JPH05508336A - 血糖値の非侵襲的測定 - Google Patents

血糖値の非侵襲的測定

Info

Publication number
JPH05508336A
JPH05508336A JP3512644A JP51264491A JPH05508336A JP H05508336 A JPH05508336 A JP H05508336A JP 3512644 A JP3512644 A JP 3512644A JP 51264491 A JP51264491 A JP 51264491A JP H05508336 A JPH05508336 A JP H05508336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log1
infrared
blood
subject
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3512644A
Other languages
English (en)
Inventor
ローゼンザール,ロバート・ディー
ペインター,リン・エイチ
マッキー,リンダ・エイチ
Original Assignee
ファトレックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/544,580 external-priority patent/US5086229A/en
Priority claimed from US07/565,302 external-priority patent/US5077476A/en
Priority claimed from US07/682,249 external-priority patent/US5068536A/en
Application filed by ファトレックス・インコーポレイテッド filed Critical ファトレックス・インコーポレイテッド
Publication of JPH05508336A publication Critical patent/JPH05508336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 血糖値の非侵襲的測定 葭徽立万 本発明は血液分析の非侵襲的定量的測定のための器具および方法ならびに装置に 関する。本発明はさらに血糖の非侵襲的定量的測定のための装置ならびにその方 法に関する。より特定すれば、本発明は特定の患者に関するデータを含む交換自 在なカートリッジを含む手持ち式血糖分析装置を提供するものである。本発明は また血液検体分析用の近赤外測定装置のための個別較正法を提供するための方法 にも関連する。
五員弦薯 血液の化学的成分に関する情報は人間および動物相方の健康状態を評価するため に広範囲に使用されている。例えば、血液の糖含有量の分析は代謝の現在状態の 指標を提供する。血液の分析はまた、各種の物質の正常値以上または以下の検出 により、ある種の疾病および機能不全の存在の直接的指標も提供する。
血中化学物質を測定する通常の方法は血液試料(例えば5−15−1Oを採取し 、1つまたはそれ以上の標準化学検査を行なうことによる。この種の検査は多少 高価で血液を採取するために熟練した技術者の一群と化学検査を実行するために 熟練技術者の別の一群を必要とする。さらに、血液検査の結果は数時間以内に利 用することが出来ない場合も多々あり、時として数日を要する。
最近では、代替技術形式(すなわち自己包蔵機器)が比較的迅速な多数の血液検 体のスクリーニングのために導入された。このような機器は一般に微量の血液サ ンプル(およそ0.25m1)を「手指穿刺」によって使用する。この少量の血 液サンプルを、化学処理した担体上に配置し、機器に挿入する。このような機器 は通常個別の分析(例えば血漕値)または複数の分析を短時間で提供する。この ような形式の機器は残念ながら極めて高価、すなわち数千ドルの価格範囲にある 。
糖尿病の人のために血wI厘を測定する目的専用に第3の種類の血液分析器が利 用可能となっている。この技術もまた手指穿刺によって得られた少量のサンプル を使用し、サンプルを化学処理した担体上に配置して可搬型で電池で作動する機 器に挿入する。一般にこうした機器は単一の機能、例えば血糖値の測定を提供す る。このような専用機器は比較的安価(300ドルまたはそれ以下が一般的)で あるが、使い捨て担体の「スティック」のコストは無視できない。
ある種の糖尿病症例では毎日血糖分析を4回またはそれ以上行なわねばならない ことがあり、1年間にわたる経費は相当な額に上る。
現在の血液分析システムでは分析を実行する前に人体から血液を採取する必要が ある。この血液採取の必要がこうした検査の用途を制限している。自分の血糖値 を知ることに興味を抱く多くの人にとって手指の穿刺または血液サンプルの穿刺 針で採取されるのは好ましいことではない。この血液サンプル採取を受けること の嫌悪または不安は、感染の可能性や不快(苦痛)および一般的な患者の心配に 由来する。
よって、基本的に従来の血糖被蓋と同等の正確度を提供し得るような非侵襲的分 析機器ならびにその方法の大いなる必要性が存在する。さらに、糖尿病患者の血 糖測定のための非侵襲的で安価な方法の必要性も存在する。
近赤外線(本明細書では単に「近赤外」とも呼称することがある)定量分析は穀 物、油料種子、およびその他の農作物の化学的組成の分析のために農学分野にお いては広汎に使用されている。−例を挙げると、微粉に磨砕した種子および穀物 の表面から反射する近赤外エネルギーは蛋白ならびに水分含量についての情報を 提供する。近赤外定量分析の一般的導入については、ロバート・D・ローゼンタ ール(Robert D、 Rosenthal)により1977年度米年度類 化学学会年次総会において発表されたr近赤外定量分析の導入(^n Intr 。
duction to Near−Infrared Quantftativ e Analysis) Jを参照されたい。近赤外技術は、ロバート・D・ロ ーゼンタール(Robert D。
Rosenthal)が1986年日本食品科学研究所で講演した「穀物および 食品用非破壊近赤外測定装置の特性(Characteristics of  Non−Destructive Near−Infrared In5tru @ents for Grain and Food Prodactg) J において議論されているようにサンプルを通過する光の透過を用いることによっ て全く非破壊的な測定を可能にするように拡張されている。この透過法ではサン プルを微細に磨砕する必要性が回避されるが、2つの対抗する表面への到達が利 用し得ない用途には適合しない。
この透過法の1つの実施例は1986年の米国特許第4.621゜643号(ニ ュー Jr、ら(New、 Jr、 et al、)に用意され、ここでは動脈 内酸素飽和度と心拍数を測定するために光学式オキシメータ装置と関連している 。光エネルギーは人体の末梢部、例えば手指を通過し、光源と対抗する末梢部の 一側に位置する検出部を刺激する。
心拍数とM素飽和度は選択した波長における光の減衰係数から計算される。
近赤外相互作用を使用する近赤外定量分析のもう1つの方法が人体の脂肪含量を 非侵襲的に測定するために開発された。この方法は米国臨床栄養ジャーナル誌( The Aserican Journal of C11nical Nut rition)第40巻、1984年12月号、1123−1230ページのジ ョーン−A・コンウェイら(Joan M、 Conway et al)によ る「人体組成推定のための新しい方法:赤外線の相互作用(A NewAppr oach for the Estimation of Body Comp osition: Infrared Interactance) Jに詳述 されている。この非侵襲的技術においで、光学的エネルギーを腕に導入し得るよ うになすための小さな光学的探触子がピンセット上に配置されている。人体全体 の体脂肪率は光入射点に隣接した領域から戻ってきたエネルギーのスペクトル変 化を測定することでめられる。
近赤外血糖測定装置の制約は、それぞれの装置がそれぞれの個々の利用者にあわ せて個別に較正される必要があり得ることである。
個別の較正の必要性はエネルギー吸収に変動をもたらすようなそれぞれの個人に おける水分レベル、脂肪レベル、蛋白レベルの異なる組み合せに由来する。体内 のグルコース量はその他の成分の1o。
0分の1以下であり、人々の間に存在するこれらの構成成分の変動が画一的較正 を好ましくないものとなしている。
近赤外血糖測定装置を個別に較正するための現行の方法は、被験者から血液を採 取し、その血液の血m値を自動測定器に測定させる必要があるような試験管内( in yitro)技術を用いることである。
試験管内測定は商業的に入手可能なバイオステータ(BLostator)また は実験用コワルスキー(Kowarski )連続モニターのいずれがで通常行 なわれる。上述の測定装置のいずれも被験者に挿入するカテーテルと1ないし2 時間間隔で採取した血液が必要である。こうした方法は実用的ではあっても、こ の方式で装置を較正し得るだけの充分な時間と場所と機材を保有することに医師 と医療施設の側での大きな負担がかかる。
よって、個々の利用者が簡単かつ高信頼性で近赤外装置を個別に較正し得るよう な技術の必要性が大きく存在する。
見■曵舅逐 本発明において、血糖値を測定するための近赤外定量分析装置は被験者の人体部 分に存在する血液内に近赤外エネルギーを導入するための手段と、被験者から戻 ってくる近赤外エネルギーを検出するための手段と、検出したエネルギーに相当 する電気信号を被験者の血液中に存在するグルコース量を表す読み値に変換する ための手段と、導入手段および検出手段を被験者の人体部分に隣接して位置させ るだめの手段を含む。
本発明はまた血糖の近赤外定量分析のための方法も提供し、これらの方法には被 験者の人体部分内の血液に近赤外エネルギーを導入する段階と、被験者から放射 される近赤外エネルギーを検出して、上記放射エネルギーの検出によって電気信 号を検出器が提供する段階と、上記電気信号を処理して血液中に存在するグルコ ース量を表す第2の信号を提供するための段階を含む0本発明のこれらの方法の 幾つかは近赤外放射の原理を用い、またその他は近赤外相互作用の原理を用いて いる。
本発明の別の態様では、血糖測定用近赤外定量分析装置は血管内に存在する血液 内へ近赤外エネルギーを導入するための手段と、上記血液との相互作用のあとの 近赤外エネルギーを検出する段階と、導入するための手段と検出するための手段 を被験者の血管上に位置決めするための手段を含む。
本発明のこの態様はさらに、近赤外エネルギーが被験者の静脈または動脈内に導 入され、血糖と相互作用を起こし、被験者から放射される近赤外エネルギーが検 出器によって検出され、検出器は電気信号を提供し、上記信号が処理されて、血 中のグルコース量を表す読み値を提供するようになした方法と関連する。
本発明のこの態様はさらに、被験者の静脈または動脈上に1つの位置の印をつけ 、ついで近赤外分析装置を上記目印と位置合わせして正確に測定装置を位置決め するための手段ならびにその方法とも関連する。
本発明のさらなる態様は、血液を含む人体部分を通過する近赤外線透過による血 糖測定のための装置に関し、本装置は近赤外エネルギーを人体部分の一方の側面 に導入するための手段と、人体部分の対抗する側面から放射される近赤外エネル ギーを検出するための手段と、近赤外線導入手段および検出手段を人体の対向す る側面に配置するための手段を含む。
本発明のこの態様はまた。血液を含む人体部分を通過する近赤外線透過による血 糖測定を行ない、人体部分の対向する側面から放射される近赤外エネルギーを検 出し、血糖値を計算するための方法に関する。
本発明の別の態様において、近赤外線定量分析機器は、血液を含む人体部分を通 過する近赤外線の透過による血糖測定のための手段を含み、この装置は人体の一 方の側面に近赤外エネルギーを導入するための手段と、人体部分の対向する側面 から放射される近赤外エネルギーを検出するための手段と、近赤外導入および検 出手段を人体部分の対向する側面に配置するための手段を含む。
分析装置は基部筐体ユニットおよび基部ユニットと係合する交換自在なカートリ ッジ手段を含む軽量の可搬型装置よりなる。交換自在なカートリッジは特定症例 および特定の基部ユニットに関するデータを保存するためのメモリー装置を含み 、分析装置用電力供給源を含んでもよい。交換自在なカートリッジに保存される データは一連のグルコース読み値と個々の利用者について個別の較正がなされた 較正定数を含むことがある。
本発明のさらに別の態様では、血糖値測定のための近赤外装置用に個別の較正を 提供するための安価な方法ならびに手段は所定の時間間隔かつ所定の時刻に特定 の個人から複数の血液サンプルを取得することを含む。それぞれの血液サンプル についての血糖測定が得られまた近赤外装置内に入力される。非侵襲的近赤外光 学的吸収率測定法は第2の所定の時間間隔で特定個人の人体部分を通し付随して 行なわれ、分析装置内に記録される。較正の回帰分析は近赤外光学的測定法によ る血液サンプルの血糖測定を線型補間するための手段を用いて実行され、特定個 人について近赤外装置を個別に較正する。
本発明のさらに別の態様は、特定個人の皮膚温度の変化に由来する較正エラーを 補償するための方法に関する。本技術は、非侵襲的近赤外血糖測定値を得ながら 特定個人の皮膚温度の変化を生成することよりなる。特定個人の皮膚温度はこれ によって較正の過程の間荷意義な温度範囲を有するように規制される。
区lQ!単l五J 図1は本発明にかかる近赤外定量的血液分析装置の部分的略立面図である。
図2Aおよび図2Bは近赤外定量分析装置の別の実施例の部分的略立面図である 。
図3は図1に図示した装置で使用するための位置決め装置の立面図である。
図4は本発明の方法を実施するための1つの実施例である。
図5Aおよび図5Bは光路中にフィルターを挟むための2つの周知の構成法を図 示したものである。
図6は波長に対してlog(1/I)のプロットである。
図7は相関係数対波長のプロットによる波長検索調査を図示したものである。
図8および図9は第1の導関数式について相関係数対波長のプロットを図示した ものである。
図10および図11は第2の導関数式について相関係数対波長のプロットを図示 したものである。
図12は波長対log (1/I)のプロットで水による近赤外線エネルギーの 吸収を示す。
図13は波長対log (1/I)のプロットで水の帯域をまたぐ2つの測定波 長を表す。
図14は温度で変化する水のエネルギー吸収を示す。
図15は体内での近赤外エネルギーのグルコース吸収の異なるスペクトルを示す 。
図16は相関対波長のプロットで線型回帰式の温度の項の影響を表す。
図17は中間波長と相関対波長rAJおよびrBJの間の間隙のプロットである 。
図18Aから図18Dは相関対波長の曲線の形状に対応するピーク群を表す。
図19は本発明の別の実施例による非侵襲的血糖測定装置を示す。
図20は本発明の別の実施例による非侵襲的血糖測定装置を示す。
図21は本発明の別の実施例による手持ち式非侵襲的血糖測定装置を示す。
図22は図21の非侵襲的血糖測定装置の底面図である。
図23は本発明による置換自在のカートリッジの模式図である。
図24Aから図24Dは標準的検査による血糖値と近赤外測定装置による血糖値 のプロット図で、潜在的な過剰補間誤差を示す。
図25Aから図25Bは血糖測定装置用の異なる寸法の指挿入部を示す。
図26は本発明の1つの実施例による干渉型非侵襲的血糖測定装置を示す。
図27は図26の干渉型装置の側面図である。
図28は本発明による血糖値測定のための近赤外分析装置を個別に較正する方法 を示す流れ図である。
図29は本発明の別の態様による個別較正用装置の略図である。
図30は本発明の別の態様による個別較正用装置の略図である。
図31は温度の関数としての水による近赤外エネルギーの吸収を示したグラフ図 である。
ため の 1つの好適実施例では、本発明は光の干渉の原理を用いて、動脈または静脈の近 傍の皮膚表面上に光学的送信機と検出、器を配置することにより非侵襲的に血糖 値を測定する。これ以外の方法としては、本発明は非侵襲的血糖測定のために比 較的均一で豊富な血液量を有する人体の一部を通しての光の透過の原理を用いて いる。
一般に、人体の動脈および静脈は侵襲の危険性からこれらを保護するために人体 内の深い部位に隠されている。しかし、人体のある種の部位において、このよう な血液を潅流する血管は皮膚表面に近接した部位に存在している。特に静脈につ いてこのことが言える。
こうした部位の幾つかの例としては肘の関節部、手首、手背、および鼻梁がある 。血糖濃度は静脈と動脈で比較的安定しているので、いずれを用いても有効な測 定値が得られる。しかし、静脈が一般に皮膚表面に近い位置に存在していること から非侵襲的測定には通常これらが使用される。
指先は近赤外光による血液測定を実施するために特に好適なもう1つの部位であ る。血液の供給は指先内部に均等に配分され、従って近赤外発光部または検出部 の位置の多少の変動は測定の結果に重大な影響を及ぼすことはない。
近赤外線干渉型分析技術を使用する本発明の1つの実施例では、1つまたはそれ 以上の注目する波長を中心とする帯域にある近赤外光エネルギーが皮膚を透過し 結合組織を通過して被験者の血管内に進入する。被験者の血管からのエネルギー の際放射の一部が検出器によって検出される。検出器が生成した信号の増幅を行 ない、増幅された出力が出力信号へと処理されることによって被験者の血中にお ける血糖レベルが示されることになる。出力信号は表示装置を駆動して血糖量の 視覚的表示を提供する。
近赤外線干渉型分析技術を使用する本発明の別の実施例では、1つまたはそれ以 上の注目する波長を中心とした帯域にある近赤外光エネルギーが被験者の血液を 含む人体部分を透過する。一般に近赤外線光源の対向する側面から、近赤外線エ ネルギーが被験者から放射され、検出器によって検出される。この後検出器の検 出した信号の増幅を行ない、増幅された出力が出力信号として処理されることに よって被験者の血中の血糖量が示されることになる。
近赤外線の干渉を使用する1つの実施例において、近赤外線光源、送信装置、検 出器、増幅器、データ処理回路および読取装置を含む分析装置全体は軽量な手持 ちユニット内部に含まれている。図1を参照されたい。ユニットの1つの区画内 に配置された赤外線発光ダイオード(IRED)は所定波長の近赤外線エネルギ ーを例えば手首の表在静脈へ送信するように焦点調節されている。近赤外エネル ギーは静脈血の構成成分と相互作用を起こし、静脈から再放射される。ユニット の第2の区画内に収容された検出器は発光部からある距離(1)だけ離れて静脈 に沿って配置され、このエネルギーを回収する。検出された信号は増幅されまた 血中のグルコース量を表す信号にデータ処理される。この信号が技術者による記 録または医師または被験者による直接分析のために読取装置(デジタル読取装置 であることが望ましい)へ供給される。
ローゼンタール(Rosenthal )の米国特許第4.633.087号に 開示された光学的プローブおよび付属装置などのその他の近赤外装置は、近赤外 線の干渉を用いて血糖値を定量的に測定する本性の実現において有用である。
本実施例は利用者が上述の干渉装置を正確に静脈に沿って位置決めできるように するのに特に適した位置決め装置を使用することも可能である。位置決め装置に より皮膚に目印をつけて同一位置から反復測定を確実に行なえるようになすこと が出来る。
図1に図示した軽量の手持ち型干渉分析装置10において、装置lOの第1の区 画30内に位置した注目する所定の帯域内の少なくとも1つの近赤外エネルギー 点光源を提供するための1つまたはそれ以上の手段が含まれる。近赤外点光源手 段は、点光源手段から放射される近赤外エネルギーが窓14を通してレンズ12 により被験者の皮膚上に合焦されるように位置している。近赤外点光源手段は1 つまたは複数の赤外線発光ダイオード(I RED)を含むことがある。こうし たI REDのうちの2つ16と16’は図1に図示した実施例において視認可 能である。複数のI REDを使用する別の実施例において、3つ、4つ、また はそれ以上のI REDを点光源手段として使用することがある。
それぞれのI REDの精密な特性あわせと整列を行なう代わりに、赤外線発光 ダイオードとレンズ12の間に帯域幅の狭いバンドパス光学フィルター(図1で 模式的に図示しである)を提供することが可能である。本実施例において、フィ ルター23はそれぞれのIREDとレンズ12の間に位置し、それぞれのI R EDからでて(る近赤外放射を濾波し、これによって所定の波長の近赤外放射の 狭い帯域がフィルターおよびレンズ12を通過できるようにしている。
狭帯域バンドパス光学フィルターの使用で使用する特定の赤外線発光ダイオード の中心波長とは無関係に特定の波長選択が提供される。
測定はI REDの電力半値幅内部でまたはこれ以外では米国特許第4.286 ,327号に開示されているようにIREDの電力半値幅の外で行なうことが出 来る。図5Aおよび図5Bでは、光路中にフィルター23゛および23”をそれ ぞれ中間配置するための2つの別の既知の設定を図示している。図5Aおよび図 5Bにおける光源はそれぞれ電球17または17°、または1つまたはそれ以上 のI REDのいずれかとなすことが出来る。
図1で模式的に図示し参照番号28で示しである光学的検出器は、筺体20の第 2の区画40の底部側位置42内に配置しである。内壁22は検出器28と照明 部30の中間に配置してあり、これによって点光源手段および/またはレンズ1 2からの近赤外線放射が直接検出器28へ回り込むのを防止する光学的遮蔽マス クを提供している。近赤外光学検出器28はこれによって近赤外線放射が検出さ れたときに電気信号を生成する。
光学検出器28は適切な電気的接続手段33によって電気信号増幅器32の入力 へ接続される。増幅器32は安価な集積回路(IC)信号増幅器のことがあり、 近赤外エネルギーが検出器に入射する際に生成される信号を増幅する。増幅器3 2の出力は制御装M/データ処理装置および信号を読み取り装置36へ提供する 表示駆動回路34へ供給される。読み取り装W136は被験者の血中に存在する グルコース量を直接表示するためのデジタルディスプレイを有することがある。
図1の実施例は検出器28からの所望の近赤外エネルギー以外を遮蔽するための 光学的フィルターを含む。フィルター29および窓14は被験者の皮膚と直接接 触する位置に配置される。光学的に透明な窓をフィルター29の代わりに使用す ることが出来、所望すれば窓開口部14の代りとなすことも出来る。
前述のように、図1に示した実施例は定量的分析のために近赤外干渉の原理を使 用している。干渉において、光源からの光は不透明な部材によって検出器から遮 蔽され、被験者と相互作用した光だけが検出されるようになしである。
使用において、分析装[10は平坦な底部表面が被験者手首の表在静脈直上の皮 膚の上に載るように位置する。装置から放射される選択した波長の光が被験者の 静脈血と干渉し、検出器28によって検出される。検出器28は電気信号を生成 し、これが上述のように処理されることになる。
正確な分析は使用者が手首の表在静脈の直上に発光部と受光部の検出フィルター (または窓)を配置するとき容易に行なわれる。図3に図示した位置決め装置は この手順を簡略化するものである。装置50は、例えばプラスチック素材などか ら製作され、図1の分析装Wt10の長さ1.と等しい全長りを有している。2 つの穴51が装置に存在し、これらは図1の14および29と等しい位置で、中 央線52上にあって、図1の対応する距離1だけ離れた距離lに存在している。
穴51により表在静脈の観察が可能になる。装置を手首の上に載せ、静脈がそれ ぞれの穴51の中心に来るようになしたとき、手首に刻印53の位置で目印がつ けられる(例えばフェルトベンなどを用いる)。位置決め装置をこの後除去し、 分析装置に置き換えることで静脈上に機材が正確に配置されることになる。
本発明の方法を実現するための別の手順は、図4に示すような光フアイバー光プ ローブの使用により遂行される。これらのプローブは、グルコース分析のために 信号を処理するのに適した商業的に利用可能なTREEOR−70走査分光光度 計などの近赤外分析装置と接続される。プローブ60が表在静脈の直上におかれ 、所望の波長の近赤外線エネルギーが放射される。近赤外線エネルギーが血液成 分と干渉し、第1のプローブ60と短い距離Iだけ離れて静脈上に置かれた第2 のプローブ62によって回収される。分析装置に付随する検出器は電気信号を提 供し、上述のようにこれが処理されて血糖値に関する定量的情報が明らかになる 。
血糖レベルの正確な定量的分析は干渉および放射双方の技術を用いてさまざまな 波長でなし得ることが分かっている。図2Aおよび図2Bに図示した本発明の好 適実施例に置いて、近赤外光エネルギーは被験者の手指を通じて放射され、しか るのちに光学的検出器によって検出される。上述の好適実施例におけるのと同様 に、測定波長の組合せはグルコースの吸収が極大となり、例えば水、脂肪、蛋白 質による邪魔な吸収の影響が除去されるように選択される。
図2Aに図示した実施例において、近赤外線プローブ100は被験者の指F上に 配置するのに適しておりこの特定の実施例に置いては上部鍔11.0内に配置さ れた少なくとも2つのIRED116からなる近赤外光エネルギーの点光源手段 を含んでいる。それぞれのIREDζよ狭帯域バンドパス光学フィルター123 と対をなし、不透明な光隔壁119により光学的に分離されている。内側に向い た鍔110の表面には被験者の指に向って配置するための任意の光学的に透明な 窓114が用意される。
上部鍔110は軸1.11の周@を下側鍔120に向って可動し、スプリング1 12が上下の鍔を閉じた位置に保持するために供用される。光学検出器128は 下側鍔120で近赤外光源116に対向するように配置される。検出器は光学的 に透明または消耗する近赤外光を通過させながら妨害光を排除するようないずれ かの素材から構成できる。指止め103が被験者の指をプローブ100内部の適 切な位置に配置し保持する補助をなす、鍔のそれぞれには光を遮蔽する隔壁11 3(図2Aでは輪郭で図示している)が用意されて周辺の光がプローブ内に入射 するのを阻止している。
本実施例において、IREDがパルスされる、すなわち連続的に起動されると、 検出器128が何らかの1つの時刻にI REDの1つだけから放出された光を 受信する。このパルスIRED技術は本開示の参照に含めている米国特許第4. 286.327号に詳述されている。その他の同様な実施0例において、実質的 に同一の中央波長出力を有する一群のIRED(および光学的狭帯域バンドパス フィルター)をパルスすることもできる。
プローブ100は図2Aで模式的に図示した処理ユニットと電気的接続される。
処理ユニットは図1の実施例との関連において詳述したような電力供給部、信号 増幅部、データ処理部、および表示回路を内蔵し、近赤外分析装置における標準 となっている。
図2Bにおいてさらに別の実施例を示す。個々ではプローブ100は光学的窓1 29の背後に設置した一定出力の単一のIRED116を含む。指を通して放射 される光は、透明または透光性の材料から製作されている光路ファンネル112 Aによって集められ、複数の検出器128によって検出される。検出器は不透明 な光隔壁119によって相互に光学的にjjllilされている。それぞれの検 出器は狭帯域光学バンドパスフィルター123と対をなし、またこれによりこの フィルターの狭い波長域内の光だけを検出するように設定されている。
近赤外線点光源手段116は既知の帯域および中央周波数出力の1つまたはそれ 以上のI REDからなるが、または上述のように、注目する波長だけの検出を 行なえるようになすために光路中に狭帯域光学バンドパスフィルターを含むこと が出来る。複数波長を放射分析に使用することが出来、連続して照明されるよう に用意された複数のIREDを経由して生成することが出来る。もう1つの方法 としては、図5Aおよび図5Bに示しであるように光路中を機械的に移動可能な 複数の帯域フィルターを有する単一のI REDを使用することである。第3の 方法としては、複数の所望の波長を発光可能な単一のまたは単一群のI RED と、それぞれの検出器にそれぞれのフィルタが付随するようになした複数の光学 フィルタを使用することである。2つ、3つ、または4つの狭帯域波長を発光す る単一のIREDは商業的に利用可能である。
使用において、被験者の指をプローブ100の鍔110の間に挿入する。近赤外 光エネルギーが点光源手段から放射され、指を通じて伝達され、光学的検出器1 28によって検出される。検出器によって生成される電気信号は線130を経由 して制御装W/処理装置ユニット150へ転送され、ここで信号が増幅され、後 述の適切なアルゴリズムを使用してデータ処理される。血糖レベルはデジタル表 示装置を含むことが望ましい読取装置上に表示される。
正確な血1濃度の測定は、次に示すような単一の変数項だけを有する近赤外定量 分析用アルゴリズムを使用して行なうことが出来る近似の第1の導関数アルゴリ ズム C=Ko +に’ [1og 1/I c −log l/I J近似の第2の 導関数アルゴリズム C= Ko + K’ [log l/I A−2掌log 1/ I * +  log 1/ I c]正常化した第1の導関数アルゴリズム 正常化した第2の導関数アルゴリズム ここでCは血液中のグルコース濃度、Koは捕捉定数、K1は変数項の斜辺の傾 き、またlogl/I項はそれぞれ特定波長での光学的密度(00)値を表して いる。図6において、ある被験者についての吸収曲線全体の例を示し、ここでは 上述のアルゴリズムについてのlog !/ I (0,D、 )(1をプロッ トしである。図6において、光エネルギーは測定する成分に比例して波長Bで吸 収され、また光学エネルギーは測定する全物質に比例して波長Eで吸収されてい る。点151および152は第1の導関数の中点である。例えば波長Gと波長H の間の距離はここでは2つの波長間の「間隙」と称することにする。
同一の波長を中心とする複数の波長の対が、上述のアルゴリズムにおいて使用可 能であることが分かっている。これらのアルゴリズムは当業者によって適切なマ イクロプロセッサ回路内に容易にプログラムされるものである。これらの単−変 数項の方程式の使用は、装置の構成を単純化することが出来るため、またこれに よって低価格の装置の製造が可能になるため、高度に望ましい。
捕捉定数に0および傾きの定数に1は個々のユニットを個別に構成することによ ってまる。
利用可能な近赤外標準アルゴリズムの別の組みは多変量回帰項の使用に関連する 。こうした項は独立したlogl/I項であるか、または正常化した分母を伴う または伴わない第1または第2の導関数項の複数からなることがある。こうした 多数項はさらなる制度を提供し得るが、較正にかかる費用が高くなり機材がより 高価になる。
被験者についての複数の物理的パラメータに関するデータも、本発明の血糖測定 の正確度を向上させるため、先行する米国特許第4゜633.087号のように 、近赤外相互作用の多波長測定と組み合わせて使用することが出来る。
グルコースの吸収を強調し考え得る妨害吸収を排除するような波長の組合せの選 択はコンピュータ検索の研究により実行可能である一般に、波長の適切な組合せ には、血糖に感受性の高い波長を少な(とも1つと、血糖に感受性のない(基準 波長)波長を少な(とも1つ含むことになる。以下の例では波長検索研究の結果 を示すが、これらは目的を例示するためだけに用意したものであり、制限する意 味合いに解釈すべきものではない。
透」 図7は相関係数と、上述した第1の近似導関数アルゴリズムを用いる検索研究か らの波長データを対応させて示したもので、980±(プラス側とマイナス側) 35nmの波長の対の使用が、これら2つの波長で血糖と近赤外エネルギーの吸 収の間に高い相関をもたらすことを示している0図7では、GおよびHが図6に 示したとおりでそれぞれ945nmおよび11015nに等しいような上述の第 1の近似導関数アルゴリズムを使用している。よってこの例での「間111Jは 70nm (1015nm−945nm)である。検査したサンプル数はこの例 において30だった。第1の近似導関数アルゴリズムにおけるK。の値は196 .9、またに’については4゜802−6だった。この例では、標準偏差が13 .54、また相関は+0.948だった。図7の参照番号154は70nmに等 しい「間隙」で「平滑化」係数41の波長Hでの候補範囲を示す、F平滑化」は 光学フィルターの出力半値幅で得られる結果を模倣するための走査分光光度計か ら得られたデータの変更である。「平滑化」には、注目しているそれぞれの波長 の上下で等しい数の波長における]、ogl/Iデータをとり、結果を平均化す ることからなる。よって「平滑化」値41と言うのは注目している帯域以上で2 0波長また以下で20波長をとり、さらにそれぞれの注目している波長に加えた データである。本発明の1つの実施例の例では、そtぞれがおよそ980nmか ら上下に等しい距離だけ離れた2つの周波数すなゎ【 ち式980±xnmで表 し得る周波数で近赤外エネルギーを提供するIREDを使用する。Xの値はこれ ら2つの周波数がおよそ980nmを中心としている限りにおいてさほどI!要 ではない。Xについての適切な値は例えば10から40の間の数である。
透ユ」 図8は上述の正常化した第1の導関数アルゴリズムの分子について適切な波長が およそ101013nすなわち980nm+35nm)であって、KO=296 .8、K’ =−175,6、G−)1間の「間隙J 70nm、波長J:91 5nm、I−Jの「間隙」20nm、tl準偏差=12.21.相関=−0,9 58(30例)である。
鰹エユ」 図9は、分子に980nm±35nmの波長を用い、K、、に’、G−Hr間隙 」、I−Jr間隙」、標準偏差、相関、およびサンプル数が例IIおよび図8と 同一であって、波長Hが11013nの場合、上述の標準化した第1の導関数ア ルゴリズムの分母において使用するための中点波長を提供し得る多数の波長領域 が存在することを示している。こうした波長領域の例は610nmから660n m、910nmから980nm、および990nmから11080nの間に存在 すると見られる。
匠上呈並よμ3y 図10および図11は上述の正常化した第2の導関数アルゴリズムで使用するた めの最適な中央波長を示す。図1Oは相関係数と波長のプロットで、適切な分子 中央周波数がおよそ1 O20nmであることを示しており、ここにおいて、上 述の正常化した第2の導関数アルゴリズムで、K、=205,856、K’ = 356.457、A−Br間隙jおよびB −CMH= 53 n m、波長E :850nm、D−EおよびE−F間隙=68J1mまた[rs偏差=20.4 4 (47例)である。図11は分母の中央周波数およそ850nmが適切であ ることを示しており、K、、に’ 、A−B間隙およびB−C間隙、D−E間隙 およびE−F間隙、ms偏差、またサンプル数が図10と同一であり、波長Bが 11020nの場合である。
図2Aおよび図2Bに図示した近赤外伝達の好適実施例の正確度は指の厚みをパ ラメータとして含むようにアルゴリズムを変更することでさらに改善可能である 。ランバートの法則により、エネルギー吸収は物体の厚みの2乗にほぼ比例する 。被験者の指の厚みは、rIII2Aおよび図2Bに見られるように、プローブ 100の鍔の間にポテンショメータ140を設置することで量子化することが可 能である。ポテンショメータの出力はデータ処理回路に電気的に接続され、指の 厚みを表す、非線型ポテンショメータはその出力だけでT2値を近似可能であり 、そのため独立した2乗計算段階は必ずしも必要とされない。
測定波長の適切な組み合せの選択は考え得る妨害吸収例えば水などによるものの 識別および除去を考慮することが出来る。図12は近赤外エネルギーの最も強い 吸収物質の1つであることを示している。この継承される強い吸収の効果は人体 内の極めて高い水分含量によって拡大される(すなわち平均的な人でおよそ60 %である)。
よって近赤外測定は脱水(例えば発汗)に起因する体水分の僅かな変化に基づく かまたは液体の過剰摂取によって歪曲されないように注意して実施されなければ ならない。
血糖を測定しようとする際にこの注意は特に重要である。これは血中のグルコー ス濃度が極めて低いため(平均して100ミリグラム/デシリツトル)である。
上述した波長検索研究は、2つの測定波長の間の中間波長が水の[不応帯J ( すなわち、水による干渉が最小となる)のおよそ中央になるところで良好な測定 が得られたことを示している(図7参照)。これの理由は、これら2つの皿子波 長が水の「不応帯Jをまたぎ、これによって水含量の変化による誤差が最小限に 押えられることによる。図13は水の不応帯をまたぐ2つの測定波長が血糖値と 近赤外エネルギー吸収に高い相関を示す図7の波長の対に対応することを示して いる。
しかし、図14では水の吸収曲線が温度変化により変動するという周知の現象を 示している。人体の異なる末梢における温度は、病気、または冷たいまたは暖か い飲料/食物の摂取など各種の要因により変化することがあるので、波長の対が 水の不応帯を跨ぐところで行なわれたグルコース測定における潜在的な誤差の可 能性が過剰となり得る。
この潜在的な温度制限を克服するため、血糖測定に特に遺していると思われるス ペクトルの2つの領域が発見された。これらは水についての標準近赤外吸収曲線 について図12で領域「J」および領域rKJで図示しである。領域rJJにお いて、水の吸収曲線は1107On付近で最小に到達する。この領域において、 水の濃度変化はもっと長い波長のスペクトルにおけるどこよりも少ない効果をる 。このスペクトルは600から11100nの範囲でlnm間隔で第2指(大指 し指)遠心端をとおして光学エネルギーを送出することにより得られた2つのス ペクトルを減算してめたものである。
2つの走査はおよそ1時間間隔をおいて行なわれ、この間に被験者がデキストロ ース濃縮溶液を飲用しこれによって血s!濃度を上昇させている。よって、図1 5のスペクトルの差は主としてグルコースによるものである。
本図に示したように、850から900nmの間に起こるグルコースに起因する 広汎な吸収と11050n付近で発生するもう1つの吸収が存在する。その他の 吸収も発生しているが、これらは明確には定義されない。
およそ1050%mで発生するグルコースの吸収はおよそ1070から1l10 0nの間で負の傾斜を作る(図12の領域rJJ参照)、この負の傾斜は2つの iogl/l2Il定、例えば一方を約11070nで、また他方をIQ90r imとして用いることにより測定されるもので、水の吸収曲線の最低点(すなわ ち図12の領域「J」)とうまく一致している。従って、人体の水分量の変化は この領域におけるグルコースの読みに最小限の影響しか有していないことになる 。
上述のように、近赤外での正確度に影響するパラメータの1つは測定される被験 者の温度変化である。手指温度とグルコース濃度の間には実際の関連性がほとん ど見られないようだが、回帰式に温度環を追加することにより、相関係数に有意 な改善が起こることが分かった。温度環は血糖濃度の正確な測定を提供すると見 られる近赤外定量分析アルゴリズムのいずれかに追加することが可能で、例えば 次のようにする: C=Ko +に’ [log t/IA−log 1/I B]+に2丁。
ここでCは血中に存在するグルコース濃度を表し、Koは捕捉定数、K’は変数 環の線の傾き、K2は較正定数、logl/i項はそれぞれが特定波長における 光学的密度(吸光度0. D、 )値、またT、は光学的読み取りが行なわれる 部分の人体の局部表面温度を表している。温度環T8はまた上述の3つ、4つ、 または6つの波長でアルゴリズムに追加することもできる。
図16は線型回帰式に温度環T、を用いて領域rJJで得られた相関係数の改善 を示している。領域rJJ、1080%m付近における相関は全ての波長の最高 ではないが、体内の水分量の変化により導入される潜在的誤差を考慮した場合特 に商用機器で利用可能なレベルにある。
領域rJJ帯に加え、領域rKJ帯はグルコースで唯一の測定候補を提供してい る。図12は水の吸収曲線が780%mから810nrnまで有意な傾斜を有し ていないことを示している(領域「K」)。この水の「不応帯」は、この領域に おけるグルコースの比較的急な傾斜により示されるように、グルコースを測定す るために良好な波長領域を提供する(図15参照)。
図17はさらにこの領域rKJの独自性を示している。ここでは「中点」波長( すなわち、波長rAJから波長rBJの間の半分の波長)が間隔の寸法とは関係 なく、基本的に一定のまま残ることを示している。これは「不応帯」 (すなわ ち水による干渉がない)によるものである。この領域rKJの重要性はさらに相 関係数が間隙の寸法に関わらず高値で安定(0,94から0.95の間)にある と言う事実によっても示されている。
近赤外分析の正確度に影響するもう1つのパラメータは測定機器内部の雰囲気温 度の変化である。シリコン製の光学検出器(スペクトル範囲600から1l10 0nで選択される検出器)の出力が温度変化に極めて敏感なことは公知である。
よって、「室温」の変化は測定の信頼性に負の影響を有する。回帰式に第3の項 、すなわち雰囲気温度の項目を追加することによって、相関係数における有意な 改善が見られる。雰囲気温度環は先に示した近赤外定量分析アルゴリズムのいず れにも追加でき、例えば次のようにする:C=Ko +に’ [log 1/I A −log 1/II]+に2 T、+KjTAここで上述の各項は同一であ り、K3は較正定数、また下Aは測定機器内部の雰囲気温度を表す。雰囲気温度 の項は上述のように3つ、4つ、または6つの波長でアルゴリズムに追加するこ とも可能である。
好適実施例において、サーミスタを用いて機器の雰囲気温度を測定している。別 の手段を使用することもできようが、サーミスタは電池駆動の機器で最も実用的 な解決方法である。
血糖濃度の正確な測定は、2つ、4つ、または6つの波長のいずれかを使用する 上述の適切なアルゴリズムのいずれかを用いて行なうことが出来る。2波長モデ ルは最もコストの低い機器を提供するが、これは2つの光学測定だけがなされれ ば良いためである。2波長モデルの応用はさまざまな人のグループを反復検査す ることによって、例えば異なる人種、性別、体脂肪率、および糖尿病既往歴のな いものなどによって、確認されている。これらの検査では高い相関係数が得られ た(例えば、標準的な相関係数を超える0、93)。
さらに、検査で最も高い相関係数を提供した波長rAJおよびrBJがそれぞれ の人によって実質的に異なっていたことも示された。
それぞれの人における「波長の特異性」は個人の人体の組織成分から直接得られ る。人体は大半が水(55ないし70%)、脂肪(5ないし40%)、および蛋 白質(5ないし15%)から構成される。これら3つの成分を加算すると全人体 成分の95%を超過する。
水、脂肪、および蛋白質は全て強い近赤外線吸収体を有しているので、グルコー スの測定(人体の0.1%以下の濃度)はこれら主要な近赤外吸収による干渉を 最小限に有する波長で行なわれる必要がある。
各個人は相対的体成分を有しているので、グルコースを測定可能な最小となる干 渉点は人により大幅に異なる。ある場合において、この波長変化は50%mにも 達することがある。以下に再現した表1および表2はこの相違を示すものである 。表では3人の異なる被験者についての相関係数対測定波長を示している。Aお よびBの間での10%mの一定の差は測定においても維持された。表1に示すよ うに、被験者Aの最適なrB値」は820%mであったが、一方で被験者Bの最 適な「B値」は790%mだった。また被験者Cの最適「B値」は840%mだ った。
表1 図18A 半値幅15nmでの2波長モデル RrBJ 間隙 被験者 相関 nm(A−B) A 、 92 790 10 A 、95 820 10 A 、 90 840 10 B 、 93 790 10 B 、88 820 10 B 測定限界以下 840 10 C測定限界以下 720 10 C,8882010 C,9784010 表2 図18B 半値幅=60nmでの2波長モデル 被験者 相関 nm(A−B) A 、 93 790 10 A 、93 820 10 A 、91 840 10 B 、92 790 10 B 、89 820 10 B 、 84 840 10 C測定限界以下 790 10 C、8482010 C,8684010 表1の測定は光学的出力半値幅が約15nmの近赤外光減を用いて行なった。こ の出力半値幅は近赤外測定で一般的に使用されており、赤外線発光ダイオードの 前面に狭帯域光学バンドパスフィルターを配置することによって提供され得るも のである。
表2は表1と同一のデータであるが極めて広い出力半値幅を使用していることが 異なる。表2に示した半値幅はなんらの光学フィルターも使用しない赤外線発光 ダイオードによってもたらされるそれに等しい(約60nm)。表2に示すよう に、これらの高帯域幅を用いることで被った正確度の不利益が存在する。しかし 、この方法を用いると、光学フィルターを無視できるため低コストの機器の製造 が可能となる。さらに、ある場合において、この正確度の不利益も許容し得るも のであることは理解されよう。
先に提供したアルゴリズムにおいて、2つの温度項T1およびTえは独立したサ ーミスタによって測定し得るような光学的変数ではない。この理由から、定数に 2およびに、は機器によって変動することはない。
本発明の1つの好適実施例において、非侵襲的血糖測定装置はそれぞれの個人の 「波長の特異性」に由来する不正確性を補正して正確な血sI値測定を提供する ように製作されている。図19に図示した軽量で手持ち型の分析装置200にお いて、少な(とも近赤外エネルギーの点光源を1つ提供するための手段が含まれ ている。近赤外点光源手段は点光源手段から放射される近赤外エネルギーがレン ズ212によって窓214を通り被験者の皮膚上に合焦するように配置されてい る。被験者から放射される近赤外エネルギーは窓215を通って移動し、検出器 228で検出される。検出器228は被験者の血糖値を計算する制御装置/処理 装置250へ電気的に接続されている。これも図19に図示した本発明の1つの 実施例において、血糖測定装2200は第1の部分210と第2の部分220が 蝶番211により相互に旋回自在に接合されるように製作される。
スプリング213は第1の部分210および第2の部分220を接続し、被験者 の皮膚に対して装置を固定するのを容易になし、これによって検出器228を妨 害する周辺の光を実質的に遮蔽している。
好適実施例において、近赤外点光源手段は6つのI RED216からなりつる (図19では2つだけ図示している)、それぞれのIREDの中央波長は一定の 波長で分離することが出来る、例えば1つのIREDは中央波長790nm、次 が800nm、などである(すなわち中央波長が790nmから850nmとな る)、光源としてI REDを使用することで簡単で低コストの機器が開発可能 となる。また、本装置は1つのIREDを含むだけで、光路中にそれぞれ光学フ ィルター23゛および23″を中間配置する図5Aおよび図5Bにおける構成を 使用してもよい。
複数のI REDを用いる本発明の好適実施例において、それぞれのIREDは 順次パルスされる。図19に図示したように、マイクロプロセッサ250を持ち いてそれぞれのIREDを順次パルスする。マイクロプロセッサ250はまた機 器を特定の個人向けに個別較正するためにも使用可能である。これは終夜菜食し た後など低血糖時の人を測定することで實現される。その個人が例えばデキスト ロース溶液を飲用することによって血糖濃度を上昇させてから、再度測定を行な う。マイクロプロセッサはどの2つのIREDが最大長を提供するかを決定する ために使用でき、これらのI REDをさらに続けてその個人でのグルコース測 定に使用することが出来る。
しかし、さらに良い正確度が要求される場合、光学フィルターをI REDに使 用することが出来る。こうした場合、複数の交換自在な光学フィルターを含む「 フィルタートレイ」を医療従事者が利用できるようにすることが出来る。医療従 事者は耐糖試験にあわせて使用可能な主装置を有することになる。この主装置は 特定個人について最適波長をめるために使用される。さらに、これでその個人に ついての機器の較正定数をめることも同様に行なえる。
医療従事者は主装置で見つかったフィルターに対応する正確な光学フィルターを 小型で可搬型の家庭用装置に配置することが出来る。
これらの光学フィルターは上述の「フィルタートレイ」を用いて装置され、これ によってその特定個人について家庭用装置がカスタム化されることになる。同様 に、較正定数も医療従事者によって装置内に入力されることになる。
本発明の別の実施例において、4波長モデルにより正確なグルコース測定検査が 可能になり、またそれぞれの被験者ごとに波長を変更する必要のない大きな利点 を有している。−組の波長が全ての被験者に適用可能である。
以下に再現した表3はこのモデルにおける候補波長の組合せの分かりやすい一覧 を示している。このデータ(同様に6波長モデルの候補)は別個の3人の個人に ついての実際の検査からめたもので、被験者のうち2人は糖尿病だった。これら の検査は各被験者について最小限200回の別個の測定を含み、その間被験者の 血糖は耐糖試験を実施することで大幅に変化した。これら被験者の多様性により 、図示したデータは当然一般大衆の代表をなすものと信じられる。
表3 ΔOD/ΔOD:全ての合理的候補(R>、8)選択基準:3被験者で良好であ るべきである。
―−−−―−^―悸慟−−―――−・會−−―−−惨一−−轡輛−−−−―鴫繰 −!−傘学−―嘩−−―−−−−1―1089 20 4 A 740 10  1a51090 20 3 ^ 750 1.0 .85627 1(13D  820 10 .90676 10 4 D 820 10 .85940 1 0 1 m 820 10 .891093 20 3 A 820 10 . 86637 20 4 D 830 10 .82828 20 3 B 83 0 10 .85942 20 1 他 840 20 .891091 20  3 A 830 10 .86630 20 4 D 840 10 .83 60 20 1 他 840 10 .115996 20 2 他 840  10 .901045 10 1 他 840 10 .821091 20  2 A 840 10 .881!19 20 3 B 850 10 .85 1H& 20 4 A g5[) 10 .84627 20 3 D 860  10 .851013Fi 20 3 A 860 10 .991089  20 3 A 870 10 .85rBJ (A−B) rEJ (D−E) 1089 20 3 A 880 10 .87825 20 3 B g90  10 .841089 20 3 ^ 890 to 、851125 20  3 B 900 10 .851089 20 3 A 900 10 .8 5828 30 3 B 910 10 .831088 20 2 A 91 0 10 .86837 30 2 B 920 10 .8410δ8 20  2 A 920 10 .86838 30 2 B 930 10 .87 1088 20 3 A 930 10 .85820 10 2 B 940  10 .87832 20 1 B 940 10 .87837 30 2  B 950 10 .87838 30 2 B 960 10 .8483 830 2 B 970 10 .871091 20 3 ^ 980 10  .861091 20 2 A 990 10 .861091 20 3  B 1000 10 .86819 10 3 B 1010 10 .811 088 20 2 A 1020 to 、861088 20 2 A 10 30 10 .861088 20 2 A 1040 10 .861088  20 2 A 1050 10 .861091 30 4 A 1070  10 .87698 10 2 C108010,92788101B客 10 80 10 .93791 20 1、 B零 1080 10 .93108 8 20 3 A 1.100 10 .82この4波長モデルで最良の波長の 候補を選択することは必要な正確性の度合などの対立する考慮(例えば、大衆の スクリーニング検査用としては低い正確度も許容され得るとしても、これに比し て糖尿病患者のインシュリン投与量を測定し制御するために必要とされる正確性 は高度である)および製品コストなどの点鋭的な装置設計のパラメータ(例えば 、フィラメント型電球の高電力要求に代る光源として低コストのIREDの応用 性)と引き換えになる。さらに、誤った血糖の読み値に遭遇する危険性を最小限 に抑えることも同様に考慮される。
表3のデータは血中のグルコース濃度を測定するために主要な候補波長を提供す るスペクトルの多数の異なる領域を示している。特に同定されるのは:およそ1 076から1086nmのスペクトル範囲を包含する[領域AJ、およそ809 から823nrnのスペクトル範囲を包含する「領域BJ、およそ693から7 01nmのスペクトル範囲を包含する「領域CJ、およそ614から628 n 、 mのスペクトル範囲を包含する[領域DJである。
上記で確認された波長は表3のrAJおよびrBJ波長の間の中点波長または半 分の点を表している。さらに、表3でその他の候補としてこれも実用的な中点波 長を見つけられる。これらの波長は「その他」として同定され、また以下を含む :671nm付近、782nm付近、および11040n付近。
さらに、r級」の列は分子のうちのrBJ値が変化することで相関対波長の曲線 のピークの形状に対応する。図18Aから図18Dは相関対波長の曲線の形状に 対応するピークの級を図示したものである。図18Aは「1級」にあり、1o3 t/I値が本質的な状況を意味する小さな波長誤差に対して基本的に感受性がな いことを示している。図18Bは「2級」のピークが光学フィルターの中央波長 における標準商用許容誤差を認めている(プラス/マイナス2ナノメートル)、 図I8Cは「3級」ピークが光学フィルターの中央波長での標準商用許容誤差よ り狭い必要があり得ることを示す。およそ±lnmの許容誤差がこの級では必要 とされる。この狭い許容誤差はおそら(2ないし4乗に比例してこうした光学フ ィルターのコストを上昇させる。図18Dは「4級」において測定は波長誤差に 過敏であり、事実上正確な波長を提供するような光学フィルターが必要となるこ とを示している。小さな誤差は測定の正確性に対し有意な負の影響を有する。こ うした光学フィルターを提供するコストは「3級」以上のフィルターで10乗に 比例して増大し得る。
表3に詳述した分母の間隔(すなわちD−E)は単なる代表値である。近赤外定 量測定において習慣となっているように、分母の間隙は全相関関数に不当な衝撃 を与えることなく実質的に増加し得る。
よって、利便のためだけに、およそ10nmの分母の間隙が多くの例で示されて いる。
好適実施例において、表3に示した最適な波長候補はA=771nm、B=79 1nm、D=1070nm、またE=1080nmである。これらの波長候補は 水の吸収に由来する不正確性を排除するように領域rJJおよびrKJについて 上記で定義したような論理的測定領域に適合している。さらに、これらの波長は 最高の相関を提供しまた最低コストのI REDの使用が可能である。さらにこ れらの値は多少の波長誤差に感受性がない「1級」特性を有している。
以下に再現した表4は6波長モデルでの各種候補を示している。
検査データは表1および表2の検査データと同様の方法でめた。
予想されるように、4波長モデルに比して6波長モデルではさらに少ない数の候 補が存在する。これは2つのアルゴリズムの間の基本的相違による直接的な結果 である。6波長の適合では光学曲線の第2の導関数を使用する。第2の導関数は ピーク吸収点における唯一の値であり、−力筒1の導関数アルゴリズムはピーク 吸収点のいずれかの側面で測定を行ない得るために2倍近く多い可能な候補を有 している。
表4 全ての分母についてのd20D/d20D (D−E X E−F−10)(R >0.8) 選択基準:3被験者で良好であるべきである。
rR@inJは最低の個人の最低の相関係数濃度 間隙 分母 r EJ Rsin r BJ (A−B)& 級 間隙(B−C) 65f) 、85 635 10 4 10650 .88 691 20 4  10650 .86 770 20 3 10650 .90 791 10  3 10650 .88 925 10 2 10650 .84 1000  20 2 10650 .86 1065 10 2 10667 .91  1065 40 2 40667 .90 791 30 2 30687 . 94 825 20 1 50820 .92 667 40 2 10824  .94 e6720 2 30844 .94 667 30 1 1088 3 .92 667 30 3 10910 。87 667 30 4 10 920 .85 656 30 3 10920 .87 667 40 3  10930 .90 1367 40 2 1.0940 .88 667 4 0 3 10950 .82 791 30 2 10960 .90 667  40 3 10970 .88 667 40 3 1.0980 .88  667 40 3 t。
980 .8!l+ 825 20 3 1.0990 .85 667 30  3 101040 .87 667 30 3 101050 .83 66 7 30 3 101050 、!III 825 20 4 101060  .88 667 30 4 101070 .82 667 30 3 101 .080 .83 788 20 2 1(1本発明の別の好適実施例によれば 、図20は第2指(人指し指)遠心部を通しての近赤外放射を用いる血糖値測定 用に設計された非侵■的自己管理血糖計(NISMGM =Non−invas ive 5elf MonitoringGlucose Meter) 70 を示す0本実施例において、分析装置全体は、近赤外点光源71および72、発 光部、検出器75、増幅器9o、データ処理回路78、電池電源供給ユニット8 9および読み取り装!f80を含め、軽量の手持ち型ユニット70内部に含まれ る。
図20に図示したように、近赤外点光源71および72は光隔壁86によって隔 離され、光源から放射される近赤外エネルギーが窓91を通じて被験者の皮膚上 に向うように配置されている。好適実施例において使用している近赤外点光源は IREDである。さらに、光学フィルター92および93はIREDと窓91の 間でそれぞれのIREDから出る近赤外放射を濾波し、これによって所定波長の 近赤外放射の狭い帯域が通過し得るようになしている。
好適実施例において、4波長モデルを次の多線型回帰アルゴリズムとともに使用 することが出来る。
C:KO+Kl [log l/IA−1og l/I n]/[1og 1/ I o−1og l/I E]+KzT、+に、tTA ここでKoからに、は上述の較正定数であり、A、B、C,Dは光学データが測 定される特定の波長である。T、は摂氏温度を100で除した手指の局部的表面 温度で、TAは摂氏温度を100で除した装置内部の空気温度である。較正定数 に2およびに3は独立回帰項である。
図20に示した好適実施例において、あらゆる波長候補を上述のように正確なグ ルコース測定濃度が得られるように選択することが出来る。好適実施例において 、波長候補はおよそA=771nm、B=791nm、C=1070nm、D= 1080nmである。上記の波長は770/790nmの波長を生成する狭帯域 バンドパスフィルターを含む標準880nmTREDと1070 / 1.08 0 nmの波長で使用する標準950nml REDを用いて得ることが出来る 。また950nmより長い波長で中央波長を有するI REDも同様に使用でき る。
実際の使用において、指尖が周辺の光に暴露されないことが非常に重要である。
さらに、実際の測定が指爪の後部付近で行なわれるのが望ましい。図20は使用 者の指を装置内部でしっかりと位置決めするためと周辺光の充分な隔離を提供す るための指採寸手段82を示す。スプリング8アが指採寸手段82を被験者の指 の底部に向って押し付け、これによってしっかりした装着を提供する。線型ポテ ンショメータ88は指採寸手段82に接続されて被験者の指の厚みを測定できる 。さらに膨張性膜または発泡材の絞り(79として図示しである)を用いて被験 者の指を固定し光を遮蔽することが出来る。
図20はさらに大型のLCDディスプレイ装置80よりなる測定読み値出力装置 を図示している。ディスプレイ80は、糖尿病の副作用の1つとして視力の弱っ ている可能性のある利用者によって容易に読み取れるように大型に製作されるの が有利である。
好適実施例において、NISMGMは血糖値を2つの単位系で表示するための手 段を含む。米国内用のmg/diとカナダ国内用のm@al/Lである。図20 に示した処理袋f/制御装置78はこの機能を実行できる。2つの表示モード間 の変更は通常、初期設定で必要とされるだけである。よって、不便な位置(例え ば電池収納部)に配置した摺動式スイッチ(図示していない)をこの機能に使用 することが出来る。
図20はそのNISMGM装置についての較正定数を決定できこれらの定数を自 動的にNISMGM装置へ転送できる「ホスト装置」へNISMGM装置を接続 できるようになす入出力コネクタ84を示す。入出力コネクタ84はまた外部キ ーバッドへ接続して較正定数を用手入力することも出来る。
NISMGMの動作を以下で説明する。指での測定を行なう前に、前面パネルの 押しボタン85が押されると空の区画から導いた「光学的基準Jとなし得る光学 的41J化を提供する。この測定は全てのIREDを消灯して光の漏洩を検出し 自動的にこれを補正するようになすための測定であり得る「暗補正」を含む。
図20は、指が区画76に挿入されたときに内蔵サーミスタ77が指の温度を測 定することを図示している。温度測定は5秒程度間隔を空けて2回にわたって行 なわれ、米国特許第4,286,376号に詳述されているような対数予測式を 用いることによって実際の温度項T、が決定される。注意しなければならないの は指ホルダ−79が指の回りで充分しっかり固定されていて、周囲と光を遮蔽す るようになしてあり、なおかつ測定中に脈拍を妨げないだけ緩(固定しているこ とである。
第2のサーミスタ73は雰囲気温度を測定するため測定装置内部に配置しである 。雰囲気温度測定は装置を実際に使用する前にいつでも測定可能であるが、光学 的襟準が測定されるのと同時が望ましい。光学測定には対数予測は必要とされな い。また、制御回路78内のタイミング制御手段74は最終測定からおよそ2分 以内に装置を停止させることで電池保護機能を提供する。停止ボタンは必要では ない。
本発明のさらなる実施例において、NISMGM装置は使用者の測定データを一 定期間にわたって保存するためのメモリー・ユニット83を含む。内蔵クロック 機能はまた測定を行なった時刻を保存する。
使用者は装置を医師に渡し、医師がこれを出力装置に接続して情報を取り出すこ とが出来る。これにより医師は例えば−夕月間に渡って起こった血Wglの変動 についての情報を入手することが出来る。
近赤外伝達分析技術を使用する本発明の別の実施例によると、1つまたはそれ以 上の注目する波長を中心とする帯域にある近赤外光エネルギーが被験者の体の血 液を含む部分を通して放射される。近赤外エネルギーは被験者から、一般に近赤 外光源と対向する側から放射され、検出器によって検出される。検出器が生成し た信号の増幅の後、増幅された出力は被験者血液中のグルコース量を表す出力信 号に処理される。
図21は非侵襲的自己管理血糖計(NISMGM) lを図示したもので、本装 置は被験者手指尖端の遠心部位を通じての近赤外線放射を用いる血糖値測定のた めに設計されている。分析装置は近赤外エネルギーを被験者の指に導入するため の近赤外エネルギー光源を少なくとも1つ含む。本発明の1つの実施例において 、導入手段は6つまでまたはそれ以上の近赤外点光源(近赤外IRED)を含む 。IRED171および172は図21において図示する目的で示しである。
分析装置はまた被験者の体部から放射される近赤外エネルギーを検出するための 検出器175も使用する。検出器175はデータ処理手段178へ電気的に接続 されており、処理手段はそのプログラミングにしたがって検出器175の生成し た信号を被験者の血中に存在するグルコース量を表す信号に処理する。増幅器1 90は検出器175によって生成された信号が処理手段17gに受信される前に 増幅を行なう。
175および処理手段178は軽量の手持ち型筐体ユニット170内に含まれる 。好適実施例において、筐体ユニット170はプラスチックから機械製造または 一体成形される。
図示したIRED171および172は光隔壁186によって分離されており、 近赤外エネルギーが光拡散性でありうる窓191を通って被験者の皮膚上に放射 されるように位置している。192および193で図示した光学フィルターはそ れぞれのI REDと窓191の間に位置して近赤外光を濾波し、これによって 被験者に衝突する近赤外光の帯域を最適化する。
本発明の重要な特徴は、筐体ユニットに嵌合するカートリッジ手段195である 。好適実施例において、カートリッジ手段195は置換自在であり、図22に図 示し−たように受入ポート196で分析装ff1170内に接続される。カート リッジ195は個別の使用者および装置ソフトウェアに関するデータを保存する ための電子的メモリー記憶装置197Aおよび197Bを含む。例として、RA Mなどのメモリー装Ml 97Aは一連のグルコース測定値、その測定装置によ って行なわれた全ての測定の時刻および日付、特定の電池を用いて行なった測定 の総数、ならびにデータ処理装置178で使用するための較正定数(特定の使用 者に独自である)を保存する。好適実施例において、メモリー装置197BはE PROM型チップであって分析装置170を作動させるためのソフトウェアを含 み、これによって更新されたカートリッジを挿入することにより装置の再プログ ラミングが容易になっている。
幾つかの実施例において、カートリッジ195はまた近赤外定量分析装置に電力 を供給するため図示した電池189などの電力供給手段を含む。メモリー装置1 197Aおよび197Bと電池189はインタフェース198を介して処理手段 178と電気的に連通している。
非侵襲的血糖測定用装置はおよそ40 smg/diから5001g/diの高 値までのどこかに存在する全ての個人の血糖値で正確な読み値を提供すべきであ る。較正のために使用する典型的な耐糖試験において、ある個人の血糖値の変化 は約50 mg/diがら約150 mg/diの範囲内であると予測できる。
その結果、全範囲を包含するように1つの装置の個別較正を提供することは基本 的に不可能である。上述の単−変数環のアルゴリズムを用いてこの少ない較正デ ータから情報を外挿することは考え得るグルコース濃度の全範囲の極限領域にお けるグルコース濃度測定の際に誤差を生じる可能性がある。これらの潜在的な誤 差は図24Aおよび図24Bに図示したように外挿値の非直線性に由来するもの である。
非直線性外挿を補正するには、多項回帰環を含むアルゴリズムを用い、広範囲に 渡る血糖値測定の正確な予測を可能にする。こうした項は個別のlogl/1項 または分母の標準化を行なうまたは行なわない多数の第1または第2の導関数環 となしつる。外挿法は最も信頼性が高いが、図24Gおよび図24Dに示したよ うに、多くの測定時変動の形式を自己補正するような標準化除数項を用いる。こ の自己補正は分子および分母が通常は同一の誤差によって乗算されるために発生 するので、これによって誤差を自分で打ち消すことになる。これらの項の例には 標準化した第1と第2の導関数除数項が含まれる。1つの実施例において、2つ またはそれ以上の標準化除数項を含むアルゴリズムが使用されている。
被験者について複数の物理パラメータに関するデータもまた、先行する米国特許 第4.633,087号に示すように、本血槍測定の正確度を改善するために、 多波長近赤外分析と関連して使用することが出来る。さらに、血糖測定の正確度 は近赤外光源におけるバイアス変移から生じ得る誤差を排除することによって改 善することが出来る。
それぞれの置換自在のカートリッジ195は特定の個人に属するものとして認識 されるが、これはその個人についての個別較正値を含むためである。ある個人の 較正情報を含む置換カートリッジがその個人によってのみ使用されるように提供 される。ある実施例において使用者保護手段は置換カートリッジと装置ユニット 間で通信される「調歩」符号によって実現される。符号化手順はカートリッジ内 の1つまたはそれ以上の較正定数を測定ユニット内へ複写することを含み、この 定数が「調歩」信号として使用される。好適実施例において、−人の特定個人に ついての全ての較正定数が「rR歩」として使用されている。
図21に図示した好適実施例において、近赤外分析を処理するための波長は正確 な血糖測定値がもたらされるように選択されている。
1つの実施例において、波長はおよそA=77Lnm、B=791nm、C== ’11070n%D=1080nmであるo771nmおよび7’Jtnmの波 長は標準の880nm中央波長のT REDを狭帯域バンドパスフィルターと組 み合わせて使用することで得ることが出来る。もっと長い波長で中央波長を有す るI RED、例えば標準950nmIREDなどは適切な光学フィルターと組 み合わせて1070nmおよび11080n出力を生成するために有用である。
好適実施例において、波長はおよそA=667nm、B=687nm、D=YO 59nm、E=1079nmである。
被験者の指尖が周辺の光に暴露されないことが非常に重要である。
さらに、実際の測定が指爪の後部付近で行なわれるのが望ましい。
図21に図示した指止め181は被験者の手指を正確に位置決めするのを容易に する。図21はさらに利用者の手指を装置内部でしっかりと位置決めし、また周 辺の光の充分な隔離を提供するための指保持装Wt182も図示している。スプ リングが指保持装置182を被験者の指の底部に向って押し付け、これによって しっかりした装着を提供する。線型ポテンショメータ188は指保持装置t18 2に接続されて被験者の指の厚みを測定できる。さらに膨張性膜またはラバー/ 発泡材の絞り(179として図示しである)を用いて被験者の指を固定し光を遮 蔽することが出来る。膨張性膜は脈拍も同様に測定可能である。
好適実施例において、図21に示した光遮蔽カバー194は測定装置111r1 70に回転可能なように装着されており、指区画の上で閉止して基本的に完全な 周辺光の遮蔽を提供する。カバー194は分析装置の側面全長に渡って延在し、 これの基部において凹部183に固定自在である。ラバー製の帯がカバー194 に固定されており、周辺光の遮蔽をさらに容易になしている。
成人および小児の双方による装置の使用を容易になすため、装置の指測定部は2 つまたはそれ以上の異なる寸法の挿入部を使用可能となしている0図25Aおよ び図25Bに図示したように、挿入部31Aは成人の手指の寸法に適合しており 、挿入部31Bは小児の手指の寸法に適合している。あらゆる寸法の指に対応す る挿入部を使用することもできる。
図21はざらにLCDディスプレイ180を示す。ディスプレイ180は糖尿病 の副作用の1つとして視力の弱っている可能性のある利用者によって容易に読み 取れるように大型に製作されるのが有利である。
好適実施例において、分析装置は血糖値を2つの単位系で表示するための手段を 含む。米国内用の膳g/diとカナダ国内用の一5olルである。図21に示し た処理装置/制御装W178はこの機能を実行できる。2つの表示モード間の変 更は通常、初期設定で必要とされるだけである。よって、不便な位置(例えば電 池収納部)に配置した摺動式スイッチ(図示していない)を所望の表示を選択す るために使用することが出来る。
図23は置換自在のカートリッジ195の一部を構成し、分析装[170の制御 装!!/処理装置178へ電気的に接続されている入出力コネクタ184を示す 。入出力コネクタ184により分析装置170は「ホスト装置」と接続され、上 述のようにホスト装置により決定される較正定数が較正設定中に自動的に分析装 置へ転送される。さらに、入出力コネクタ184は外部キーバッドへ接続でき、 これによって較正定数の用手入力が可能になる。
近赤外線定量分析装置の動作はすでに明らかであろう。指による測定の前に、前 面パネルの押しボタン185が押されて光学的標準化が行なわれる。光学的標準 化は空の指挿入区画を測定することで実行される。標準化はまh全てのIRED を停止させて光の漏洩が検出されまた自動的にこれが補正されるようにするため の「暗補正」測定を含むことが出来る。
図21は、指が区画176に挿入された際に内蔵サーミスタ177が指の温度を 測定することを示している。温度測定は5秒程度間隔を空けて2回にわたって行 なわ、れ、米国特許第4.286.376号じ詳述されているような対数予測式 を用いることによって実際の温度の読みがまる。注意しなければならないのは指 ホルダ−182が指の回りで充分しっかり固定されていて、周囲と光を遮蔽する ようになしてあり、なおかつ測定中に脈拍を妨げないだけ緩く固定していること である。単−回の測定で指を2回挿入するならばよりよい精度が達成され得る。
第2のサーミスタ173は測定装置170内部でこれの内部の周辺空気温度を測 定するために配置されている。周辺空気温度測定は装置を実際に使用する前にい つでも測定可能であるが、光学的標準が測定されるのと同時が望ましい。装置の 空気温度測定には対数予測は必要とされない。また、処理装置手段178内のタ イミング制御手段174は最終測定を行なった後所定の時間以内に装置を停止さ せる電池保護機能を提供する。停止ボタンは必要ではない。本発明の好適実施例 において、電池保護機能は最終測定からおよそ2分以内に装置を停止させる。こ の保護機能は追加して提供され得るものであるが、「停止」ボタンの必要性を軽 減することになる。
処理装置手段178およびメモリー装置1.97Aと197Bにより利用者は自 分の前回の血糖値をその読みの時間および日付を含めて呼び出すことが出来て好 都合である。好適実施例において、以前の数値をおよそ8回ないし10回の間道 の順序で呼び出すことが出来る。
測定装置は置換自在なカートリッジを交換すべき時期までの残りの日数をディス プレイ装置180上に表示するための手段を含むのが望ましい。この情報はいつ でも押しボタン185を押すことによりメモリー装file7Aからアクセス可 能である。好適実施例において、交換の5日前からこの情報は装置が作動される と自動的にディスプレイ180上に出現する。分析装置170は過剰な電池の使 用を防止する電池保護機能も含む。較正の過程では、多くの電池を消耗する光学 的走査が要求される。好適実施例においては、予めプログラムしである回路によ り利用者は連続して5回まで読み取りを行なえるがさらに読み取りを行なうには 最低10分間待つ必要がある。
その他の実施例において、分析装置は処理装置手段178に電気的に接続された 音声合成装W169を用いて装置に発声能力を提供している。この機能は音声に よる読み出しも提供することで患者の注意を惹(ために用いられる。これは視力 が極端に弱い患者にとって特に価値がある。
本発明の別の態様において、軽量手持ち型装置は光の干渉の原理を使用して、光 学的送信機と検出器を動脈または静脈いずれかの近傍の皮膚表面上に配置するこ とにより非侵襲的に血糖値を測定する。
図26に示した軽量の手持ち型干渉分析装置250において、装置F250の第 1の区画内に配置され所定の注目する帯域の近赤外線エネルギーの点光源を少な くとも1つ提供するための手段を1つまたはそれ以上含む、近赤外点光源手段は 近赤外エネルギーが点光源手段から放射され、レンズ252により窓254を通 って被験者の皮膚上で合焦するように配置されている。近赤外点光源手段は1つ または複数の赤外線発光ダイオード(IRED)を含むことがある。
図26ではこのようなI REDが2個、256と258が図示しである。複数 のI REDを使用する別の実施例において、3つ、4つまたはそれ以上のI  REDが点光源手段として使用されることがある。
図26で模式的に図示してあり参照番号268で示される光学検出器は第2の区 画270の低位側端部内に配置されている。内壁274は検出器268と照明区 画260の間に配置され、これにより点光源手段および/またはレンズ252か らの近赤外放射が検出器268に直接飛び込むのを防止する光学的隔離マスクを 提供する。
近赤外光学検出器268は近赤外、純放射がこれによって検出されたときに電気 信号を生成する。
光学検出器268は適切な電気的接続手段263によって電気信号増幅器262 の入力に接続される。増幅器262は安価な集積回路(IC)信号増幅器のこと があり、また近赤外エネルギーが検出器268に到達した際に生成される信号を 増幅する。増幅器262の出力は制御装置/データ処理装置とディスプレイ駆動 回路264へ供給され、駆動回路は信号を読取装置266へ提供する。
干渉分析装[250は筐体ユニットに嵌合する置換自在のカートリッジ手段28 0をさらに含む。好適実施例において、カートリッジ手段280は図27に図示 したように受入ポート272を経由して分析装置250内へ接続される。カート リッジ280は上述のカートリッジ195と実質的に同一であり、電池電力供給 源276、RA、Mなどの個別の利用者に関するデータを保存するための電子メ モリー記録装W278A、EFROMなどの装置のソフトウェアを保存するため のメモリー記録装置1278Bを含む。さらに、カートリッジ280はカートリ ッジ195を参照して開示したのと同一の動作機能を実行する。メモリー装M2 78Aおよび278Bと電池276はインタフェース279を介して制御装置/ データ処理装置264と電気的に連通している。
使用において、分析装置250は平坦な底部表面が被験者手首の表在静脈の直上 の皮膚上に載るように配置される。干渉装置250は図21の測定装置を用いて 正確な結果を得るには指が小さすぎることがある乳幼児の血糖値を測定するため に特に好適である。
本発明の別の態様において、個別の利用者のために近赤外分析装置を個別に較正 するための方法が開示される。在来の近赤外分析において、較正手順には大量の 「サンプル」 (すなわち−組の光学測定結果)が注目するパラメータ(例えば 小麦の蛋白)の検査室での周知の検査とともに必要とされる。個別に検査室で分 析したサンプルが従来の分析で必要なのは、それぞれのサンプルまた従ってパラ メータ測定が直前のサンプルと全く無関係であるという事実に由来している。例 えば、1つの装置を小麦の蛋白を測定するために較正する際、それぞれの小麦の サンプルには別々の検査室での分析が必要とされる。
しかし、血糖の個別較正において、先入1的仮定は正しくない。
糖尿病患者が食物を摂取する場合、糖尿病患者の血糖値はその後の15分から0 .5時間にわたって増加することは周知である。ある個人の血糖値の変化の方向 の周知の特性は個別較正を単純化するためにI!要な因子の1つである。
図28は複数の血液サンプルが所定の時間間隔で一人の患者から採取されるが、 所定の等間隔であるか所定の時刻でな(とも良いような個別較正のための簡単で 信頼性の高い方法を図示したものである。血糖値はそれぞれの血液サンプルにつ いて何らかの適切な基準の方法例えばイエロー・スプリングス・インストルメン ト(YellowSprings Instrument Co、 )社の製造 するグルコースメーター(Glucose Meter) 2300 Gなどに よって得られる。この情報が検査室データとして供される。血液サンプルおよび 血糖値の測定値は何らかのほかの適当な手段、例えば商業的に利用可能なバイオ ステータなどを用いても得ることが出来る。
好適実施例において、血糖値の測定値は広く利用可能な自己管理血糖計(Sel f Monftoring Glucose Meter) (rSMGMJ  )から得ている。 SMGMで用いている技術は指尖から血液を採取するために ランセットを使用している。血液滴は化学処理したプラスチック製のストリップ に載せ、これを測定装置に挿入する。測定装置は測定を行ないついで血糖値をデ ジタル表示する。
血液サンプルを採取する所定の時間間隔はおよそ0.5時間ないし1.5時間と なすのが一般的である。血糖値データはこのあと何らかの適切な計算装置、例え ばコンピュータへ入力され、ここで多変量回帰分析が実行され得る。好適実施例 において、血糖値データは近赤外分析装置へ入力される。
好適実施例ではまた、所定の時間間隔が被験者の血液がUts状Jをなす(すな わちカロリー摂取している)間に異なるレベルで実際の血糖測定値が得られるよ うに選定される。例えば、第1の血糖値の読みは終夜禁食の後で行なわれる。こ の読み取りの後、被験者はデキストロース溶液の摂取または飲用、または食物を 食べるかのいずれかで血warmを上昇させる。さらなる手指穿刺による測定が 1時間にわたって15分おきに行なわれる。好適実施例では全体で4回の指穿刺 測定が行なわれる。サンプルの血糖値測定も所定の時間間隔で行なわれるが、こ れは等しい間隔でなくとも良(、例えば10分後、25分、45分、および1時 間10分としてもよい、所定の時間間隔は少な・くとも被験者の血糖値が変化し ている期間にわたって測定され得るような何らかの時間間隔を用いることが出来 る。
血液サンプルが採取される期間の間、近赤外線光学測定が行なわれ、非侵襲的血 糖測定装置を用いて記録される。このような光学的測定はおよそ毎分1回程度行 なえるはずである。全体でおよそ60組の光学測定情報が好適実施例では記録さ れることになる。
本発明の方法は近赤外分析装置を血糖値測定のためだけではなく何らかの高値の 血液の性質を測定するための較正のために使用される。例えば先験的な体内での インシュリン濃度特性の知見は周知であり本発明の方法を用いて近赤外測定装置 をインシュリン濃度測定のために較正することが可能である。
光学測定値について実施する較正の回帰分析をこの後で詳述する。
本発明の較正回帰分析は個々の血液サンプルから作成した血糖濃度測定値を近赤 外光学的測定値で線型補間するための手段を使用する。
特定すれば、線型補間を用いて、好適実施例ではおよそ15分間隔で行なってい る4回の指穿刺血糖濃度測定値の隣接する対の間で、検査室の値を近赤外光学的 測定値に配当する。線型補間を実行して光学的測定値が作られた特定時刻におけ るグルコースの値を提供し、従って回帰分析の独立変数になる。よって、好適実 施例において、実際の指穿刺による4回の測定値の組が近赤外光学測定値のおよ そ60組についての情報を提供することになる。回帰分析が何らかの適切な方法 例えば上記に開示したように信号処理装置によって実行される。
線型補間は補間アルゴリズムを用いて既知の値に基づいた期待値を数学的に割り 当てることよりなるので、誤差の可能性が存在する。
近赤外分析において、何らかの特定時刻に補間処理によって割り当てた検査室の 値はその時点での実際の血糖値から潜在的に誤差を生じていることは周知である 。このような誤差はSMGMの読み値の不正確さおよびSMGM読み値の時刻間 で補間した値を用いることによる誤差に由来することが一般的である。
補間値の誤差の可能性が存在していても、近赤外技術における多数の実験でこう した誤差が較正の正確性に有意に影響しないことが示された。正確性が有意に犠 牲にならない理由は、較正サンプルの数すなわち近赤外光学測定値が回帰アルゴ リズムにおける回帰項の数より大幅に多いことである。例えば、上述のような本 発明において実行される回帰分析はおよそ3つの回帰項を使用できる。一般に容 認できるような正確性はそれぞれの回帰項についておよそ10サンプルが使用さ れるような近赤外較正で生じる。好適実施例においては、およそ60サンプルが 使用され回帰項の総数はおよそ3つないし4つである。よって、回帰項あたりほ ぼ15サンプルが使用される。さらに、この手順は数日にわたって反復され統計 的優位性を拡張しつるものである。
本発明の方法を用いる個別に較正され得る近赤外非侵襲的血糖測定装置は上述の ように図21に模式的に図示しである。
好適実施例において、ホストコンピュータへのデータリンクを提供する必要性は 個々のサンプルの血糖濃度測定値を測定装置自体のキーバッド(図示していない )を、介して測定装置へ入力し得ることによって排除される。
本発明による非侵襲的血糖測定装置を個別に較正するための方法は上述のように 近赤外反射または干渉を用いる分析機器を較正するためにも使用可能である。
本発明の方法は、家庭用として容易になし得る非侵襲的血糖測定装置の簡単で信 頼性の高い個別較正を提供することによって従来技術の方法の不便さを克服する ものである。
本発明の方法にしたがって個別に較正することが可能な近赤外非侵襲的血糖測定 装置のさらなる実施例を図29および図30を参照しつつ説明する。
それぞれ図29および図30に図示した近赤外分析装置311および441は上 記の図21を参照して開示したのと実質的に同一に作動する0個別較正の手順は 2つの別の方法において詳解する。第1に、図29に図示したように、較正シス テム330が分析装置11[311へ接続され、測定が行なわれたとおりの光学 データとそれぞれの測定の時刻の双方を収集する。較正システム330により指 尖穿刺の測定値からの血糖値がおよそ15分間隔で1.5時間まで較正システム 330上のキーバッド332経由で手入力される。充分なデータが入力された場 合、例えば上述の所定の時間間隔の後など、較正システムは多変量回帰分析を実 行し、線型回帰アルゴリズム用の較正定数を計算する。計算した較正定数は較正 システム330へ接続された置換自在なカートリッジ320へ、または分析装置 311に装着した置換自在なカートリッジ内へ、および較正システム330内に 挿入された別のカートリッジへ転送される。この方法では、較正システム330 が医師の診察室内に設置でき、また置換自在なカートリッジ用の印刷装置も提供 可能である。
図30に図示した別の方法は、上述の較正システムを必要としない。この方法で は、置換自在なカートリッジは多変量回帰分析を実行するようにプログラムされ たEPROMを含む0分析装a1441は通常11個の鍵盤(例えば「0」から 「9」と改行(Enter )キー)を有し指尖穿刺の読み値を入力できるよう になしたキーバッド442を有する。別の実施例では、指尖穿刺の読み値は外部 キーバッドまたは置換自在なカートリッジから入力される。回帰分析が実行され た後、分析装置は較正定数を置換自在のカートリッジ内に保存する。同時に分析 装置は回帰プログラムを消去して、所定の期間例えば3力月にわたり時間7日付 とグルコース値を保存するためにEFROMが使用できるようになす。
本発明の別の態様では、ある範囲の皮膚温度にわたって有効な個別較正を提供す るための方法が開示される。温度が近赤外線の水によるエネルギー吸収帯に影響 を与える点で充分に安定している。さらに、人体が四肢末端すなわち手指で一定 温度を維持しないことから温度変化の効果を含めることによって較正の正確性を 改善可能である。
血糖の較正における温度変化の影響は近赤外(NIR)農業用装置に対して直接 適用可能な類似点を有している。例えば、小麦の蛋白測定のための較正が室温に 近い温度の小麦サンプル全てで実行される場合、大幅に異なる温度で小麦サンプ ル中の蛋白質を推定するためにその較正を使用すれば大幅な誤差が発生するはず である。
この潜在的な誤差は小麦の較正中にサンプルの温度をゆっくり変化させることで 大半が回避される。例えば、幾つかの小麦サンプルは冷蔵室内に保存されており 、すぐにNIR装置で測定される。他の小麦サンプルは冷凍庫内に保管されてお りすぐにNIR装置で測定される。この方法は例えば小麦などの農業製品につい て極めて有効であることが証明されており、また極端な温度で正確な測定値を提 供することが証明されている。
類似の方法は正確な血糖の較正を提供する。特定すれば、ある個人の手指の温度 が較正処理の間ある範囲を有するように強制される。
光学的記録は皮膚温度の範囲で較4正中に行なわれる。
手指温度の変化は何らかの従来の方法を用いて誘発可能である。
例えば、本発明の1つの技術において、小さい容器を室温の水で満たす、検査さ れる被験者は手をプラスチック袋に差し込み、袋の上端を空けたままにしておく 。袋に入れた手を今度は皮膚に水が接触しないように水の中に挿入する。手を少 なくとも1分間は水の中に入れておく。水圧がプラスチック袋から空気を排除す るにつれ手に向って心地よい圧力でプラスチックを押し付けるので良く熱が伝導 する。手を取り出し、近赤外測定を実行する。異なる温度を有する水、すなわち およそ華氏100度から120度の水を用いて、上述の段階を繰り返す。異なる 温度での測定を何回用ても、上述の方法では、水に漫さない測定を含め、3つの ことなる温度で較正を実行できる。
光学的吸収について温度変化の効果を示すために検査を実行し、3種類の手指温 度変化について別個の近赤外測定が行なわれた= (1)冷たい水道水(華氏5 5度)中にプラスチック袋に入れた手を60秒間浸す、(2)正常の皮膚温度( 水に浸さない)、(3)温水(華氏103度)中にプラスチック袋に入れた手を 60秒間浸す。
表5 測定した 最大吸光 変移率 手指の温度 波長 冷水道水 30.8℃ 972.3n m(55F) 972.3−971.8 水没なし 32.9℃ 972.0nm −−−−−30、8−34,3 温水 34゜3℃ 971.8n m (103F) = −0,14nm/ ”C 上に掲げた表5に示した検査結果は最大吸光波長がおよそ−0゜14nm/”C の率で手指温度につれて変移することを示している。
手指温度の変化から得られた波長変移率は水の温度変化で起こった波長変移率と 比較される。波長変移の大きさは図31のデータから計算し得る。
11℃でのピーク波長=980nm 96℃でのピーク波長=970nm 変移率=980−970/1.−96=−0,11/’C検査結果は測定した変 移率が基本的には手指測定においても純水についてと同一であることを示してい る。これはグルコース較正における温度変化を課することによって較正が全ての 手指温度にわたって大幅な有効性を有することを示している。
本発明は幾つかの好適実施例との関連で開示したが、これに限定されることを意 図したものではない。以下の請求の範囲内で変更を加え得ることは当業者にとっ て明らかであろう。例えば、手首および手指以外でも、人体の他の部位から正確 な測定値を得ることが可能である。血液成分の濃度を計算するために使用したア ルゴリズムは既知の近赤外線分析技術によって変更され得るものである。
FIG、4 FIG、5A FIG、58 相関 (R) 特表千5−508336 (1g) 相関 (R) 相関 (R) 一−−−−□ ^ LOG (1/り FIG、 14 0.5″Cカラ90″cテノ 液状水の吸収帯 (0,9−1,05JJm)FIG、 15 相関 FIG、 17 波長゛A“と゛B“の間の間隔 相関 相関 相関 侑開 FIG、 21 FIG、 22 FIG、 23 FIG、 24A 近赤外装置のグルコース値 FIG、 24B 100 200 300 400 mg/a近赤外装置のグルコース値 FIG、 24C FIG、 24D 近赤外装置のグルコース値 FIG、 26 FIG、 27 FIG、 28 FIG、 29 FIG、30 FIG、 31 礪近赤外領域における温度の影響 要 約 書 近赤外線定量測定装置は静脈血または動脈血との干渉または血液を含む体部を通 しての伝達による近赤外線エネルギーを分析することにより非侵園的に血糖を測 定する。置換自在のカートリッジは個々の患者/使用者に特有のデータを保存す る。分析装置は正確で在宅軽症糖尿病患者へ容易に貸与される。複数の血液サン プルを採取しこれの血糖値の測定を所定の時間間隔で行なうことを含め近赤外線 定量測定装置を簡単かつ高信頼性で個別に較正するための方法も開示される。こ れらの値は測定装置内に入力される。被験者の近赤外光学測定は別の所定の時間 間隔で測定装置を用いて同時に行なわれる。血液サンプルの血糖測定値を近赤外 光学記録値で線型補間することを伴う較正回帰分析がデータについて実行されて 測定装置を個別に較正する。
国際調査報告

Claims (74)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被験者の体部に存在する血液中の血糖の非侵襲的測定のための近赤外線定量 分析装置であって、 (a)近赤外エネルギーを被験者の体部に存在する血液中に導入するための近赤 外エネルギー源を含む導入手段と、(b)上記体部から出現する近赤外エネルギ ーを検出するための検出手段と、 (c)上記近赤外線導入手段と上記検出手段を上記体部に近付け隣接して位置決 めするための位置決め手段と、上記検出手段によって生成された第1の電気信号 を上記被験者の血液中に存在する血糖量を表す第2の信号に処理するための処理 手段を含むことを特徴とする装置。
  2. 2.上記導入手段が近赤外エネルギーを選択的に伝達するためのフィルター手段 を含み、上記フィルター手段が上記光源と上記体部の中間に配置されることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の分析装置。
  3. 3.上記フィルター手段がおよそ600と1100ナノメートルの間の近赤外線 エネルギーを選択的に伝達することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の分析 装置。
  4. 4.上記フィルター手段がおよそ780と810ナノメートルの間とおよそ10 70と1090ナノメートルの間の近赤外線エネルギーを選択的に伝達すること を特徴とする請求の範囲第3項に記載の分析装置。
  5. 5.上記フィルター手段がおよそ770とおよそ795ナノメートルの間とおよ そ1065と1085ナノメートルの間の近赤外線エネルギーを選択的に伝達す ることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の分析装置。
  6. 6.上記装置が軽量の手持ち型ユニットであることを特徴とする請求の範囲第1 項に記載の分析装置。
  7. 7.上記体部が上記被験者の手指であることを特徴とする請求の範囲第6項に記 載の分析装置。
  8. 8.上記体部が周辺の光に暴露されるのを防止するための筐体手段を含むことを 特徴とする請求の範囲第6項に記載の分析装置。
  9. 9.上記筐体手段が上記筐体手段内で上記体部をしっかりと位置決めするための 採寸手段を含むことを特徴とする請求の範囲第8項に記載の分析装置。
  10. 10.上記筐体手段がさらに周辺の光への暴露を遮蔽するための膨潤性膜を含む ことを特徴とする請求の範囲第8項に記載の分析装置。
  11. 11.上記筐体手段はそれぞれ旋回手段によって相互に接続された第1の部分と 第2の部分を含み、上記旋回手段によって旋回軸の周囲を上記第1の部分と上記 第2の部分が相互に旋回するようになしてあることを特徴とする請求の範囲第8 項に記載の分析装置。
  12. 12.血糖値を表示するための表示手段を含むことを特徴とする請求の範囲第6 項に記載の分析装置。
  13. 13.上記表示手段がmg/dlおよびmmmol/Lで表現される血糖値を表 示可能であることを特徴とする請求の範囲第12項に記載の分析装置。
  14. 14.外部の装置との間でデータを入力しまた出力するために上記処理装置手段 に電気的に接続された入出力手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第6 項に記載の分析装置。
  15. 15.測定データを保存するためのメモリー手段をさらに含むことを特徴とする 請求の範囲第6項に記載の分析ユニット。
  16. 16.上記メモリー手段は上記測定データを上記メモリー手段内に保存する時刻 を保存するためにクロック手段を含むことを特徴とする請求の範囲第15項に記 載の分析ユニット。
  17. 17.上記処理装置手段が、式 C=K0+K1[log1/IA−log1/IB]+K2T■に従って上記第 1の信号を処理することであって、Cは上記血液中に存在するグルコース濃度、 K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−log1/IB] の線の傾き、K2は較正定数、log1/IAおよびlog1/IBのそれぞれ は対応する波長AおよびBにおける吸光度を表し、またT*が上記体部の局部的 表面温度を表すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の分析装置。
  18. 18.上記処理装置手段が、式 C=K0+K1[log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]+K 2T■に従って上記第1の信号を処理することであって、Cは上記血液中に存在 するグルコース濃度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]の線の傾き、K2は 較正定数、log1/IAとlog1/IBとlog1/1Cのそれぞれは対応 する波長AとBとCにおける吸光度を表し、またT■が上記体部の局部的表面温 度を表すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の分析装置。
  19. 19.上記処理装置手段が、式 C=K0+K1[log1/IA−log1/IB]/[log1/ID−lo g1/IE]+K2T■に従って上記第1の信号を処理することであって、Cは 上記血液中に存在するグルコース濃度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−log1/IB]/[log1/ID−log1/IE]の 線の傾き、K2は較正定数、log1/IAとlog1/IBとlog1/ID とlog1/IEのそれぞれは対応する波長AとBとDとEにおける吸光度を表 し、またT■が上記体部の局部的表面温度を表すことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の分析装置。
  20. 20.上記処理装置手段が、式 C=K0+K1[log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]/[ log1/ID−2*log1/IE+log1/IF]+K2T■に従って上 記第1の信号を処理することであって、Cは上記血液中に存在するグルコース濃 度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]/[log1/ID −2*log1/IE+log1/IF]の線の傾き、K2は較正定数、log 1/IAとlog1/IBとlog1/ICとlog1/IDとlog1/1E とlog1/IFのそれぞれは対応する波長AとBとCとDとEとFにおける吸 光度を表し、またT■が上記体部の局部的表面温度を表すことを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の分析装置。
  21. 21.被験者の血液中の血糖を定量的に分析するための非侵襲的な方法であって 、 (a)近赤外線エネルギー供給源からの近赤外エネルギーの少なくとも一対の波 長を上記被験者の体部内の血液中に導入することであって、上記波長の対がおよ そ600からおよそ1100ナノメートルの範囲内に存在することと、 (b)上記被験者から放出される近赤外線エネルギーを上記被験者から放射され るエネルギーを検出する際に信号を提供するようになした検出器を使って検出す ることと、(c)上記信号を処理して上記被験者の上記体内に存在するグルコー スの量を表す第2の信号を提供することを含むことを特徴とする方法。
  22. 22.上記波長の対がおよそ600からおよそ1100ナノメートルの範囲内の 波長を中心となすことを特徴とする請求の範囲第21項に記載の方法。
  23. 23.式 C=K0+K1[log1/IA−log1/IB]+K2T■に従って上記第 1の信号が処理されることであって、Cは上記血液中に存在するグルコース濃度 、K0は捕捉定数、K1は [log1/IA−log1/IB] の線の傾き、K2は較正定数、log1/IAおよびlog1/IBのそれぞれ は対応する波長AおよびBにおける吸光度を表し、またT■が上記体部の局部的 表面温度を表すことを特徴とする請求の範囲第21項に記載の方法。
