JPH0552994U - 信号灯の点滅検出装置 - Google Patents

信号灯の点滅検出装置

Info

Publication number
JPH0552994U
JPH0552994U JP099238U JP9923891U JPH0552994U JP H0552994 U JPH0552994 U JP H0552994U JP 099238 U JP099238 U JP 099238U JP 9923891 U JP9923891 U JP 9923891U JP H0552994 U JPH0552994 U JP H0552994U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
alarm
latch
detector
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP099238U
Other languages
English (en)
Inventor
紘史 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP099238U priority Critical patent/JPH0552994U/ja
Publication of JPH0552994U publication Critical patent/JPH0552994U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線回線制御装置の通信状態を常時監視し、
故障発生時に保守者に対して警報を発出する信号灯の点
滅検出装置を提供することにある。 【構成】 光源の点滅状態を検出するフオトトランジス
タ検出器1と、検出器1の感度を調整するインタフエー
ス・感度調整部3と、基準クロックを発生する基準クロ
ック発生部9と、基準クロックを分周して入力クロック
を作成する検出時間設定部8と、検出時間設定部8によ
り計数時間を設定するカウンタ・ラッチ部4と、カウン
タ・ラッチ部4の計数結果により警報を発生する警報発
生・出力部5と、前記の各検出器1ごとにカウンタの計
数禁止およびラッチの復旧を行う制御部、ならびに各検
出器1ごとにラッチ情報を表示する発光ダイオードを有
し、ラッチ情報をまとめて表示する表示部とから成る警
報表示・制御部7とにより構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、無線回線制御装置等の通信設備において、発光ダイオードやランプ 等の点滅状態を監視することにより、装置状態の診断や装置異常の切り分けを行 う検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大容量自動車電話方式において、大容量自動車電話交換機と無線回線制御装置 間のデータ回線は、無線回線制御装置からの送信が不能となっても警報を発出し ない場合がある。現状では、適当な検出装置がないので、無線回線制御装置架に てデータ回線の送信ランプが一定時間(約20秒) 内に点滅を繰り返すことを目視 することにより、正常動作していることを確認する必要がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、大容量自動車電話交換機と無線回線制御装置の通信状態を確認する ため、装置の前面で目視点検をする必要のある場合があったこと、および故障発 生警報を保守者に対して即時に通知できなかったことを解決し、無線回線制御装 置の通信状態を常時監視し、故障発生時に保守者に対して警報を発出する信号灯 の点滅検出装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の信号灯の点滅検出装置は、光源の点滅状態を検出する1個または複数 個のフオトトランジスタ検出器と、該フオトトランジスタ検出器の感度を調整す るインタフエース・感度調整部と、基準クロックを発生する基準クロック発生部 と、基準クロックを分周して入力クロックをを作成する検出時間設定部と、該検 出時間設定部により計数時間を設定するカウンタ・ラッチ部と、該カウンタ・ラ ッチ部の計数結果により警報を発生する警報発生・出力部と、前記の各フオトト ランジスタ検出器ごとにカウンタの計数禁止およびラッチの復旧を行う制御部な らびに各フオトトランジスタ検出器ごとにラッチ情報を表示する発光ダイオード を有し、ラッチ情報をまとめて表示する表示部とから成る警報表示・制御部とを もって構成し、光源の点滅状態を前記フオトトランジスタ検出器により検出し、 一定時間内計数することにより、警報を発生させる。
【0005】 本考案は、監視対象装置の送信ランプの点滅を該ランプに近接させたフオトト ランジスタにより検出することにより、装置本体の改造および電気的接続を不要 とし、検出時間設定部によりカウンタ・ラッチ部を制御して、警報を発出するた めの計数時間を設定できるようにしている。 光源の点滅をフオトトランジスタにより検出している検出装置は知られている が、本考案は、検出時間設定部により任意に計数時間の間隔を設定することによ り、一定時間以上光源が点灯しなかった場合に、警報を発出するという機能を実 現している点で、従来の技術とは異なっている。
【0006】
【実施例】
以下図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明する。 図1は本考案を実施するための本体装置の構成図であって、1はフオトトラン ジスタ検出器(PT検出器)、2はシールド線、3は各PT検出器ごとにその感 度を調整するインタフエース・感度調整部、4はカウンタ・ラッチ部、5は警報 発生・出力部、6は出力端子、7は警報表示・制御部、8は検出時間設定部、9 は基準クロック発生部を示す。
【0007】 カウンタ・ラッチ部4は、検出時間設定部8からのクロックを計数し、計数が オーバーフローすると、ラッチされて計数を禁止する。 検出時間設定部8は、基準クロックを分周し、カウンタ部の入力クロックを作 成する。 警報表示・制御部9は、制御部と警報表示部とからなる。 制御部は、各フオトトランジスタ検出器ごとにデイップスイッチでカウンタの 計数を禁止し、各フオトトランジスタ検出器ごとにリセットスイッチでラッチを 復旧する。 警報表示部は、各フオトトランジスタ検出器ごとに同期して発光する発光イオ ード(LED)および各フオトトランジスタごとにラッチ情報を表示するLED を有し、ラッチ情報をまとめて表示する。 これを動作させるには、PT検出器1を被測定装置の装置状態表示ランプに近 接させ、PT検出器1およびインタフエース・感度調整部3をシールド線2によ り接続し、検出時間設定部8に、時間を設定することにより行う。
【0008】 図2は、本考案の一実施例の説明図であって、10は被測定装置、11は被測定装 置の装置状態を表示する表示ランプ、12は図1にて説明したインタフエース・感 度調整部3ないし基準クロック発生部9を内蔵した本体装置を示す。例えば、被 監視対象の前記無線回線制御装置の表示ランプ11は、正常動作時には最低でも所 定時間(約20秒)に1回点灯する。この点灯をPT検出器1で、電気信号に変え 、基準クロック発生部9が発生したクロック信号のクロック間隔が、検出時間設 定部8により設定されたクロック間隔で歩進するカウンタ・ラッチ部4のカウン タをクリアする。
【0009】 表示ランプ11の点灯が、所定時間内に生起しない時には、カウンタ・ラッチ部 4のカウンタがオーバーフローし、ラッチされ、警報発生・出力部5を動作させ る。カウンタ・ラッチ部4のラッチは、保守者の警報リセットを指示する操作で リセットされる。この結果として、装置状態を表示する表示ランプ11を常時監視 し、計数時間により被測定装置の保守者に対して、警報表示の状態を図1に示す 出力端子6から出力することにより、故障が拡大することを未然に防ぐことがで きる。 上記の出力は、リレーにより遠隔監視局で監視することができる。 なお図2に示す実施例は、4回線分の監視を行う場合であり、これ以外の回線 にも設計できる。
【0010】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案の信号灯の点滅検出装置は、フオトダイオードに よる検出を行い、計数時間を任意に設定するものであるから、ランプの点滅で装 置の状態を表示する機能を有する装置であれば、装置を改造することなく、装置 の動作状態を監視し、計数時間および感度を調整することにより、装置の診断、 装置異常の切り分け等に利用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による本体装置の構成例を示す図であ
る。
【図2】本考案の一実施例の概要図である。
【符号の説明】
1 フオトトランジスタ検出器(PT検出器) 2 シールド線 3 インターフェース・感度調整部 4 カウンタ・ラッチ部 5 警報発生・出力部 6 出力端子 7 警報表示・制御部 8 検出時間設定部 9 基準クロック発生部 10 被測定装置 11 被測定装置の装置状態を表示する表示ランプ 12 図1に示した本体装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源の点滅状態を検出する1個または複
    数個のフオトトランジスタ検出器と、該フオトトランジ
    スタ検出器の感度を調整するインタフエース・感度調整
    部と、基準クロックを発生する基準クロック発生部と、
    基準クロックを分周して入力クロックを作成する検出時
    間設定部と、該検出時間設定部により計数時間を設定す
    るカウンタ・ラッチ部と、該カウンタ・ラッチ部の計数
    結果により警報を発生する警報発生・出力部と、前記の
    各フオトトランジスタ検出器ごとにカウンタの計数禁止
    およびラッチの復旧を行う制御部ならびに各フオトトラ
    ンジスタ検出器ごとにラッチ情報を表示する発光ダイオ
    ードを有し、ラッチ情報をまとめて表示する表示部とか
    ら成る警報表示・制御部とをもって構成し、光源の点滅
    状態を前記フオトトランジスタ検出器により検出し、一
    定時間内計数することにより、警報を発生することを特
    徴とする信号灯の点滅検出装置。
JP099238U 1991-12-02 1991-12-02 信号灯の点滅検出装置 Pending JPH0552994U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP099238U JPH0552994U (ja) 1991-12-02 1991-12-02 信号灯の点滅検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP099238U JPH0552994U (ja) 1991-12-02 1991-12-02 信号灯の点滅検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552994U true JPH0552994U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14242114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP099238U Pending JPH0552994U (ja) 1991-12-02 1991-12-02 信号灯の点滅検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552994U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240700U (ja) * 1975-09-17 1977-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240700U (ja) * 1975-09-17 1977-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2417913C (en) System for monitoring and testing of light sources
JP6709146B2 (ja) トンネル防災システム
CN116092260A (zh) 一种基于图像采集的电气火灾监控方法及系统
JP5499874B2 (ja) 多灯型色灯信号機の半断線又は全断線を検出する方法及び装置
KR20170118262A (ko) Cctv 카메라의 고장 경고 장치
JPH0552994U (ja) 信号灯の点滅検出装置
JP2010133765A (ja) センサ装置における異常報知方法および異常報知装置
EP0928126B1 (en) Method and arrangement for observing the operational status of an electrical device
KR19990038897A (ko) 전자기기용 전원 분배반 원격 집중 감시장치
KR102545137B1 (ko) 에스컬레이터용 안전 제어 보드 및 이를 포함하는 원격 통합 제어 시스템
CN109422153A (zh) 电梯监控系统
JP5445785B2 (ja) 進路表示装置とその制御方法
EP3133568B1 (en) Automatic fire alarm system and base device for automatic fire alarm system
JP3610734B2 (ja) 集合住宅用警報監視盤
JPH1164427A (ja) 断線報知方法および装置
JP3440717B2 (ja) 遠隔試験器の動作試験方法および自動試験機能付き遠隔試験器
JP2000132762A (ja) 受光量表示ユニット付き光電式分離型感知器及び波形確認端子ユニット付き光電式分離型感知器
CN116750043A (zh) 一种轨道安全防护电路和系统
JP3059811U (ja) 情報処理装置における障害警報装置
JP2728149B2 (ja) エレベータの通報装置
KR101713180B1 (ko) 디지털 알람 제어기
CN117316071A (zh) 一种消防智能疏散指示系统及操作方法
CN113093636A (zh) 一种电源远程控制系统的故障排除装置
JPH03256984A (ja) エレベーターの監視装置
JPH0413754Y2 (ja)