JPH0555849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555849B2
JPH0555849B2 JP61269571A JP26957186A JPH0555849B2 JP H0555849 B2 JPH0555849 B2 JP H0555849B2 JP 61269571 A JP61269571 A JP 61269571A JP 26957186 A JP26957186 A JP 26957186A JP H0555849 B2 JPH0555849 B2 JP H0555849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dyed
lens
plastic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61269571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63124001A (ja
Inventor
Toshiaki Minowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINOWA MEGANE KK
Original Assignee
MINOWA MEGANE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINOWA MEGANE KK filed Critical MINOWA MEGANE KK
Priority to JP61269571A priority Critical patent/JPS63124001A/ja
Priority to US06/017,401 priority patent/US4780103A/en
Publication of JPS63124001A publication Critical patent/JPS63124001A/ja
Publication of JPH0555849B2 publication Critical patent/JPH0555849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/105Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having inhomogeneously distributed colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチツクレンズの部分染色方法
に関するものである。
(従来の技術) 近年プラスチツクレンズは、ガラスレンズに比
べて軽量であり、耐衝撃性に優れ、割れにくく、
加工し易い等の特徴を有するため使用されること
が多くなつてきている。このプラスチツクレンズ
の特徴の一つとして染色が容易であるため種々の
色に着色されたフアツシヨン性の高いプラスチツ
クレンズが製造されている。
さらに、このプラスチツクレンズのフアツシヨ
ン性、商品価値等を高めるために一部分だけ染色
されたプラスチツクレンズが実用化されている。
この染色方法は、プラスチツクレンズの染色した
くない部分に高分子化合物を塗布、被膜化するこ
とによつてマスキングした後、該プラスチツクレ
ンズを染色浴で染色し、次いで上記マスキング皮
膜を溶剤等によつて溶解除去して製造していた
(実開昭53−24635号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このマスキング処理により製造
された部分染色プラスチツクレンズは、下記に記
載される問題点を有していた。
最終工程でマスキング処理した被膜を溶剤に
よつて除去しなければならず染色作業が複雑と
なる点、 最終工程でマスキング処理した被膜を溶剤に
よつて除去する場合、プラスチツクレンズ面に
は何等保護処理がなされていないので、溶剤と
の接触によりレンズ面に膨潤、溶解を起こしや
すい欠点を有する点、 プラスチツクレンズ面には何等保護処理がな
されていないので染色作業中にレンズ面を傷つ
け、品質を低下させる欠点を有する点、 最終工程でマスキング処理した被膜を溶剤に
よつて除去する染色では、レンズ面とマスキン
グ被膜との接着強度が弱く、そのため染色中に
染色する部分と染色しない部分との境目付近に
おいて染色剤の拡散浸透を招き、その結果、染
色された部分と染色されない部分との境目がき
れいに出来ず、鮮明さに欠けるという問題点を
有する点、 マスキング処理による染色方法では、単純な
部分染色のレンズしかできず、三次元構造を有
するイニシヤル模様等の複雑な染色模様を備え
たフアツシヨン性の高い部分染色プラスチツク
レンズを得ることができない点、 染色コストが高価となる点、 などの問題点があつた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、こ
れらの全ての問題点を解消すべくなされたもので
あり、染色された部分と染色されない部分との境
目を鮮明にすると共に、プラスチツクレンズを保
護強化し且つ低コストで染色できるプラスチツク
レンズの部分染色方法の提供を目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 上述の如き従来の問題点を解決し、所期の目的
を達成するための本発明の要旨とするところは、
染色不可能なポリシロキサン系ハードコート剤か
らなる硬化被膜をプラスチツクレンズの全面に形
成し、上記硬化被膜の一部を切削除去し、次いで
染色液中に浸漬することにより上記硬化被膜切削
除去部分を染色することを特徴とするプラスチツ
クレンズの部分染色方法に存する。
(作用) このように構成されるプラスチツクレンズの部
分染色方法では、染色すべき部分を切削して染色
可能なプラスチツクレンズを得るので、染色すべ
き部分と染色されない部分との境目が鮮明になる
と共に、切削すべき位置を適宜選択することによ
り種々の染色形状を有するプラスチツクレンズが
実現されることとなる。
(実施例等) 本発明で使用されるプラスチツクレンズは、染
色可能なものであり、その素材としては、ポリメ
チルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネー
ト(PC)、ポリジエチレングリコールビスアリル
カーボネート(以下「CR−39」と称する)など
が挙げられるが、なかでもCR−39が好ましい。
このCR−39製プラスチツクレンズは、他のプラ
スチツクレンズに比べ耐熱性、耐薬品性、加工性
の面で特に優れているためである。
本発明で使用される染色不可能なポリシロキサ
ン系ハードコート剤からなる硬化被膜としては、
例えば、アルコキシシランを含有するものが使用
される。
また、プラスチツクレンズの全面にポリシロキ
サン系ハードコート剤からなる硬化被膜を形成す
る方法としては、浸漬法等通常用いられる方法が
可能である。
このようにして得られるプラスチツクレンズの
全面に形成された染色不可能なポリシロキサン系
ハードコート剤からなる被膜の一部を切削除去す
る方法としては、超硬刃、ダイヤモンド砥石を使
用して上記コート剤被膜を除去する。
この切削除去部分は、プラスチツクレンズの側
端縁でもよいし、またレンズ面の一部でもよい。
さらに、切削形状をイニシヤル模様や花柄模様な
どの立体形状等の三次元構造となるようにしても
よい。かかる切削除去部分を適宜選択することに
より種々の染色形状を有するプラスチツクレンズ
が得られることとなる。
本発明で使用する染色液としては、プラスチツ
クレンズを染色できるものであれば特に限定され
ず、例えば水を溶媒として、 アゾ系分散染料 2〜5g/ 界面活性剤 1〜10g/ 分散剤 5〜50g/ キヤリヤー溶剤 10〜30g/ 等からなる染色液が使用される。また、染色液の
温度は、約80℃〜95℃にする。この温度範囲に設
定すれば、プラスチツクレンズの分子間がひろが
り、その間に染色剤が浸透しやすくなる。
上記切削除去後のプラスチツクレンズを上記温
度の染色液中に浸漬する時間は、ポリシロキサン
系ハードコート剤硬化被膜の種類、染色液の濃度
及び温度、目的とする染色濃度などによつて影響
されるので一概には言えないが、短いもので数十
秒から長いもので2時間を要する。
染色後、当該プラスチツクレンズを流水で充分
に洗浄して乾燥することにより目的とする染色さ
れたプラスチツクレンズが得られる。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
実施例 1 メチルトリエトキシシラン 100重量部 ビニルトリメトキシシラン 100重量部 四エトキシケイ素 50重量部 エタノール 300重量部 に0.01N塩酸水溶液を加えて攪拌しながら均質な
加水分解物を調製し、一昼夜放置して安定化させ
る。これに、 酢 酸 60重量部 シリコン系界面活性剤 3重量部 を加え常温で充分に攪拌した後、二昼夜放置して
ポリシロキサン系ハードコート液を調製した。
このコート液に、予め充分に洗浄し、前処理を
施したCR−39製プラスチツクレンズを浸漬し、
80℃にセツトした熱風循環式乾燥器中で一次乾燥
した後、120℃の熱風循環式乾燥器中で3時間キ
ユアーする。
このようにして得られた染色不可能なレンズの
側端縁周面をダイヤモンド砥石にて切削しポリシ
ロキサン系硬化被膜を除去し、除去した部分を高
速パフにて透明に磨く。
次いで、上記の処理をしたレンズを下記染色条
件で染色した。
染色条件 (染色浴組成) MLcolorブルー 5g (三井東圧染料(株)製) 純 水 1 (浴温度) 90℃ (染色温度) 15分 その結果、第1図に示す如くレンズの側端縁周
カツト面のみが鮮明なブルーに染色された従来に
なかつた商品価値が高くフアツシヨン性を有する
レンズが製造された。
実施例 2 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシラン
100重量部 ビニルトリエトキシシラン 100重量部 エタノール 200重量部 に0.02N塩酸水溶液で加水分解し、一昼夜静置し
て均一な無色透明液とした後、 トリメリツト酸 50重量部 シリコン系界面活性剤 2重量部 を加え常温で3時間攪拌した後、二昼夜放置して
ポリシロキサン系ハードコート液を調製した。
このコート液に、予め充分に洗浄し、前処理を
施したPMMA製レンズを浸漬し、80℃にセツト
した熱風循環式乾燥器中で5時間キユアーする。
このようにして得られた染色不可能なレンズの
表面に三次元構造のイニシヤル模様を、及びレン
ズの側端面を超硬刃にて切削しポリシロキサン系
硬化被膜を除去した。
次いで、上記の処理をしたレンズを下記染色条
件で染色した。
染色条件 (染色浴組成) 分散染料 ダイヤニツクスレツド 4g (三菱化成(株)製) 界面活性剤 サンソルト7000 2g (日華化学工業(株)製) 分散剤 デイスパテツクスG 30g (日華化学工業(株)製) ベンジルアルコール 16g 純 水 1 (浴温度) 80℃ (染色温度) 2分 その結果、第2図に示す如くレンズの側端面と
イニシヤル模様がピンクに染色されて浮かび上が
り商品価値が高く、フアツシヨン性の高いレンズ
が製造された。
本発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の技術思想の範囲で種々の変更及び使
用が可能なものである。
(発明の効果) 本発明方法によれば下記に記載の効果がもたら
される。
(1) ポリシロキサン系ハードコート剤からなる硬
化被膜をプラスチツクレンズの全面に形成して
から染色すべき部分のみを切削により除去する
ので染色以外のレンズ面の保護強化が図られ、
従つて、染色中にレンズ面を傷つけること等が
なく品質を向上させることができる。
(2) また、レンズ面とポリシロキサン系硬化被膜
との接着強度はダイヤモンド砥石等により切削
除去しなければならないほど極めて強いので、
従来の問題点であつた染色中に染色する部分と
染色しない部分との境目付近において染色剤の
拡散浸透は防止されることとなり、従つて、染
色された部分と染色されない部分との境目が鮮
明となる。
(3) さらに、上記硬化被膜の切削除去により切削
すべき部分を好みに応じて任意の凹凸形状であ
る三次元構造にすれば、レンズ面と相違する
種々の色調を備えたシンボルマークやイニシヤ
ル模様等を簡単にレンズ面に形成できるのでフ
アシヨン性の高い部分染色プラスチツクレンズ
を得ることができる。
(4) 従来のマスキングによる染色方法よりも低コ
ストで染色することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の実施例1により得られ
たプラスチツクレンズの平面図、第2図は本発明
方法の実施例2により得られたプラスチツクレン
ズの平面図である。 1……プラスチツクレンズ本体、2……コート
剤硬化被膜、3……染色部、4……イニシヤル模
様染色部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 染色不可能なポリシロキサン系ハードコート
    剤からなる硬化被膜をプラスチツクレンズの全面
    に形成し、上記硬化被膜の一部を切削除去し、次
    いで染色液中に浸漬することにより上記硬化被膜
    切削除去部分を染色することを特徴とするプラス
    チツクレンズの部分染色方法。
JP61269571A 1986-11-14 1986-11-14 プラスチツクレンズの染色方法 Granted JPS63124001A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269571A JPS63124001A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 プラスチツクレンズの染色方法
US06/017,401 US4780103A (en) 1986-11-14 1987-02-24 Partially dyed plastic lens and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269571A JPS63124001A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 プラスチツクレンズの染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124001A JPS63124001A (ja) 1988-05-27
JPH0555849B2 true JPH0555849B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=17474217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269571A Granted JPS63124001A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 プラスチツクレンズの染色方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4780103A (ja)
JP (1) JPS63124001A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052337A (en) * 1988-10-31 1991-10-01 Talcott Thomas D Lens dyeing method and apparatus comprising heating element contacting dyeing tank, heat controller and sensor for dye solution temperature
NZ260250A (en) * 1993-05-25 1997-11-24 James Henry Jannard Lens system for eyeglasses; peripheral zone of lens has its surface modified by grooving
US5550599A (en) * 1994-01-10 1996-08-27 Oakley, Inc. Surface modified lens
US5743920A (en) * 1996-08-23 1998-04-28 Kohan; George No-mess ophthalmic lens tinting process
DE69937256T2 (de) 1998-11-26 2008-07-10 Mitsui Chemicals, Inc. Gefärbter formgegenstand
JP2009003206A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Daicel-Evonik Ltd 偏光レンズ及びその製造方法
US8889042B2 (en) * 2008-02-14 2014-11-18 Asml Netherlands B.V. Coatings
JP6856841B2 (ja) * 2017-01-24 2021-04-14 株式会社乾レンズ 眼鏡レンズ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324635B2 (ja) * 1974-03-04 1978-07-21

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324635U (ja) * 1976-08-09 1978-03-02
JPS5324635A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Toshiba Corp Combustion control system and method
US4145125A (en) * 1977-07-20 1979-03-20 Hani Chika Eyeglass lens with indicia and method of making same
JPS585716A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 染色されたハ−ドコ−トプラスチツクレンズの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324635B2 (ja) * 1974-03-04 1978-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
US4780103A (en) 1988-10-25
JPS63124001A (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043637A (en) Photochromic light valve
JP4559085B2 (ja) 染色物品の製造方法
GB2202540A (en) Coloured hydrogel objects and their production
JPH08104759A (ja) ポリカーボネートの着色法
AU762568B2 (en) Tinting plastic articles
JPH0555849B2 (ja)
JP2000314088A (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法および着色光学用プラスチックレンズ
JP2000241601A (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法
JPH03200922A (ja) 改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法
JPS59206453A (ja) 着色ヒドロゲルプラスチツク物品およびその製造方法
BR112017000388B1 (pt) Método de tingimento de lente para óculos de proteção e óculos
JP2006305034A (ja) 真珠の染色方法
KR101197823B1 (ko) 천연 모피의 장, 단모 이색계열(異色系列) 염색방법
JP3758857B2 (ja) 曲面を有する被染色体の染色方法及び転写装置
JP3874569B2 (ja) 光学用プラスチックレンズの着色システム
JPH0370038B2 (ja)
JPH0132487B2 (ja)
JPH09255890A (ja) 繊維染色用近赤外線吸収色素水分散液
JP4578891B2 (ja) 着色プラスチック物品及びその製造方法
JPH0320722B2 (ja)
JP3782514B2 (ja) プラスチックレンズのグラジエント染色法
JP2000314801A (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法および着色光学用プラスチックレンズ
US4309177A (en) Method and solution for the room temperature dyeing of nylon
JP3866666B2 (ja) 熱可塑性樹脂の染色方法
KR100394101B1 (ko) 타조 알의 염색방법