイノーラ
ル)の立体音響放送と完全に両立性を有してい
る。受取つたFM信号は、受信機/デマルチプレ
クサ24のRFおよびIF段(図示せず)において
増巾され、公知のFM検波回路(図示せず)にお
いて復合され、受信されたFM信号、即ち信号
M,SおよびS′に含まれる音響信号を得るためデ
マルチプレツクス(多重分離)される。モノーラ
ル放送が受信されているときは、デマルチプレク
サの出力は(L+R)からなるモノーラル信号M
のみからなる。この信号は、第1の入力として加
算器26および減算器28の正の入力側に対して
加えられる。また加算器26の第2の入力側にも
減算器28の負の入力側にも信号が全く与えられ
ないため、モノーラル信号M(即ち、(L+R))
が加算器26と減算器28の各々出力側に現わ
れ、これはそれぞれ左右のスピーカに対し加えら
れる。 従来の2チヤネルのステレオ信号を受信した場
合には、信号MおよびSがデマルチプレクサ24
の出力側に得られ、前の場合と同様に、信号Mが
加算器26と減算器28の各々の一方の入力側に
対し加えられる。信号Sは、スイツチ32が点線
位置にある時、加算器26において信号Mと加算
される。その結果、加算器26の出力は信号2L
となり、その振幅は半分だけ減じられて左側のラ
ウドスピーカ(図示せず)に対して加えられる信
号Lを得る。同様に、モノーラル信号から差信号
(L−R)を減算すると信号2Rを得、これは再
び2チヤネル・システムの右側のラウドスピーカ
(図示せず)により再生するため振幅が半分に減
少される。上記したものは、従来の2チヤネル
FM受信機の典型的な動作例である。 改善された信号/ノイズ比を得、またシステム
の到達範囲を拡張するためには、圧縮された差信
号S′を伸張器30の入力側に加える。この伸張器
は圧縮された信号をその元のダイナミツク・レン
ジに拡張するため送信機における圧縮回路16と
相補的に逆の特性を呈している。伸張した信号
は、スイツチ32が図示の位置にある時、加算器
26および減算器28の第2の入力側に対し加え
られる。S信号の場合と同様に、加算器26およ
び減算器28は出力側において信号2Lおよび2
Rを生じ、これら信号は次いでそれぞれ左右のラ
ウドスピーカによる再生のため振幅が半減させら
れる。スイツチ32は、デマルチプレクサ24の
出力側に圧縮された差信号がある時実線の位置へ
自動的に付勢されることが望ましい。このような
自動的な切換え動作は、例えば、圧縮された差信
号が送出される時パイロツトの変調を行なうか又
は識別信号を加える等の公知の技術手段により行
なうことができる。この識別信号に応答する受信
機における検出器は第6図において点線の位置か
ら図示の位置までスイツチ32を付勢するための
信号を生じる。 圧伸されたバイノーラル(C−バイノーラル)
信号チヤネルの付加によるdB単位の信号/ノイ
ズ比における損失は、従来のモノーラルおよびバ
イノーラル信号の送出の性能と比較すると下表の
ようになる。
【表】 NQRCの計算に基づくこの表は、3つの送信
および受信モードの色々な組合せにおける予測さ
れた性能を示している。2つの異なるテスト信
号、即ちParkerおよびRubyにより使用されたも
のと等しい(L+R)信号、およびNQRCのほ
とんどの計算を表わすL(またはR)のみについ
ての比較が行なわれている。いずれかの変調信号
において、もし理想的なコンパンダ装置を用いる
ならば、圧縮されたバイノーラル受信は相当のモ
ノーラル受信と同じ程度に良好である。即ちMチ
ヤネルのノイズを勝たせるため充分なノイズ低減
がS′チヤネルにおいて得られる。 第7図は、圧伸措置を行なつたバイノーラル送
信における50dBの信号/ノイズ比に対する受信
範囲限界の予測を示す。NQRC法、およびFCC
法規の第巻第73333部に含まれる50、50チヤー
トを用いてこの表を作成した。従来のバイノーラ
ル送信と比較して、改善された圧伸法によるシス
テムはモノーラル受信の低下は半径約160Km(100
マイル)から半径約154Km(96マイル)までと比
較的少なく、バイノーラル受信の低下も同様に半
径約97Km(60マイル)から約90Km(56マイル)と
控え目である。しかし、改善された圧伸措置によ
るバイノーラル・サービスは一気に約154Km(96
マイル)のモノーラル到達特性に達することにな
り、これは現行のバイノーラル放送サービスより
も到達領域において約3倍の増加となる。 これもまたNQRCにより示唆された色々な送
信方式の信号/ノイズ比を表わす別の方法を第8
図に示すが、これにおいては信号/ノイズ比は所
謂「都市型」の到達特性(Ep=1mv/M)および
「近郊型」の到達特性(Ep=50μv/M)で示され
ている。仮定された条件(前図に対するものと同
じもの)において、全てのシステムは近郊型の到
達特性におけるのと同じ信号/ノイズ比性能を呈
することになる。このような大きな電界強度にお
いては、本文における受信特性は受信機の性能に
よつてのみ示されることになり、典型的には65乃
至70dBの信号/ノイズ比が達成可能であろう。
近郊型の到達特性(半径約113Km(70マイル))に
おいては、従来のバイノーラル受信機は43dBの
信号/ノイズ比を呈するが、圧伸措置を行なつた
バイノーラル受信機は62dBの信号/ノイズ比を
達成することになる。 以上の記述から、FMラジオ放送における改善
された圧伸措置を行なつたサービスはモノーラル
受信機により得られるものと略々相当するサービ
スを得る可能性を提供することかが明らかであろ
う。現用中の受信機との共用性は、従来のSチヤ
ネルと直角位相関係にある新たなチヤネルにおけ
る圧縮された信号を符号化することにより維持す
ることができる。必要な送信装置は構築が比較的
容易でありかつ低廉であり、S′チヤネルの復号の
ための手法はAMステレオおよびFM4元受信の如
く他の用途のため前に開発されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、既にこれについて述べたデエンフア
シス操作によりFMノイズ・スペクトルをプロツ
トしたグラフ、第2図は、50dBの信号/ノイズ
比に対する受信の限界を示すグラフ、第3図は、
信号の圧伸の原理を示すチヤート、第4図は、本
発明の原理により生成された基本帯域の複合信号
の周波数図、第5図は、第4図の複合信号を生成
するための本発明により構成された送信端末の簡
略ブロツク図、第6図は、本発明に関連する受信
端末の簡略ブロツク図、第7図は、本発明を用い
たFMラジオ放送システムにおける50dBの信号/
ノイズ比に対する受信限界を示すグラフ、および
第8図は、信号/ノイズ比を同心円状に示すグラ
フである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 FMステレオラジオ放送システムに用いら
    れ、従来のモノーラル及び2チヤンネルバイノー
    ラル放送と両立性を有する送信機であつて、 ステレオ音響的に関連する2つの可聴周波数信
    号を組み合せて可聴周波数である和信号M及び差
    信号Sを得る組み合せ手段と、 上記差信号Sのダイナミツクレンジを圧縮して
    圧縮された差信号S′を得る圧縮手段と、 同一の周波数を有しかつπ/2の位相差を有す
    る2つの副搬送波を、上記差信号S及び圧縮され
    た差信号S′でそれぞれ搬送波抑圧振幅変調する振
    幅変調手段と、 1以上の遠隔地の受信機に信号を送出するため
    に、上記和信号M、振幅変調された2つの副搬送
    波及びパイロツト信号で高周波の搬送波を周波数
    変調する周波数変調手段と、 を具備する事を特徴とする送信機。 2 特許請求の範囲第1項記載の送信機におい
    て、上記副搬送波の周波数は、上記振幅変調され
    た副搬送波の下側波帯と上記和信号Mとの間に周
    波数間〓を確保するように十分に高いことを特徴
    とする送信機。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の送信
    機において、上記パイロツト信号は、上記副搬送
    波の半分の周波数を有して上記周波数間〓に含ま
    れ、副搬送波の位相基準として用いられる事を特
    徴とする送信機。
JP1278341A 1983-03-18 1989-10-25 Fmステレオ放送に用いられる送信機 Granted JPH02168747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US476738 1983-03-18
US06/476,738 US4485483A (en) 1983-03-18 1983-03-18 FM Stereophonic system incorporating companding of difference signal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501292A Division JPS60500933A (ja) 1983-03-18 1984-03-05 Fmステレオ放送に用いられる受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168747A JPH02168747A (ja) 1990-06-28
JPH0559620B2 true JPH0559620B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=23893046

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501292A Granted JPS60500933A (ja) 1983-03-18 1984-03-05 Fmステレオ放送に用いられる受信機
JP1278341A Granted JPH02168747A (ja) 1983-03-18 1989-10-25 Fmステレオ放送に用いられる送信機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501292A Granted JPS60500933A (ja) 1983-03-18 1984-03-05 Fmステレオ放送に用いられる受信機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4485483A (ja)
EP (1) EP0138914B1 (ja)
JP (2) JPS60500933A (ja)
KR (1) KR920002899B1 (ja)
AU (1) AU568356B2 (ja)
BR (1) BR8406450A (ja)
CA (1) CA1220527A (ja)
DE (1) DE3484495D1 (ja)
DK (1) DK165149C (ja)
IL (1) IL71286A (ja)
IT (1) IT1178371B (ja)
WO (1) WO1984003807A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602381A (en) * 1985-01-04 1986-07-22 Cbs Inc. Adaptive expanders for FM stereophonic broadcasting system utilizing companding of difference signal
US4602380A (en) * 1985-01-04 1986-07-22 Cbs Inc. Compatible transmission techniques for FM stereophonic radio and television
WO1986004201A1 (en) * 1985-01-04 1986-07-17 Cbs Inc. Broadcast stereo companding system and apparatus
US4704727A (en) * 1985-11-27 1987-11-03 Beard Terry D Low noise and distortion FM transmission system and method
US4771464A (en) * 1986-01-30 1988-09-13 Broadcast Technology Partners FM stereophonic broadcasting system utilizing simultaneous companding and modulation/demodulation
US4852167A (en) * 1987-01-20 1989-07-25 Sanyo Electric Co., Ltd. FMX stereophonic receiver
US4752955A (en) * 1987-03-25 1988-06-21 Broadcast Technology Partners FM stereophonic system having improved compatibility in presence of multipath
US4916741A (en) * 1987-03-27 1990-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. FM/FMX stereophonic receiver
US4751734A (en) * 1987-06-01 1988-06-14 Broadcast Technology Partners Receiver for FM stereophonic broadcasting system utilizing circuits for reducing effects of multipath
US4769841A (en) * 1987-07-09 1988-09-06 Broadcast Technology Partners Receiver for compatible FM stereophonic system utilizing companding of difference signal
EP0308520B1 (de) * 1987-08-26 1992-12-09 Deutsche ITT Industries GmbH Digitaler Demodulator
US4817151A (en) * 1987-11-09 1989-03-28 Broadcast Technology Partners Selective decoder for compatible FM stereophonic system utilizing companding of difference signal
JPH0336242U (ja) * 1989-08-16 1991-04-09
US5202924A (en) * 1989-12-22 1993-04-13 Allegro Microsystems, Inc. Stereo FM radio receiver with variable band pass stereo decoder
DE4027399C2 (de) * 1990-08-30 1995-11-30 Blaupunkt Werke Gmbh UKW-Autoradio
US5119503A (en) * 1991-02-19 1992-06-02 Mankovitz Roy J Apparatus and methods for broadcasting auxiliary data in an FM stereo broadcast system
US5134719A (en) 1991-02-19 1992-07-28 Mankovitz Roy J Apparatus and methods for identifying broadcast audio program selections in an FM stereo broadcast system
US5349386A (en) * 1991-03-07 1994-09-20 Recoton Corporation Wireless signal transmission systems, methods and apparatus
FR2690582B1 (fr) * 1992-04-22 1994-06-17 Ratia Joel Dispositif electronique de transmission d'informations audio ou autres utilisant le reseau de distribution electrique comme vecteur.
US5278909A (en) * 1992-06-08 1994-01-11 International Business Machines Corporation System and method for stereo digital audio compression with co-channel steering
DE4424778C1 (de) * 1994-07-14 1995-11-16 Grundig Emv Verfahren zur Übertragung und Verfahren zum Empfang von Lokalen Rundfunkprogrammen in einem Gleichwellennetz sowie zugehörige Sender und Empfänger
JP3307138B2 (ja) * 1995-02-27 2002-07-24 ソニー株式会社 信号符号化方法及び装置、並びに信号復号化方法及び装置
US5960390A (en) * 1995-10-05 1999-09-28 Sony Corporation Coding method for using multi channel audio signals
US5825320A (en) * 1996-03-19 1998-10-20 Sony Corporation Gain control method for audio encoding device
US6064699A (en) * 1997-07-07 2000-05-16 Golden Eagle Electronics Manufactory Ltd. Wireless speaker system for transmitting analog and digital information over a single high-frequency channel
IL125059A0 (en) * 1998-06-22 1999-01-26 Shalev Doron Two-way group communication systems
KR100977198B1 (ko) * 2008-12-29 2010-08-20 (주)해네임 진폭변조신호와 주파수변조신호의 위상차 검출 장치 및 그 방법
TWI433137B (zh) 2009-09-10 2014-04-01 Dolby Int Ab 藉由使用參數立體聲改良調頻立體聲收音機之聲頻信號之設備與方法
EP2477418B1 (en) * 2011-01-12 2014-06-04 Nxp B.V. Signal processing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3067292A (en) * 1958-02-03 1962-12-04 Jerry B Minter Stereophonic sound transmission and reproduction
DE1160038B (de) * 1960-01-26 1963-12-27 Grundig Max Verfahren und Vorrichtung zur UEbertragung von zwei oder mehreren Signalen
GB1012160A (en) * 1964-01-29 1965-12-08 Emi Ltd Improvements relating to stereophonic transmission systems and receivers therefor
DE2051034C3 (de) * 1970-10-17 1978-11-02 Hessischer Rundfunk, 6000 Frankfurt UKW-Rundfunk-Stereophonie-Übertragungssystem
JPS5113208U (ja) * 1974-07-17 1976-01-30
US4376916A (en) * 1980-05-29 1983-03-15 Cbs Inc. Signal compression and expansion system
US4338491A (en) * 1980-06-04 1982-07-06 Motorola Inc. Compatible AM stereophonic system

Also Published As

Publication number Publication date
DK165149C (da) 1993-03-01
AU2691184A (en) 1984-10-09
DE3484495D1 (de) 1991-05-29
IT8447881A1 (it) 1985-09-16
IL71286A0 (en) 1984-06-29
DK165149B (da) 1992-10-12
DK545284A (da) 1984-11-16
EP0138914A4 (en) 1986-06-11
IT1178371B (it) 1987-09-09
BR8406450A (pt) 1985-03-12
US4485483A (en) 1984-11-27
IL71286A (en) 1987-10-20
IT8447881A0 (it) 1984-03-16
AU568356B2 (en) 1987-12-24
WO1984003807A1 (en) 1984-09-27
EP0138914A1 (en) 1985-05-02
CA1220527A (en) 1987-04-14
JPS60500933A (ja) 1985-06-20
JPH0216068B2 (ja) 1990-04-16
KR840008240A (ko) 1984-12-13
EP0138914B1 (en) 1991-04-24
JPH02168747A (ja) 1990-06-28
KR920002899B1 (ko) 1992-04-06
DK545284D0 (da) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002899B1 (ko) Fm 스테레오 라디오방송 시스템
US4139866A (en) Stereophonic television sound transmission system
CA1244520A (en) Compatible transmission techniques for fm stereophonic radio and television
US3679832A (en) Three-channel fm stereo transmission
US20030008616A1 (en) Method and system for FM stereo broadcasting
US4048654A (en) Stereophonic television sound transmission system
JPS61502160A (ja) 差信号の圧伸法を用いるfm放送受信装置
US4206317A (en) Reduction of adjacent channel interference
US4192970A (en) Reduction of adjacent channel interference
US3754099A (en) Four channel stereophonic broadcasting system
US4516257A (en) Triphonic sound system
JPS6341254B2 (ja)
Torick et al. Improving the signal-to-noise ratio and coverage of FM stereophonic broadcasts
US2917623A (en) Frequency modulation communication system
US4282401A (en) System for transmission and reception of discrete four channel stereo
EP0207964B1 (en) Broadcast stereo companding system and apparatus
Tyler et al. A companding system for multichannel TV sound
US3029313A (en) Frequency modulation communication system
JPH0419863Y2 (ja)
CA1202571A (en) Triphonic sound system
JPS63151130A (ja) ステレオ信号を処理する装置およびこの装置を含む汎用amステレオレシーバー
US3937896A (en) Compatible four channel radio broadcast and receiving system
US4266093A (en) Compatible four channel radio broadcast and receiving system
JPS635360Y2 (ja)
EP0318617B1 (en) Apparatus for processing stereo signals and universal am stereo receivers incorporating such apparatus