JPH0555998A - 移動体通信システムの移動体通信端末 - Google Patents

移動体通信システムの移動体通信端末

Info

Publication number
JPH0555998A
JPH0555998A JP3271773A JP27177391A JPH0555998A JP H0555998 A JPH0555998 A JP H0555998A JP 3271773 A JP3271773 A JP 3271773A JP 27177391 A JP27177391 A JP 27177391A JP H0555998 A JPH0555998 A JP H0555998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
channel
frequency band
channels
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271773A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Wakatsuki
良治 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3271773A priority Critical patent/JPH0555998A/ja
Publication of JPH0555998A publication Critical patent/JPH0555998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 通常のセルラシステムの複数チャンネルの他
にローカルチャンネルを設けた移動体通信システムの移
動体通信端末であって、セルラシステムのチャンネルで
発着呼を行うセルラシステム用発着呼処理部22と、ロ
ーカルチャンネルで発着呼を行うローカル通信用発着呼
処理部23とを有し、空ローカルチャンネルを検出した
らローカル通信用発着呼処理部23での処理を行う。 【効果】 セルラシステムのチャンネルの混雑度と通信
コストを下げ、セル内でなくても端末間の直接通信がで
きるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信システムの
例えばいわゆる自動車電話或いは携帯電話等のような移
動体通信端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、移動体通信システムとして
は、例えば、自動車電話システムがある。この自動車電
話システムは、例えば、図4に示すように、複数の基地
局(無線基地局)B1 〜B6 と、これら複数の基地局
(例えば基地局B1 〜B6 )と接続されると共に各基地
局B1 〜B6 を制御する制御局B0 と、自動車電話交換
局Sと、複数の移動体通信端末(例えば端末T1
5 )とからなるものである。
【0003】ここで、各基地局B1 〜B6 及び制御局B
0 にはサービスエリアとしてセル(無線ゾーン)Cが設
けられ(いわゆるセルラ方式)、これらセルC内に上記
移動体通信端末(自動車電話)が存在する場合に、当該
移動体通信端末は、上記基地局B1 〜B6 ,制御局B0
及び上記自動車電話交換局Sを介して、当該移動体通信
端末と加入電話網の市外交換局との接続が可能となり、
通信を行うことができる。
【0004】また、この自動車電話システムにおいて
は、無線通信用のチャンネル(信号送受信用の制御チャ
ンネルと、音声通話用の通話チャンネル)として、所定
の周波数帯域(例えば800MHz〜900MHz)の
複数チャンネルが用意されている。
【0005】上記制御チャンネルは、制御情報の論理内
容から例えば3種類あり、このうち、システム報知チャ
ンネル(D−CH)は、全移動体通信端末(移動機)に
自動車電話交換局識別番号,呼出しチャンネル(P−C
H),アクセスチャンネル(A−CH)番号等を報知す
るために使用する。上記呼出しチャンネルは特定の移動
体通信端末を呼び出すために使用し、上記アクセスチャ
ンネルは移動体通信端末からの発呼や呼出しに対する応
答等に用いる。
【0006】上記通話チャンネルは、呼の生起毎に基地
局(無線基地局)から制御チャンネルを介して移動体通
信端末に割り当てられる。この時、各移動体通信端末
は、そのチャンネルに同調して、当該チャンネルを以後
の制御情報の送受信及び通話に使用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなセルラ方式の移動体通信システムにおいては、上述
したように、移動体通信端末を用いた通信が必ず基地局
を介して行われるものである。このため、例えば同一セ
ル内の利用者が多数存在するような場合には、使用され
るチャンネル数が増加(周波数帯域の利用の混雑度が高
くなる)して、電話が繋がり難くなることが多い。ま
た、例えば、互いに近距離に存在する移動体通信端末間
の通信を行うような場合にも、必ず基地局を介して通信
を行うため、通信コストが高いという問題がある。
【0008】更に、移動体通信端末が上記セル内からは
ずれた場合すなわち例えば基地局が設置されていない地
域に当該端末を持っていったような場合は、通信を行う
ことが不可能である。
