JPH0555185A - エツチング方法及びその装置 - Google Patents

エツチング方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0555185A
JPH0555185A JP3212491A JP21249191A JPH0555185A JP H0555185 A JPH0555185 A JP H0555185A JP 3212491 A JP3212491 A JP 3212491A JP 21249191 A JP21249191 A JP 21249191A JP H0555185 A JPH0555185 A JP H0555185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
etched
excited
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3212491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Saito
秀一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3212491A priority Critical patent/JPH0555185A/ja
Publication of JPH0555185A publication Critical patent/JPH0555185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、被エッチング体を冷却しながら大気
中においてドライエッチングするようにしたものであ
る。 【効果】このような本発明は、プラズマエッチング装置
の場合のように真空系を必要としないので、装置が大型
化せず、装置価格も安くなり、かつ、保守も容易にな
る。また、半導体基板の枚葉処理が可能となる。さら
に、プラズマを利用するものではないので、半導体基板
が損傷を受けることがなく、歩留り向上に役立つ。ま
た、エッチングマスクとして用いられるレジストが変質
しないので、後処理にて剥離しにくなるようなことがな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体装置の製
造プロセスに用いられるエッチング方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、半導体装置の高集積化にともな
い、半導体装置の製造プロセスに用いられるエッチング
は、アンダカッティングが大きいウェットエッチングか
らドライエッチングに移りつつある。このドライエッチ
ングとしては、Ar(アルゴン)などの不活性ガスを用い
たスパッタエッチング、イオンビームエッチングあるい
はプラズマエッチングがある。これらのうち、スパッタ
エッチング及びイオンビームエッチングは、イオンが加
速衝撃した際の被エッチング物の原子の物理的除去を利
用しているため、下地基板との選択性がなく、また、放
射線損傷の問題があるので、半導体装置の製造プロセス
にはあまり応用されていい。一方、プラズマエッチング
は、早くからO2を反応ガスとし、エッチングマスクと
して用いられるレジストの除去に利用されていたが、O
2の代わりに反応性ガスを用いることにより、SiやSi化
合物及び金属膜のエッチングが可能となった。このプラ
ズマエッチングは、下地基板との選択性もあり、また、
ウェットエッチングに比べ、微細加工性、制御性に優れ
ているほか、工程簡略化、自動化も容易であり、かつ、
公害への影響も少ない利点をもっている。
【0003】しかしながら、プラズマエッチングは、真
空系が不可欠であるため、その装置が大掛りなものとな
るとともに、装置価格が高騰し、かつ、保守が困難とな
る不具合をもっている。さらに、プラズマにより半導体
基板が損傷を受けやすく、半導体装置としての特性劣化
をひきおこし、歩留り低下の一因ともなっている。ま
た、エッチングマスクとして用いられるレジストがプラ
ズマにより変質する結果、後処理にて剥離しにくなる難
点をもっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、プラズ
マエッチングは、ウェットエッチングに比べ、微細加工
性、制御性に優れているほか、工程簡略化、自動化も容
易であり、かつ、公害への影響も少ない利点をもってい
る反面、真空系が不可欠であるため、その装置が大掛り
なものとなるとともに、装置価格が高騰し、かつ、保守
が困難となる不具合をもっている。さらに、プラズマに
より半導体基板が損傷を受けやすく、半導体装置として
の特性劣化をひきおこし、歩留り低下の一因ともなって
いる。また、エッチングマスクとして用いられるレジス
トがプラズマにより変質する結果、後処理にて剥離しに
くくなる難点をもっている。
【0005】本発明は、上記事情を参酌してなされたも
ので、上述したプラズマエッチングがもっている問題を
解決することのできるエッチング方法及びその装置を提
供することを目的とする。 [発明の構成]
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、被エッチング
体を冷却しながら大気中においてドライエッチングする
ようにしたものである。
【0007】
【作用】プラズマエッチング装置の場合のように真空系
を必要としないので、装置が大型化せず、装置価格も安
くなり、かつ、保守も容易になる。また、半導体基板の
枚葉処理が可能となる。さらに、プラズマを利用するも
のではないので、半導体基板が損傷を受けることがな
く、歩留り向上に役立つ。また、エッチングマスクとし
て用いられるレジストが変質しないので、後処理にて剥
離しにくくなるようなことがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
述する。
【0009】図1は、この実施例のエッチング装置を示
している。このエッチング装置は、O2/CF4(テトラ
フルオロメタン)の混合ガスG1若しくはこのO2/C
4の混合ガスG1に水蒸気を混合した混合ガスG1を
大気中(常圧下)にて無声放電させるガス放電部1と、
シリコン製の半導体基板2を格納・保持するとともにガ
ス放電部1から放電により励起した励起混合ガスG2を
導入するとともにこの励起混合ガスG2により半導体基
板2のエッチングを行うエッチング処理部3と、このエ
ッチング処理部3に格納されている半導体基板2を室温
以下に冷却する被エッチング体冷却部4とからなってい
る。しかして、ガス放電部1は、石英ガラスからなり軸
線が上下方向となるように配置された円筒状の本体5
と、この本体5の内側に同軸に遊挿された円管状の石英
ガラス管6と、この石英ガラス管6の内外面側のそれぞ
れに配設されたコイル状の放電電極7,8と、本体5外
に設けられこれらの放電電極7,8間に高電圧(例えば
10kV,50Hz )を印加する電源9と、本体5の上端部に接
続され混合ガスG1を本体5内部に導入するガス供給管
10と、このガス供給管10にO2、CF4、水蒸気を供
給するガス導入管11,12,13と、これらガス導入
管11,12,13にO2、CF4、水蒸気を供給するガ
ス源14,15,16と、本体5の下端部に一端部が接
続され本体5内部にて生成された励起混合ガスG2を外
部に導出するガス導出管17とからなっている。そし
て、電源9から石英ガラス管6を挾んで対向している一
対の放電電極7,8間に高電圧が印加されると、これら
放電電極7,8間に常圧放電が発生し、この常圧放電に
より混合ガスG1が励起され励起混合ガスG2が発生す
る。一方、エッチング処理部3は、円筒状の格納体18
と、この格納体18中に格納され半導体基板2を着脱自
在に保持する保持テーブル19と、格納体18の底部に
連結された排気管20とからなっている。そして、格納
体18の上端部には、前記ガス導出管17が連結されて
いる。また、保持テーブル19には、後述する窒素ガス
が流れる冷却ガス孔19aが設けられている。さらに、
被エッチング体冷却部4は、格納体18から独立して設
置され液体窒素を貯蔵する液体窒素貯蔵庫21と、この
液体窒素貯蔵庫21にて揮発した窒素ガスを保持テーブ
ル19の冷却ガス孔19aに供給する冷却ガス供給管2
2とからなっている。つぎに、上記構成のエッチング装
置を用いてこの実施例のエッチング方法について述べ
る。
【0010】まず、ガス源14,15,16からガス導
入管11,12,13を経由してO2、CF4、水蒸気を
ガス供給管10に供給する。このガス供給管10内で
は、O2、CF4、水蒸気は混合され、混合ガスG1とな
る。つぎに、この混合ガスG1は、本体5内に供給され
る。ところで、この混合ガスG1の成分は、O2に対し
てCF4を0.5 〜40容量%かつCF4に対して水蒸気を1
容量%以下という組成が好ましい。一方、電源9から石
英ガラス管6を挾んで対向している一対の放電電極7,
8間に高電圧を印加する。すると、これら放電電極7,
8間に常圧放電が発生し、この常圧放電によりガス供給
管10から供給された混合ガスG1が励起され、励起混
合ガスG2となる。この励起混合ガスG2は、ガス導出
管17を経由して格納体18中に供給される。このと
き、液体窒素貯蔵庫21からは窒素ガスが、冷却ガス供
給管22を介して保持テーブル19に供給される。その
結果、保持テーブル19は、−50℃〜−20℃にまで冷却
される。この冷却された保持テーブル19に保持された
半導体基板2は、図2に示すように、ポリシリコン板2
aと、このポリシリコン板2a上に被着された例えばビ
ニル重合により合成されたポリマー(ポリメチルメタク
リレート、ポリグリシジルメタクリレート、合成ゴム)
を主成分とするレジスト膜2bとからなっている。この
レジスト膜2bは、露光・現像によりパターンが形成さ
れ、一部がレジスト膜2bが存在しない欠落部2cとな
っている。かくして、保持テーブル19に保持された半
導体基板2に、ガス導出管17を経由してきた励起混合
ガスG2が吹き掛かると、この半導体基板2上にふっ素
Fを含んだ堆積物22が付着する(図3参照)。この堆
積物23中のふっ素成分は、欠落部2cにてポリシリコ
ン板2aと化学反応し、エッチングが行われる(図4参
照)。このとき、レジスト膜2b上にも堆積物23が付
着するが、レジスト膜2bは、−50℃〜−20℃にまで冷
却されている保持テーブル19を介して室温以下に冷却
されているので、堆積物23中のふっ素成分によるエッ
チング反応は大幅に抑制される。しかして、エッチング
終了後、半導体基板2を格納体18から取り出し、100
℃〜150 ℃の温度に維持されているベーキング炉中にて
半導体基板2をベーキングする。すると、図5に示すよ
うに、半導体基板2上に付着している堆積物23は揮発
して、レジスト膜2bの欠落部2cにポリシリコン板2
aの被エッチング面22aが現れる。
【0011】以上のように、この実施例においては、プ
ラズマエッチング装置の場合のように真空系を必要とせ
ず、大気中においてエッチングが可能であるので、装置
が大型化せず、装置価格も安くなり、かつ、保守も容易
になる。また、大気中においてエッチングが可能である
ことにより、半導体基板2の枚葉処理が可能となる。さ
らに、この実施例においては、プラズマを利用するもの
ではないので、半導体基板が損傷を受けることがなく、
歩留り向上に役立つ。また、エッチングマスクとして用
いられるレジストが変質しないので、後処理にて剥離し
にくくなるようなことがない。
【0012】なお、上記実施例におけるCF4ガスの代
わりに、例えばSF6などのハロゲン・ガスであるなら
ば、同様の効果を期待できる。また、上記実施例におけ
る混合ガスG1は、水蒸気を含有させなくとも同様の効
果を奏することができる。さらにまた、CF4の代わり
に、C26(ヘキサフルオロエタン),NF3(フッ化
窒素)等を用いてもよい。また、保持テーブル18にヒ
ータを埋設することにより、被エッチング体の温度を厳
密に制御することにより、エッチング量を制御すること
かできるようになるばかりか、被エッチング体の温度を
例えば200 ℃〜250℃に制御することにより、レジスト
・アッシング機能をもたせることもできる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、プラズマエッチング装置の場
合のように真空系を必要とせず、大気中においてエッチ
ングが可能であるので、装置が大型化せず、装置価格も
安くなり、かつ、保守も容易になる。また、大気中にお
いてエッチングが可能であることにより、半導体基板の
枚葉処理が可能となる。さらに、この発明においては、
プラズマを利用するものではないので、半導体基板が損
傷を受けることがなく、歩留り向上に役立つ。また、エ
ッチングマスクとして用いられるレジストが変質しない
ので、後処理にて剥離しにくくなるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のエッチング装置の構成図で
ある。
【図2】本発明の一実施例のエッチング方法の説明図で
ある。
【図3】本発明の一実施例のエッチング方法の説明図で
ある。
【図4】本発明の一実施例のエッチング方法の説明図で
ある。
【図5】本発明の一実施例のエッチング方法の説明図で
ある。
【符号の説明】
1:ガス放電部,2:半導体基板(被エッチング体),
3:エッチング処理部,4:被エッチング体冷却部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターンが形成されたレジスト膜が被着さ
    れてなる被エッチング体をエッチングするエッチング方
    法において、酸素にハロゲン化合物系のガスを混合して
    なる混合ガスを常圧下にて放電励起させ励起混合ガスを
    生成する第1工程と、被エッチング体を冷却するととも
    に上記第1工程にて生成された励起混合ガスを上記被エ
    ッチング体に吹き付けこの被エッチング体をエッチング
    する第2工程とを具備し、少なくとも上記レジスト膜を
    上記励起混合ガスによりエッチングされない温度以下に
    まで冷却することを特徴とするエッチング方法。
  2. 【請求項2】酸素にハロゲン化合物系のガスを混合して
    なる混合ガスを常圧下にて放電励起させ励起混合ガスを
    生成するガス放電部と、被エッチング体を保持するとと
    もに上記ガス放電部にて生成された励起混合ガスを導入
    してこの励起混合ガスにより上記被エッチング体のエッ
    チングを行うエッチング処理部と、このエッチング処理
    部に保持されている被エッチング体を冷却する被エッチ
    ング体冷却部とを具備することを特徴とするエッチング
    装置。
JP3212491A 1991-08-26 1991-08-26 エツチング方法及びその装置 Pending JPH0555185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212491A JPH0555185A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 エツチング方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212491A JPH0555185A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 エツチング方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555185A true JPH0555185A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16623537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212491A Pending JPH0555185A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 エツチング方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356557A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sekisui Chem Co Ltd プラズマエッチング処理ガス並びにそれを用いた方法及び装置
US7513971B2 (en) 2002-03-18 2009-04-07 Applied Materials, Inc. Flat style coil for improved precision etch uniformity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513971B2 (en) 2002-03-18 2009-04-07 Applied Materials, Inc. Flat style coil for improved precision etch uniformity
JP2004356557A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sekisui Chem Co Ltd プラズマエッチング処理ガス並びにそれを用いた方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363340B1 (ko) 플라즈마처리방법
US5770100A (en) Method of treating samples
US6692903B2 (en) Substrate cleaning apparatus and method
US4431477A (en) Plasma etching with nitrous oxide and fluoro compound gas mixture
US4292384A (en) Gaseous plasma developing and etching process employing low voltage DC generation
KR20180130596A (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버에서의 인-시튜 챔버 세정 효율 향상을 위한 플라즈마 처리 프로세스
JPH02114525A (ja) 有機化合物膜の除去方法及び除去装置
JPH0653193A (ja) プラズマ反応容器のクリーニングに有用なオゾンを用いた炭素系ポリマー残留物の除去
JP3275043B2 (ja) エッチングの後処理方法
JPWO2013008878A1 (ja) エッチング方法及び装置
TWI745590B (zh) 蝕刻多孔質膜之方法
KR100433098B1 (ko) 비-클로로플루오로카본, 불소계 화합물을 이용한 비등방성플라즈마 에칭 방법
JPH1187324A (ja) プラズマ処理方法
JPH0574746A (ja) 微細加工方法及び微細加工装置
JPH0722393A (ja) ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JPH0555185A (ja) エツチング方法及びその装置
JP2004514272A (ja) 基板のクリーニング装置及び方法
JPH0160913B2 (ja)
JP6666601B2 (ja) 多孔質膜をエッチングする方法
JPH01200628A (ja) ドライエッチング方法
JP2948053B2 (ja) プラズマ処理方法
KR100602080B1 (ko) 식각 챔버의 세정 방법
US6626187B2 (en) Method of reconditioning reaction chamber
JPH0375373A (ja) プラズマ処理装置の清浄化方法
JP2002252213A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees