JPH0559460U - 製版機の現像液絞り装置 - Google Patents

製版機の現像液絞り装置

Info

Publication number
JPH0559460U
JPH0559460U JP542892U JP542892U JPH0559460U JP H0559460 U JPH0559460 U JP H0559460U JP 542892 U JP542892 U JP 542892U JP 542892 U JP542892 U JP 542892U JP H0559460 U JPH0559460 U JP H0559460U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
master
squeezing
driven
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP542892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522953Y2 (ja
Inventor
元 民 夫 岩
池 敏 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP1992005428U priority Critical patent/JP2522953Y2/ja
Publication of JPH0559460U publication Critical patent/JPH0559460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522953Y2 publication Critical patent/JP2522953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像液絞り装置の両絞りローラの両端部を一
致させることにより、現像行程による現像液の絞り効果
を向上してなる製版機の現像液絞り装置を得るにある。 【構成】 カットされたマスターに帯電を行なって露光
ステージ8に送り、同マスターに原稿像を露光した後、
同露光潜像を現像・定着する製版機の現像液絞り装置に
おいて、上記現像液絞り装置にはフレーム55に回転自
在に支持された駆動側絞りローラ61と、従動側絞りロ
ーラ63とを備え、上記駆動軸60を支持したフレーム
55の上方に形成されたU状の切欠き溝部55aに、従
動軸62の両端部に固定された軸受65およびV形のテ
ーパ溝付軸受66を支持し、上記V形のテーパ溝付軸受
66がU状の切欠き溝部55aに係合したとき、上記駆
動側絞りローラ61と従動側絞りローラ63との端面が
一致するよう駆動軸60と従動軸62の軸方向移動をカ
ラー67で制限したことを特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、印刷用の画像形成したマスターを製作するための製版機において、 現像されたマスター表面の現像用残液を除去する製版機の現像液絞り装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種製版機は、印刷機で使用される画像形成したマスターを製作する ために使用されるものであり、原稿像を露光する露光ステージの両側にマスター を搬送する供給側搬送系及び排出側搬送系を水平に隣り合った状態で設け、同供 給側搬送系でマスターに帯電を行った後、露光ステージに同マスターを供給する 。そして、同露光ステージで原稿像を潜像化されたマスターは、同原稿像を顕像 化する排出側搬送系に送られ、現像、定着の後、排出トレーに取出される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の製版機で画像形成したマスターを製作する場合、現 像行程後における現像液絞り装置では、図9に示すように、下側の駆動軸51に より回転する絞りローラ52と従動軸53に固定された絞りローラ54との間に マスターXを挟んで送りつつ、マスターXの表面に付着した現像液を絞るもので あるが、両絞りローラ51,53の端面が組付け上の誤差等により一致せず段差 が生じていることがあるために、図10に示すように、マスターXの左右両端部 の現像液を十分に絞り切れないという問題があった。
【0004】 すなわち、上記従来の現像液絞り装置では、両絞りローラ51,53の端面に 段差があるために、マスターXの表面から現像液が絞りとられてもローラ端部よ り内方にまわり込んだ現像液が、マスターXが繰り出される付近で再びマスター Xに付着してしまうという現象が起こることに起因している。
【0005】 本考案の目的は、上記従来の製版機の現像液絞り装置における課題を解決する ためになされたもので、現像液絞り装置の両絞りローラの両端部を一致させるこ とにより、現像行程による現像液の絞り効果を向上してなる製版機の現像液絞り 装置を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案は、カットされたマスターに帯電を行なっ て露光ステージに送り、同マスターに原稿像を露光した後、同露光潜像を現像・ 定着する製版機の現像液絞り装置において、上記現像液絞り装置にはフレームに 回転自在に支持された駆動側絞りローラと、従動側絞りローラとを備え、上記駆 動軸を支持したフレームの上方に形成されたU状の切欠き溝部に、従動軸の両端 部に固定された軸受およびV形のテーパ溝付軸受を支持し、上記V形のテーパ溝 付軸受がU状の切欠き溝部に係合したとき、上記駆動側絞りローラと従動側絞り ローラとの端面が一致するよう駆動軸と従動軸の軸方向移動を制限したことを特 徴とするものである。 また、上記従動軸の両端部に固定された軸受およびV形のテーパ溝付軸受の外 側を、それぞれL形アームの一端部に支持し、このL形アームの中間部をフレー ムの支点に回転自在に枢支すると共に、他端部とフレームとの間にスプリングを 張設し、上記従動軸の従動側絞りローラを駆動側絞りローラに所定の圧力により 圧接させ、上記L形アームの内側で支点近傍のフレームに、レバーにより一体に 回転するカムを取り付け、上記カムにより従動側絞りローラを駆動側絞りローラ より引き離す方向に回転させるよう構成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
このような構成に基づいて、本考案による製版機の現像液絞り装置では、駆動 側絞りローラを片側に押し付けて固定し、駆動側絞りローラを支持しているフレ ームに従動側絞りローラの軸受を支持するU状の切欠き溝部を形成し、このフレ ームの切欠き溝部に、従動軸の片側に取り付けたV形のテーパ溝付軸受を支持し 、このV形のテーパ溝付軸受を上下(駆動と従動)絞りローラの端面がそろうよ うに調整した後、駆動軸と従動軸が軸方向に移動できないようにしたので、両絞 りローラの端面に段差を生じることなく正確に一致し、マスターの表面から絞り とられた現像液が両絞りローラの両端部より真下に流下して十分に排除される。 従ってマスターが繰り出される付近で端部からまわりこんだ現像液が再びマスタ ーに付着することがなくなり、現像液の絞り効果を向上することができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】 図1は本考案による実施例を示す製版機の全体縦断面図であり、製版機本体1 には供給側搬送系が配置され、この供給側搬送系には給紙用カセット2の差込口 1aが形成されている。上記カセット2には、例えば所定の大きさにカットされ た酸化亜鉛マスター(ZnOマスターと略称す)等のようにZnOマスターX1 が多数枚収納されていると共に、このカセット2の上蓋の上面には有機感光体マ スタープレート(OPCマスタープレートと略称す)等のようにOPCマスター プレートX2 が一枚ごとに差し込まれる手差し給紙部2aが設けられている。ま た、上記製版機本体1の所定位置には、各種作動状態をコントロールするスイッ チ等を配置した操作パネルが設けられており、この操作パネルの一部には、マス ターXの特性によってZnOマスターX1 が使用されるカセット給紙方式か、O PCマスタープレートX2 が使用される手差し方式かに切換えるモード選択スイ ッチが設けられている。
【0010】 カセット2の差込み側先端部上方には、カセット2内のZnOマスターX1 を 一枚ずつ繰り出す給紙ローラ3が矢印A方向に上下動可能に設置されており、こ の給紙ローラ3は、モード選択スイッチにより手差し給紙方式が選択されて手差 し給紙部2aから厚手のOPCマスタープレートX2 が差し込まれる場合に、図 示しないローラ上昇位置ロック手段4のカム4a、アーム4b等により上昇位置 にロックされるようになっている。また、モード選択スイッチによりカセット給 紙方式が選択されると、ローラ上昇位置ロック手段4が解除され、カム4aが回 動して給紙ローラ3がカセット2の先端部に下降してZnOマスターX1 の繰り 出しを可能にする。
【0011】 上記カセット2の前方には、上下一対の搬送ローラ6に続いて帯電器7が配置 されており、カセット2または手差し給紙部2aから繰り出されたマスターXは 、ガイド板5aの上を移動しながら搬送ローラ6の間を通り、帯電器7を通過す る間にマスターXの表面に帯電が行われるようになっている。 上記帯電器7は、図2および図3に示すように、マスターXが通過する間に表 面側に帯電させるチャージ線を備えた上下一対の表面側帯電器7aと裏面側帯電 器7bとからなっている。そして、この表面側帯電器7aの帯電面7cを制限す る絶縁体7eと、裏面側帯電器7bの帯電面7dを制限する絶縁体7fとの間に 荷電を弱める段差d0 が形成されており、この段差d0 により荷電の強い部分d m と、マスターXの進行方向の左右両端部にチャージカット部分ds とを設け、 画像領域の境部の帯電量を減少させて、現像後の版ズラを良好にするようになっ ている。
【0012】 帯電を終了したマスターXは、ガイド板5bの上を移動しながら露光ステージ 8に供給されるが、この露光ステージ8での露光と保守管理のために、露光ステ ージ8の上方に臨んで製版機本体1の上部には原稿台10をもったランプハウス 11が設置されている。このランプハウス11は、図1の左側基部をヒンジ12 で製版機本体1にヒンジ接手されると共に、製版機本体1との間に設けたガスス テー13により矢印B方向に開閉できるよう支持されており、ランプハウス11 が実線示の通常状態にあるとき、露光ステージ8の上方に一致できるように設定 することができる。また、上記ランプハウス11は、図示しないロック装置が解 除されるとヒンジ12およびガスステー13により仮想線示の開放位置に保持さ れると共に、同ランプハウス11を強く下方へ押すことにより実線示の通常状態 に戻すことができるので、製版機本体1内の保守管理や、紙詰まり等の点検を行 うことができる。
【0013】 上記ランプハウス11の上面には原稿台10が図1の矢印C方向に移動するよ うになっている。そして、原稿台10にセットされた原稿は、ランプハウス11 内の照明ランプ14により照明され、反射ミラー15,16、投影レンズ18、 反射ミラー19を経て露光ステージ8の露光板20上を移動するマスターXの表 面に結像される。上記レンズ絞り17はマスターXの特性によって可変できるも のであり、モード選択スイッチの選択操作によって自動切換えされる。また、上 記原稿台10の移動と、露光ステージ8の入口側及び出口側に設置された上下各 一対のマスター搬送ローラ21,22により搬送されるマスターXの移動量とが 等速になるように同期しており、露光が終了して結像されたマスターXは、ガイ ド板5c上を移動しながら上下一対の方向変換ローラ24,25及び搬送ローラ 26,27を介して次の現像行程23へと移送される。
【0014】 上記マスターXを現像行程23へ送る方向変換ローラ24は、所定のローラ幅 を有する複数個に分割されており、図4に示すように、軸24aに等間隔で回転 自在に取付けられると共に、下側の駆動軸25aに取付けられた棒状ローラ25 との間に数ミリメートルの間隔が保持されている。また、方向変換ローラ24に 続いて設けられた上下一対の搬送ローラ26,27は、それぞれ回転自在な軸2 6aと駆動軸27aに取付けられ、上側の搬送ローラ26が軸26a上で方向変 換ローラ24の間に位置するようになっている。そしてガイド板5c上を移動し てきたマスターXの先端部は、方向変換ローラ24に突き当たるが、回転自在な 方向変換ローラ24がマスターXに押された方向に回転して、マスターXを図4 の(イ)、(ロ)、(ハ) の状態に示すように把持されると共に、上記搬送ローラ27の軸 27aの駆動力により搬送ローラ26と27との間に挟持されて繰り出され、上 記マスターXは、現像行程23におけるガイド板5e上を移動する間に、リンス ・スクイズ装置28のスプレーヘッド29から噴霧される現像液スプレーにより 静電潜像が現像される。
【0015】 上記リンス・スクイズ装置28により現像されたマスターXは、次の絞りロー ラ装置30及び吸い取りローラ装置31を経て現像用残液が除去され、定着行程 32に移送される。上記現像行程23における絞りローラ装置30は、図6に示 すように、フレーム55に回転自在に支持された駆動軸60と一体に回転する駆 動側絞りローラ61と、従動軸62に取り付けられた従動側絞りローラ63と、 駆動軸60に回転力を伝達するスプロケット64とから構成されている。そして 、上記駆動軸60を支持しているフレーム55の上方に、図7および図8に示す ように、従動軸62の両端部を受け入れるU状の切欠き溝部55aが形成されて おり、この切欠き溝部55aには、従動軸62の両端部に固定された軸受65お よびV形のテーパ溝付軸受66が支持される。上記V形のテーパ溝付軸受66は 、フレーム55の切欠き溝部55aに係合したとき、従動側絞りローラ63と駆 動側絞りローラ61との端面を一致させるよう従動軸62の軸方向移動を制限す るものであり、このV形のテーパ溝付軸受66を従動軸62に組付ける際に、予 め両絞りローラ61と63の位置決めを行って従動軸側のカラー67を固定ネジ 68により固着している。
【0016】 上記従動軸62の両端部に固定された軸受65およびテーパ溝付軸受66の外 側は、それぞれL形アーム56の一端部56aに支持されおり、このL形アーム 56の中間部はフレーム55に支点57を介して回転自在に枢支されている。ま た、L形アーム56の他端部56bは、フレーム55との間に張設されたスプリ ング58により従動軸62の従動側絞りローラ63を駆動側絞りローラ61に所 定の圧力により圧接している。さらに、上記L形アーム56の内側で支点57の 近傍には、レバー59により一体に回転するカム59aがフレーム55に取り付 けられており、このレバー59を図7の矢印F方向に回転させると、カム59a がスプリング58に抗してL形アーム56を支点57を中心に図8に示すように 回転させ、従動側絞りローラ63を駆動側絞りローラ61より引き離すようにな っている。
【0017】 一方、上記定着行程32では、マスターXがパネルヒータ33の上面を一定速 度で移動する間に所定の温度に加熱され、しかも、上方に設置された電動ファン 34により全体が均等に乾燥される。上記パネルヒータ33のヒータ切換え温度 は、マスターXの特性によって異なり、特に手差し給紙方式による厚手のOPC マスタープレートX2 の場合には、カセット給紙方式による薄いZnOマスター X1 よりもヒータ切換え温度を高くしなければならないので、製版機本体1のモ ード選択スイッチによりマスターXの特性に対応したパネルヒータ33の切換え 温度が自動切換えされるようになっている。そして、パネルヒータ33により乾 燥されたマスターXは、二列に配設した圧接ローラ35a,35bにより上面よ り圧着されて原稿像が定着され、同マスターXは排出ローラ36の回転送り運動 により製版機本体1の外部に設置した排紙トレー37上に取出される。
【0018】 上記定着行程32において、マスターXを圧接ローラ35a,35bにより圧 着して定着を完了する場合、カセット給紙によるZnOマスターX1 では、圧接 ローラ35a,35bによる圧着力のみで十分であるが、手差し給紙による厚手 のOPCマスタープレートX2 の場合では圧着力が不足して均等な定着ができな い。そこで、図5に示すように、圧接ローラ35a,35bの上方には、上下動 自在な加圧手段38が設置されている。この加圧手段38は、圧接ローラ35a ,35bに接触して上方より押し付ける定着ウェイト39と、定着ウェイト39 を吊り上げるスプリング42と、定着ウェイト39を上下動させるリンクアーム 40と、このリンクアーム40を固定支点40aを介して回動させるソレノイド 41等により構成されている。そして、上記製版機本体1のモード選択スイッチ により手差し給紙で厚手のOPCマスタープレートX2 が選定された場合のみソ レノイド41が作動し、定着ウェイト39が下降して圧接ローラ35a,35b を上方より押し付けて圧着力を増大させるようになっている。
【0019】 図示実施例の製版機は、以上のような構成であるから、次のような行程を経て カセット給紙方式によるZnOマスターX1 または手差し給紙方式によるOPC マスタープレートX2 に対して原稿像の露光と現像が行われ、印刷用の画像形成 したマスターを製作することができる。 まず、製版機本体1に配設されているモード選択スイッチを、使用するマスタ ーXの特性に対応して切換え操作することにより、選択されたZnOマスターX 1 またはX2 の給紙方式、露光光学系のレンズ絞り17、定着行程32のパネル ヒータ33のヒータ温度及び圧接ローラ35a,35bの圧着力等がマスターX に適応した適正条件に切換えされる。
【0020】 そして、上記製版機本体1のモード選択スイッチが選定され、スタートスイッ チが押されると、選択されたマスターXがカセット給紙方式または手差し給紙方 式によって繰り出され、帯電器7を経て露光ステージ8に移送される。マスター Xが露光ステージ8の入口側搬送ローラ21に到達すると、原稿台10が同期移 動を開始し、原稿像がランプハウス11内の照明ランプ14により照射され、反 射ミラー15,16及び19、投影レンズ18を経て露光板20上のマスターX 上に結像される。
【0021】 露光ステージ8を通過したマスターXは、方向変換ローラ24、搬送ローラ2 6,27を介して現像行程23に送られ、リンス・スクイズ装置28のスプレー ヘッド29から噴霧される現像液スプレーにより静電潜像が現像される。そして 、現像されたマスターXは、絞りローラ装置30、吸い取りローラ装置31によ り余分な現像用残液が絞りとられて移送されると共に、定着行程32のパネルヒ ータ33および電動ファン34により加熱乾燥され、圧接ローラ35a,35b の圧着力により定着を完了した後、排出ローラ36により排紙トレー37上に取 出される。 このように、製版機本体1のスタート前にモード選択スイッチを操作すること により、給紙ローラ3の動作を選択するローラ上昇位置ロック手段4、原稿像の 焦点を露光板20上に結像させるレンズ絞り17、定着行程32におけるパネル ヒータ33のヒータ切換え温度及び圧接ローラ35a,35bの圧着力等、使用 するマスターXの特性に対応した条件が自動切換えされ、一台の製版機により特 性の異なるマスターであっても良質の画像形成したマスターを製作することがで きる。
【0023】
【考案の効果】 以上詳細に説明したように、本考案の製版機によれば、製版機本体に設けたモ ード選択スイッチを操作することにより、酸化亜鉛マスターまたは有機感光体マ スタープレート等の使用するマスターに対応して、マスターの給紙方式、露光光 学系のレンズ絞り、ヒータ温度コントローラの切換え温度、及び定着装置の絞り ローラの圧着力が適正条件に切換えされるので、1台の製版機により特性の異な るマスターであっても良質の画像形成したマスターを製作することができる。 また、現像行程の現像液絞り装置において、上下一対の両絞りローラの端面が 正確に一致するように構成したので、マスターの表面から絞りとられた現像液が 両絞りローラの両端部より真下に流下して十分に排除される。従ってマスターが 繰り出される付近で残留現像液が再びマスターに付着することがなくなり、現像 液の絞り効果を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による第1の実施例を示す製版機の全体
縦断面図
【図2】本考案による帯電器の構造を示す断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図1の現像行程へマスターを送る方向変換ロー
ラの詳細を示す拡大図
【図5】図1の定着行程における加圧手段の詳細を示す
拡大図
【図6】図1の現像行程における絞りローラ装置の詳細
を示す拡大正面図
【図7】図6の側面図
【図8】図7の作動状態を示す説明図
【図9】従来の現像行程における絞りローラ装置の作動
状態を示す拡大正面図
【図10】従来の絞りローラにより絞り取られた後のマ
スターを示す断面図
【符号の説明】
1 製版機本体 8 露光ステージ 23 現像行程 30 絞りローラ装置 55 フレーム 55a U状の切欠き溝部 56 L形アーム 57 支点 58 スプリング 59 レバー 59a カム 60 駆動軸 61 駆動側絞りローラ 62 従動軸 63 従動側絞りローラ 65 軸受 66 V形のテーパ溝付軸受 67 カラー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カットされたマスターに帯電を行なって
    露光ステージに送り、同マスターに原稿像を露光した
    後、同露光潜像を現像・定着する製版機の現像液絞り装
    置において、上記現像液絞り装置にはフレームに回転自
    在に支持された駆動側絞りローラと、従動側絞りローラ
    とを備え、上記駆動軸を支持したフレームの上方に形成
    されたU状の切欠き溝部に、従動軸の両端部に固定され
    た軸受およびV形のテーパ溝付軸受を支持し、上記V形
    のテーパ溝付軸受がU状の切欠き溝部に係合したとき、
    上記駆動側絞りローラと従動側絞りローラとの端面が一
    致するよう駆動軸と従動軸の軸方向移動をカラーで制限
    したことを特徴とする製版機の現像液絞り装置。
  2. 【請求項2】 上記従動軸の両端部に固定された軸受お
    よびV形のテーパ溝付軸受の外側を、それぞれL形アー
    ムの一端部に支持し、このL形アームの中間部をフレー
    ムの支点に回転自在に枢支すると共に、他端部とフレー
    ムとの間にスプリングを張設し、上記従動軸の従動側絞
    りローラを駆動側絞りローラに所定の圧力により圧接さ
    せ、上記L形アームの内側で支点近傍のフレームに、レ
    バーにより一体に回転するカムを取り付け、上記カムに
    より従動側絞りローラを駆動側絞りローラより引き離す
    方向に回転させるよう構成したことを特徴とする請求項
    1記載の製版機の現像液絞り装置。
JP1992005428U 1992-01-17 1992-01-17 製版機の現像液絞り装置 Expired - Fee Related JP2522953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005428U JP2522953Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 製版機の現像液絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005428U JP2522953Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 製版機の現像液絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559460U true JPH0559460U (ja) 1993-08-06
JP2522953Y2 JP2522953Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=11610913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005428U Expired - Fee Related JP2522953Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 製版機の現像液絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522953Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138858U (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 岩崎通信機株式会社 電子写真製版機の現像液絞りロ−ラ装置
JPS62125248U (ja) * 1986-01-31 1987-08-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138858U (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 岩崎通信機株式会社 電子写真製版機の現像液絞りロ−ラ装置
JPS62125248U (ja) * 1986-01-31 1987-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522953Y2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400852B2 (en) Image forming apparatus with selectively movable transfer rollers
US4125323A (en) Electrophotographic copying machine of a multi-size copying type
US4939541A (en) Image forming apparatus
US4026647A (en) Copy sheet feed device
US5572308A (en) Image forming apparatus with curl forming means
US5835835A (en) Fixing unit having press roller opening/closing mechanisms
US3970383A (en) Apparatus for color electrophotography
US4607943A (en) Control circuit for an electrostatic copying apparatus
EP0363077A2 (en) Sheet feeders
EP0245880B1 (en) Variable magnification electrostatic copying apparatus
US5289248A (en) Fixing unit and image forming apparatus having the same
US3876116A (en) Electronic photocopying machine
JPH0559460U (ja) 製版機の現像液絞り装置
US3139013A (en) Document reproducing apparatus
US5771428A (en) Image forming apparatus capable of facilitating a jam removal operation
US4548491A (en) Counterbalance subsystem to accommodate a variable center of gravity
US4619516A (en) Reproducing apparatus
JPH10293514A (ja) 搬送ベルトユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JPH089083Y2 (ja) 製版機のマスタ−送り方向変換装置
US5023670A (en) Developing apparatus having developing units with a sliding member contacting a guide member
JP2570049B2 (ja) 製版機
JP3340545B2 (ja) 画像形成装置
JP2570048B2 (ja) 製版機
JPH0561149U (ja) 製版機の露光ステ−ジにおけるマスタ−搬送ロ−ラ
JP3541130B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees