JPH0557775U - 電気コネクタ装置のロック構造 - Google Patents

電気コネクタ装置のロック構造

Info

Publication number
JPH0557775U
JPH0557775U JP415092U JP415092U JPH0557775U JP H0557775 U JPH0557775 U JP H0557775U JP 415092 U JP415092 U JP 415092U JP 415092 U JP415092 U JP 415092U JP H0557775 U JPH0557775 U JP H0557775U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
connector
receptacle
connector body
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP415092U
Other languages
English (en)
Inventor
満 川井
美喜男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP415092U priority Critical patent/JPH0557775U/ja
Publication of JPH0557775U publication Critical patent/JPH0557775U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ本体とロック爪との間に遊びがな
く、コネクタ本体とレセプタクル本体とが常にロック爪
を介して互いに密着し、ノイズが発生しない電気コネク
タ装置のロック構造を提供することを目的とする。 【構成】 ロック爪33を、レセプタクル本体21内面
の凹部22と、レセプタクル本体21に嵌合するコネク
タ本体11外面の凹部12とで挟持することによって、
コネクタ本体11をレセプタクル本体21にロックする
ようにした電気コネクタ装置のロック構造において、ス
リーブ40に、スリーブ40と独立したロック部材30
をを備え、このロック部材に30ロック爪33を備え、
コネクタ本体11の外周に、ロック部材30をレセプタ
クル本体21側に付勢するコイルばね45を設けるよう
に構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気コネクタ装置のロック構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下に従来の電気コネクタ装置のロック構造について説明する。図12は従来 の電気コネクタ装置のロック構造の嵌合状態の一部断面図であり、図13はその 要部詳細図である。図において、2はコネクタ本体、4はレセプタクル本体、6 はスリーブである。
【0003】 コネクタ本体2は外面に凹部3を備え、凹部3の一端には斜面3aが形成され ている。またコネクタ本体2の外面にはスリーブ6が摺動可能に嵌合されており 、スリーブ6の一端には片持ち状の複数のロック片7が延設されていて、その先 端にはロック爪8が形成されている。そしてロック片7とロック爪8とはコネク タ本体2の凹部3に嵌まり込んでおり、ロック爪8の一端には斜面8aが形成さ れていて、斜面8aとコネクタ本体2の斜面3aとの間には隙間tが保たれてい る。
【0004】 また、コネクタ本体2の一端側はレセプタクル本体4の内面に摺動可能に嵌合 しており、レセプタクル本体4の内面に形成された凹部4aに前記スリーブ6の ロック爪8が嵌まり込んでいる。そしてこの凹部4aの一端には斜面4bが形成 されている。
【0005】 コネクタ本体2をレセプタクル本体4にロックするときには、コネクタ本体2 をF方向に引っ張ると、コネクタ本体2がt寸法だけF方向に移動し、それによ って、レセプタクル本体4の斜面4bとコネクタ本体2の斜面3aとでスリーブ 6のロック爪8を挟み付けることによりコネクタ本体2がレセプタクル本体4に ロックされる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来の構成では、コネクタ本体2とレセプタクル本体4と の嵌合状態においては、コネクタ本体2とロック爪8との間に隙間tがあって、 コネクタ本体2がフリーの状態であるため、コネクタ本体2が常にt寸法だけ移 動するおそれがあり、これがノイズの発生原因となるなどの問題点を有していた 。
【0007】 本考案は上記の従来の問題点を解決するもので、コネクタ本体とロック爪との 間に遊びがなく、コネクタ本体とレセプタクル本体とが常にロック爪を介して互 いに密着し、ノイズが発生しない電気コネクタ装置のロック構造を提供すること を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の電気コネクタ装置のロック構造は、ロック 爪を、レセプタクル本体内面の凹部と、レセプタクル本体に嵌合するコネクタ本 体外面の凹部とで挟持することによって、コネクタ本体をレセプタクル本体にロ ックするようにした電気コネクタ装置のロック構造において、スリーブに、スリ ーブと独立したロック部材を備え、このロック部材にロック爪を備え、前記コネ クタ本体の外周に、ロック部材をレセプタクル本体側に付勢するばねを設けた構 成を有している。
【0009】
【作用】
この構成によって、コネクタ本体をレセプタクル本体に嵌合すると、ばねのば ね力によりロック爪がコネクタ本体に押し付けられて、コネクタ本体とロック爪 との間に遊びがなく、コネクタ本体とレセプタクル本体とが常にロック爪を介し て密着してロック状態にあるので、コネクタ本体がフリーで移動することがなく 、ノイズの発生も防止される。
【0010】
【実施例】
以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は本考案 の一実施例における電気コネクタ装置のロック構造の一部断面を示すものであり 、コネクタ10はコネクタ本体11、ロック部材30、スリーブ40などから構 成されている。
【0011】 コネクタ本体11は図2及び図3に示すように、円筒状をなし、その一端寄り の外面には凹部12が形成されており、凹部12の一端は斜面13に成されてい る。またコネクタ本体11の一端の外面には溝14が形成されており、他端の外 面にはねじ部17が形成されている。そしてコネクタ本体11の円筒状の内面に は後述する端子ブロック15を係止する段差18が形成されている。
【0012】 ロック部材30は図4及び図5に示すように、円筒状のロック本体31を備え 、このロック本体31の外面には溝37が形成されている。またロック本体31 から軸方向に沿って、ばね性を備えて半径方向に可撓な複数のロック片32が、 適宜の間隔をおいて延設されている。さらにロック片32の先端にはロック爪3 3が形成されていて、ロック爪33の断面は多角形状をなし、その外面には斜面 34、35、36がそれぞれ形成されている。
【0013】 そしてロック部材30のロック片32とロック爪33とは、コネクタ本体11 の外面の凹部12に嵌まり込み、ロック爪33は同時に後述するレセプタクル本 体21の内面の凹部22に嵌まり込むように形成されている。
【0014】 スリーブ40は図6及び図7に示すように、外面に升目ローレット46を施し た円筒状をなし、内面にはロック本体31と、後述するコイルばね45とを収容 する凹部41を備え、さらに前記ロック本体31の溝37に嵌合する突起47と 、ロック本体31の端面に当接する段差48が形成されている。またスリーブ4 0の一端はかしめによって係合突起42が形成されている。
【0015】 そして、コネクタ本体11の外面にはロック本体31が摺動可能に嵌合されて いて、ロック本体31はコイルばね45によって、後述するレセプタクル本体2 1側に付勢されている。即ち、コイルばね45はコネクタ本体11のねじ部17 に螺合するワッシャー44とロック本体31の後端との間に介装されている。ロ ック本体31の外面はコイルばね45と共にスリーブ40によって覆われている 。さらにコネクタ本体11の他端のねじ部17にはソケット43とワッシャー4 4が螺合されている。
【0016】 またコネクタ本体11の一端は後述するレセプタクル本体21の内面に嵌合可 能に形成されており、コネクタ本体11の内面に嵌合された端子ブロック15に は複数の端子16が圧入されている。
【0017】 レセプタクル20は図8に示すように、フランジを備える円筒状のレセプタク ル本体21の内面には、端子ブロック25を係止する段差27と、コネクタ本体 11の溝14に嵌合する突起28とが形成されている。そして、レセプタクル本 体21の内面には端子ブロック25が嵌合されており、端子ブロック25には複 数の端子26が圧入されていて、コネクタ本体11の端子16に対向している。 またレセプタクル本体21の内面には凹部22が形成されており、凹部22の一 端は斜面23に、他端は斜面24にそれぞれ成されている。
【0018】 以上のように構成された電気コネクタ装置のロック構造について、そのロック 方法を説明する。
【0019】 先ずスリーブ40を持った状態でロックする場合は、図9に示すように、スリ ーブ40にa方向の荷重を加えると、コネクタ本体11はワッシャー44のb面 でスリーブ40の荷重を受け、スリーブ40と同様にa方向に移動する。そこで コイルばね45が圧縮されて、ロック部材30にもa方向への荷重が加わり、ロ ック部材30がレセプタクル本体21に押し付けられて、ロック爪33はその先 端に形成された斜面35によりc方向に押し下げられる。
【0020】 さらにスリーブ40にa方向の荷重を加えると、圧縮されたコイルばね45の ばね力により、レセプタクル本体21の内面dにロック爪33が入り込み、a方 向の荷重をさらに増すとロック部材30もa方向へ移動し、レセプタクル本体2 1の凹部22にロック爪33が嵌まり込んでロックが完了する。
【0021】 またコネクタ本体11を持った状態でロックする場合は、図10に示すように 、コネクタ本体11にa方向の荷重を加えると、コイルばね45は圧縮されて、 コネクタ本体11に加えた荷重がロック部材30に与えられる。このときロック 爪33はその先端に形成された斜面35によりc方向に押し下げられる。
【0022】 さらにコネクタ本体11にa方向の荷重を加えると、圧縮されたコイルばね4 5のばね力により、レセプタクル本体21の内面dにロック爪33が入り込み、 a方向の荷重をさらに増すとロック部材30もa方向へ移動し、レセプタクル本 体21の凹部22にロック爪33が嵌まり込んでロックが完了する。
【0023】 上述したいずれのロック方法によっても、ロックが完了した後はコイルばね4 5のばね力によって、ロック爪33の斜面36が常にコネクタ本体11の斜面1 3に押し付けられていて、コネクタ本体11とロック爪33との間に遊びがなく 、コネクタ本体11とレセプタクル本体21とが常にロック爪33を介して密着 しているのでコネクタ本体11がフリーで移動することがない。
【0024】 次に上記の電気コネクタ装置のロック構造について、そのロック解除方法を説 明する。
【0025】 図11に示すように、スリーブ40をa方向に移動すると、ロック部材30に はスリーブ40によってa方向の力が作用し、ロック爪33はレセプタクル本体 21の凹部22の斜面24によりb方向に押し下げられる。このとき、ロック爪 33の先端cはコネクタ本体11に対してd方向の荷重を加えるため、この荷重 はコネクタ本体11に形成された斜面13により、コイルばね45のばね力に抗 してコネクタ本体11をe方向に移動させる力として作用し、コネクタ本体11 はf方向に移動する。
【0026】 このコネクタ本体11のf方向への移動によって、ロック爪33はさらにb方 向に移動し、レセプタクル本体21の凹部22からはずれる。スリーブ40によ ってロック部材30にa方向への荷重をさらに加えると、ロック部材30もa方 向へ移動してロック爪33がレセプタクル本体21からはずれてロックが解除さ れる。
【0027】 以上のように本実施例によれば、ロック爪33を、レセプタクル本体21内面 の凹部22と、レセプタクル本体21に嵌合するコネクタ本体11外面の凹部1 2とで挟持することによって、コネクタ本体11をレセプタクル本体21にロッ クするようにした電気コネクタ装置のロック構造において、スリーブ40に、ス リーブ40と独立したロック部材30を備え、このロック部材30にロック爪3 3を備え、コネクタ本体11の外周に、ロック部材30をレセプタクル本体21 側に付勢するコイルばね45を設けることにより、コイルばね45のばね力によ って、ロック爪33が常にコネクタ本体11に押し付けられていて、コネクタ本 体11とロック爪33との間に遊びがなく、コネクタ本体11とレセプタクル本 体21とが常にロック爪33を介して密着しているので、コネクタ本体11がフ リーで移動することがなく、ノイズが発生することもない。
【0028】
【考案の効果】
以上のように本考案は、ロック爪を、レセプタクル本体内面の凹部と、レセプ タクル本体に嵌合するコネクタ本体外面の凹部とで挟持することによって、コネ クタ本体をレセプタクル本体にロックするようにした電気コネクタ装置のロック 構造において、スリーブに、スリーブと独立したロック部材を備え、このロック 部材にロック爪を備え、前記コネクタ本体の外周に、ロック部材をレセプタクル 本体側に付勢するコイルばねを設けることにより、コネクタ本体をレセプタクル 本体に嵌合すると、ばねのばね力によりロック爪がコネクタ本体に押し付けられ て、コネクタ本体とロック爪との間に遊びがなく、コネクタ本体とレセプタクル 本体とが常にロック爪を介して密着してロック状態にあるので、コネクタ本体が フリーで移動することがなく、ノイズの発生も防止される優れた電気コネクタ装 置のロック構造を実現出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における電気コネクタ装置の
ロック構造の一部断面図である。
【図2】同コネクタ本体の一部断面図である。
【図3】同コネクタ本体の正面図である。
【図4】同ロック部材の一部断面図である。
【図5】同ロック部材の背面図である。
【図6】同スリーブの一部断面図である。
【図7】同スリーブの正面図である。
【図8】同レセプタクルの一部断面図である。
【図9】同電気コネクタ装置のロック構造の動作説明図
である。
【図10】同電気コネクタ装置のロック構造の動作説明
図である。
【図11】同電気コネクタ装置のロック構造の動作説明
図である。
【図12】従来の電気コネクタ装置のロック構造の一部
断面図である。
【図13】図12のA部詳細拡大図である。
【符号の説明】
10 コネクタ 11 コネクタ本体 12 凹部 13 斜面 20 レセプタクル 21 レセプタクル本体 22 凹部 24 斜面 30 ロック部材 31 ロック片 33 ロック爪 35 斜面 36 斜面 40 スリーブ 41 凹部 45 コイルばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロック爪を、レセプタクル本体内面の凹
    部と、レセプタクル本体に嵌合するコネクタ本体外面の
    凹部とで挟持することによって、コネクタ本体をレセプ
    タクル本体にロックするようにした電気コネクタ装置の
    ロック構造において、スリーブに、スリーブと独立した
    ロック部材を備え、このロック部材にロック爪を備え、
    前記コネクタ本体の外周に、このロック部材をレセプタ
    クル本体側に付勢するばねを設けたことを特徴とする電
    気コネクタ装置のロック構造。
JP415092U 1992-01-10 1992-01-10 電気コネクタ装置のロック構造 Pending JPH0557775U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP415092U JPH0557775U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 電気コネクタ装置のロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP415092U JPH0557775U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 電気コネクタ装置のロック構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557775U true