【0009】そこで、本発明は、上述のような実情に鑑
みて提案されたものであり、移動体通信システムの通信
に用いる周波数帯域の利用の混雑度及び、通信コストを
下げることができ、セル内から外れていても端末間が近
い場合には端末間の通信を行うことができる移動体通信
システムの移動体通信端末を提供することを目的とする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の移動体通信シス
テムの移動体通信端末は、上述の目的を達成するために
提案されたものであり、複数の基地局と複数の移動体通
信端末とを有し、所定の周波数帯域の複数チャンネルを
用いて基地局を介して通信を行うと共に、上記所定の周
波数帯域とは異なる周波数帯域に1以上のチャンネルを
設け、当該1以上のチャンネルを用いて移動体通信端末
間で直接通信を行うことのできる移動体通信システムの
移動体通信端末であって、上記所定の周波数帯域とは異
なる周波数帯域の上記1以上のチャンネルの使用されて
いない空チャンネルを検出する検出手段と、上記所定の
周波数帯域の複数チャンネルを用いて発着呼処理を行う
第1の発着呼処理手段と、上記所定の周波数帯域とは異
なる周波数帯域の上記1以上のチャンネルを用いて発着
呼処理を行う第2の発着呼処理手段とを有し、上記検出
手段の出力に応じて上記第1の発着呼処理手段と上記第
2の発着呼処理手段を切り換えて使用するようにしたも
のである。
【0011】
【作用】本発明によれば、検出手段で空チャンネルを検
出した場合には、第2の発着呼処理手段を選択すること
で、この空チャンネルを用いて基地局等を介さずに移動
体通信端末間で直接通信することができるようになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を適用した実施例について図面
を参照しながら説明する。ここで、本発明の移動体通信
端末が適用される移動体通信システムは、前述の図4に
示したセルラ方式(セルラシステム)の自動車通信シス
テムのように、複数の基地局B1 〜B6 と複数の移動体
通信端末T1 〜T5 とを有し所定の周波数帯域(800
MHz〜900MHz)の複数チャンネル(制御チャン
ネル,通話チャンネル等)を用いて基地局を介して通信
を行うと共に、更に、上記所定の周波数帯域とは異なる
周波数帯域に1以上のチャンネル(以後ローカルチャン
ネルと呼ぶ)を設け当該ローカルチャンネルを用いて移
動体通信端末間で直接通信を行うことができるようにな
された移動体通信システムである。
【0013】このような移動体通信システムにおいて、
本実施例の移動体通信端末は、図1に示すように、シス
テムコントローラ20内に、上記ローカルチャンネルの
使用されていない空チャンネルを検出する検出手段であ
る空ローカルch検出部21と、上記所定の周波数帯域
の複数チャンネルを用いて通常の発着呼処理を行う第1
の発着呼処理手段であるセルラシステム用発着呼処理部
22と、上記ローカルチャンネルを用いて移動体通信端
末間で直接発着呼処理を行う第2の発着呼処理手段であ
るローカル通信用発着呼処理部23とを有しており、当
該システムコントローラ20は、上記空ローカルch検
出部21の出力に応じて上記セルラシステム用発着呼処
理部22と上記ローカル通信用発着呼処理部23を切り
換えて使用するようにしている。
【0014】また、この図1に示す移動体通信端末は、
上記システムコントローラ20の他に、信号送受信用の
アンテナ1と、ジョイント2と、受信回路3及び送信回
路4からなるRF部と、ベースバンド信号を処理するベ
ースバンド信号コントロール回路5と、音声信号を処理
するオーディオコントロール回路6と、スピーカ8及び
マイク9からなる送受話器(いわゆるハンドセット)7
と、マン−マシンインターフェース用の液晶表示器10
及びキーパッド(キー入力部)11とを有するものであ
り、これらは従来の移動体通信端末と同様のものであ
る。
【0015】先ず、本実施例の移動体通信端末での通信
処理の動作について以下に簡単に述べる。
【0016】すなわち、この図1において、上記アンテ
ナ1で受信した電波は、ジョイント2を介し、上記RF
部の受信回路3を経由して上記ベースバンド信号コント
ロール回路5に送られる。当該ベースバンド信号コント
ロール回路5では、当該受信信号を通話チャンネルの音
声信号と制御チャンネルの制御信号とに分け、上記制御
信号は上記システムコントローラ20に送り、通話チャ
ンネルの音声信号はオーディオコントロール回路6に送
る。上記オーディオコントロール回路6の出力は、上記
送受話器7に送られる。なお、上記オーディオコントロ
ール回路6は、処理する信号がディジタル信号の場合に
は上記ベースバンド信号コントロール回路5からの信号
(ベースバンド信号)をオーディオ信号に変換し、ま
た、処理する信号がアナログ信号の場合には上記ベース
バンド信号コントロール回路5からの信号を復調してオ
ーディオ信号を得るようにする。
【0017】当該送受話器7では、上記オーディオコン
トロール回路6からの音声信号をスピーカ8によって音
声に変換する。また、上記送受話器7のマイク9は、音
声を電気信号に変換し、この電気信号が上記オーディオ
コントロール回路6に送られる。このオーディオコント
ロール回路6からの音声信号は、上記ベースバンド信号
コントロール回路5及び上記RF部の送信回路4を介
し、アンテナ1から送信される。
【0018】すなわち、当該移動体通信端末において
は、上述のようにして基地局の通信プロトコルに従い、
通話チャンネル(ボイスチャンネル)が接続され、通話
チャンネルが接続されるとオーディオコントロール回路
6により、ボイスバス,ゲインのコントロールを受けて
上記送受話器7に音声が入出力されるようになってい
る。
【0019】また、上記液晶表示器10及びキーパッド
11においては、上記液晶表示器10で確認しながら上
記キーパッド11で例えばダイヤル入力等を行う。
【0020】更に、システムコントローラ20は、上記
各構成要素を制御すると共に、上記ベースバンド信号コ
ントロール回路5を経由して上記RF部の送信回路4か
ら制御信号の送出を行う。また、基地局より受信した制
御信号は、上記RF部の受信回路3及びベースバンド信
号コントロール回路5を経由してシステムコントローラ
20に送られる。
【0021】ここで、上述の通信処理動作は通常の移動
体通信端末と同様であるが、本実施例の移動体通信端末
においては、例えば、当該移動体通信端末の使用者が、
発呼(origination) をしようとした場合、例えば複数の
ローカルチャンネルをサーチし、これら複数のローカル
チャンネルのうち空ローカルチャンネルがあった場合に
は、当該空ローカルチャンネルを使用して、移動体通信
端末間で直接通信を行うようにしている。また、空ロー
カルチャンネルが無い場合には、通常の移動体通信シス
テムにおける通信(すなわち通常のセルラシステムにお
ける基地局を介した通信)を行うように発呼を行うよう
になされている。更に、当該移動体通信端末に対して着
呼(paging)が発生した場合には、例えばその着呼がロー
カル通信用の上記ローカルチャンネルであれば当該ロー
カルチャンネルで通信を行い、また、例えば上記通常の
セルラシステムのチャンネルの着呼であれば当該セルラ
システムでの処理を行うようになされている。
【0022】すなわち、本実施例移動体通信端末のシス
テムコントローラ20においては、図2に示すフローチ
ャートのような処理が行われる。
【0023】この図2のに示すフローチャートにおい
て、先ず、移動体通信端末の使用者が電源オン等により
当該端末を立ち上げる。ここで、ステップS1では、当
該端末使用者が発呼しようとしているか否かの判断がな
される。当該ステップS1で発呼していると判断された
場合(YES)は、ステップS2に進む。
【0024】当該ステップS2では、例えば複数の上記
ローカルチャンネルの中から空ローカルチャンネルが有
るか否かの判断がなされる。すなわち、この判断が上記
図1のシステムコントローラ20の空ローカルch検出
部21にて行われる。このステップS2で空ローカルチ
ャンネルが有ると判断された場合(YES)は、ステッ
プS3に進む。当該ステップS3では、前記ローカル通
信用発着呼処理部23において上記ローカル通信を行う
ためにローカルチャンネルの発呼が行われる。また、上
記ステップS2で空ローカルチャンネルが無いと判断さ
れた場合(NO)は、ステップS4に進む。当該ステッ
プS4では、前記セルラシステム用発着呼処理部22に
おいて通常のセルラシステムの発呼が行われる。上記ス
テップS3及びステップS4の後はステップS5に進
む。
【0025】当該ステップS5では、当該移動体通信端
末に着呼があったか否かが判断される。当該ステップS
5において着呼があったと判断された場合(YES)
は、ステップS6に進む。このステップS6では、当該
着呼が上記ローカルチャンネルを使用したものであるか
否かの判断がなされ、この着呼が上記ローカルチャンネ
ルを使用したものであると判断された場合(YES)に
は、ステップS7に進む。当該ステップS7では、上記
ローカル通信用発着呼処理部23において当該ローカル
チャンネルを用いた着呼とし、当該ローカルチャンネル
を用いて移動体通信端末間で直接通信を行う。また、上
記ステップS6において、着呼が上記ローカルチャンネ
ルを使用したものでないと判断された場合(NO)は、
ステップS8に進む。当該ステップS8では、上記セル
ラシステム用発着呼処理部22において通常のセルラシ
ステムの着呼であるとし、上記セルラシステムの基地局
を介した通信を行うようにする。更に、上記ステップS
5において、着呼がなかった場合(NO)と、上記ステ
ップS7及びステップS8の処理が終了した場合には、
上記ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0026】なお、図3には、上記システムコントロー
ラ20の具体的な構成を示す。当該システムコントロー
ラ20は、CPU(中央処理装置)24と、ROM25
と、RAM26と、キー/ディスプレイ用I/O制御部
27と、ベースバンド信号コントロール用I/O制御部
28と、RFコントロール用I/O制御部29と、オー
ディオコントロール用I/O制御部30と、これら各構
成要素を接続するバスとからなるものである。
【0027】この図3の構成において、上記CPU24
は各構成要素を制御し、ROM25には上述した通信処
理等のシステムコントロール用プログラムデータが格納
され、RAM26はシステムコントロールの際のワーク
