JPH055263A - 飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法 - Google Patents

飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法

Info

Publication number
JPH055263A
JPH055263A JP17867291A JP17867291A JPH055263A JP H055263 A JPH055263 A JP H055263A JP 17867291 A JP17867291 A JP 17867291A JP 17867291 A JP17867291 A JP 17867291A JP H055263 A JPH055263 A JP H055263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
thread
yarn
looper
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17867291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008221B2 (ja
Inventor
Osamu Hattori
修 服部
Masaru Eriguchi
勝 江里口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP3178672A priority Critical patent/JP3008221B2/ja
Publication of JPH055263A publication Critical patent/JPH055263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008221B2 publication Critical patent/JP3008221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環縫いミシンにおいて多数の柄を次々に縫う
場合、一つの柄を縫い終えた後は糸のほどけが防止され
且つ糸と鉤針との縁も断たれて、すぐに次の柄の縫製に
移ることが出来るようにする。 【構成】 針の鉤部が糸をループ状に引き出している状
態において、布の下で糸を切断し、次に針を大きく上昇
又は布を大きく横移動させる。すると切断されて生じた
糸端の内、布に連なっている糸端は、布上における最終
のループを通した状態で布の上面側に引き上げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は環縫いの刺繍ミシンによ
り、例えば飛び柄を次々と縫ったり、同一の柄を多数の
場所に次々と縫ったりする(これらの縫製を本件明細書
中では飛び柄縫い等と呼ぶ)場合において、一つの柄を
縫い終えた場合における糸処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記一つの柄を縫い終え、布上の場所を
替えて次の柄の縫製に移ろうとする場合、従来は、作業
員が鉤状の糸掛部のある操作棒を手に持ち、鉤針の鉤部
に掛かっている糸を上記糸掛部により引き上げ、その引
き上げた糸を鋏により切断することによって、糸と鉤針
との縁を断つと共に、布に連なる糸端は布上における最
終のループを通った状態となってそれがほどけぬように
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の糸処理方法
では、上記のような飛び柄縫い等を行なう場合のように
多数の柄を次々と縫っていく場合、一つ一つの柄が終わ
る毎に上記のような作業をせねばならず、作業員の多大
な手間を要する問題点があった。
【0004】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、一つの柄の縫製
を終えた後は、鉤針の上昇又は布の横移動によって、糸
と鉤針との縁を断つと共に糸のほどけを防止できるよう
にして、作業員の手作業を要すること無くすぐに次の柄
の縫製に移ることができるようにした飛び柄縫い等の縫
製時における糸処理方法を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本願発明における飛び柄縫い等の縫製時における糸
処理方法は、針板の下方に備えたルーパーの回動と針板
の上方に備えた鉤針の上下動とにより、上記鉤針の鉤部
によってルーパーから糸を布の上面側にループ状に引き
出すことと、その状態で布を1目移動させることとを繰
り返し行って、上記針板上の布に環縫いの縫製を施す方
法において、上記布に対する一つの柄の縫製を終了した
場合においては、鉤部が糸を布の上面側にループ状に引
き出している状態において、先ず、布とルーパーとの間
の糸を切断する為に予め設けられている糸切装置によっ
て布とルーパーとの間の糸を切断し、次に、切断されて
できた糸端のうち布に連らなる糸端が布の上面側に抜け
出るに充分な高さまで鉤針を上昇、又は、上記糸端が布
の上面側に抜け出るに充分な距離だけ布を鉤針に対し横
移動させて、布に連らなる糸端を布上における最終のル
ープを通した状態で布の上面側に引き上げるものであ
る。
【0006】
【作用】布に対する一つの柄の縫製を終了した場合、鉤
部が糸を布の上面側にループ状に引き出している状態に
おいて、先ず、布とルーパーとの間の糸が切断される。
次に、切断されてできた糸端のうち布に連らなる糸端が
布の上面側に抜け出るに充分な高さまで鉤針が上昇され
る。又は、上記糸端が布の上面側に抜け出るに充分な距
離だけ布が鉤針に対し横移動される。その結果、布に連
らなる糸端は布上における最終のループを通した状態で
布の上面側に引き上げられる。
【0007】
【実施例】以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。図1において、1は刺繍ミシンにおける周知の針板
で針孔2を有する。3は針板1の下方において水平面内
での回動を自在に備えられた周知のルーパー、4はルー
パー3における糸通し孔を示す。5は針板1の上方にお
いて針孔2を通しての上下動を自在に備えられた周知の
鉤針、6は鉤針5における鉤部を示す。次に7は針板1
の下側に備えた周知の糸切装置で、糸切断用の一対の固
定刃8と可動刃9から構成されている。二つ一対の可動
刃で構成されたものを用いてもよい。10は糸切装置7と
連動作動するようにした糸端保持機構を示す。11は該機
構10における保持具で、固定的に設けられている受片12
とその受片12に弾接しているばね材製の押え片13から構
成してある。14は糸端保持機構10における押込片で、上
記可動刃9に一体に取付けてある。
【0008】次に上記環縫いによる刺繍ミシンによっ
て、ルーパー3の糸通し孔4を通して供給される糸18に
より布16, 17に図2に示される如き飛び柄縫いを行なう
場合における糸処理について説明する。尚図2において
19a, 19b, 19cは飛び柄における一つ一つの柄を示
す。上記図1の布16, 17はミシンのテーブル上を水平移
動するようになっている周知の布張枠に張設され、その
布張枠の横移動によって横移動される。先ず図1の
(A)に示される如く、鉤針5の上下動及びルーパー3
の回動によって、鉤針5が鉤部6に掛かった糸18をルー
パー3から布16, 17の上面側にループ状に引き出し、そ
の状態で布16, 17が1目移動(例えば1.6mm 乃至2mm)
されることが繰り返し行われ、例えば図2の柄19aが縫
われる。尚図1の(A)において20, 20, 20aは布16の
上面側に鎖状に連なった状態に現われている糸18のルー
プを示す。
【0009】上記一つの柄19aの縫製が終わると、
(A)の如く鉤部6が糸18を布16の上面側にループ状に
引き出した状態において針5の上下動が停止される。そ
して(B)、(C)、(D)のように糸切装置7及び糸
保持機構10が作動される。即ち、先ず(B)の如く保持
具11に向けて移動する押込片14が布17とルーパー3との
間の糸18の一部を保持具11の受片12と押え片13との間に
差込み、次に、布17と保持具11との間の糸18を固定刃8
とそれに向け移動した可動刃9とによって(C)の如く
切断し、次に可動刃9及び押込片14が(D)の如く元の
位置に復帰する。この状態では切断されてできた糸端の
うち布17に連なる糸端18aは針孔2に垂れ、ルーパー3
に連なる糸端18bは保持具11に保持されている。
【0010】次に(E)の如く鉤針5が通常の縫製時に
おける上昇位置よりも高く上昇される。その高さは、切
断されてできた糸端18a, 18bのうち布16, 17に連らな
る糸端18aが布16の上面側に抜け出るに充分な高さにさ
れる。またその上昇は、この種のミシンにおいては周知
となっている、布替えの為に鉤針5を退避位置まで上昇
させる機構によって行なわれる。このように鉤針5が上
昇されることにより、図の如く布17に連らなっている糸
端18aは布16上における最終のループ20aを通った状態
で布16の上面側に抜け出ると共に、鉤部6から外れて鉤
針5との縁が断たれる。仮に糸端18aが形の上では鉤部
6に掛かっていても何らそこに拘束されぬ為、実質的に
(次に述べる布の横移動に対しては)鉤針5との縁が断
たれた状態となる。このような状態となると、次に布1
6, 17が大きく横移動されて、次の柄19bを縫製すべき
場所が鉤針5の下に位置付され、再び鉤針5の上下動と
ルーパー3の回動とによる環縫いが行なわれる。
【0011】次に上記図1の(B)〜(D)の行程は鉤
針5の上昇を継続したままの状態で行い、その上昇継続
のまま(E)の行程に移行しても良い。又布とルーパー
との間の糸の切断を行う時点は、鉤部6が糸を布の上面
側にループ状に引き出しているときであれば良く、鉤針
5が布16,17から抜け出る前の時点で行っても良い。
【0012】次に図3は本願の異なる実施例を示すもの
で、前記図1の(E)に代わる工程を示すものである。
この例においては、前記図1の(D)までの工程によっ
て糸18の切断ならびに糸端18bの保持が行なわれた後、
図3に示されるように布16,17が大きく横移動される。
その距離は布16, 17に連らなる糸端18aが布16の上面側
に抜け出るに充分な距離にされる。その結果、図の如く
布17に連らなっている糸端18aは布16上における最終の
ループ20aを通った状態で布16の上面側に抜け出ると共
に、鉤部6から外れて鉤針5との縁が断たれる。上記布
16, 17の横移動は、布16, 17において次の柄19bを縫製
すべき場所を鉤針5の下に到来させる為の横移動を兼ね
てもよい。なお、機能上前図のものと同一又は均等構成
と考えられる部分には、前図と同一の符号を付して重複
する説明を省略した。
【0013】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、飛び
柄縫い等の縫製時において、一つの柄19aを縫い終えた
場合においては、鉤部6が糸を布16,17の上面側にルー
プ状に引き出している状態において、先ず、布16, 17と
ルーパー3との間の糸を切断する為に予め設けられてい
る糸切装置7によって布16, 17とルーパー3との間の糸
を切断し、次に、切断されてできた糸端18a,18bのうち
布16, 17に連らなる糸端18aが布16, 17の上面側に抜け
出るに充分な高さまで鉤針5を上昇、又は、上記糸端18
aが布16, 17の上面側に抜け出るに充分な距離だけ布1
6, 17を鉤針5に対し横移動させるから、切られた糸端1
8aは布上における最終のループ20aを通した状態で抜
き出されて、その糸端18aのほどけが防止された状態に
なると共に鉤針5との縁も断たれる特長がある。このこ
とは、多数の柄19a, 19b, 19cを次々と縫っていく場
合、そのまますぐに次の柄の縫製に移ることができるこ
とであって、前記従来技術では作業員の手作業の多大な
手間が必要であったという問題点が固り解決されてお
り、能率良く上記飛び柄縫い等の縫製を行なうことを可
能にできる有用性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(E)は飛び柄縫い等の縫製時におけ
る糸処理方法を順に示す図。
【図2】飛び柄の一例を示す図。
【図3】図1の(E)の工程に代わる他の実施例を示す
図。
【符号の説明】
1 針板 3 ルーパー 5 鉤針 6 鉤部 16, 17 布 18a 切断された糸端 20a 最終のループ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 針板の下方に備えたルーパーの回動と針
    板の上方に備えた鉤針の上下動とにより、上記鉤針の鉤
    部によってルーパーから糸を布の上面側にループ状に引
    き出すことと、その状態で布を1目移動させることとを
    繰り返し行って、上記針板上の布に環縫いの縫製を施す
    方法において、上記布に対する一つの柄の縫製を終了し
    た場合においては、鉤部が糸を布の上面側にループ状に
    引き出している状態において、先ず、布とルーパーとの
    間の糸を切断する為に予め設けられている糸切装置によ
    って布とルーパーとの間の糸を切断し、次に、切断され
    てできた糸端のうち布に連らなる糸端が布の上面側に抜
    け出るに充分な高さまで鉤針を上昇、又は、上記糸端が
    布の上面側に抜け出るに充分な距離だけ布を鉤針に対し
    横移動させて、布に連らなる糸端を布上における最終の
    ループを通した状態で布の上面側に引き上げることを特
    徴とする飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法。
JP3178672A 1991-06-24 1991-06-24 飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法 Expired - Fee Related JP3008221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178672A JP3008221B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178672A JP3008221B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055263A true JPH055263A (ja) 1993-01-14
JP3008221B2 JP3008221B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16052548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178672A Expired - Fee Related JP3008221B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666352A1 (de) * 1994-02-05 1995-08-09 Saurer Sticksysteme Ag Verfahren zum Ansticken der Nadel- und Schiffchenfäden am Stoff einer Stickmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666352A1 (de) * 1994-02-05 1995-08-09 Saurer Sticksysteme Ag Verfahren zum Ansticken der Nadel- und Schiffchenfäden am Stoff einer Stickmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008221B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347090A (ja) ボタン付けミシン
JPH055263A (ja) 飛び柄縫い等の縫製時における糸処理方法
JPH02264048A (ja) 平編機
JP4686323B2 (ja) 自動吊輪縫い機
JPH07204375A (ja) 素材の部分切断を伴う縫製方法及び縫製用ミシン
JP2796880B2 (ja) 環縫いミシンにおける縫製場所替方法
JP3447335B2 (ja) 刺繍ミシンの上糸切断装置及び上糸切断方法
JPS60173156A (ja) ミシン
JP2565820B2 (ja) 座布団の自動中綴じ方法および自動中綴じ装置
JP2000037582A (ja) ミシンにおける糸切断装置およびこの糸切断装置の使用方法
KR20030088369A (ko) 재봉기
JP3486820B2 (ja) チェーン縫いにおける糸切り方法
JPH07102268B2 (ja) ミシン
JP2002346267A (ja) 三本針ミシンの補助装置
JPS6156346B2 (ja)
JPH0694622B2 (ja) 多軸ミシン
JP2613374B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPH0329693A (ja) 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
CN117144582A (zh) 一种刺绣或缝纫剪线的方法及剪线机构
JPH0740374Y2 (ja) ハンドステッチミシンの糸締り調整装置
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JP2583088B2 (ja) 多頭ミシンにおける上糸切れ補修方法
KR960011023B1 (ko) 에어실린더를 이용한 원단 봉침장치
JP3571421B2 (ja) 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン
JP2000080555A (ja) 刺繍機の糸切り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees