JPH0552850U - パトローネ入り写真フィルム - Google Patents

パトローネ入り写真フィルム

Info

Publication number
JPH0552850U
JPH0552850U JP104432U JP10443291U JPH0552850U JP H0552850 U JPH0552850 U JP H0552850U JP 104432 U JP104432 U JP 104432U JP 10443291 U JP10443291 U JP 10443291U JP H0552850 U JPH0552850 U JP H0552850U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photographic
slit
shape
photographic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP104432U
Other languages
English (en)
Inventor
理 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP104432U priority Critical patent/JPH0552850U/ja
Priority to DE4240185A priority patent/DE4240185A1/de
Priority to KR1019920022836A priority patent/KR930013859A/ko
Publication of JPH0552850U publication Critical patent/JPH0552850U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/765Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by the shape of the base, e.g. arrangement of perforations, jags
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/261Details of spools

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案はパトローネ入りフィルムの形態を改
良し、今までの長さよりはるかに短いフィルムで同じ画
面数の撮影が可能になるようにすると共に現像処理を行
うに当りショートリーダーにフィルム先端を切捨てるこ
となくそのままの状態で貼付けるようにしてフィルムの
効率的活用とラボでの工数を低減させることを目的にす
る。 【構成】 巻軸のほぼ中央部に写真フィルム後端の舌状
部4bが挿入されるスリットを貫通状に設け、該スリッ
トの一方の内壁面にフィルム後端部4bの孔5が係止で
きる係止爪6を、他方の内壁面にフィルム押えリブを設
けた写真用スプール1に巻く該写真フィルム4の先端形
状を、後端のフィルム形状を形成する凸形形状に沿っ
て、ほぼ等間隔の幅の打抜代を介して形成される凹形形
状とした構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はパトローネ入り写真フィルム、特に135タイプのパトローネ入り写真 フィルムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に写真フィルム用パトローネはスプールとパトローネ胴体と該スプールの 両端のハブを支承するパトローネキャップとスプールに巻かれた写真フィルムと で構成され、該写真フィルムは使用前は未露光でその大部分がスプールに巻かれ た状態でパトローネ胴体中にあり、カメラ内でパトローネ胴体外に繰り出されて 画像露光に供され、画像露光後再びパトローネ胴体内に巻き込まれるようにした ものである。このような写真フィルムのパトローネとしては、合成樹脂製のスプ ールに写真フィルムが巻付けられており、これを金属製の胴体に納めてなるもの である。このような構造のものはJISで135タイプパトローネとして知られて おり、パトローネ胴体にはテレンプと称する遮光部材がスリット状のフィルム引 出口に設けられている。そして、該フィルム引出口からは、図5に示すようにフ ィルム先端部の約40mmが引出され、該先端部の幅の半分近くが舌状に切落されて 細くなっている。従って、この先端部は舌端部とも言われ、現行のカメラの巻軸 のスリットにはさんで係止して巻込ができるようにしてある。この135タイプの フォーマットは、画面サイズが大きいことによる高画質のものが得られ、それに 応ずるカメラの進歩と相まって近年普及が著しく進んでいる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このようなフィルム先端部4a即ち舌端部と呼ばれている部分は、図 4(b)に示すように長尺のフィルム4から打抜代4Hをきりおとして端末部4b と共に形成されるものであり、カメラ装填時にユーザーがそれをカメラの巻軸の スリットに差しこむか、又はカメラが自動的にさしこむかして巻きつけるための リーダー部分として利用するだけのもので、そこには高価な写真乳剤が塗布され ているにもかかわらず撮影されることもなく写真フィルムとしては全く無駄な部 分となされてしまっている。
【0004】 また、現像時にはショートリーダーに撮影済みフィルムの先端部を貼りつけて 現像装置の各処理液槽内を搬送させるようにしているが、該ショートリーダーに 該フィルム先端部分を正しく貼りつけて安定して搬送し易くするためには、この 舌端部はアンバランスであるので現像所のオペレータによって切落させている。 これは手間がかかるし非能率で無駄な構成であるといわざるを得ない。
【0005】 本考案はこのような問題点を排除したパトローネ入り写真フィルムを提供する ことを課題目的にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、巻軸のほぼ中央部に写真フィルム後端の舌状部が挿入されるスリ ットを貫通状に設け、該スリットの一方の内壁面にフィルム後端部の孔が係止で きる係止爪を、他方の内壁面にフィルム押えリブを設けた写真用スプールに巻く 該写真フィルムの先端形状を、後端のフィルム形状を形成する凸形形状に沿って ほぼ等間隔の幅の打抜代を介して形成される凹形形状としたことを特徴とするパ トローネ入り写真フィルムによって達成される。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図1の外観斜視図、図2のスプール断面図と図3のフィルム 端末係止部の平面図、図4のフィルム先端、後端の加工平面図、図5の従来のパ トローネ入りフィルムの斜視図及び図6のカメラ装填時の本考案のパトローネ入 りフィルムの状態を表わす断面図を用いて説明する。
【0008】 両側にパーフォレーションのあけられた35mm巾の写真フィルム4の端末部4b は図3の平面図に示すように両サイドがきりおとされて狭巾になり、係止孔5が あけられている。そしてこのような加工は図4(a)に示すように長尺フィルムか らパトローネに入るための所定長さに計尺切断するとき斜線部分で示す切落し部 である打抜屑4dと係止孔5のかすが打抜かれて先端、後端の形状が定まる。そ して凸型のフィルム端末部4bと凹型のフィルムの先端部4fが形成される。一 方スプール1には両端に短ハブ12と長ハブ11が、その内側にそれぞれフランジ2 が、更に該フランジの内側に巻軸13がそれぞれ同心に配設され、中心部にはフィ ルム端末部4bの入るスリット孔3と該スリット孔3の内面の上方には、ガイド 爪7と下方には2つの係止爪6が設けられている。フィルム端末部4bをスリッ ト孔3に挿入させて行くと上側のガイド爪7によってフィルムの中心部がスリッ ト下面方向に押しつけられ、それによって該フィルム端末部4bは係止爪6の背 をスライドしながら進み係止孔5が係止爪6に入りこんでスプール1へのフィル ム4の係止が完了する。所定長さのフィルム4は該スプール1に巻きこまれ、そ れがパトローネ20の胴体21に収納され両端部をキャップ22でかぶせられ該フィル ムの先端部4fは図1の斜視図に示すようにパトローネ引出口から10mm前後引き 出したような状態にしてある。そして巻取又は巻出しを行うことができるように なる。
【0009】 このような状態にしたパトローネ入り写真フィルムを用いれば次のようなカメ ラ装填が可能になる。
【0010】 第1にはユーザーは、両手を遮光状態で入れることのできる遮光袋の中に入れ 該袋の中でカメラをあけ、その中に前記パトローネ入りフィルムを入れ、その先 端部4fを引き出して、カメラの巻軸のスリットに差しこみカメラの蓋を閉じて 巻き上げ動作に入れば、直ちに撮影可能の状態になり、今まで舌端部4aを除い て更に3駒分即ち都合5駒分無駄にしていた写真フィルムが無駄なく使えるよう になる。
【0011】 第2には、図6に示すようにカメラに自動装填装置がとりつけられているとき について述べる。
【0012】 即ち、製品状態のパトローネ入り写真フィルムをレンズ55を装着したカメラ50 のパトローネ室53に装填しフィルム先端部4fの部分の両サイドにあるパーフォ レーションを、引出しスプロケット58の歯59に噛合させた状態で蓋52を閉めて、 起動すれば、フィルム先端部4fは、カメラ50のアパーチャー部54のサイドレー ル54Aとばね57で付勢される圧板56にはさまれたトンネル部分を送り出され巻軸 61のスリット62へ挿入され巻取の準備が完了する。したがって、フィルム先端か ら2駒目または3駒目から充分有効にかぶりのない撮影を実施することができる 。
【0013】 したがって、パトローネに巻きこまれているフィルム4は従来のものよりも、 3駒分程度有効に正常に撮影が可能となる。
【0014】 そして、舌状部をなくしたため、この部分の一部も正常の撮影画面の一部が構 成できるので、同じ撮影画面数のフィルム長さを従来のものよりはるかに短くす ることができるようになる。勿論、現状のフィルム長さで画像数を増加させるよ うに設定することも可能である。
【0015】 また、現像所に送られて現像装置にかける際、ショートリーダーにフィルム先 端部4fをはりつける際、該先端部4fは凹型で左右対称になっているのでアン バランスになることなくそのまま正しく貼付することが可能であり、従来のよう に舌端部をきり落してから貼るという手間が省けて操作上好ましい状態にするこ とが可能になる。
【0016】 また、フィルム先端部4fの両端部のコーナー4Rには丸みをつけておいた方 がカメラ内をフィルム先端が送り出されて巻軸61のスリット62の中に入りこむ動 作をさせるとき抵抗が緩和されるので望ましい。
【0017】 また、巻軸61のスリット62の長さはフィルム幅一杯の寸法に作られておりフィ ルム先端部4fは円滑に挿入可能にしてある。
【0018】
【考案の効果】
本考案のパトローネ入り写真フィルムにより、今までよりも短いフィルムによ って同数画面の写真撮影が可能になった。そして、高価な銀塩フィルムの無駄使 いがなくなり製造コストが低減された。また、現像に際してショートリーダーに フィルム先端を貼付する際、従来のように舌端部を切り落して先端をフラットに することも必要なくなり、現像所での撮影済みフィルムの取扱いが簡略化され、 工数が低減できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の外観斜視図。
【図2】本考案の1実施例のスプールの断面図。
【図3】フィルム端末係止部の平面図。
【図4】フィルムの先端及び後端の加工平面図。
【図5】従来のパトローネ入りフィルムの斜視図。
【図6】カメラ装填時の本考案のパトローネ入りフィル
ムの状態を表す断面図。
【符号の説明】
1 スプール 2 フランジ 3 スリット孔 4 フィルム 4a フィルム先端舌端部 4b フィルム端末部 4f フィルム凹型形状先端部 4d 打抜屑 4R フィルム先端コーナー部 5 係止孔 6 係止爪 7 ガイド爪 11 長ハブ 12 短ハブ 13 巻軸 20 パトローネ 21 パトローネ胴体 22 キャップ 50 カメラ 53 パトローネ室 58 引き出しスプロケット 59 歯 61 巻軸 62 スリット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻軸のほぼ中央部に写真フィルム後端の
    舌状部が挿入されるスリットを貫通状に設け、該スリッ
    トの一方の内壁面にフィルム後端部の孔が係止できる係
    止爪を、他方の内壁面にフィルム押えリブを設けた写真
    用スプールに巻く該写真フィルムの先端形状を、後端の
    フィルム形状を形成する凸形形状に沿ってほぼ等間隔の
    幅の打抜代を介して形成される凹形形状としたことを特
    徴とするパトローネ入り写真フィルム。
JP104432U 1991-12-18 1991-12-18 パトローネ入り写真フィルム Pending JPH0552850U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104432U JPH0552850U (ja) 1991-12-18 1991-12-18 パトローネ入り写真フィルム
DE4240185A DE4240185A1 (en) 1991-12-18 1992-11-30 Photographic film contained in cartridge - includes spool shaft in cartridge on which film roll is wound, with spool having slot in which claw is formed
KR1019920022836A KR930013859A (ko) 1991-12-18 1992-11-30 필름 카트리지에 내장된 사진 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104432U JPH0552850U (ja) 1991-12-18 1991-12-18 パトローネ入り写真フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552850U true JPH0552850U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14380515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP104432U Pending JPH0552850U (ja) 1991-12-18 1991-12-18 パトローネ入り写真フィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0552850U (ja)
KR (1) KR930013859A (ja)
DE (1) DE4240185A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667349A (ja) * 1992-08-24 1994-03-11 Konica Corp 写真用フィルム包装体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203436A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真フイルム用スプ−ル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203436A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真フイルム用スプ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
DE4240185A1 (en) 1993-07-01
KR930013859A (ko) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855774A (en) Lens-fitted photographic film package
US5083155A (en) Cartridge for developed photographic film
GB2197726A (en) Photographic camera package
US4812863A (en) Lens-fitted photographic film package
JP2823948B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH0552850U (ja) パトローネ入り写真フィルム
JP2781052B2 (ja) レンズ・シェードを備えた使捨て可能な1回使用カメラ
US4831398A (en) Photographic film package and method of making the same
JPH05165143A (ja) パトローネ入り写真フィルム
JPH05100356A (ja) 写真フイルム
US4931819A (en) Film cassette and method of assembling the same
US5530506A (en) Film take-up device in camera
JP2555782Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0434521Y2 (ja)
JP3070888B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0535394Y2 (ja)
JPH052909Y2 (ja)
JPH0750744Y2 (ja) レンズ付きフィルムユニット用スプール
JP3142092B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2583683Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト及びフイルムカートリツジ
JPH0540508Y2 (ja)
JPH06148809A (ja) レンズ付きフイルムユニットおよびその製造方法
JPH0611798A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10232466A (ja) ブローニーフィルム用カートリッジ、カメラのフィルム給送方法、及びレンズ付きフィルムユニット
JPH04204846A (ja) 写真フイルムの取扱方法