JPH0555565A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0555565A
JPH0555565A JP3235365A JP23536591A JPH0555565A JP H0555565 A JPH0555565 A JP H0555565A JP 3235365 A JP3235365 A JP 3235365A JP 23536591 A JP23536591 A JP 23536591A JP H0555565 A JPH0555565 A JP H0555565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor substrate
buried channel
channel region
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235365A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Asao
吉昭 浅尾
Soichi Sugiura
聡一 杉浦
Tomohisa Mizuno
智久 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3235365A priority Critical patent/JPH0555565A/ja
Priority to KR1019920014897A priority patent/KR960000230B1/ko
Publication of JPH0555565A publication Critical patent/JPH0555565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パンチスル−耐圧が高く、ゲ−トミラ−容量
の小さいMOSFETの構造および製造方法を提供す
る。 【構成】 半導体基板1に形成されたソ−ス/ドレイン
領域8の中間に埋め込みチャネル層2があり、このチャ
ネル層2と領域8の間に形成され、ゲ−ト酸化膜3直下
にあるN層9に表面チャネル層が形成されるので、パ
ンチスル−耐圧が上り、ゲ−トミラ−容量が小さくなる
ので、スイッチング速度が早くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁ゲ−ト型の電界効
果トランジスタ(以下、FETという)の構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】IC、LSIなどの高集積化およびそれ
に伴う微細化が著しく進んでおり、例えば、ダイナミッ
クRAM(DRAM)などは、3年で4倍の割合で集積
度が上り、64Mビットに向けて開発が進められている
のが現状である。高集積化を追及する上でMOSデバイ
スは有利であり、高集積化とともに低消費電力化を求め
るなら、CMOSデバイスが目的に適っている。
【0003】従来のLDD(Lightly Doped Drain )構
造の埋め込みチャネル型MOSFETをpMOS構造を
参照して説明する。図9および図10は、その製造工程
断面図を示している。まず、6×1016/cm3 程度の
N型シリコン半導体基板1にボロンイオンを注入するこ
とによってP型の埋め込みチャネル層2を形成する。つ
いで、この半導体基板1の表面を加熱処理して約160
オングストロ−ム(以下、Aという)程度の厚さの熱酸
化膜3を形成する。その上にリンド−プしたポリシリコ
ン膜4を2500A程度堆積させ、さらに、CVDSi
2 絶縁膜5を約3000A程度堆積する。ついで、フ
ォトレジスト法等を利用してポリシリコン膜4と絶縁膜
5をパタ−ニングしてゲ−ト電極4とその上の絶縁膜5
を形成する。この後、ボロンイオンを半導体基板1中に
イオン注入してP層6を形成する(図9)。注入した
イオンは、ゲ−ト電極4の端部からその下に幾分入り込
んでいる。次に、半導体基板の全表面にCVD法によっ
てSi絶縁膜7を1500A程度堆積する。この
絶縁膜7は、RIEなどの異方性エッチングによってゲ
−ト電極4の側壁にのみ形成し、ゲ−ト−ドレイン間容
量を少なくする。次に、ゲ−ト耐圧を上げるためにゲ−
ト電極であるポリシリコン膜4を加熱酸化してから、ゲ
−ト電極などをマスクにしてボロンイオンを半導体基板
に注入してソ−ス/ドレイン領域となるP層8を形成
する。先のP層6は、ゲ−ト酸化膜である熱酸化膜3
に接し、埋め込みチャネル層2に挟まれたLDD構造を
構成する(図10)。
【0004】前記の従来例も含めて、埋め込みチャネル
型MOSFETは、一般に、表面チャネル型MOSFE
Tに比べてドレインバイアスを印加したときのソ−ス−
ドレイン間のパンチスル−が起こりやすいという問題が
ある。この埋め込みチャネル層の半導体基板表面からの
深さが大きいほどパンチスル−耐圧が小さくなり、した
がって、ショ−トチャネル効果が悪くなる。MOSFE
Tのしきい値電圧のゲ−ト長依存性を示す特性図である
図7に示されているように、前記従来のMOSFET
(この場合は、p型)は、しきい値電圧Vthは、あまり
大きくなく、ゲ−ト長Lが小さくなるにしたがってVth
は極端に小さくなる。すなわち、ゲ−ト長が1.0μm
を越えてもしきい値電圧の絶対値は1.0Vを越えるこ
とはなく、ゲ−ト長が0.5μm程度になると、この絶
対値は、0.4V程度以下になってしまう。また16M
ビットDRAMの様に微細化されたデバイスのFET
は、ゲ−ト−ソ−ス間あるいはゲ−ト−ドレイン間に寄
生する容量(ゲ−トミラ−容量Cgs)が大きくなる。こ
れはソ−ス/ドレイン領域がゲ−トの下まで延びている
のが原因であり、その結果アクセスタイムが遅くなると
いう問題が生じている。例えば、CMOSインバ−タの
スイッチング速度tpdは、NMOSの駆動電流をIDn
PMOSの駆動電流をIDp、全容量をCT 、論理振幅を
ΔVとすると、ほぼ1/2A(1/IDn+1/IDn)C
T ΔV と表すことができる。ここで、Aは、多入力ゲ
−トでの基板バイアス効果による駆動力の低減に起因し
たtpdの増加ファクタである。そして、全容量CT は、
ゲ−ト容量、接合容量、配線容量の和で表され、このゲ
−ト容量にはゲ−トミラ−容量Cgsが含まれている。従
ってスイッチング速度を上げるにはCgsを小さくすれば
良いのだが、MOSFETのゲ−トミラ−容量のゲ−ト
電圧依存性を示す図8に示されているように、前記従来
のMOSFETは、かなり大きなCgsをもっているの
で、スイッイング速度を有効に上げることはかなり困難
であるのが現状である。ゲ−ト電圧が3.0Vでは、ゲ
−トミラ−容量は、0.14fF/μm(このμmは、
ゲ−ト周囲長を示している)程度であるが、ゲ−ト電圧
が0.5V以下になると、その容量は、0.3fF/μ
mに近くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、半導体
装置の高集積化に伴ってそこに組み込まれる素子は微細
化されるが、その中で、埋め込みチャネル型MOSFE
Tは、表面チャネル型MOSFETに比較して、ドレイ
ンバイアスを印加したときにソ−ス−ドレイン間のパン
チスル−が起きやすいという問題がある。さらに、ゲ−
ト−ソ−スあるいはゲ−ト−ドレイン間に寄生する容量
が大きく、その結果、スイッチング速度が遅くなるとい
う問題も生じている。
【0006】本発明は、上記事情によって成されたもの
であり、パンチスル−耐圧が高く、かつ、ゲ−トミラ−
容量の小さいMOSFETの構造を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、埋め込みチャ
ネル層の端に、ソ−ス/ドレイン領域とゲ−ト酸化膜に
接し、この埋め込みチャネル層とは導電型の異なる不純
物拡散層を形成したことに特徴を有している。すなわ
ち、本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基板
と、前記半導体基板に形成された第2導電型の埋め込み
チャネル領域と、前記埋め込みチャネル領域上に形成さ
れたゲ−ト酸化膜と、前記ゲ−ト酸化膜上に形成された
ゲ−ト電極と、前記半導体基板に形成され、前記チャネ
ル領域を挟んで対向している第2導電型のソ−ス/ドレ
イン領域と、前記ソ−ス/ドレイン領域に対向し、か
つ、前記埋め込みチャネル領域の両端に形成された第1
導電型の不純物拡散層とを備えていることを第1の特徴
としている。また、第1導電型の半導体基板と、前記半
導体基板に形成された第2導電型の埋め込みチャネル領
域と、前記埋め込みチャネル領域上に形成されたゲ−ト
酸化膜と、前記ゲ−ト酸化膜上に形成されたゲ−ト電極
と、前記半導体基板に形成され、前記チャネル領域を挟
んで対向している第2導電型のソ−ス/ドレイン領域
と、前記ドレイン領域に対向し、かつ、前記埋め込みチ
ャネル領域の端部に形成された第1導電型の不純物拡散
層とを備えていることを第2の特徴としている。
【0008】前記半導体基板にpMOS型電界効果トラ
ンジスタおよびnMOS型電界効果トランジスタとが形
成されたCMOS構造を備え、前記不純物拡散層は、p
MOS型電界効果トランジスタにのみ形成されているこ
とが可能であり、前記nMOS型電界効果トランジスタ
は、LDD構造にすることができる。さらに第1導電型
の半導体基板と、前記半導体基板に形成された第2導電
型の埋め込みチャネル領域と、前記埋め込みチャネル領
域上に形成されたゲ−ト酸化膜と、前記ゲ−ト酸化膜上
に形成されたゲ−ト電極と、前記半導体基板に形成さ
れ、前記チャネル領域を挟んで対向し、かつ、前記チャ
ネル領域とは離間している第2導電型のソ−ス領域およ
びドレイン領域とを備えていることを第3の特徴として
いる。
【0009】
【作用】図6は、本発明の半導体装置の模式断面図であ
る。半導体基板1に設けられた1対のソ−ス/ドレイン
領域であるP不純物拡散層8の間にはチャネル領域が
形成されており、このチャネル領域の上にはゲ−ト酸化
膜3を介してポリシリコンからなるゲ−ト電極4が形成
されている。チャネル領域は、埋め込みチャネル層2が
形成されたB領域とその両端のA、C領域からなる。前
述のように、埋め込みチャネル層とは導電型の異なる不
純物拡散層がこのA、C領域には形成されており、した
がって、このA、C領域は、半導体基板1とは同じ導電
型になるので、表面チャネル型になる。すなわち、本発
明のMOSFETは、埋め込みチャネル型と表面チャネ
ル型とを有するチャネル領域を備えており、この表面チ
ャネル型の領域によって、パンチスル−耐圧向上を可能
にすると同時に、ゲ−トミラ−容量を小さくすることが
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図8を参照し
て説明する。まず図1〜図2は、実施例1の半導体装置
およびその製造工程断面図である。図1(a)に示すよ
うに、半導体基板1には、6×1016/cm3 程度の不
純物濃度をもつN型シリコン基板を用い、そこに、pM
OSFETを形成する。ソ−ス/ドレイン領域となるP
層8を半導体基板1内に対向させており、その間には
埋め込み型のチャネル領域2が形成されている。半導体
基板1表面には約160A厚のゲ−ト酸化膜3が形成さ
れている。そして、このゲ−ト酸化膜に接し、埋め込み
チャネル層2ソ−ス領域およびドレイン領域に挟まれ
てN不純物拡散層9が設けられている。このN不純
物拡散層9と埋め込み型のチャネル層2の上にはゲ−ト
酸化膜3を介して側壁にCVDSi3 4 絶縁膜7から
なるスペ−サを有し、CVDSiO2 膜5で被覆された
ゲ−ト電極4が形成されている。このゲ−ト電極のゲ−
ト長は、約0.9μmであり、厚さは、2500Aであ
る。
【0011】本発明は、以上のような構成を有している
ことによって、PNCC(partially noncounter-doped
channel)構造デバイスもしくはPNCC素子と称す
る。この素子に用いられる半導体基板は、シリコンに限
らず、ゲルマニウムや化合物半導体などの既存の半導体
材料を用いることができ、その不純物濃度は、大体6×
1016〜1×1017/cmである。また、pMOSF
ETに限らず、nMOSFETに適用することもでき
る。本発明の特徴である不純物拡散層9の不純物濃度
は、大体1×1016〜1×1017/cmである。不純
物拡散層9の長さ、すなわち、埋め込みチャネル層2の
端部からソ−ス/ドレイン領域までの距離は、大体0.
7μm程度であり、その半導体基板表面からの深さは、
約0.1μmである。不純物拡散層9の効果を有効にす
るために、この長さが長いときは、半導体基板の不純物
濃度を濃くする必要がある。逆に短いときは不純物濃度
を薄くすると良い。この不純物拡散層9の存在によって
本発明のPNCC素子は、図7および図8の特性図に示
すように、従来の埋め込み型チャネルを備えたLDD構
造のMOSFETに比較してパンチスル−耐圧が向上
し、ゲ−トミラ−容量が著しく減少する。図7は、しき
い値電圧のゲ−ト長依存性を示す特性図であり、縦軸に
しきい値電圧Vth(V)をとり、横軸は、ゲ−ト長L
(μm)を表している。図のように、ゲ−ト長Lが約
0.5μmから1.0μm以上までほぼ−1.0Vを維
持しており、従来のように、Vthが−0.5V程度にな
ることはない。また図8は、ゲ−トミラ−容量のゲ−ト
電圧依存性を示す特性図であり、縦軸はゲ−トミラ−容
量Cgs、横軸はゲ−ト電圧Vを表す。図のように、PN
CC素子のゲ−トミラ−容量は、0.15fF/μmを
越えることはなく、従来の半分になっている。
【0012】次に、この半導体装置の製造工程を説明す
る。まず、前記N型シリコン基板1全面にボロンイオン
を注入して表面全体にP型不純物拡散層2を形成する。
その後、シリコン基板の表面を加熱して熱酸化膜3を約
160Aの厚みに形成する。そして、その上にリンをド
−プしたポリシリコン膜4を2500A程度堆積し、さ
らに、CVD法によりSiO2 膜5を3000A程堆積
する。その後、ポリシリコン膜4とSiO2 膜5とをフ
ォトレジスト等を用いてパタ−ニングしてポリシリコン
のゲ−ト電極4を形成する(図1(b))。ついで、ゲ
−ト電極4をマスクとして、シリコン基板1の表面から
リンをイオン注入してN不純物拡散層9を形成する
(図2(a))。ついで、露出している熱酸化膜3、ゲ
−ト電極4およびSiO2 膜5の全表面にSi3 4
もしくはSiO2 膜7を1500A程、例えば、CVD
法などを用いて堆積する。これをRIEなどの異方性エ
ッチングなどでエッチングを行ってゲ−ト電極およびそ
の上のSiO2 膜の側壁のみにSi3 4 膜7が残るよ
うにし、この膜をスペ−サ7とする(図2(b))。つ
いで、ボロンイオンをゲ−ト電極とスペ−サをマスクと
して半導体基板中に注入してソ−ス/ドレイン領域とな
るP不純物拡散層8を形成する。この不純物拡散層8
の形成によって、前記N不純物拡散層9は、ゲ−ト酸
化膜3に接し、ソ−ス/ドレイン領域8とP型不純物拡
散層2の両端の間に配置される。この不純物拡散層2
は、埋め込みチャネル層となる。その後、ゲ−ト耐圧を
向上させると同時にP不純物拡散層8を十分拡散させ
る目的を持ってポリシリコン膜4を酸化し、pMOSF
ETを完成する。かかる構造のpMOSFET(PNC
C素子)の特徴は、N不純物拡散層9がゲ−ト酸化膜
3の直下にあり、かつ、埋め込みチャネル層2の両端に
位置し、そこが表面チャネル層となっていることにあ
る。このため、ドレイン電圧を上げていったときに、ド
レイン側のN不純物拡散層9のために空乏層の延びが
押さえられ、さらに、ソ−ス側のN不純物拡散層9の
ためにソ−ス領域付近で空乏層の延びは止まり、パンチ
スル−が防止される。また、このような構造では、前述
したように、ゲ−トとソ−ス/ドレイン間に寄生する容
量が小さくなり、スイッチング速度が早くなるという利
点もある。
【0013】次に、図3〜図4を参照して実施例2を説
明する。図3および図4は、実施例2に係る半導体装置
およびその製造工程を示す断面図である。図4(b)
は、その半導体装置の断面図であるが、その特徴は、N
不純物拡散層9がドレイン側(図の右側)にのみ形成
されている事にある。そのためにソ−ス領域端でのしき
い値電圧の上昇が抑制される。しかし、ソ−ス側(図の
左側)にN不純物拡散層を形成しないため、以下に示
すようにマスクを利用しなければならず、その結果、製
造工程が複雑になる。まず、6×1016/cm3 程度の
不純物濃度をもつN型シリコン基板を用い、そこに、p
MOSFETを形成する。前記N型シリコン基板1全面
にボロンイオンを注入して表面全体にP型不純物拡散層
2を形成する。その後、シリコン基板の表面を加熱して
熱酸化膜3を約160Aの厚みに形成する。そしてその
上にリンをド−プしたポリシリコン膜4を2500A程
度堆積し、さらに、CVD法によりSiO2 膜5を30
00A程堆積する。その後ポリシリコン膜4とSiO2
膜5とをフォトレジスト等を用いてパタ−ニングしてポ
リシリコンのゲ−ト電極4を形成する(図3(a))。
ついでソ−ス側(図の左側)のみにフォトレジスト10
を塗布し、パタ−ニングし、これをマスクとして、半導
体基板1にリンをイオン注入してN不純物拡散層9を
ドレイン側(図の右側)のみに形成する(図3
(b))。ついで、露出している熱酸化膜3、ゲ−ト電
極4およびSiO2 膜5の全表面にSi3 4膜もしく
はSiO2 膜7を1500A程、例えば、CVD法など
を用いて堆積する。これをRIEなどの異方性エッチン
グなどでエッチングを行ってゲ−ト電極およびその上の
SiO2 膜の側壁のみにSi3 4 膜7が残るように
し、この膜をスペ−サ7とする(図4(a))。つい
で、ボロンイオンをゲ−ト電極とスペ−サをマスクとし
て半導体基板中に注入してソ−ス/ドレイン領域となる
不純物拡散層8を形成する。この不純物拡散層8の
形成によって、前記N不純物拡散層9は、ゲ−ト酸化
膜3に接し、ドレイン領域(図の右側)8とP型不純物
拡散層2の端の間に配置される。そして、この不純物拡
散層2は、埋め込みチャネル層となる。その後、ゲ−ト
耐圧を向上させると同時にP不純物拡散層8を十分拡
散させる目的を持ってポリシリコン膜4を酸化し、pM
OSFETを完成する。
【0014】次に、図5を参照して本発明の半導体装置
をCMOSインバ−タに適用した実施例3を説明する。
まず、基板には、N型もしくはP型半導体基板を用い
る。通常は、基板のタイプは基本的にどちらでも構わ
ず、ここではN型シリコン半導体基板1を用いる。次
に、基板内にPウエル12およびNウエル11を作る。
Pウエルにはボロンがイオン注入され、Nウエルにはリ
ンがイオン注入されてそれぞれ形成される。ウエルのイ
オン注入が終了した後に約1100℃程度の温度で熱処
理することにより深さ約5μmのウエルが形成される。
ついで、素子分離工程が行われる。素子分離にはLOC
OS法が最も良く知られており、この実施例でもこの方
法を利用する。素子分離領域は、本発明では直接関係が
無いので図示はしないが、半導体基板1の表面のウエル
間の境界に形成される。半導体基板1上に熱酸化膜を形
成した後にCVD窒化膜を形成する。ついで、リソグラ
フィとエッチング技術で窒化膜を部分的に除去する。除
去した部分は素子分離用酸化膜が形成されるところあ
る。窒化膜が残っている部分はMOSFETが形成され
る部分である。この状態で半導体基板1表面を約100
0℃、ウエットO2 雰囲気中で酸化し、前記窒化膜を除
去した部分に素子分離用のフィ−ルド酸化膜を形成す
る。残りの窒化膜はすべて除去される。これで素子分離
工程は終り、ついで、素子作成の工程にはいる。はじめ
に、フォトレジストなどを利用してNウエルのみにボロ
ンをイオン注入してP型埋め込みチャネル層2を形成す
る。ついで、シリコン半導体基板1の素子形成領域の表
面に熱酸化膜3を約160Aの厚みに形成し、その上に
リンをド−プしたポリシリコン膜4を2500A程度堆
積する。さらに、このポリシリコン膜4の上にSiO2
膜(図示せず)を3000A程度CVD法により堆積す
る。このポリシリコン膜4とSiO2 膜の積層体をフォ
トレジスト法などでパタ−ニングして、Nウエル11お
よびPウエル12上にそれぞれゲ−ト酸化膜3、31を
介してゲ−ト電極4、41を形成し、それぞれの電極上
にSiO2 膜(図示せず)を形成する。ついで、半導体
基板1の表面からゲ−ト電極等をマスクとして、リンを
イオン注入して、ゲ−ト電極4の両側にはN不純物拡
散層9、ゲ−ト電極41の両側にはN不純物拡散層9
1を形成する。その後、ゲ−ト電極などを含めて半導体
基板1全面にSi3 4 膜7を1500A程度堆積し、
これをRIEなどの異方性エッチングによりエッチング
して、ゲ−ト電極4の側壁にSi3 4 スペ−サ7、ゲ
−ト電極41の側壁にSi3 4 スペ−サ71を形成す
る。ついで、Nウエル11にはボロンイオンを注入して
ソ−ス/ドレイン領域となるP不純物拡散層8を形成
し、Pウエル12には、リンイオンを注入してソ−ス/
ドレイン領域となるN不純物拡散層81を形成する。
Nウエル11およびPウエル12の配線が接続される表
面領域には、接触抵抗を小さくするために、高濃度不純
物領域であるP不純物拡散層82およびN不純物拡
散層83がそれぞれ形成されている。
【0015】この様にして、Nウエル11には、ソ−ス
/ドレイン領域8間にN不純物拡散層9および埋め込
みチャネル層2を形成したPNCC構造のpMOSFE
Tが設けられ、Pウエルには、ソ−ス/ドレイン領域8
1間にN不純物拡散層91を形成したLDD構造のn
MOSFETが設けられている。PNCC構造に用いる
不純物拡散層も、LDD構造に用いる不純物拡散層も共
にN層なので、両ウエルのN不純物拡散層をマスク
を用いずに容易に製造することができる。
【0016】図5の回路図にしめされているようにpM
OSFETのソ−スとnMOSFETのドレインとがV
out に接続され、両FETのゲ−トが、Vint に接続さ
れている。pMOSFETのドレインが、Vccと接続さ
れ、そしてnMOSFETのソ−スがVssと接続されて
インバ−タを形成している。この実施例では、比較的低
濃度のN型シリコン半導体基板にNウエルおよびPウエ
ルを形成してCMOS構造を形成しているが、例えば、
P型半導体基板を用いても良いし、N型もしくはP型半
導体基板にそれぞれP型もしくはN型のウエルを1つ形
成してもCMOS構造は形成可能である。また、半導体
基板に大きなウエルを形成し、その中に反対導電型のウ
エルを形成してCMOS構造を作ることもできる。本発
明は、実施例においてシリコン半導体のみ取り上げた
が、勿論これに限定されるものではなく、ゲルマニウム
やその他GaAsなどの化合物半導体等あらゆる半導体
に適用することができる。
【0017】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、埋め込
みチャネル層とソ−ス/ドレイン領域との間に設けら
れ、この埋め込みチャネル層とは導電型の異なる不純物
拡散層の部分が、表面チャネル層となるので、パンチス
ル−耐圧が向上し、さらに、ゲ−トミラ−容量が小さく
なるためスイッチング速度が早くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る半導体装置およびその
製造工程断面図。
【図2】本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程
断面図。
【図3】本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程
断面図。
【図4】本発明の実施例2に係る半導体装置およびその
製造工程断面図。
【図5】本発明の実施例3に係る半導体装置の断面図お
よびその回路図。
【図6】本発明の半導体装置の模式断面図。
【図7】MOSFETのしきい値電圧のチャネル長依存
性を示す特性図。
【図8】MOSFETのゲ−トミラ−容量のゲ−ト電圧
依存性を示す特性図。
【図9】従来の半導体装置の製造工程断面図。
【図10】従来の半導体装置の製造工程断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 埋め込みチャネル層 3 熱酸化膜(ゲ−ト酸化膜) 4 ポリシリコン膜(ゲ−ト電極) 5 SiO2 膜 6 P不純物拡散層 7 Si3 N4 スペ−サ 8 P不純物拡散層(ソ−ス/ドレイン領
域) 9 N不純物拡散層 10 フォトレジスト 11 Nウエル 12 Pウエル 31 ゲ−ト酸化膜 41 ゲ−ト電極 71 Si3 4 スペ−サ 81 N不純物拡散層(ソ−ス/ドレイン領
域) 91 N不純物拡散層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第2導電型の埋め込みチャ
    ネル領域と、 前記埋め込みチャネル領域上に形成されたゲ−ト酸化膜
    と、 前記ゲ−ト酸化膜上に形成されたゲ−ト電極と、 前記半導体基板に形成され、前記チャネル領域を挟んで
    対向している第2導電型のソ−ス/ドレイン領域と、 前記埋め込みチャネル領域と前記ソ−ス領域との間およ
    び前記埋め込みチャネル領域と前記ドレイン領域との間
    に形成された第1導電型の不純物拡散層とを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第2導電型の埋め込みチャ
    ネル領域と、 前記埋め込みチャネル領域上に形成されたゲ−ト酸化膜
    と、 前記ゲ−ト酸化膜上に形成されたゲ−ト電極と、 前記半導体基板に形成され、前記チャネル領域を挟んで
    対向している第2導電型のソ−ス/ドレイン領域と、 前記埋め込みチャネル領域と前記ドレイン領域との間に
    形成された第1導電型の不純物拡散層とを備えているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板にpMOS型電界効果ト
    ランジスタおよびnMOS型電界効果トランジスタとが
    形成されたCMOS構造を備え、前記不純物拡散層は、
    pMOS型電界効果トランジスタにのみ形成されている
    ことを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記nMOS型の電界効果トランジスタ
    は、LDD構造を備えていることを特徴とする請求項3
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第2導電型の埋め込みチャ
    ネル領域と、 前記埋め込みチャネル領域上に形成されたゲ−ト酸化膜
    と、 前記ゲ−ト酸化膜上に形成されたゲ−ト電極と、 前記半導体基板に形成され、前記埋め込みチャネル領域
    を挟んで対向し、かつ前記埋め込みチャネル領域とは離
    間して設けられている第2導電型のソ−ス/ドレイン領
    域とを備えていることを特徴とする半導体装置。
JP3235365A 1991-08-22 1991-08-22 半導体装置 Pending JPH0555565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235365A JPH0555565A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 半導体装置
KR1019920014897A KR960000230B1 (ko) 1991-08-22 1992-08-19 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235365A JPH0555565A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555565A true JPH0555565A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16985009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235365A Pending JPH0555565A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0555565A (ja)
KR (1) KR960000230B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR960000230B1 (ko) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881105A (en) Integrated trench-transistor structure and fabrication process
US6307238B1 (en) Methods of forming field effect transistors and field effect transistor circuitry
US6163053A (en) Semiconductor device having opposite-polarity region under channel
US6274467B1 (en) Dual work function gate conductors with self-aligned insulating cap
US4891326A (en) Semiconductor device and a process for manufacturing the same
US6605843B1 (en) Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
US6586296B1 (en) Method of doping wells, channels, and gates of dual gate CMOS technology with reduced number of masks
US5102811A (en) High voltage bipolar transistor in BiCMOS
US5418391A (en) Semiconductor-on-insulator integrated circuit with selectively thinned channel region
EP0091256B1 (en) Cmos device
EP0583008B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
US6362034B1 (en) Method of forming MOSFET gate electrodes having reduced depletion region growth sensitivity to applied electric field
KR19990069745A (ko) 씨모스 소자 및 그 제조방법
JP4886384B2 (ja) Nandゲート回路及びダイナミック回路
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4542736B2 (ja) 半導体装置
US6933564B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPH0555565A (ja) 半導体装置
KR100307293B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JP3102923B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100327438B1 (ko) 저전압 트랜지스터의 제조방법
JPH11204658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244196A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法