JPH0558517U - インストルメントパネル - Google Patents

インストルメントパネル

Info

Publication number
JPH0558517U
JPH0558517U JP007426U JP742692U JPH0558517U JP H0558517 U JPH0558517 U JP H0558517U JP 007426 U JP007426 U JP 007426U JP 742692 U JP742692 U JP 742692U JP H0558517 U JPH0558517 U JP H0558517U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
layer
opening
air bag
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP007426U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 奴賀
光 八木
勝 滝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP007426U priority Critical patent/JPH0558517U/ja
Publication of JPH0558517U publication Critical patent/JPH0558517U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 別体の蓋を取り付けることなく事故時にエア
ーバッグの飛び出しを可能とし、安全性を維持しつつ見
栄えが優れ製造コストが低減されたインストルメントパ
ネルを提供する。 【構成】 表皮層3、発泡層4及びインサート5が順次
積層されて成り、インサート5側の背面に膨張可能なエ
アーバッグ10が配設されるインストルメントパネル2
1において、膨張するエアーバッグ10が当接する部分
のインサート5に開孔22が設けられ、該開孔22に面
する発砲層4に前記エアバッグ10の膨張で開口可能な
補強層24が配設され、該補強層24の開口によって伸
びようとする表皮層3に折り曲げ部23が形成されてい
ることを特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用インストルメントパネルに係るものであり、特にエアーバ ッグがその背面に配設されるインストルメントパネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車台数の急激な増加に伴い、交通事故の著しい増加、激化が社会問 題化している。そこで、万一交通事故が発生した際、乗員の安全を確保するため の研究がさかんに行われ、その具体的方策としてエアーバッグ装置が注目されて いる。そして、運転席用としてステアリングホイール内にエアーバッグ装置が実 際に搭載され、さらに最近助手席用にも、エアーバッグ装置の搭載が計画、実施 されだした。この助手席用エアーバッグ装置はインストルメントパネルの背面に 搭載される。
【0003】 まず、従来のインストルメントパネルの具体例を図6、図7及び図8に基づき 説明する。図6は従来のインストルメントパネルの斜視図であり、図7はこのイ ンストルメントパネルのエアーバッグ装置配設部の拡大図である。図8は図6及 び図7のA−A断面図である。図6において、従来のインストルメントパネル1 はエアーバッグ装置配設部に開孔16が設けられ、エアーバッグドアー2(蓋) が装着される。図7において、この開孔16には、中央部に開孔15を有するフ ランジ17が設けられ、該フランジ17には、エアーバッグドアー2を係止する 留め具19が設けられる。従って、エアーバッグはインストルメントパネル1の 開孔1aのさらに内側のこの開孔15から膨出する。図8において、インストル メントパネル1は表皮層3、発泡層4及びインサート5が順次積層されて成り、 エアーバッグ装置9のエアーバッグ10が当接する部分には表皮層3、発泡層4 、インサート5のいずれにも開孔16が設けられ、この開孔16にインストルメ ントパネル1の本体とは別個に成形されたエアーバッグドアー2がフランジ17 、保持具18及び留め具19によって装着される。エアーバッグドアー2はイン ストルメントパネル1と同様に表皮層6、発泡層7及び芯材8が順次積層されて 成る。さらに、このエアーバッグドアー2の背面にエアーバッグ装置9が配設さ れ、エアーバッグ10はあらかじめ小さく折り畳んで収納されている。もし事故 が発生すると、衝突センサー12がこれを検知しインフレータ(ガス発生器)1 1が作動し、エアーバッグ10にガスを注入してこれを急速に膨らます。そして 、膨張したエアーバッグ10がインストルメントパネル1のエアーバッグドアー 2から飛びだして乗員と車内の構造部品との間の緩衝材となり、乗員を保護する ものである。
【0004】 このエアーバッグドアー2についてさらに詳しく説明する。事故時エアーバッ グ10は瞬時に飛びだす必要があるため、インストルメントパネル1に開孔16 を設け、エアーバッグドアー2(蓋)を装着する構造としたのであるが、この結 果、製造コストが増大した。すなわち、その成形には表皮成形、発泡、仕上げ等 に関する成形設備や型・治工具・部材、及び要員等が必要である。さらに、これ をインストルメントパネル1に組付ける工程が必要である。また、インストルメ ントパネル1とエアーバッグドアー2の組付品質として双方の合わせ面の隙間1 3、14や段差を一定にする必要上、双方の寸法精度を向上、維持するために多 大の努力が必要であるとともに、さらに色、艶も同一にする必要があることから そのための多大の維持管理工数や型精度確保の為の型費が必要である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述のように、従来のインストルメントパネル1は別個に成形されたエアーバ ッグドアー2を有するために製造コストが増大するという問題を有する。さらに 、インストルメントパネル1とエアーバッグドアー2との境界線が現れ見栄えが 悪いという問題点も有する。特に自動車は、グレードに応じて各種の付属品が取 り付けられ、グレードの低い低価格車については省略された付属品用の余った取 り付け孔を蓋によってふさぐことがなされるため蓋のあるものは安物感を与える 欠点があった。この欠点は外観の豪華さを商品品質の重要なポイントとするイン ストルメントパネル1にとっては致命的な欠点であり改善が望まれていた。
【0006】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、別体の蓋を取り付けることなく事故時にエアーバッ グの飛び出しを可能とし、安全性を維持しつつ見栄えが優れ製造コストが低減さ れたインストルメントパネルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案は、表皮層、発泡層及びインサートが順次積 層されて成り、インサート側の背面に膨張可能なエアーバッグが配設されるイン ストルメントパネルにおいて、膨張するエアーバッグが当接する部分のインサー トに開孔が設けられ、該開孔に面する発砲層に前記エアバッグの膨張で開口可能 な補強層が配設され、該補強層の開口によって伸びようとする表皮層に折り曲げ 部が形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】
本考案のインストルメントパネルはエアーバッグ装置が取り付けられる部分の 表皮層、及び発泡層に開孔はなく他の部分と連続している。このため見栄えがよ い。一方、当該部分のインサートには開孔が設けられているが、発泡層には補強 層が配設されるためインサートに代わって十分な剛性が得られる。また、この補 強層はエアーバッグが膨張すると開口するので、この開口部から発泡層が割れて この部分の表皮層が伸びようとする。ここで、この部分の表皮層に折り曲げ部が 形成されているため折り曲げた分の長さだけ表皮層が突っ張らずに伸びる。この 結果、補強層の開口とそれに続く発泡層の割れがスムーズに進行し、この部分に エアーバッグの圧力が集中して表皮層が容易に破ける。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しつつ説明する。図1は本考案のイ ンストルメントパネルのエアーバッグ装置配設部の断面図であり、図2のB−B 断面を示す。図2は本考案のインストルメントパネルの斜視図である。図3は図 1の他の補強層を示す図、図4及び図5は図1の他の折り曲げ部を示す図である 。なお、図8で説明したものと同一構成部分については同じ符号を付してその説 明を省略する。なお、図1において、エアーバッグ装置は車体に取り付けてもよ く、あるいはインサートに収納部を設けてこれに取り付けてもよい。
【0010】 図2において、インストルメントパネル21の外観はエアーバッグ装置配設部 に蓋(エアーバッグドアー)を有せず一体化されており、表皮層の折り曲げ部2 3が見えるだけである。次に、図1において、インストルメントパネル21はイ ンサート5のみに開孔22が設けられ、表皮層3、発泡層4には開孔がなく他の 部分と連続している。これらにより、見栄えのよい外観が得られる。インサート 5はASG(アクリルニトリルブタジエンをガラス繊維で補強したもの)、PP G(ポリプロピレングラスファイバー)、ABS等の合成樹脂を射出成形して成 る。インストルメントパネル21は、このインサート5に後述の補強板24を固 着した後表皮層3とともにこれらを発泡型にセットし、ウレタンフォームを注入 し発泡、硬化後、脱型し所定のトリム及び仕上げを行って得られる。
【0011】 次に、開孔22に面する発泡層4の下面に2枚の補強板24が中央付近に隙間 26を有して配設される。この隙間26は補強板24を開口可能にするためのも のであり、エアバッグ10が膨張した際押圧し易い部位に位置される。補強板2 4はアルミ板等をプレス成形したものを用い、インサート5へはリベット25等 で固着される。また図3に示すように、補強板24はPP樹脂、PE樹脂等の合 成樹脂を射出成形したものを用い、必要に応じてエアーバッグ10が膨張し易い ように切り欠き31を設けることもできる。さらに、1枚の連続した補強板とし 、隙間26の代わりに切り欠き32を設けることにより開口可能とすることもで きる(2点鎖線で示す)。また、図1において補強板24の代わりに発泡層4内 にガラス長繊維等から成る補強マット、シート、クロス等の補強層を設けてもよ い。これは、発泡層4内に前記補強マット等を埋設することにより、発泡ポリウ レタンが含浸され板状に固化し剛性を発揮するものである。
【0012】 表皮層3は補強板24の隙間26(開口可能部分)と対応する位置に折り曲げ 部23が設けられる。表皮層3は、通常スラッシュ成形(粉体成形、ゾル成形) あるいは真空成形により成形される。スラッシュ成形する場合はPVC樹脂等を 素材とし、また、表皮成形型の材質や厚み、及び温度・時間等の成形条件を選択 することにより、図1に示すように表皮層3の厚みが折り曲げ部23の底部で薄 くなるようにすることが好ましい。表皮層3の厚みは、好ましくは通常部T1で 0.8〜1.2mm、折り曲げ部23の底部T2で0.5〜0.7mmである。 表皮層3の厚みは各部均等としてもエアーバッグ押圧力の集中により折り曲げ部 23の底部から裂けるのであるが、こうすることにより、平常時の耐熱劣化や耐 光劣化には耐え、かつエアーバッグ10膨張時にはより確実に、折り曲げ部23 の底部から表皮層3が裂けるようにすることができる。また、折り曲げ部23の 内幅は1mm〜2mm、深さは2mm〜4mmとすることが好ましい。
【0013】 また、スラッシュ成形により一旦前記のように形成された折り曲げ部23の形 状を、インストルメントパネル21の発泡成形時に発泡型の寸法調整等により、 潰して図4に示すような形状としてもよい。図4において、折り曲げ部35の表 皮層3aは折り畳んだ形状となっており、表面には一本の線が現れるだけなので 外観上好ましい。また、折り曲げ部35の上部が閉じているため平常時の熱膨張 による圧縮応力の折り曲げ部底部3bへの応力集中がなくなり、耐熱劣化性及び 耐光劣化性が改善できる。
【0014】 真空成形による場合は、PVCとABS混合合成樹脂シート又はTPO(サー モプラスチックオレフィン)シート等を用いて成形される。図5において、表皮 層3の厚みは0.5mm〜0.8mmとすることが好ましい。真空成形の場合は シート材を成形するので、スラッシュ成形の場合のように折り曲げ部34の底部 のみ厚みを薄くすることは難しく、また上記シートによる真空成形表皮はスラッ シュ成形表皮に比べて引っ張り、引き裂き等の物性値が優れているため、当該折 り曲げ部34の底部に必要に応じて切り欠き36を設けることが望ましい。この 切り欠き36は厚み方向に全部切断してもよく、あるいは一部切断してもよい。 また、この切り欠き36は折り曲げ部34の全長に渡ってもよく、あるいはミシ ン目のように部分的でもよい。この切り欠き加工はトリム又は仕上げの工程で行 うことができる。さらに、この折り曲げ部34の寸法は前記切り欠き36を設け ることを考慮して、上部幅W1を4mm〜5mm、底部幅W2を1mm〜1.5 mm、深さDを2mm〜4mmとすることが好ましい。このように、折り曲げ部 34の底部に切り欠き36を設けることにより、表皮層3が該底部から裂けるの を促進することができる。
【0015】 さらに、図2において、折り曲げ部23の全体的な形状や大きさは搭載するエ アーバッグ装置のタイプ、容量等によって適宜選択する必要がある。通常、折り 曲げ部23の長さは300mm〜400mmである。また、必要に応じて、幅方 向の折り曲げ部23a(1点鎖線で示す)を追加したり、形状を楕円状23b( 2点鎖線で示す)としてもよい。
【0016】 次に、本実施例のインストルメントパネル21の作用について図1に基づき説 明する。事故が発生すると、エアーバッグ10が膨張して補強板24を押圧する 。補強板24は隙間26から開口し折れ曲がり、それとともに発泡層4も該開口 部から割れてこの部分の表皮層3が伸びようとする。ここで、この部分の表皮層 3に折り曲げ部23が形成されているため折り曲げた分の長さだけ表皮層3が突 っ張らずに伸びる。この結果、補強板24の開口とそれに続く発泡層4の割れが スムーズに進行し、この部分にエアーバッグ10の圧力が集中して表皮層3が容 易に破ける。そして、インストルメントパネル21から膨張したエアーバッグ1 0が飛びだして乗員と車内の構造部品との間の緩衝材となり、乗員を保護する
【0017】
【考案の効果】
本考案のインストルメントパネルは、上述のように構成するためエアーバッ グ収納部の表皮層及び発泡層に開孔はなく他の部分と連続しているので見栄えが よく、一方、その連続した表皮層及び発泡層は容易に破れ可能なため、エアーバ ッグの瞬時飛び出しが可能であり、事故時の安全が確保できる。また、別体の蓋 (エアーバッグドアー)を廃したのでそのための製造設備、組付け工数、管理費 用等が不要になりコストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のインストルメントパネルの断面図であ
る。
【図2】本考案のインストルメントパネルの斜視図であ
る。
【図3】本考案の実施例の断面図である。
【図4】本考案の実施例の断面図である。
【図5】本考案の実施例の断面図である。
【図6】従来のインストルメントパネルの斜視図であ
る。
【図7】従来のインストルメントパネルの部分拡大図で
ある。
【図8】従来のインストルメントパネルの断面図であ
る。
【符号の説明】
3 表皮層 4 発泡層 5 インサート 10 エアーバッグ 21 インストルメントパネル 22 開孔 23 折り曲げ部 24 補強板(補強層)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮層、発泡層及びインサートが順次積
    層されて成り、インサート側の背面に膨張可能なエアー
    バッグが配設されるインストルメントパネルにおいて、
    膨張するエアーバッグが当接する部分のインサートに開
    孔が設けられ、該開孔に面する発砲層に前記エアバッグ
    の膨張で開口可能な補強層が配設され、該補強層の開口
    によって伸びようとする表皮層に折り曲げ部が形成され
    ていることを特徴とするインストルメントパネル。
  2. 【請求項2】 前記折り曲げ部における底の全部又は一
    部に切り欠きが設けられている請求項1記載のインスト
    ルメントパネル。
JP007426U 1992-01-23 1992-01-23 インストルメントパネル Pending JPH0558517U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP007426U JPH0558517U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 インストルメントパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP007426U JPH0558517U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 インストルメントパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558517U true JPH0558517U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11665539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP007426U Pending JPH0558517U (ja) 1992-01-23 1992-01-23 インストルメントパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558517U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281457A (ja) * 1989-11-06 1991-12-12 Tip Eng Group Inc エアバッグ展開開口の閉鎖部材およびその表皮のカット方法
JPH05185898A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Kansei Corp インストルメントパネル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281457A (ja) * 1989-11-06 1991-12-12 Tip Eng Group Inc エアバッグ展開開口の閉鎖部材およびその表皮のカット方法
JPH05185898A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Kansei Corp インストルメントパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700050A (en) Blow molded structural interior automotive parts
US5728342A (en) Method of making an invisible instrument panel or dashboard airbag cover door
JP2609436B2 (ja) エアバッグ配置用開口部を有する装置
US5335935A (en) Air bag cover/molded article with integral cover layer of leather
US5395668A (en) Air bag apparatus
EP2117800B1 (en) Method of forming a trim panel and trim panel
KR970007448B1 (ko) 자동차의 계기판
US7291301B2 (en) Method of manufacturing an airbag assembly and vehicle trim component
KR0121320B1 (ko) 에어 백 장치의 모듈 커버
US7753408B2 (en) Composite component and method for producing a composite component
JPH07156737A (ja) 車室側部材一体エアバッグドアの構造およびその製造方法
US8815383B2 (en) Component having a cushioned region and method for making a component having a cushioned region
WO1995013938A1 (en) Blow molded structural interior automotive parts
US20080136144A1 (en) Separate Reaction Surface for Vehicle Trim Panel
HUT67700A (en) Cover piece for air bag safety arrangement and method for making it
JP3892185B2 (ja) 車両用エアバッグリッド部構造
JPH0558517U (ja) インストルメントパネル
JP3893536B2 (ja) エアバッグドア
JP3737909B2 (ja) エアバッグドア構造
JPH06227355A (ja) エアバッグ用収納パッド及びその製造方法
JPH10264757A (ja) 車両用内装品
JPH0858512A (ja) 車室側部材のエアバッグドア部の構造
JPH1191480A (ja) エアバッグドア部を有するインストルメントパネル
JPH04118848U (ja) インストルメントパネル
JP2002012121A (ja) 車両用エアバッグ装置