JPH055467Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055467Y2
JPH055467Y2 JP9297485U JP9297485U JPH055467Y2 JP H055467 Y2 JPH055467 Y2 JP H055467Y2 JP 9297485 U JP9297485 U JP 9297485U JP 9297485 U JP9297485 U JP 9297485U JP H055467 Y2 JPH055467 Y2 JP H055467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
base plate
liquid
plate
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9297485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623029U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9297485U priority Critical patent/JPH055467Y2/ja
Publication of JPS623029U publication Critical patent/JPS623029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055467Y2 publication Critical patent/JPH055467Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、液体の品質や性質等を比色により測
定するための比色計に関し、より詳細には、水の
濁度およびPH値の測定や、機械油の汚れ度合い等
を測定するために用いられる簡易タイプの比色計
に関する。
[従来の技術] 従来より、水質(液体の品質)や機械油の劣化
等、液体の状態変化を検査する方法としては、液
体の色を比較用の色見本表と比較して、最も近似
している色合いを目視により判断する比色法がも
つとも簡単な方法として使用されている。
しかし、上記のような比色法を用いる場合、従
来は比色表のほかに測定液を入れる容器や計量の
ための器具を多く必要とするのでその準備や持運
び等に不便を来している。そのため、比色法が手
軽に用いられている例はほとんどない。
さらに、最も問題となるのは、サンプルの量を
最少にするとともに、サンプルが常に一定の光の
透過量または反射量を保つように、サンプルの厚
み(深さ)を常に一定に保つて測定しなければな
らないことであるが、従来はこれが困難であつ
た。
すなわち、従来自動車オイル等の、汚れによる
劣化を知り、取換え時期を判断するには、オイル
ゲージ等にオイルを付着させ、その色合いを目視
して、勘で判断するか、自動車や機械の走行キロ
数もしくは稼働時間で判断して、オイル交換を行
なつているのが実情であり、これではオイルの品
質や機械のコンデイシヨン、または人間の判断の
基準等で大きく左右されるため、不必要なオイル
交換をして無駄な経費を使つたり、判断の甘さか
ら機械の故障を引き起す場合もあり得る。
また、正確にオイルの劣化を測定するには、前
述のように多くの器具類を要したり、高価な測定
装置を必要とするため、実用性に問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、前記した従来の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的は、小型且つ軽量
で安価であり、しかも携帯が容易で誰でも簡単に
使用することができる比色計を提供することにあ
る。
[考案の概要] 本考案は、台板と、この台板にヒンジを介して
連結された透明な上蓋とを具備し、前記台板の表
面側には、サンプルを入れるための第1凹部と、
第1凹部からサンプルの不用分を流出させる流路
が形成され、また前記第1凹部の近傍に比色表が
設けられ、前記第1凹部にサンプルを入れた後、
前記上蓋の凸部によりサンプルの不用分を押し出
し、比色測定時のサンプルの状態が常に一定の厚
さ(深さ)となるような構成に形成した比色計で
ある。
[作用] 前記台板および上蓋は閉じた状態で偏平となる
ので提携が容易である。また、使用時には、上蓋
を一旦開いて台板の第1凹部にサンプルを充分に
入れ、次いで上蓋を再び閉じればよく、その結果
余分なサンプルが流出し台板の第1凹部内には一
定量のサンプルが残り、その色が台板上の比色表
と簡単且つ正確に比較される。
[考案の実施例] 以下、第1〜第3図に示す一実施例に基づいて
本考案を説明する。
各図に示すように、本考案における比色計は、
台板21と、この台板21の側部にヒンジ22を
介して連結された上蓋23とを備えている。前記
台板21の表面側には、ほぼ中央に位置し且つサ
ンプル(測定液体)を収容する第1凹部24と、
この第1凹部の側部に位置して、余分なサンプル
を収容する第2凹部25と、前記第1および第2
凹部24,25を連通させる溝26とが形成され
ている。さらに、前記台板21の表面側には、前
記第1凹部24の周囲近傍に円形状に配置された
比色表27が印刷または貼付等により設けられて
いる。
前記上蓋23には、前記第1凹部24内に嵌合
する凸部28が形成されている。この凸部28
は、上蓋23が台板21上に閉じられたとき、前
記第1凹部24の所定深さまで嵌合し、それによ
り第1凹部24内の余分なサンプルを前記溝26
から第2凹部25内へ押し出し、第1凹部24内
のサンプルの量を一定に保持する。このように、
一定量に規制された第1凹部24内のサンプルの
上限は、凸部28の下面と一致するか、あるいは
溝26の底面29と一致する。
また、前記台板21は本実施例では、前記第
1,第2凹部24,25および溝26を形成する
上層の透明な上板30と、前記第1および第2凹
部24,25の底部に当接するように、前記上板
30の下面に一体に積層された透明な基板31
と、前記上板30および基板31間の空隙を埋め
るように両者間に介装された補強板32とからな
つている。さらに、前記上板23は薄肉ヒンジと
して形成されたヒンジ22を介して前記上板30
に一体に連設されている。この場合、前記上板3
0および上蓋28は一般にまたはプラスチツク等
で作られる。
前記台板21における第1凹部24の底部、つ
まり基盤の該当部、また、前記上板30における
第1凹部24の底部は台板21の下面側から光を
通すように透明となつている。
また、前記比色表27には所望の数値33等が
表記されている。
上記のように構成された本考案の比色計の使用
例として、自動車オイルの汚れ度合を測定する場
合を説明する。
まず、上蓋23を開いて台板21の第1凹部2
4に、測定するオイルを適量入れ、再び上蓋23
を閉じる。その結果、上蓋23の凸部28が第1
凹部24に入り、余分なオイルは溝26を通つて
第2凹部25へ流出する。したがつて、第1凹部
24の底面と凸部28の先端面間に挟まれたオイ
ルは、一定の厚さに保持される。次いで、台板2
1の下面側または上面側から投射される光によ
り、オイルの色合いの濃淡の度合を比色表27の
色合いと比較し、その最も色合いの近似した部分
の数値33等を読取り、オイルの劣化状態を判断
する。使用後はオイルを捨て、再び上蓋を閉じる
ことによりコンパクトな状態となる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によると、測定液体
を収容する台板と、この台板にヒンジを介して連
結された上板とを具備し、前記台板と上蓋とで台
板上の測定液体の量を一定に保持する構成とした
ので、被測定液体量が常に的確に得られるととも
に全体がコンパクトで軽量となり、しかも安価で
あり、さらに従来のように多数の器具類を必要と
せず、持ち運びが容易で誰でも簡単に使用するこ
とができる。また比色表を取替えることで、自動
車オイルのみならず水質検査、化学分析等にも使
用でき、学校教材としても有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例に係る比色計の斜
視図、第2図は第1図の線断面図、第3図は第1
図の線断面図である。 21……台板、22……ヒンジ、23……上
蓋、24……第1凹部、25……第2凹部、26
……溝、27……比色計、28……凸部、29…
…底面、30……上板、31……基板、32……
補強板、33……数値。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 台板と、この台板にヒンジを介して連結され
    た透明な上蓋とを具備し、前記台板の表面側に
    は、ほぼ中央に位置し且つ測定液体を収容する
    第1凹部と、側部に位置して余分な測定液体を
    収容する第2凹部と、前記第1および第2凹部
    を連通させる溝とが形成され、さらに前記台板
    の表面側には、前記第1凹部の周辺近傍に位置
    する比色表が設けられ、前記上蓋には前記第1
    凹部内に嵌合する凸部が形成され、前記上蓋が
    前記台板上に閉じられた時、前記凸部が前記第
    1凹部の所定深さまで嵌合することにより、前
    記第1凹部内の余分な測定液体が前記溝を経て
    前記第2凹部内へ押出され、前記第1凹部内の
    測定液体の量が一定に保持されることを特徴と
    する比色計。 2 台板は、第1,第2凹部および溝を形成する
    透明な上板と、第1および第2凹部の底部に当
    接するように上板の下面に一体に積層された透
    明な基板と、前記上板および基板間の空隙を埋
    めるように両者間に介装された補強板とからな
    り、前記上板に一体的に連設されてなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の比色計。 3 台板における第1凹部の底部が透明であるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の比色計。
JP9297485U 1985-06-21 1985-06-21 Expired - Lifetime JPH055467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297485U JPH055467Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297485U JPH055467Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623029U JPS623029U (ja) 1987-01-09
JPH055467Y2 true JPH055467Y2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=30650239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9297485U Expired - Lifetime JPH055467Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055467Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623029U (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779983B2 (en) Optically readable strip for analyte detection having on-strip orientation index
CA2199493C (en) Position detectable strip for analyte detection
US20010028862A1 (en) Test device for a multi-items test and the method for producing the same as well as a measuring instrument for the test device
US5515170A (en) Analyte detection device having a serpentine passageway for indicator strips
US4409182A (en) Colorimeter test kit apparatus
US20050003523A1 (en) Test strip for determining concentration of multiple analytes in a single fluid sample
SE8600454L (sv) Testanordning for att bestemma forekomsten av organiska material samt forfarande for anordningens utnyttjande
CA2217312A1 (en) Method and apparatus for calibrating a sensor element
BR112013025223A2 (pt) aparelho de teste
US20080227216A1 (en) Liquid tester
CN101874204A (zh) 生物传感器及读出仪
US6455001B1 (en) Functional layers of high precision, process for their production and test strips containing these functional layers
JPS59157557A (ja) 少なくとも1つのセンサ−を有する測定装置
US5350694A (en) Composition method and device for measuring the divalent cation concentration or specific gravity of a test sample
CN106662573B (zh) 用于确定尿液中的分析物和/或化学-物理参数、以及确定尿液中尿沉淀的容器;以及使用该容器进行全尿分析的方法
US5269066A (en) Carpenters level and square
US7319037B1 (en) Fluid tester and method of use
US4073623A (en) Analytical determination of substances in solution
JPH055467Y2 (ja)
US1940373A (en) Method of oil testing
US2163467A (en) Method and apparatus for determining the color of a liquid
Knapp et al. Iodine losses during Winkler titrations
GB2154737A (en) Test piece for measurement of concentration of chlorides
JPH0453569Y2 (ja)
JPH0230777Y2 (ja)