JPH0551455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551455B2
JPH0551455B2 JP18714480A JP18714480A JPH0551455B2 JP H0551455 B2 JPH0551455 B2 JP H0551455B2 JP 18714480 A JP18714480 A JP 18714480A JP 18714480 A JP18714480 A JP 18714480A JP H0551455 B2 JPH0551455 B2 JP H0551455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
code
character
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18714480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108856A (en
Inventor
Yoshihiro Ootaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18714480A priority Critical patent/JPS57108856A/ja
Publication of JPS57108856A publication Critical patent/JPS57108856A/ja
Publication of JPH0551455B2 publication Critical patent/JPH0551455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷組版処理装置の組版情報エラー
表示処理方式、特にフアンクシヨン情報コードと
文字コードとを含むテキスト・フアイルを読込ん
で印刷組版を生成してゆく印刷組版処理装置にお
いて、フアンクシヨン情報コード間の論理矛盾を
含むエラーを上記テキスト・フアイル読込み時に
抽出してエラー情報テーブルに格納しておき、必
要に応じて、当該テーブルの内容についてエラ
ー・コードを指摘した形で表示するようにした印
刷組版処理装置の組版情報エラー表示処理方式に
関するものである。
近年データ処理装置を使用して、植字の制御か
ら、レイアウト、組版処理などを行なう印刷組版
システムが開発されつつある。しかし、一般にこ
の種のシステムおいては、組版処理を行なう時点
の組版結果を出力する時点とが異なり、エラー発
生に対して簡単に対処にすることがむずかしいと
いう問題があつた。そしてエラー表示を行なうに
しても、従来ではエラーとなつた個々の文字(フ
アンクシヨン情報を含む)を指摘して表示するこ
とができず、エラー原因の調査に時間がかかると
いう難点があつた。
本発明は、上記の点を解決することを目的とし
ており、エラー原因となつた文字(フアンクシヨ
ン情報を含む)を個別に指摘できるようにするこ
とを目的とし、例えばフアンクシヨン情報コード
相互間の論理矛盾などを的確に指摘できるように
することを目的としている。そしてそのため本発
明の印刷組性版処理装置の組版情報エラー表示処
理方式は、本願特許請求の範囲の欄に記述した構
成をもことを特徴としている。以下、図面を参照
しつつ説明する。
第1図A,Bおよび第2図A,Bは夫々印刷組
版処理装置において組版される態様を説明する説
明図、第3図は本発明の一実施例構成を表わすブ
ロツク図、第4図は第3図図示のデータ・コント
ロール・ブロツク(DCB)を説明する説明図、
第5図は本発明に用いられるフアンクシヨン情報
の一例を表わす説明図、第6図A,B,Cは第3
図図示のフアンクシヨン・チエツク・テーブルの
一実施例態様とフアンクシヨン解析部によつてフ
アンクシヨン情報相互間の論理矛盾を抽出する状
態とを説明する説明図、第7図は第3図図示のフ
アンクシヨン・スタツクの一実施例を説明する説
明図、第8図は第3図図示の現在情報保持部の一
実施例を説明する説明図、第9図A,Bは第3図
図示のエラー情報テーブルとその内容によつて表
示されるエラー表示の態様とを説明する説明図を
示す。
本発明の印刷組版処理装置の場合、第1図Bま
たは第2図Bに示す如きテキスト・フアイルの内
容にもとづいて、夫々第1図Aまたは第2図A図
示の如き組版を生成するようにされるものと考え
てよい。なお第1図Bや第2図B図示の「ヨコ」、
「Y」、……「10」、「日」、「解除」などはすべてコ
ードの形で与えられるものであるが、説明を判り
易くするために文字表現の形で図示されている。
印刷物上には第1図Aまたは第2図A図示の如
く座標X1,X2、……および座標Y1,Y2,
……が定められており、文字を配字するに当つて
は、(i)横組みの場合には図示点Aの如く先頭文字
の左中央点の座標を指示することによつて配字位
置の基準点が指示され、(ii)縦組みの場合には図示
点Bの如く先頭配字の上部中央点の座標を指示す
ることによつて配字位置の基準点が指示される。
また配字される文字の大きさには、“全角”のも
のとして「1倍」、「1.5倍」、「2倍」の例えば3
通りがあり、“2分”のものとして例えば6通り
が用意されている。
第1図Bや第2図Bにおいて4角で囲つたコー
ドはフアンクシヨン情報コードであり、第1図B
図示のテキスト・フアイルの場合には次のような
配字処理をすべきことを指示している。即ち、 (1) 横組みをもつて、座標Y=1.5とX=6.5との
点を始点とし、 (2) 文字間隔(1つの文字の先頭と次の文字の先
頭との距離−文字送り)が「送1.5」であり、 (3) 文字の大きさが「1.5倍」のものであるよう
にして、 (4) 「求めます」を配字し、それ以前のフアンク
シヨン情報を解除し、 (5) 次に縦組みをもつて、座標Y=3とX=1.5
との点を始点とし、 (6) 文字間隔が「送1.5」をもつて、 (7) 文字の大きさが通常即ち「1倍」のものであ
るようにして、 (8) 「さわやかな方」を配字する。
このテキスト・フアイルの内容に対応して配字
された結果が第1図Aに図示されている。第2図
図示の場合には、「下揃」なるフアンクシヨン情
報が与えられており、配字された文字の下の線が
そろうようにされる。
上述の如く、テキスト・フアイルの内容によつ
て文字が配字された版が用意されてゆくが、上記
テキスト・フアイルの内容中に、フアンクシヨン
情報相互間で論理矛盾があつたり、あるいは指示
された通りに配字してゆくと所定の範囲をはみ出
したりするエラーが存在することなどがある。
本発明はそのようなテキスト・フアイルの内容
中のエラーを各コード単位で指摘してエラー表示
を行ない得るようにするものと考えてよい。
第3図は本発明の一実施例構成を表わすブロツ
ク図を示している。図中1はテキスト・フアイル
記憶部であつて図示白抜き矢印中に“「ヨコ」、
「Y」……求めます”とある如きテキスト・フア
イルの内容を格納しておいて組版処理部に供給す
るもの、2は組版処理部、3は出力用情報フアイ
ルであつて組版された結果が出力されるもの、4
は出力処理/写真植字システムであつて上記出力
用情報フアイル3の内容にもとづいて図示の如く
版下またははゲラずり5を出力するものを表わし
ている。
更に組版処理部2において、6はデータ・コン
トロール・ブロツク(DCB)であつて所望のテ
キスト・フアイルをポイントとして組版処理部2
に取入れる処理を行なうもの、7は文字取出し部
であつてテキスト・フアイル中の個々のコードを
切出して分配するもの、8はフアンクシヨン・チ
エツク・テーブルであつてテキスト・フアイル中
に使用される各フアンクシヨン情報コードについ
ての論理矛盾関係を保持するもの、9はフアンク
シヨン・解析部であつて上記フアンクシヨン・チ
エツク・テーブル8の内容を参照して解析するも
の、10はフアンクシヨン・スタツクであつてフ
アンクシヨン解析部9によつて解析されたフアン
クシヨン情報を保持するもの、11は情報設定部
であつてフアンクシヨン・スタツク10の内容や
文字取出し部7の内容にもとづいて各文字コード
に対する処理に対応して当該文字の配字などに関
する現在情報を順次更新してゆくとともに、現在
情報を更新してゆく間における矛盾をチエツクす
るもの、12は現在情報保持部であつて更新され
てゆく現在情報を保持して配字部を制御するも
の、13は配字部であつて現在情報保持部12の
内容にもとづいて文字取出し部から切出された文
字コードに対応する文字を第1図A図示の如く配
字してゆくとともに、配字上の矛盾をチエツクす
るもの、14はエラー情報テーブルであつて組版
処理の間に生じたエラー情報を格納し、必要に応
じて図示点線の如く出力され得るようにされるも
のを表わしている。
データ・コントロール・ブロツク(DCB)6
は第4図図示の如きテーブルを各テキスト・フア
イル毎にそなえ、該当するテキスト・フアイルが
テキスト・フアイル記憶部1上でどの位置にある
かをポイントし、テキスト・フアイル記憶部1か
らテキスト・フアイルを取込んでおき、文字取出
し部7によつて1コードずつ切出して分配させる
ようにする。そして第3図図示の文字取出し部7
は第4図図示の「PUT用レコード領域」に格納
されているテキスト・フアイルの内容を1コード
ずつ取出して分配する。
フアンクシヨン解析部9は文字取出し部7から
切出されたフアンクシヨン情報コードを解析する
と共に、フアンクシヨン・チエツク・テーブル8
の内容にもとづいて、フアンクシヨン情報コード
の正当性をチエツクしてエラーが存在すればその
旨をエラー情報テーブル14に書込み、解析され
て正当とされたフアンクシヨン情報コードに対応
したフアンクシヨン情報の指示をフアンクシヨ
ン・スタツク10に格納する。フアンクシヨン・
チエツク・テーブル8は各フアンクシヨン情報コ
ードに対応して一緒に現われるフアンクシヨン情
報コードとの論理矛盾関係をテーブルの形で保持
しているが、この点に関しては第5図、第6図
A,B,Cを参照して後述される。
フアンクシヨン・スタツク10は、第7図図示
を(注)を除いた部分をもつテーブルを用意して
おり、1つのテキスト・フアイル中に現われる正
当なフアンクシヨン情報にもとづいたフアンクシ
ヨンの指示をテーブル中にセツトしてゆく、例え
ば横組みか縦組みかなどの指示を書込んだり、文
字位置に対応してX座標やY座標を書込んだり、
文字の大きさを書込んだりされる。そして第3図
図示の情報設定部11は当該フアンクシヨン・ス
タツク10の内容を基準として各文字コードに対
応する現在情報を設定してゆく。
情報設定部11においては、文字取出し部7に
よつて切出された各文字コードに対応して当該各
文字コードに対応した文字を配字してゆくに必要
な情報を生成する。即ち例えば第1図に示した如
く、先頭の文字「求」が横組みでY=1.5、X=
6.5の位置を指示されかつ文字の大きさが1.5倍で
送り1.5であれば、次の文字「め」について座標
として座標(Y=1.5、X=6.5)を座標(Y=
1.5、X=5.0)に更新するなど現在情報の更新を
行なう。そしてその現在情報を現在情報保持部1
2に格納する。
現在情報保持部12は、第8図図示の(注)を
除いた部分をもつテーブルを用意している。そし
て情報設定部11によつて更新されてゆく情報が
格納される。例えば現に配字されようとする文字
に対応する座標位置や文字の大きさや書体などを
格納されて、配字部13において文字が配字され
てゆく際に配字部13によつて読出されて利用さ
れてゆく。
配字部13は、第3図図示の文字取出し部7に
よつて切出された文字コードを受けとり、現在情
報格納部12に格納されている現在情報アクセス
しては、第1図Aや第2図A図示の如く、配字を
行なつてゆく。そしてその結果は出力情報フアイ
ル3に格納される。
上記フアンクシヨン解析部9によつて解析した
結果についての論理矛盾、上記情報設定部11に
おいて現在情報を更新してゆく間における矛盾、
および上記配字部13による配字上の矛盾につい
て、これらがエラー情報テーブル14に夫々格納
される。
エラー情報テーブル14は第9図A図示の如き
テーブルをもつており、上記発生した矛盾に対応
して、エラーのあつたフアンクシヨン情報コード
のテキスト上の位置やエラーのあつた文字コード
のテキスト上の位置を格納し、エラー区分などを
格納する。そして、必要に応じて、第9図B図示
の如く、エラーのあつたコードに対して×印を附
加して出力する。第9図B図示の場合には、Y座
標の指示にエラーがあることを示している。
以下、第5図および第6図を参照して、フアン
クシヨン情報コード相互間の論理矛盾についての
チエツクについて説明する。
テキスト・フアイルにおいて使用されるフアン
クシヨン情報コードの1部が第5図に図示されて
いる。当該フアンクシヨン情報コードとしては、 (i) 数字、解除などの補助的なコード、 (ii) 組版方向、位置指定、大きさ、書体、送り、
改行、先頭改行、位置移動などの基本的なコー
ド、 (iii) 図示では省略しているが、右空き上指定、左
空き上指定などの置き方指定コード、 (iv) 中心配字、均等配字、下揃えなどの特殊組版
コード、 (v) その他のコード などが存在している。そして上記各フアンクシヨ
ン情報コード毎に、第3図図示のフアンクシヨ
ン・チエツク・テーブル8上に1つのテキスト・
フアイルに関して一緒に出現した場合に論理矛盾
となる態様が記述されている。
第6図Aは上記フアンクシヨン・チエツク・テ
ーブル8の一実施例態様を示している。上記論理
矛盾が発生した場合、先に現われたフアンクシヨ
ン情報コードを有効とするケースと後に現われた
フアンクシヨン情報コードを有効とするケースと
が存在する。このために、上記テーブル8上に
は、上記前者ケースに対応する矛盾を図示(×印
のもの)として示す縦列内に記述し、上記後者ケ
ースに対応する矛盾を図示(●印のもの)として
示す縦列内に記述している。
第6図A図示の場合には、フアンクシヨン情報
コード「|解|、「解」、「□・」、「縦組み」「横組
み」、……、「2倍」、……「B終」などの各フア
ンクシヨン情報毎に、どのような場合に論理矛盾
となるか、また論理矛盾が生じた際に、先に現わ
れたフアンクシヨン情報コードを有効とするケー
トと後に現われたフアンクシヨン情報コードを有
効とするケートとをまとめて示している。
例えばフアンクシヨン情報コード「|解|」に
関連しては、(×印のもの)について、第6図B
に示す如く、バイト#2ないしバイト#9にわた
る8バイト分の情報が記述されている。そして、
第6図B図示においてバイト#2とバイト#8と
の詳細が拡大して示されている如く、各フアンク
シヨン情報コードに対応して論理「1」または
「0」を立てて論理矛盾の態様を示している。第
6図B図示の場合で言えば、フアンクシヨン情報
コード「|解|」に関して、論理「1」が立つて
いる所に対応するコード「|解|」、「B始」、「B
終」……が一緒に現われた場合に論理矛盾となる
ことを示している。そして、この場合には(×印
のもの)に関する情報であることから、先に現わ
れたフアンクシヨン情報コードを有効なものとす
るようにする。即ち、フアンクシヨン情報コード
「|解|」が現われた後で例えばフアンクシヨン
情報コード「B始」が現われた如き場合には、論
理矛盾であつてかつ後で現われたフアンクシヨン
情報コー「B始」を無効にするようにする。
また例えばフアンクシヨン情報コード「2倍」
に関連しては、(●印のもの)について、第6図
Cに示す如く、バイト#10ないしバイト#17にわ
たる8バイト分の情報が記述されている。そし
て、第6図C図示においてバイト#10とバイト
#11との詳細が拡大して示されている如く、各フ
アンクシヨン情報コードに対応して論理「1」ま
たは「0」を立てて論理矛盾の態様を示してい
る。第6図C図示の場合で言えば、フアンクシヨ
ン情報コード「2倍」に関して、論理「1」が立
つている所に対応するコード「1.5倍」、「2倍」
……が一緒に現われた場合に論理矛盾となること
を示している。この場合には(●印のもの)に関
する情報であることから、後に現われたフアンク
シヨン情報コードを有効なものとするようにす
る。即ち、フアンクシヨン情報コード「2倍」が
現われたとき、それ以前にフアンクシヨン情報コ
ード「1倍」、「1.5倍」、「2倍」などが現われて
いたとすれば、それは論理矛盾であつてかつ前に
現われた該当するフアンクシヨン情報コードを無
効にする。このような処理を行うがこのために、
先に該当する論理矛盾コードが現実に現われてい
るかおよび現われているとすれば最も最近現われ
たのはどの位置に存在しているかを抽出する必要
がある。このために、第6図A図示の如く「指定
回数」欄と「文字位置」欄とがもうけられてい
る。
今第3図図示のフアンクシヨン解析部9に仮に
フアンクシヨン情報コード「2倍」が供給された
とすると、フアンクシヨン解析部9はフアンクシ
ヨン・チエツク・テーブル8内のバイト#288か
ら初まる1語(32バイト)分を読出し、例えば
(●印のもの)に対応する矛盾コード「1倍」、
「1.5倍」を抽出する。そして、例えばコード「1
倍」について言えば、第6図A中にに示す,
の内容をチエツクする。の内容が値0以外であ
れば、先にコード「1倍」が現われていることを
表わしており、の内容にもとづいて当該位置の
コード「1倍」を無効とする。コード「1.5倍」
……についても同様であり、後で現われたコード
「2倍」に関しての「指定回数」の欄および「文
字位置」の欄を更新する。
以上説明した如く、本発明によれば、フアンク
シヨン・チエツク・テーブルによつて各フアンク
シヨン情報コードの正当性を個別にチエツクする
ことができ、また情報設定部や配字部によつて行
なつた処理にエラーがあるとき、それらの態様を
個別にエラー情報テーブルに格納しておき、出力
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bおよび第2図A,Bは夫々印刷組
版処理装置において組版される態様を説明する説
明図、第3図は本発明の一実施例構成を表わすブ
ロツク図、第4図は第3図図示のデータ・コント
ロール・ブロツク(DCB)を説明する説明図、
第5図は本発明に用いられるフアンクシヨン情報
の一例を表わす説明図、第6図A,B,Cは第3
図図示のフアンクシヨン・チエツク・テーブルの
一実施例とフアンクシヨン解析部によつてフアン
クシヨン情報相互間の論理矛盾を抽出する状態を
説明する説明図、第7図は第3図図示のフアンク
シヨン・スタツクの一実施例を説明する説明図、
第8図は第3図図示の現在情報保持部の一実施例
を説明する説明図、第9図A,Bは第3図図示の
エラー情報テーブルとその内容によつて表示され
るエラー表示の態様とを説明する説明図を示す。 図中、1はテキスト・フアイル記憶部、2は組
版処理部、3は出力用情報フアイル、6はデー
タ・コントロール・ブロツク、7は文字取出し
部、8はフアンクシヨン・チエツク・テーブル、
9はフアンクシヨン解析部、10はフアンクシヨ
ン・スタツク、11は情報設定部、12は現在情
報保持部、13は配字部、14はエラー情報テー
ブルを表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷物上に印刷されるべき文字に対応した文
    字コードを指定すると共に、 少なくとも印刷物上の予め定められた座標にも
    とづいて与えられる座標位置情報コードと印刷さ
    れるべき文字または文字群の大きさ情報コードと
    を含む複数種類のフアンクシヨン情報コードを相
    互に論理的な関係をもつて指定したテキスト・フ
    アイルを読込んで、 上記印刷物上に印刷される印刷組版を生成する 印刷組版処理装置の組版情報エラー表示処理方
    式において、 所望のテキスト・フアイルの存在位置をポイン
    トして取り込むデータ・コントロール・ブロツ
    ク、 該データ・コントロール・ブロツクに取り込ん
    だテキスト・フアイルの内容を1コードずつ切出
    して分配する文字取出し部、 取り込んだテキスト・フアイルの内容中に使用
    される各フアンクシヨン情報コードについて論理
    矛盾関係を予め保持しておくフアンクシヨン・チ
    エツク・テーブル、 上記文字取出し部によつて切出されたフアンク
    シヨン情報コードについて上記フアンクシヨン・
    チエツク・テーブルを参照しつつ正当性を解析す
    るフアンクシヨン解析部、 該フアンクシヨン解析部によつて正当と解析さ
    れたフアンクシヨン情報コードに対応したフアン
    クシヨン情報を格納するフアンクシヨン・スタツ
    ク、 該フアンクシヨン・スタツクの内容や文字取出
    し部の内容を含む情報にもとづいて上記印刷物上
    に印刷されるべき文字位置を含む各印刷に文字に
    ついての現在情報を順次更新してゆくとともに、
    現在情報を更新してゆく間における矛盾をチエツ
    クする情報設定部、 該更新された現在情報を保持する現在情報保持
    部、 該現在情報保持部の内容と上記文字取出し部に
    よつて切出された文字コードとにもとづいて文字
    を配字してゆくとともに、配字上の矛盾をチエツ
    クする配字部、 および上記フアンクシヨン解析部によつてフア
    ンクシヨン・チエツク・テーブルを参照して得ら
    れたフアンクシヨン情報コードについての論理矛
    盾と上記情報設定部によつて得られた現在情報に
    ついてのエラー情報と上記配字部によつて得られ
    た配字上でのエラー情報とを格納するエラー情報
    テーブルをそなえてなり、 かつ上記フアンクシヨン・チエツク・テーブル
    は個々のフアンクシヨン情報コード毎に、一緒に
    指定が不可であつて先に現われたフアンクシヨン
    情報コードを有効なものとする論理矛盾と、一緒
    に指定が不可であつて後に現われたフアンクシヨ
    ン情報コードを有効なものとする論理矛盾とに区
    分して、論理矛盾関係が保持されてなり、 上記テキスト・フアイルの内容中のエラーを上
    記エラー情報テーブルの内容にもとづいて各コー
    ドを指摘して表示するようにしたことを特徴とす
    る印刷組版処理装置の組版情報エラー表示処理方
    式。 2 上記フアンクシヨン・チエツク・テーブル
    は、各フアンクシヨン情報コードに対応して一緒
    に表われるフアンクシヨン情報コードとの論理矛
    盾をビツト・パターンによつて格納すると共に、
    各フアンクシヨン情報コードに対応して少なくと
    も最新の出現位置情報を格納するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷組
    版処理装置の組版情報エラー表示処理方式。
JP18714480A 1980-12-25 1980-12-25 Processing system for information error display of form Granted JPS57108856A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714480A JPS57108856A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Processing system for information error display of form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714480A JPS57108856A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Processing system for information error display of form

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108856A JPS57108856A (en) 1982-07-07
JPH0551455B2 true JPH0551455B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=16200883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18714480A Granted JPS57108856A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Processing system for information error display of form

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57108856A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109983A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置における図形情報の座標管理方式
JPS60263989A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 株式会社 写研 文字処理装置
JPS61217253A (ja) * 1985-02-08 1986-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システムにおけるコピ−の表示方法
JPS6244884A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Dainippon Printing Co Ltd チラシ・カタログ類の文字割付方法
AU623499B2 (en) * 1989-03-27 1992-05-14 Bull Hn Information Systems Inc. "c" program source blocker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108856A (en) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59152485A (ja) 電子フオント管理方法
US5235681A (en) Image filing system for protecting partial regions of image data of a document
JPH076214A (ja) 画像内文字の変更方法
US4677585A (en) Method for obtaining common mode information and common field attribute information for a plurality of card images
USRE37803E1 (en) Chemical data handling system
JPH0551455B2 (ja)
JPH0259926A (ja) 自動リプレイス印字方法
CA1169570A (en) Method for confirming requested transactions between source and destination files of spatially related data stored in an interactive text processing system
JPH0438005B2 (ja)
JPS60222270A (ja) 表デ−タ差込み印刷装置
JP2974346B2 (ja) 漢字処理装置
Janda et al. Trial: a computer technique for retrieving information from abstracts of literature
KR920008980B1 (ko) 편집장치
JPH01222368A (ja) 入力編集方法
JPH0497248A (ja) 印刷用版下作成装置
JPH06337748A (ja) データ入力方法
JPS605385A (ja) 文字処理装置
Shaw A computer‐based catalogue of books in Canterbury Cathedral Library
JPH0546330A (ja) アプリケーシヨンシステムにおける印刷処理方式
JPH08315164A (ja) レイアウト修正装置
JPH0310982B2 (ja)
JPS62229365A (ja) 文書作成編集装置
Alvey et al. Bills of Quantities by Computer
JPH0554180A (ja) 光学式文字読取装置における帳票フオーマツト定義方式
Merrifield et al. Data Verification Programs for the RSRE E-Beam Data Format