エリアとして設けられている。また、各I/O制御部2
8〜30は、それぞれ対応する上記キーパッド11及び
液晶表示器10,RF部の送信回路3及び受信回路4,
ベースバンド信号コントロール回路5,オーディオコン
トロール回路6との間のインターフェースを制御する。
【0028】上述したように、本実施例の移動体通信シ
ステムの移動体通信端末においては、移動体通信システ
ムが、複数の基地局と複数の移動体通信端末とを有し所
定の周波数帯域(800MHz〜900MHz)の複数
チャンネル(制御チャンネル,通話チャンネル等)を用
いて基地局を介して通信を行うと共に、更に、上記所定
の周波数帯域とは異なる周波数帯域のローカルチャンネ
ルを設け当該ローカルチャンネルを用いて移動体通信端
末間で直接通信を行うことができるようになされた移動
体通信システムである場合、上記システムコントローラ
20内に、上記ローカルチャンネルの使用されていない
空チャンネルを検出する空ローカルch検出部21と、
上記セルラシステムの複数チャンネルを用いて発着呼処
理を行うセルラシステム用発着呼処理部22と、上記ロ
ーカルチャンネルを用いて発着呼処理を行うローカル通
信用発着呼処理部23とを有しており、当該システムコ
ントローラ20は、上記空ローカルch検出部21の出
力に応じて上記セルラシステム用発着呼処理部22と上
記ローカル通信用発着呼処理部23を切り換えて使用す
るようにしたことにより、移動体通信端末同士が近い場
合には当該端末同士で基地局を介さずに通信することが
可能となり、したがって、通常のセルラシステムの通信
に用いるチャンネルの利用の混雑度を下げることがで
き、通信コストを下げることも可能となる。また、例え
ばオペレータにとってはボイスチャンネルの利用を節約
することができるようになる。
【0029】更に、本実施例によれば、例えば前述した
図4の移動体通信端末T3 及びT4 のように、何れの基
地局のセルCからも外れた位置にあっても、これら端末
間が近い場合には、該端末間の通信を行うことが可能と
なる。
【0030】なお、上述した実施例では、ローカル通信
と通常のセルラシステムの通信とを自動的に切り換える
ようにしているが、手動で切り換える切換手段(スイッ
チ)を当該端末に設けることで、マニュアル操作も可能
となる。
【0031】また、上記実施例では、ローカルチャンネ
ル用に別の周波数帯域を用意した例を示しているが、例
えば、通常のセルラシステムで使用する所定の周波数の
チャンネルの中で、使用されていないものがある場合に
は、この使用されていないチャンネルをローカルチャン
ネルとして用いるようにすることも可能である。
【0032】更に、ローカルチャンネルの周波数帯域が
上記セルラシステムのチャンネルの周波数帯域よりも大
きく離れている場合には、上記RF部の送信回路3及び
受信回路4に、当該ローカルチャンネルの周波数帯域用
の送信回路及び受信回路を付加するようにする。逆に、
ローカルチャンネルの周波数帯域が離れていない場合に
は、従来のRF部を共用してそのまま使用することが可
能である。
【0033】
【発明の効果】上述のように、本発明の移動体通信シス
テムの移動体通信端末においては、移動体通信システム
が、複数の基地局と複数の移動体通信端末とを有し所定
の周波数帯域の複数チャンネルを用いて基地局を介して
通信を行うと共にこの所定の周波数帯域とは異なる周波
数帯域に1以上のチャンネルを設けこの1以上のチャン
ネルを用いて移動体通信端末間で直接通信を行う移動体
通信システムの場合、所定の周波数帯域とは異なる周波
数帯域の1以上のチャンネルの使用されていない空チャ
ンネルを検出し、この検出出力に応じて、所定の周波数
帯域の複数チャンネルを用いて発着呼処理を行う第1の
発着呼処理と、所定の周波数帯域とは異なる周波数帯域
の1以上のチャンネルを用いて発着呼処理を行う第2の
発着呼処理とを切り換えるようにしたことにより、移動
体通信システムの通信に用いる周波数帯域の利用の混雑
度及び、通信コストを下げることができ、セル内から外
れていても端末間が近い場合には端末間の通信を行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の移動体通信端末の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図2】実施例の移動体通信端末のシステムコントロー
ラでの処理のフローチャートである。
【図3】実施例のシステムコントローラの具体的構成を
示すブロック図である。
【図4】自動車電話システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・アンテナ 3・・・・・・・送信回路 4・・・・・・・受信回路 5・・・・・・・ベースバンド信号コントロール回路 6・・・・・・・オーディオコントロール回路 7・・・・・・・送受話器 10・・・・・・液晶表示器 11・・・・・・キーパッド 20・・・・・・システムコントローラ 21・・・・・・空ローカルch検出部 22・・・・・・セルラシステム用発着呼処理部 23・・・・・・ローカル通信用発着呼処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基地局と複数の移動体通信端末と
    を有し、所定の周波数帯域の複数チャンネルを用いて基
    地局を介して通信を行うと共に、上記所定の周波数帯域
    とは異なる周波数帯域に1以上のチャンネルを設けた移
    動体通信システムの移動体通信端末であって、 上記所定の周波数帯域とは異なる周波数帯域の上記1以
    上のチャンネルの使用されていない空チャンネルを検出
    する検出手段と、 上記所定の周波数帯域の複数チャンネルを用いて発着呼
    処理を行う第1の発着呼処理手段と、 上記所定の周波数帯域とは異なる周波数帯域の上記1以
    上のチャンネルを用いて発着呼処理を行う第2の発着呼
    処理手段とを有し、 上記検出手段の出力に応じて上記第1の発着呼処理手段
    と上記第2の発着呼処理手段を切り換えて使用すること
    を特徴とする移動体通信システムの移動体通信端末。
JP3271773A 1991-08-27 1991-08-27 移動体通信システムの移動体通信端末 Pending JPH0555998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271773A JPH0555998A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 移動体通信システムの移動体通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271773A JPH0555998A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 移動体通信システムの移動体通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555998A true JPH0555998A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17504651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271773A Pending JPH0555998A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 移動体通信システムの移動体通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075159B2 (ja) セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法
US5101500A (en) Radio telecommunication apparatus
US4672601A (en) Duplex interconnect/dispatch trunked radio system
KR100668243B1 (ko) 무선 지역 호출용 시스템 및 방법
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
GB2177572A (en) Mobile radiotelephone systems
KR930011505B1 (ko) 단일/이중 트렁크 무선 호출장치 및 그 방법
US6236858B1 (en) Wireless terminal automatically alerting user upon wireless terminal entering a specified physical location
KR100378405B1 (ko) 무선전화기에서베이스절환방법
KR0153013B1 (ko) 유무선 복합 형식의 호처리 가능한 제2세대 사설 무선 교환기 시스템 및 그 방법
GB2360176A (en) Emergency call network for mobile telephone
JPH0555998A (ja) 移動体通信システムの移動体通信端末
US20030119560A1 (en) Radio communication control station device and radio communication device
JPH0898237A (ja) 無線通信機
JP3197028B2 (ja) 無線通信装置の一斉呼出方法
KR960010861B1 (ko) 무선 키폰 전화기의 베이스 공유 장치 및 그 방법
JPH05244088A (ja) 携帯電話端末機
JPH05244078A (ja) 無線電話装置
KR950004748B1 (ko) 구내 무선전화시스템의 채널스캔 방법
KR950012829B1 (ko) 혼합통신방식의 코드레스 키폰시스템 및 통신방법
JP3225807B2 (ja) コードレス着信制御方法及びその装置
JPH07312779A (ja) コードレス電話機
JPH08265819A (ja) 無線通信装置及びその接続方法
JPH0738489A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH09182151A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010417