JPH05509012A - 彫刻可能インプラント材料 - Google Patents

彫刻可能インプラント材料

Info

Publication number
JPH05509012A
JPH05509012A JP3511559A JP51155991A JPH05509012A JP H05509012 A JPH05509012 A JP H05509012A JP 3511559 A JP3511559 A JP 3511559A JP 51155991 A JP51155991 A JP 51155991A JP H05509012 A JPH05509012 A JP H05509012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stiffening agent
implant
engravable
sculptable
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3511559A
Other languages
English (en)
Inventor
クランズラー,ザン リー
シャーバー,ノーマン ジョセフ
Original Assignee
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド filed Critical ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド
Publication of JPH05509012A publication Critical patent/JPH05509012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • A61F2002/30064Coating or prosthesis-covering structure made of biodegradable material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S623/00Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
    • Y10S623/924Material characteristic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 彫刻可能インブラント材料 発明の分野 本発明は、形成及び再構築手術に用いる彫刻可能な多孔質ポリテトラフルオロエ チレンインブラント材料、及びそのようなインブラント材料の製造方法に関する 。
発明の背景 形成及び再構築手術ではしばしば組織の置換又は増大のために移植材料(gra ft material)の使用が必要になる。従って、この目的に用いられる 材料は生体又は合成由来のものである。専ら、自己由来及び相同性由来の両方の 生体物質が用いられてきた。両方の生体物質とも予期せぬ再吸収を被って、患者 に追加の補正手術を受ける必要を生じさせてきた。相同性インブラント物質、例 えば、コラーゲン又は骨の使用も有害な免疫反応を生じて、移植の拒絶及び排出 につながることがある。自己インブラントではそのような有害な反応は起こらな いが、自己物質の使用は追加の手術時間とその摘出のための外傷を伴う。
これまで移植(implantation)に使用されている合成材料は一般的 にポリマー、例えば、シリコーン及びポリテトラフルオロエチレン(以下、PT FE)であった。非多孔質材料は組織の内部成長が可能でないので、移植場所か ら移行することが知られている。好ましい合成材料は組織の内部成長及び移植材 料の安定化を促進する多孔質組織を有する。
Proplast@(PTFE繊維、粉末状PTFE樹脂及び炭素又はアルミニ ウム酸化物を含む彫刻可能複合インブラント材料)が暫く前から入手可能である 。この材料及びその製造方法は米国特許第3,992,725号及び第4,12 9.470号明細書に記載されている。簡単に言うと、この材料は、上記の材料 を可溶性充填材と共に混合し、混合物を濾過してケーキを作製し、ケーキをプレ ス及び加熱し、ケーキを乾燥し、最後に充填材を浸出し、そして得られる多孔質 複合材を再び乾燥して作製される。このインブラント材料は彫刻可能でありかつ 組織内部成長も可能である。しかしながら、この材料の炭素又はアルミニウム酸 化物の使用は組織の反応性を増加させ、特に繊維組織によるカプセル化、覆う組 織の浸食、及び排出などの不所望な併合症(complication)を生じ る可能性がある。最後に、炭素含浸材料は、薄い皮膚の患者に皮下移植した場合 、しばしば皮膚を介して見えてしまう。
純粋のPTFE、すなわち、炭素などのその他の追加物質なしのPTFEは、最 も反応性の少ない公知の材料の1つであるので、インブラント材料として使用さ れる長い歴史を有する。これは多孔質の形態では組織内部成長を許容する。多孔 質PTFEは延伸PTFEとして知られる形態で暫く前から利用可能である。こ の材料の製造は米国特許第3,953,566号、第3,953,566号及び 第4,187,390号明細書に記載されている。延伸PTFEはフィブリルで 相互連結されたノットによって特徴付けられる微細組織を有する。この材料は血 管移植、縫合、あるいはヘルニア修復、靭帯増進及び置換を含む構造的柔組織修 復などの移植用途に使用される歴史を有する。延伸PTFEの多孔度及び微細組 織を調整して、いろいろな用途に使用する異なる透過特性を得ることができる。
多くのインブラント可能な生分解性の合成ポリマーが、医薬の時間制御放出及び 縫合、人工靭帯(prostetic ligaments) 、骨補修(bo ne repair)などの医学装置を含むいろいろな用途て検討され適用され ている。これらのポリマー及びそのコポリマーはその強度特性及びその知られて いる分解速度に応じて特定の用途が選択される。
これらの応用の成功は下記特性に大きく依存している。
(1)適当な期間的強度。
(2)制御された分解速度。
(3)毒性代謝産物を生ずることのない完全な吸収性。
(4)宿主からの最小の免疫反応。
しばしば用いられるインブラント可能生分解性合成ポモポリマーには、ポリジオ キサノン(PDS) 、ポリグリコール酸(PGA。
ポリヒドロキシ酢酸エステルとしても知られる)、ポリ乳酸(PLA)及びポリ カプロラクトンがある。
PGA/PLAのコポリマーも普通に使用できる。PGA/PLAのコポリマー は典型的にはPGA又はPLAのホモポリマーのどちらよりも速く分解する。分 解速度はコポリマーのブレンド、ポリマーの結晶度、及びその他の助剤の添加に よって影響される。PGA分解速度はポリマーの硬化速度にも影響され、急速に 硬化したポリマーは緩慢に硬化したポリマーよりも迅速に分解するようである。
合成ポリマー材料の他に、いくつかの生物学由来の材料がインブラント可能生分 解性用途に使用されている。このような生物学由来の材料にはアルブミン及びコ ラーゲンがある。
発明の概要 手術、特に形成及び再構築手術に用いる彫刻可能(carvable)インブラ ント材料が記載される。この材料は多孔質PTFEを彫刻するのに適当な剛性に する生体適合性剛化剤(stiffening agent)のコーティングを 有する多孔質PTFEからなる。このコーティングは多孔質PTFHに剛化剤が 含浸するのを許容するような仕方で適用することが好ましい。ここで使用する剛 化剤は、合成生分解性ポリマー及び生物学由来物質を含む生分解性材料(bio degradable material)であり、剛化剤が吸収によって分解 した後多孔質PTFE中に組織内部成長できるものである。
図面の簡単な説明 図1は彫刻可能性の測定としてロッド状試料で行った硬度試験を示す。
図2は彫刻可能性の測定としてシート状試料で行った硬度試験を示す。
発明の詳細な説明 形成及び再構築手術に用いる理想的材料は生体適合性でなければならず、かつ材 料の移行を防止するために組織の接合と内部成長を許す多孔質であるべきである 。それは生体組織と同様な構造を有する、すなわち、移植後、インブラント材料 は周囲の組織と不連続性を感じてはならない。最後に、所望の形状に容易に成形 することが可能でなければならない。
純粋な多孔質PTFEは上記のすべての属性を有するが、ただし容易成形性は例 外である。それは材料の多孔度と組織内部成長特性が激しく損なわれるので圧縮 によって成形することはできない。この材料の本質的な柔軟性は所望の形状への 彫刻を非常に困難にしている。
多孔質PTFEを、移植前に生分解性の剛化剤でコーティングすることによって 、彫刻可能にすることができることが見出された。
コーティングは、PTFEの空孔に浸透してノットとフィブリルの多孔質微細組 織を剛化剤で覆われることを可能にするようにてきる。
剛化剤は多孔構造内の利用可能な内部空間の全て又は一部を満たすことができる 。逆に、限られた成形のみが望まれる場合には、剛化剤の浸透は多孔質PTFE の利用可能な厚みの外側部分のみに制限することができる。この場合、剛化剤は 実質的に表面コーティングとして適用される。
ここでは「彫刻可能(carvable)」は鋭いブレードを用いて所望の形状 に彫刻できることを無味することを意図している。多孔質PTFEは典型的には 鋭いブレードの圧力下で圧縮されるのでそれ自身を彫刻させない。多孔質PTF Eの多孔構造にコート又は含浸する剛化剤の使用により材料に彫刻されるに十分 な剛性か与えられる。
本発明で使用する剛化剤は移植された身体によって吸収され得る、すなわち、生 分解され得る。従って、本発明のインブラント材料は、彫刻され、生命体に移植 され、そして生命体によって剛化剤が吸収された後、その元の(コーティング前 の)本来的な柔軟性を取り戻す。
適当な生分解性剛化剤には、コラーゲン及びアルブミンのような生体由来物質、 及びPLA、PGA、PGA/PLAコポリマー。
PDS及びポリカプロラクトンのような合成ポリマーがある。
剛化剤のコーティングは、好ましくは、剛化剤と適当な溶剤の溶液に多孔性PT FEを浸漬して多孔性PTFEに適用する。浸漬時間は、多孔性PTFEに上記 混合物(溶液)が浸透する能力、及び必要な浸透の深さに依存する。浸透を促進 するために真空を利用できる。また混合物を加熱することも成る種の溶剤/剛化 剤溶液の浸透能力を改良できる。次いで、熱を適用し又は適用せずに、溶剤を除 去するために風乾する。最後に、任意に、多孔性PTFEの剛性を増加させるた めに、コーティングが溶融するまでコーティングした多孔性PTFEを焼成する 。
適当な剛化剤及び溶剤は生体適合性生分解性材料の当業者によく知られた材料の 中から選択できる。
多孔性PTFEの剛性の程度はコーティングせる多孔性PTFEの製造の間に変 更できる。この剛性に影響する因子には、PTFEの多孔度とフィブリル長、多 孔性PTFEの製造の際適用した熱の量、選択した剛化剤、剛化剤で充填された 内部空間の量、及び剛化剤の浸透深さがある。
本発明者らが知る彫刻性を測定する標準は存在していのて、彫刻性は、個人的に 、剛化剤で含浸された延伸PTFE試料の重量の増加のパーセントで比較した。
さらに彫刻性は含浸されて彫刻可能な試料と未含浸不彫刻性試料で行った硬度測 定値と比較した。約1%のように少ないオーダーの重量%増加でPTFEを彫刻 性にするには十分であることが測定された。2〜3%のレベルではより容易に彫 刻するので好ましい。約3%を越えるレベルはもはや彫刻性を増加させないよう に思われる。
後記実施例3の硬度試験は、0.6kg以上の力の場合に材料が彫刻可能である ために適当であることを示す。最小量(1重量%のPGA/PLAコポリマー) を含む試験試料が最小限より大きい彫刻性を示すので、さらに少ない量の剛化剤 が実用的な最小限の彫刻性を表すものと考えられる。1重量%より少ない剛化剤 では上記の0.6kgより小さい硬度の力値(hardness force  value)を有するであろう。約0.4kgの硬度の力値が彫刻性のために必 要な最小限の硬度を示すであろう。
実施例I PTFE樹脂(ICIアメリカ社(ウィルミントン、プラウエア州)のFluo nOCD−123)をPTFEのkg当たり約320ccのl5opar@M無 臭溶剤と混合し、圧縮してチューブ状ビレットとし、40°Cに加熱し、そして ビレットから押出したロッドへの断面縮小率が50.8:1のラム押出機でl  0mm0.D。
ロッドに押出した。そして押出物を約300’Cに設定したオーブンに入れ、約 280%/′秒の速度で約3.89 : 1 (289%の長さ)に延伸して多 孔質延伸PTFEロッドを製造した。
次に延伸ロッドを収縮しないように拘束して約365℃に設定した第2のオーブ ンで合計22分間加熱してロッドを焼結させた。次いで延伸ロッド材料を10c mの長さに切断して各試料について秤量した。
次に、8gの50150D、L−ラクチド/グリコリド(E、I。
デュポン社(ウイルミントン、プラウエア州)によるMedis。
rb@、591655046)を広口ビンに入れた。塩化メチルを加えて10: 1溶液(塩化メチレンの体積対コポリマーの重量の比)を作製してビンのシール した。混合物を磁気攪拌器で数時間の間連続して攪拌してコポリマーを完全な溶 液とした。上記口・ソド材料の10cmセグメントを60ccシリンジに約40 m1の上記溶液と共に入れた。シリンジの開放端を上にして保持し、シリンジプ ランジャで加圧してすべての空気をシリンジから除去した。次にシリンジの開放 端を閉鎖してプランジャを引き戻して真空をつくり出した。次いでシリンジを開 放し、得られた気泡を排出した。このプロセスを数回繰り返して延伸PTFEロ ッドから除去して溶液で置換した。得られたり、L−ラクチド/グリコリド含浸 ロッドをシリンジから取出し、夜をおいて乾燥させた。乾燥後、含浸ロッドは剛 性の彫刻可能材料になった。
含浸ロッドは乾燥後側々に秤量して重量増加を下記のように測定した。
これらの試料の典型的な重量増加は約10%であった。次に含浸ロッド試料を個 々に塩化メチレン中にいろいろな時間の間浸漬したのち乾燥させた。これらを再 び秤量して新しい重量増加を測定した。
このようにして、ある範囲の%重量増加を持つ延伸PTFEロッドを作製した。
1%、2%、3%、4%、5%、10%の%重量増加を持つ試料を作成した。こ れらの試料のすべては彫刻可能であるのに適当な剛性であることが測定された。
モデル4201インストロン試験機で、コポリマーを含浸したロッドの硬度を測 定し、対照未含浸ロッドの硬度と比較した。この試験では、3.175mm径の 鋼ボール(16)をポスト(14)に取り付け、試験すべきロッドの表面(10 )にロッドの直径方向かつフィブリル(18)方向に直角方向に駆動した。各試 料を1. 00mm窪ませる(indent)のに必要な力をインストロンチャ ート記録機から記録した。このデータを表1に示す。すべの含浸彫刻可能試料の 硬度は未含浸彫刻不可能試料の硬度より実質的に大きかったことが留意される。
5% 3.42 4% 3.32 0% 0.08 実施例2 10gの粉末状ウシアルブミン(シグマケミカル社(セントルイス、ミズーリ州 )、ウシアルブミン、フラクションV、96〜99%アルブミン、ロット58F −0021)を蒸留水に溶解したpH7,2の燐酸塩緩衝液50m1に溶解した 。この溶液に表面活性剤(液状食器洗剤)4mlをさらに添加した。実施例1に 記載した延伸PTFEロッド(約10mm長)を60ccシリンジにアルブミン /緩衝液/表面活性剤溶液と共に入れた。次に延伸PTFE材料を実施例1に記 載したシリンジ真空法を用いて含浸した。次に含浸した延伸PTFEロッドを6 ゜5%グルタルアルデヒド溶液中に入れて2時間一定に攪拌した。試料をpH7 ,2の緩衝塩水中に入れて1時間一定に攪拌した。それから試料を夜通し乾燥し た剛性彫刻可能材料を形成した。4つの延伸PTFE含浸ロッドは平均で13゜ 3%の重量増加を有した。これらの試料のうち3つをランダムに選択して実施例 1と同様の硬度試験をした。硬度(3,175mm径のボールで10mm/分の 速度で1.00mm窪ませる)は平均1゜69kgであった。
実施例3 8gの50150D、L−ラクチド/グリコリド(デュポンのMedisorb )を広口ジャーに入れた。次いで80m1の塩化メチレンをこの容器に入れ、容 器をシールした。次に混合物を連続的に7時間攪拌してコポリマーを完全に溶液 にした。W、 L、ゴアアンドアソシエーツ社(フラグスタッフ、アリシナ州) によるGORE−TEX@ソフトテッシューパッチ材料(厚み2mmの多孔質延 伸PTFE材料)を直径約5cmのディスク形に切断した。これらのディスクを 巻いた状態で一度に60ccシリンジに約40m1の上記溶液と共に入れた。実 施例1に記載したようにディスクにり。
L−ラクチド/グリコリド溶液を含浸した。次いでディスクを広げて1kgの重 量が覆って平坦に保ち、夜通し乾燥した。得られたディスクは剛性で彫刻可能で あった。8個の2mmGORE−TEXソフトテッシコーバッチディスクの平均 重量増加は17.5%であった。
図2に示すように、これらの試料の硬度を実施例1に記載したと同様の仕方で試 験したが、2つの試料(30及び31)は重ねて4mm厚(32)にして鋼ボー ル(16)で窪ませた。結果を表2に示す。
4% 1.32 3% 1.10 2% 0.86 1% 0.61 O% 0.06 実施例3のGORE−TEXバッチ材料の硬度データは実施例1のロッド材料の ものといくらか異なっている。この相違の理由はこの異なる2種の延伸PTFE が剛化剤含浸前に受ける処理が異なるからであると考えられる。両方とも、未含 浸彫刻不可能のものと対応する1%重量増加の含浸彫刻可能のものとの間では硬 度の力値が実質的な相違を示した。
要約書 多孔質PTFEからなり、それを彫刻可能にするためにPTFEを剛化する剛化 剤のコーティングを存する、手術、特に成形及び再構築手術に用いる彫刻可能材 料が記載される。この材料は移植前に所望の形状に彫刻できる。剛化剤は、生分 解性であり、生分解性剛化剤が分解して身体に吸収されたとき、組織内部成長を 許容してインブラントの位置を安定化させる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成4年12月峠日

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1又は2以上の外部表面と内部多孔表面を有する多孔質ポリテトラフルオロ エチレンからなり、かつ該多孔質ポリテトラフルオロエチレンを彫刻のために適 当な剛性を与える生体適合性生分解性剛化剤のコーティングを有する、室温で彫 刻可能な多孔質インプラント材料。
  2. 2.少なくとも約1重量%の生体適合性生分解性剛化剤を含む請求の範囲第1項 記載の彫刻可能インプラント材料。
  3. 3.少なくとも約2重量%の生体適合性生分解性剛化剤を含む請求の範囲第1項 記載の彫刻可能インプラント材料。
  4. 4.少なくとも約3重量%の生体適合性生分解性剛化剤を含む請求の範囲第1項 記載の彫刻可能インプラント材料。
  5. 5.少なくとも約5重量%の生体適合性生分解性剛化剤を含む請求の範囲第1項 記載の彫刻可能インプラント材料。
  6. 6.前記多孔質ポリテトラフルオロエチレンがノッドとフィブリルの微細組織を 有する延伸ポリテトラフルオロエチレンである請求の範囲第1項記載の彫刻可能 インプラント材料。
  7. 7.少なくとも4mm厚の試料を直径3.175のボールでフィブリル方向に直 角な方向に10mm/分の速度で1.0mmの距離だけ窪ませるとき約0.4k gより大きい硬度力値を有する請求の範囲第6項記載の彫刻可能インプラント材 料。
  8. 8.少なくとも4mm厚の試料を直径3.175のボールでフィブリル方向に直 角な方向に10mm/分の速度で1.0mmの距離だけ窪ませるとき約0.6k gより大きい硬度力値を有する請求の範囲第6項記載の彫刻可能インプラント材 料。
  9. 9.少なくとも4mm厚の試料を直径3.175のボールでフィブリル方向に直 角な方向に10mm/分の速度で1.0mmの距離だけ窪ませるとき約0.86 kgより大きい硬度力値を有する請求の範囲第6項記載の彫刻可能インプラント 材料。
  10. 10.前記生分解性剛化剤が生体由来物質である請求の範囲第6項記載の彫刻可 能インプラント材料。
  11. 11.前記生分解性剛化剤がアルブミンである請求の範囲第6項記載の彫刻可能 インプラント材料。
  12. 12.前記生分解性剛化剤がコラーゲンである請求の範囲第6項記載の彫刻可能 インプラント材料。
  13. 13.前記コーティングが前記多孔質ポリテトラフルオロエチレンの外部表面を 主として被覆している請求の範囲第6項記載の彫刻可能インプラント材料。
  14. 14.前記コーティングが前記多孔質ポリテトラフルオロエチレンの内部多孔表 面の少なくとも一部を被覆している請求の範囲第6項記載の彫刻可能インプラン ト材料。
  15. 15.前記剛化剤が合成生分解性物質である請求の範囲第6項記載の彫刻可能イ ンプラント材料。
  16. 16.前記合成生分解性物質がポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリジオキサノン 及びポリカプロラクトンからなる群から選ばれる請求の範囲第15項記載の彫刻 可能インプラント材料。
  17. 17.前記合成生分解性物質がポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマーである 請求の範囲第15項記載の彫刻可能インプラント材料。
  18. 18.請求の範囲第1項記載の彫刻可能インプラント材料の製造方法であって、 a)該彫刻可能インプラント材料の外部表面を液体剛化剤でコーティングし、 b)剛化剤を乾燥する工程からなる方法。
  19. 19.彫刻可能インプラント材料をコーティングする前に、前記剛化剤を溶剤で 希釈する請求の範囲第18項記載の方法。
  20. 20.請求の範囲第1項記載の彫刻可能インプラント材料の製造方法であって、 a)剛化剤を溶剤で希釈して希釈剛化剤が多孔質ポリテトラフルオロエチレンの 多孔構造に浸透できるようにし、b)希釈剛化剤が多孔質ポリテトラフルオロエ チレンの内部多孔表面の少なくとも一部を被覆できるのに適当なコーティング手 段で前記彫刻可能インプラント材料をコーティングし、c)剛化剤を乾燥する工 程からなる方法。
  21. 21.前記コーティング手段が前記彫刻可能インプラント材料を前記希釈剛化剤 に浸漬することからなる請求の範囲第20項記載の方法。
  22. 22.前記コーティング手段が前記多孔質ポリテトラフルオロエチレンに真空を 適用することを含む請求の範囲第21項記載の方法。
JP3511559A 1990-06-25 1991-06-21 彫刻可能インプラント材料 Pending JPH05509012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US543,240 1990-06-25
US07/543,240 US5098779A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Carvable implant material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05509012A true JPH05509012A (ja) 1993-12-16

Family

ID=24167170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511559A Pending JPH05509012A (ja) 1990-06-25 1991-06-21 彫刻可能インプラント材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5098779A (ja)
EP (1) EP0536212B1 (ja)
JP (1) JPH05509012A (ja)
CA (1) CA2082814A1 (ja)
DE (1) DE69118888T2 (ja)
WO (1) WO1992000110A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866468A (ja) * 1994-08-12 1996-03-12 Meadox Medicals Inc ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ
WO2004111117A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 延伸ポリテトラフルオロエチレン成形体、その製造方法、及び複合体

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630432B1 (en) * 1992-03-13 1999-07-14 Atrium Medical Corporation Controlled porosity expanded fluoropolymer (e.g. polytetrafluoroethylene) products and fabrication
US5702446A (en) * 1992-11-09 1997-12-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Bone prosthesis
DE69331147T2 (de) * 1992-12-15 2002-03-21 Internat Polymer Engineering I Verbindungsimplantat
JPH09501583A (ja) * 1993-08-18 1997-02-18 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド チューブ状の管腔内移植片
US5879396A (en) * 1993-12-28 1999-03-09 Walston; D. Kenneth Joint prosthesis having PTFE cushion
US5491882A (en) * 1993-12-28 1996-02-20 Walston; D. Kenneth Method of making joint prosthesis having PTFE cushion
EP0744968A1 (en) * 1994-02-17 1996-12-04 W.L. Gore & Associates, Inc. A carvable ptfe implant material
US5947893A (en) * 1994-04-27 1999-09-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings
AU1287895A (en) 1994-10-03 1996-04-26 Otogen Corporation Differentially biodegradable biomedical implants
US5780147A (en) * 1995-03-14 1998-07-14 Daiso Co., Ltd. Laminate having improved dimensional stability and heat resistance
AU5561296A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 W.L. Gore & Associates, Inc. Fluid treated transparent polytetrafluoroethylene product
US7241309B2 (en) * 1999-04-15 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Self-aggregating protein compositions and use as sealants
US6129757A (en) * 1998-05-18 2000-10-10 Scimed Life Systems Implantable members for receiving therapeutically useful compositions
DE59903490D1 (de) 1998-09-11 2003-01-02 Schmidmaier Gerhard Biologisch aktive implantate
US6110484A (en) 1998-11-24 2000-08-29 Cohesion Technologies, Inc. Collagen-polymer matrices with differential biodegradability
US6368347B1 (en) * 1999-04-23 2002-04-09 Sulzer Vascutek Ltd. Expanded polytetrafluoroethylene vascular graft with coating
US6277150B1 (en) 1999-06-11 2001-08-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Facial implant having one porous surface
US6454803B1 (en) * 2000-05-23 2002-09-24 Romo, Iii Thomas External nasal valve batten implant device and method
AU2001288585A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Wallace K. Dyer Methods and compositions for tissue augmentation
FR2819395B1 (fr) * 2001-01-12 2003-08-15 Natural Implant Sa Implant dentaire transitoire de preparation d'une alveole
US6790213B2 (en) * 2002-01-07 2004-09-14 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
US6991637B2 (en) * 2003-06-18 2006-01-31 Gore Enterprise Holdings, Inc. Soft tissue defect repair device
US7776101B2 (en) * 2003-06-18 2010-08-17 Gore Enterprise Holdings, Inc. Soft tissue defect repair device
US7641688B2 (en) * 2004-09-16 2010-01-05 Evera Medical, Inc. Tissue augmentation device
US20060058890A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Lesh Michael D Methods for soft tissue augmentation
US20080275569A1 (en) * 2004-09-16 2008-11-06 Evera Medical, Inc Tissue Augmentation Device
US20060058892A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Lesh Michael D Valved tissue augmentation implant
US20060058891A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Lesh Michael D Transformable tissue bulking device
US7244270B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-17 Evera Medical Systems and devices for soft tissue augmentation
US20060157882A1 (en) * 2004-12-10 2006-07-20 Simona Percec Filled ultramicrocellular structures
US8790677B2 (en) * 2004-12-17 2014-07-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Device and method for the vacuum infusion of a porous medical implant
US20070155010A1 (en) * 2005-07-29 2007-07-05 Farnsworth Ted R Highly porous self-cohered fibrous tissue engineering scaffold
US20070026039A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Drumheller Paul D Composite self-cohered web materials
US7655584B2 (en) * 2005-07-29 2010-02-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly porous self-cohered web materials
US7850810B2 (en) * 2005-07-29 2010-12-14 Gore Enterprise Holdings, Inc. Method of making porous self-cohered web materials
US8048503B2 (en) * 2005-07-29 2011-11-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly porous self-cohered web materials
US20070027551A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Farnsworth Ted R Composite self-cohered web materials
US20070026040A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Crawley Jerald M Composite self-cohered web materials
US7604668B2 (en) * 2005-07-29 2009-10-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Composite self-cohered web materials
US7655288B2 (en) * 2005-07-29 2010-02-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Composite self-cohered web materials
US20070048452A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 James Feng Apparatus and method for field-injection electrostatic spray coating of medical devices
US20080255664A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Mdesign International Percutaneously deliverable orthopedic joint device
US20090012612A1 (en) * 2007-04-10 2009-01-08 David White Devices and methods for push-delivery of implants
WO2008124737A2 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Mdesign International Percutaneous delivery and retrieval systems for shape-changing orthopedic joint devices
US8968365B2 (en) * 2007-09-14 2015-03-03 DePuy Synthes Products, LLC Interspinous spacer
US20090198329A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Kesten Randy J Breast implant with internal flow dampening
US20090198331A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Kesten Randy J Implantable prosthesis with open cell flow regulation
EP2339985A4 (en) * 2008-09-12 2013-07-03 Articulinx Inc METHOD FOR STORING ORTHOPEDIC ROLLING DEVICES ON A TRAIN-BASED BASE
ES2859624T3 (es) 2008-10-03 2021-10-04 Bard Inc C R Prótesis que se puede implantar
JP2013504389A (ja) 2009-09-11 2013-02-07 アーティキュリンクス, インコーポレイテッド 円板形状の整形外科用デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276448A (en) * 1962-12-14 1966-10-04 Ethicon Inc Collagen coated fabric prosthesis
US3272204A (en) * 1965-09-22 1966-09-13 Ethicon Inc Absorbable collagen prosthetic implant with non-absorbable reinforcing strands
US3992725A (en) * 1973-11-16 1976-11-23 Homsy Charles A Implantable material and appliances and method of stabilizing body implants
US4129470A (en) * 1974-10-17 1978-12-12 Homsy Charles A Method of preparing a porous implantable material from polytetrafluoroethylene and carbon fibers
US4385093A (en) * 1980-11-06 1983-05-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-component, highly porous, high strength PTFE article and method for manufacturing same
US4298998A (en) * 1980-12-08 1981-11-10 Naficy Sadeque S Breast prosthesis with biologically absorbable outer container
US4772285A (en) * 1984-05-09 1988-09-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Collagen coated soft tissue prostheses
CA1258997A (en) * 1984-05-09 1989-09-05 George Ksander Collagen coated soft tissue prostheses
US5032445A (en) * 1984-07-06 1991-07-16 W. L. Gore & Associates Methods and articles for treating periodontal disease and bone defects
CA1292597C (en) * 1985-12-24 1991-12-03 Koichi Okita Tubular prothesis having a composite structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866468A (ja) * 1994-08-12 1996-03-12 Meadox Medicals Inc ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ
JP2006102533A (ja) * 1994-08-12 2006-04-20 Meadox Medicals Inc ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ
JP4526487B2 (ja) * 1994-08-12 2010-08-18 ミードックス メディカルズ インコーポレイテッド ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ
WO2004111117A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 延伸ポリテトラフルオロエチレン成形体、その製造方法、及び複合体

Also Published As

Publication number Publication date
US5098779A (en) 1992-03-24
CA2082814A1 (en) 1991-12-26
EP0536212A1 (en) 1993-04-14
DE69118888T2 (de) 1996-10-31
EP0536212B1 (en) 1996-04-17
DE69118888D1 (de) 1996-05-23
WO1992000110A1 (en) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509012A (ja) 彫刻可能インプラント材料
US4849285A (en) Composite macrostructure of ceramic and organic biomaterials
US4859383A (en) Process of producing a composite macrostructure of organic and inorganic materials
US5326355A (en) Composite material having absorbable and nonabsorbable components for use with mammalian tissue
US6376573B1 (en) Porous biomaterials and methods for their manufacture
AU2008212526B2 (en) A collagen/hydroxyapatite composite scaffold, and process for the production thereof
US5061281A (en) Bioresorbable polymers and implantation devices thereof
US4192021A (en) Bone replacement or prosthesis anchoring material
DE60214477T2 (de) Implantat zur Regeneration von Knorpelgewebe
US4661530A (en) Biocompatible, antithrombogenic materials suitable for reconstructive surgery
AU2003259684B2 (en) Apparatus and method for preventing adhesions between an implant and surrounding tissues
US8048444B2 (en) Apparatus and method for preventing adhesions between an implant and surrounding tissues
JP4873555B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体の製造方法
WO1995001810A1 (en) Implantable prosthesis, kit and device for manufacturing the same
Gogolewski et al. Resorbable materials of poly (L-lactide) III. Porous materials for medical application
CN105283207B (zh) 使用可降解的聚合物基纳米复合材料的骨再生及其应用
EP3344186B1 (en) Biodegradable medical device for breast reconstruction and/or augmentation
JPS6389165A (ja) 静電的に紡糸した製品及びその製造方法
KR100464930B1 (ko) 조직재생 유도용 차폐막 및 그의 제조방법
WO2009045176A1 (en) Method of making a scaffold for tissue and bone applications
Chang et al. In vitro characterization of porous calcium phosphate scaffolds capped with crosslinked hydrogels to avoid inherent brittleness
JPH01104635A (ja) 多孔質体の製造方法
JP6985396B2 (ja) 多孔質複合材料
Budnicka et al. Manufacturing of substitutes for spongy bone with increased absorbability
Kwon et al. Histological behavior of HDPE scaffolds fabricated by the “Press-and-Baking” method