JPH0557775U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11576743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP415092U Pending JPH0557775U (ja) 1992-01-10 1992-01-10 電気コネクタ装置のロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557775U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203639A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd レバー式コネクタ
JP2011086415A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Jst Mfg Co Ltd 同軸コネクタ及びアンテナ付き同軸コネクタ
KR20150090220A (ko) * 2012-11-26 2015-08-05 하르팅 에렉트로닉스 게엠베하 플러그인 커넥터용 락킹 기구
US10135187B2 (en) 2016-12-28 2018-11-20 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector assembly and electrical connector assembly pair

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246668A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Moji Seisakusho:Kk ロック機構付きコネクター

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246668A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Moji Seisakusho:Kk ロック機構付きコネクター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203639A (ja) * 2001-01-04 2002-07-19 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd レバー式コネクタ
JP2011086415A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Jst Mfg Co Ltd 同軸コネクタ及びアンテナ付き同軸コネクタ
KR20150090220A (ko) * 2012-11-26 2015-08-05 하르팅 에렉트로닉스 게엠베하 플러그인 커넥터용 락킹 기구
US10135187B2 (en) 2016-12-28 2018-11-20 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector assembly and electrical connector assembly pair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409534B1 (en) Coax cable connector assembly with latching housing
US7322846B2 (en) Quick connect connector
US7226320B2 (en) Connector having an improved locking structure
US7497721B2 (en) Tool extractable contacts for electrical connectors
JPS61128482A (ja) コネクタ用の応力除去装置
US4544216A (en) Automatically releasable locking electric plug
US3639890A (en) Locking connector assembly
US3808590A (en) Contact retention and removal assembly for a multi-pin electrical
JPH0743971Y2 (ja) コネクタ装置
JP3856645B2 (ja) スクイブコネクタ
JPH0557775U (ja) 電気コネクタ装置のロック構造
JP3260322B2 (ja) シールドコネクタ
JP2002280133A (ja) コネクタ
JP2596254Y2 (ja) ガイド部材付きコネクタ
JP3350876B2 (ja) 取付け板付コネクタ
US20020031929A1 (en) Half fit preventive connector
JPH0421252Y2 (ja)
JPH0357026Y2 (ja)
JPS5836140Y2 (ja) コネクタ
JPH0831513A (ja) コネクタ
JP3232383B2 (ja) コネクタ
US1160534A (en) Coupling.
JP2572602Y2 (ja) 電気コネクタ
US5554054A (en) Temporary terminal retention feature
JPH0244475Y2 (ja)