JPH0557709A - 木製棒材の製造方法 - Google Patents

木製棒材の製造方法

Info

Publication number
JPH0557709A
JPH0557709A JP22442391A JP22442391A JPH0557709A JP H0557709 A JPH0557709 A JP H0557709A JP 22442391 A JP22442391 A JP 22442391A JP 22442391 A JP22442391 A JP 22442391A JP H0557709 A JPH0557709 A JP H0557709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
timber
thinned
tree
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22442391A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumine Yoshizawa
春峰 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIZAWA MOTSUKOUJIYOU KK
Original Assignee
YOSHIZAWA MOTSUKOUJIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIZAWA MOTSUKOUJIYOU KK filed Critical YOSHIZAWA MOTSUKOUJIYOU KK
Priority to JP22442391A priority Critical patent/JPH0557709A/ja
Publication of JPH0557709A publication Critical patent/JPH0557709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐候性,防腐,防虫等において難点を示す間
伐材(落葉松,とど松,杉,その他の間伐材)の原木を
長期使用に耐うられる様に加工する木製棒材の製造方法
の提供を目的とする。 【構成】 間伐材の原木1を角形に製材し、その角型材
木4の心材側を軸方向に挽いて複数の角材5に製材する
と共に人口乾燥した後に、それら角材5の辺材側5a同志
を接合せしめて芯材側5bを表出せしめたことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木製杭,丸太遊び等の
野外設置遊具,椅子等の公園資材、或いは掲揚木製ポー
ル等に利用される木製棒材の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、木製杭,丸太遊び
等の野外設置遊具,椅子等の公園資材、或いは掲揚木製
ポール等を作る木製棒材は、間伐材の原木をそのまま使
用するか或いは樹皮を剥離した丸太所謂生材をそのまま
使用していた。従って、使用中の乾燥によって細胞が小
さくなって収縮し、その収縮のために割裂を生じ、割裂
部のために耐候性,防腐,防虫等において難点を示し、
短期間で腐敗,虫食われによる廃棄処分になる。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本発明はこの様な従来
事情に鑑みてなされたものであり、その解決しょうとす
る技術的課題は、耐候性,防腐,防虫等において難点を
示す間伐材(落葉松,とど松,杉,その他の間伐材)の
原木を長期使用に耐えられるように加工する木製棒材の
製造方法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じる技術的手段は、間伐材の原木を角形に
製材し、その角型材木の心材側を軸方向に挽いて複数の
角材に製材すると共に人口乾燥した後に、それらの角材
の辺材側同志を接合せしめて芯材側を表出せしめたこと
である。
【0005】
【実施例】本発明の製造方法(以下、本工法と称する)
の実施の一例を図面に基いて以下説明すると、間伐材の
原木1例えば落葉松から樹皮2を剥離した丸太3を角型
に製材し、その角型材木4の心材側を軸方向に挽いて複
数の角材5を製材すると共に人口乾燥した後に、それら
角材5の辺材側5a同志を接合せしめて芯材側5bを表出す
る。
【0006】上記本工法を具体的に説明すると、まず始
めに間伐材の原木1から樹皮2をはぎ取り(図1参
照)、樹皮2をはぎとった丸太3を角型に製材し(図2
参照)、その角型材木4の心材側を軸方向に挽いて2分
割せしめて2つの角材5を製材する(図3参照)。そし
て、2つの角材5の辺材側5aを耐水性木材接着剤(市販
品,商品名レゾルシノール系)で背中合わせ状に接合せ
しめて心材側5bを表出させた(図4参照)後に、両角材
5の心材側5bを円弧状(楕円形も含む)に切削加工せし
めて丸形の木製棒材6に製材するものである(図5参
照)。
【0007】而して、本工法で作られた木製棒材例えば
落葉松を用いて作られた木製棒材の場合は腐敗し難いタ
キシオリン等の物質が発生している心材側5bを表出させ
てなるから、防腐,防虫効果が期待できる。しかも落葉
松の様に辺材側5aに比べて細胞組織が柔らかい心材側5b
を表出させてなるから、表面の切削加工がし易くなって
その加工性を向上させることができる。
【0008】尚、上述した実施例工法にあっては角材の
原木1から樹皮2を剥離した後に角型に製材する工法を
用いたが、樹皮2の柔らかく直接角型に製材し得る間伐
材の原木1においては樹皮2を剥離せずに角型に製材
し、以後は上述した図3以降の図4,図5の加工順序に
従って加工するも良い。
【0009】図7及び図8は他の実施例工法を示し、斯
る実施例工法は上述した実施例工法において角型に製材
した角型材木4の心材側を軸方向に挽いて角材5を製材
する際に、図7に示した如く、対角線に挽いて角型材木
4を4分割せしめて三角形の角材5を製材し、夫々2つ
の三角形角材5の辺材側5aを耐水性木材接着剤で背中合
わせ状に接合せしめて心材側5bを表出させた角型の木製
棒材6を製材する様にしたものである(図8参照)。即
ち、1本の原木1から心材側5bを表出させた2本の角型
木製棒材6を製材する様にしたものである。
【0010】
【発明の効果】本発明の製造方法は叙上の如く構成して
なるから、下記の作用効果を秦する。間伐材の原木を角
形に製材した後、その角型材木の心材側を軸方向に挽い
て複数の角材に製材して人口乾燥した後にそれら角材の
辺材側同志を接合し、実施例詳述の如く、例えば落葉松
のように腐敗し難いタキシオリン等の物質が発生してい
る芯材側を表出せしめてなるから、防腐,防虫効果が期
待できる。従って、耐候性,防腐,防虫等において難点
を示す間伐材の原木を長期使用に耐え得る様に加工し得
る木製棒材の製造方法を提供することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】間伐材の原木から皮を剥離した状態を示す断面
図である。
【図2】角型に製材した状態を示す断面図である。
【図3】角型材木の心材側を軸方向に挽いて角材を製材
した状態を示す断面図である。
【図4】角材の辺材側同士を接合せしめて心材側を表出
させた状態を示す断面図である。
【図5】表出させた角材の心材側をを円弧状に切削加工
せしめて丸形に製材した状態を示す断面図である。
【図6】掲揚木製ポールとしての使用例を示す正面図で
ある。
【図7】角型材木の心材側を軸方向に対角線に挽いて三
角形の角材を製材した状態を示す他の実施例工法の断面
図である。
【図8】三角形角材の辺材側同士を接合せしめて心材側
を表出させた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…間伐材の原木 2…樹皮 3…丸太 4…角型材木 5…角材 5a…辺材側 5b…心材側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間伐材の原木を角形に製材し、その角型
    材木の心材側を軸方向に挽いて複数の角材に製材すると
    共に人口乾燥した後に、それら角材の辺材側同志を接合
    せしめて芯材側を表出せしめたことを特徴とする木製棒
    材の製造方法。
JP22442391A 1991-09-04 1991-09-04 木製棒材の製造方法 Pending JPH0557709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22442391A JPH0557709A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 木製棒材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22442391A JPH0557709A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 木製棒材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557709A true JPH0557709A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16813552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22442391A Pending JPH0557709A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 木製棒材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307409A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Misawa Homes Co Ltd 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JP2008194896A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Satou:Kk 積層木材
US9857065B2 (en) 2013-03-04 2018-01-02 Linno., Ltd. Ceiling-embedded type linear lighting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165349A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Amino Tekko Kk Sticked pilar material and making of same
JPS572707A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Sumiko Arikawa Bonded pillar
JPS5777748A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Matsushita Electric Works Ltd Frame material
JPS61169202A (ja) * 1985-01-24 1986-07-30 松下電工株式会社 集成木材
JPS62109603A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 建部 司 角材の製造方法
JPS6430708A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Tomitaka Nishimura Edge-grain square timber

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165349A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Amino Tekko Kk Sticked pilar material and making of same
JPS572707A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Sumiko Arikawa Bonded pillar
JPS5777748A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Matsushita Electric Works Ltd Frame material
JPS61169202A (ja) * 1985-01-24 1986-07-30 松下電工株式会社 集成木材
JPS62109603A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 建部 司 角材の製造方法
JPS6430708A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Tomitaka Nishimura Edge-grain square timber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307409A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Misawa Homes Co Ltd 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JP4699627B2 (ja) * 2001-04-10 2011-06-15 ミサワホーム株式会社 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JP2008194896A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Satou:Kk 積層木材
US9857065B2 (en) 2013-03-04 2018-01-02 Linno., Ltd. Ceiling-embedded type linear lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2105868C (en) Process for sawing logs
Ibach et al. Biological properties of wood
JPH0557709A (ja) 木製棒材の製造方法
US6648037B2 (en) Teak board with straight-line grain and manufacturing process therefor
US2881814A (en) Method of debarking logs
Ward Honeycomb and ring failure in bacterially infected red oak lumber after kiln drying
JP6214614B2 (ja) 木材の乾燥方法
JPH01215502A (ja) 丸太を活用した組木レンガの製法
JP2005088228A (ja) 構造材
JP6157692B1 (ja) 木材製造方法
Toriti et al. Atlas of the most common xylophagous insects
JP2004113016A (ja) 一木造りの木製植栽鉢
Duffy Recent observations on infestation of an unusual type of ambrosia (pinhole borer) beetle damage in wawa (Triplochiton scleroxylon)
Marriage Timber: trees and wood in construction
AU2002301038B2 (en) Teak Wood Board with Straight-Line Grain Surface
JPH0880512A (ja) 積層木材及びその製造方法
Hackett Michigan timber industry: an assessment of timber product output and use, 1994
RU8648U1 (ru) Стеновой брус
Muthike et al. Corrective Interventions to End-Splitting and Surface Cracking in Kenya Grown Eucalyptus grandis Poles
Zahidah et al. AESTHETICALLY PLEASING FURNITURES FROM MAESOPSIS EMINII
Barnes et al. The durability of yellow-poplar and American beech treated with creosote and borate
Henningsson The importance of microfungi and bacteria in the deterioration of timber
SU1268499A1 (ru) Способ снижени водопоглощени древесины
Brennan et al. Processing 17-year-old Tasmanian blue gum sawlogs grown at wide spacing
Yasin et al. FOREST PRODUCTS RESEARCH DIVISION