  24. 24.上記第1の信号を処理する手段が、式C=K0+K1[log1/IA− 2*log1/IB+log1/IC]+K2T■に従って上記信号を処理する ことであって、Cは上記血液中に存在するフルコース濃度、K0は捕捉定数、K 1は [log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]の線の傾き、K2は 較正定数、log1/IAとlog1/IBとlog1/ICのそれぞれは対応 する波長AとBとCにおける吸光度を表し、またT■が上記体部の局部的表面温 度を表すことを特徴とする請求の範囲第21項に記載の方法。
  25. 25.上記処理装置手段が、式 C=K0+K1[log1/IA−log1/IB]/[log1/ID−lo g1/IE]+K2T■に従って上記信号を処理することであって、Cは上記血 液中に存在するグルコース濃度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−log1/IB]/[log1/ID−log1/IE]の 線の傾き、K2は較正定数、log1/IAとlog1/IBとlog1/ID とlog1/IEのそれぞれは対応する波長AとBとDとEにおける吸光度を表 し、またT■が上記体部の局部的表面温度を表すことを特徴とする請求の範囲第 21項に記載の方法。
  26. 26.上記第1の信号を処理する手段が、式C=K0+K1[log1/IA− 2*log1/IB+log1/IC]/[log1/ID−2*log1/I E+log1/IF]+K2T■に従って上記信号を処理することであって、C は上記血液中に存在するグルコース濃度、K0は捕捉定数、Kは、 [log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]/[log1/ID −2*log1/IE+log1/IF]の線の傾き、K2は較正定数、log 1/IAとlog1/IBとlog1/ICとlog1/IDとlog1/1E とlog1/IFのそれぞれは対応する波長AとBとCとDとEとFにおける吸 光度を表し、またT■が上記体部の局部的表面温度を表すことを特徴とする請求 の範囲第21項に記載の方法。
  27. 27.上記第1の信号を処理する手段が、式C=K0+K1[log1/IA− log1/IB]/[log1/ID−log1/IE]+K2T■+K3TA に従って上記信号を処理することであって、Cは上記血液中に存在するグルコー ス濃度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−log1/IB]/[log1/ID−log1/IE]の 線の傾き、K2およびK3は較正定数、log1/IAとlog1/IBとlo g1/IDとlog1/IEのそれぞれは対応する波長AとBとDとEにおける 吸光度を表し、またT■が上記体部の局部的表面温度を表し、TAが上記装置の 環境空気温度を表すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  28. 28.上記第1の信号を処理する手段が、式C=K0+K1[log1/IA− 2*log1/IB+log1/IC]/[log1/ID−2*log1/1 E+log1/IF]+K2T■+K3TAに従って上記信号を処理することで あって、Cは上記血液中に存在するフルコース濃度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−2*log1/IB+log1/IC]/[log1/ID −2*log1/1E+log1/IF]の線の傾き、K2およびK3は較正定 数、log1/IAとlog1/IBとlog1/ICとlog1/IDとlo g1/IEとlog1/IFのそれそれは対応する波長AとBとCとDとEとF における吸光度を表し、またT5が上記体部の局部的表面温度を表し、TAが上 記装置の環境空気温度を表すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  29. 29.上記第1の信号を処理する手段が、式C=K0+K1[log1/IA− log1/IB]/[log1/ID−log1/IE]+K2T■+K3TA に従って上記信号を処理することであって、Cは上記血液中に存在するフルコー ス濃度、K0は捕捉定数、K1は、 [log1/IA−log1/IB]/[log1/ID−log1/IE]の 線の傾き、K2およびK3は較正定数、log1/IAとlog1/IBとlo g1/IDとlog1/IEのそれぞれは対応する波長AとBとDとEにおける 吸光度を表し、またT■が上記体部の局部的表面温度を表し、TAが上記装置の 環境空気温度を表すことを特徴とする請求の範囲第21項に記載の方法。
  30. 30.上記対応する波長がおよそ600からおよそ1100ナノメートルの間に 存在することを特徴とする請求の範囲第17項から第20項と第27項または第 28項に記載の分析装置。
  31. 31.上記対応する波長Aがおよそ780とおよそ810ナノメートルの間であ って、上記対応する波長Bがおよそ1070とおよそ1090ナノメートルの間 であることを特徴とする請求の範囲第30項に記載の方法。
  32. 32.上記波長Aがおよそ771ナノメートルであり、上記波長Bがおよそ79 1ナノメートルであり、上記波長Dがおよそ1070ナノメートルであり、上記 波長Eがおよそ1080ナノメートルであることを特徴とする請求の範囲第30 項に記載の分析装置。
  33. 33.上記エネルギー供給源が複数の中心波長で近赤外線エネルギーを放射する ための手段を含み、上記複数の中心波長が一定の波長づつ隔絶されており、上記 導入手段は上記中心波長それぞれでの近赤外線エネルギーが上記体部内に順次導 入されるように上記エネルギー供給源を作動させるための制御手段を含むことを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の分析装置。
  34. 34.上記エネルギー供給源が複数の赤外線発光ダイオードを含むことと、上記 制御手段が上記複数の赤外線発光ダイオードのそれぞれを順次作動させることを 特徴とする請求の範囲第33項に記載の分析装置。
  35. 35.上記被験者が低血糖値の時刻と高血糖値の時刻に測定される場合に最大の 差を提供するのが上記中心周波数のどの2つかを識別するための手段をさらに含 むことを特徴とする請求の範囲第33項に記載の分析装置。
  36. 36.上記一定の波長が10ナノメートルであることを特徴とする請求の範囲第 33項に記載の分析装置。
  37. 37.上記エネルギー供給源が複数の近赤外線発光ダイオードを含むことを特徴 とする請求の範囲第17項に記載の分析装置。
  38. 38.上記複数の近赤外線発光ダイオードが6この近赤外線発光ダイオードより なることを特徴とする請求の範囲第37項に記載の分析装置。
  39. 39.所定の被験者についてAおよびBでの最適波長の値に対応する光学フィル ターが上記装置内に設置されることを特徴とする請求の範囲第37項に記載の分 析装置。
  40. 40.(a)複数の中心波長で被験者の上記体部内に近赤外線エネルギーを順次 導入することで、上記複数の中心波長が一定の波長だけ隔絶されていることと、 (b)低血糖時に上記被験者の血糖値を測定することおよび高血糖時に上記被験 者の血糖値を測定することと、(c)上記測定段階からどの中心波長が最大の差 を提供するかを決定することと、上記被験者についての次の測定で求まった波長 を使用することによって、少なくとも一対の波長が上記被験者について個別に選 択されるようになしてあることを特徴とする請求の範囲第21項に記載の方法。
  41. 41.被験者の体部内に存在する血液の非侵襲的測定のための近赤外線定量分析 装置であって、 (a)近赤外線エネルギーを被験者の体部に存在する血液内に導入するための近 赤外線エネルギー供給源を含む導入手段と、(b)上記体部から放射される近赤 外線エネルギーを検出するための検出手段と、 (c)上記近赤外線導入手段と上記検出手段の両方を上記体部に近付け隣接して 位置決めするための位置決め手段と、(d)上記検出手段により生成された第1 の電気信号を上記被験者の上記血液中に存在するグルコース量を表す第2の信号 へ処理するための処理手段と、 (e)上記導入手段と、上記検出手段と、上記処理手段を格納するための筐体手 段と、 (f)上記筐体手段に嵌合し上記第2の信号を含むデータを記録するためのメモ リー手段を含む置換自在のカートリッジ手段よりなることを特徴とする装置。
  42. 42.上記近赤外線エネルギー供給源が赤外線発光ダイオードを含むことを特徴 とする請求の範囲第41項に記載の近赤外線定量分析装置。
  43. 43.上記導入手段は近赤外線エネルギーを選択的に伝達するためのフィルター 手段を含み、上記フィルター手段は上記供給源と上記体部の間に配置されること を特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  44. 44.およそ780と810ナノメートルの間の近赤外線エネルギーを選択的に 伝達するための第1のフィルター手段と、およそ1070と1090ナノメート ルの間の近赤外線エネルギーを選択的に伝達するための第2のフィルター手段を 含むことを特徴とする請求の範囲第43項に記載の分析装置。
  45. 45.データを保存するための上記メモリー手段は上記メモリー手段内に測定デ ータが記録される時刻を保存するためのクロック手段を含む上記処理手段に電気 的に接続されることを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  46. 46.上記メモリー手段は上記分析装置を作動させるためのソフトウェアを保存 するためのプログラム可能な手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第4 5項に記載の分析装置。
  47. 47.上記プログラム可能な手段が消去可能型プログラマブル読み出し専用メモ リーを含むことを特徴とする請求の範囲第46項に記載の分析装置。
  48. 48.上記カートリッジ手段は上記分折装置に電力を提供するための電力供給手 段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  49. 49.上記処理手段にデータを入力できるようになすためと上記処理手段からの データを外部供給源に出力するための入出力接続手段をさらに含むことを特徴と する請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  50. 50.上記カートリッジ手段は上記入出力接続手段を含むことを特徴とする請求 の範囲第49項に記載の分析装置。
  51. 51.上記筐体手段は上記筐体手段内に上記体部を確実に位置決めするための保 持装置手段を含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  52. 52.上記筐体手段は検出器手段を周囲の光への暴露から遮蔽するための手段を さらに含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  53. 53.上記検出装置を遮蔽するための上記手段が上記筐体手段に回転自在に固定 されたカバーを含むことを特徴とする請求の範囲第52項に記載の分析装置。
  54. 54.血糖値を表示するための表示手段をさらに含むことを特徴とする請求の範 囲第41項に記載の分析装置。
  55. 55.上記表示手段が血糖値をmg/dlとmmol/Lの単位で表示するよう になしてあることを特徴とする請求の範囲第54項に記載の分析装置。
  56. 56.上記筐体手段は上記体部の皮膚温度を検出しこれを表す第1の温度信号を 生成するために上記処理手段に電気的に接続された第1の温度検出手段をさらに 含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  57. 57.上記筐体手段はさらに上記装置内部の雰囲気温度を検出しこれを表す第2 の温度信号を生成するために上記処理手段に電気的に接続された第2の温度検出 手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  58. 58.ある個人のために個別に較正されている上記カートリッジが特定の分析装 置で使用されることを必要とするための機密保護手段をさらに含むことを特徴と する請求の範囲第41項に記載の分析装置。
  59. 59.上記保護手段が上記特定の分析装置と上記カートリッジのそれぞれに少な くとも1つの較正定数を保存し上記分析装置が作動する以前に合致しなければな らないようになしてあることを含むことを特徴とする請求の範囲第58項に記載 の分析装置。
  60. 60.音声による動作指示と上記第2の信号に対応する音声出力を提供するため の音声合成手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析 装置。
  61. 61.上記処理装置手段は上記第2の信号における偏向偏位を自動的に補正する ための手段をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第41項に記載の分析装置 。
  62. 62.血糖測定用の近赤外線分析装置を較正するための方法であって、 (a)被験者から複数の血液サンプルを所定の期間の間第1の所定の時間間隔で それぞれ採取し上記血液サンプルのそれぞれについて血糖値測定を行なうことと 、 (b)上記被験者の体部を通じて所定の期間の間第2の所定の時間間隔で近赤外 線吸光度の測定値を得ることおよび上記測定値を記録することと、 (c)上記血液サンプルの血糖測定値を上記近赤外吸光度測定値で線型補間する ための手段を用いる較正回帰分析を実行して上記被験者のために上記近赤外線分 析装置を較正することを含む方法。
  63. 63.上記第1の所定の時間間隔がおよそ10分からおよそ20分の間であるこ とを特徴とする請求の範囲第62項に記載の方法。
  64. 64.上記第2の所定の時間間隔がおよそ1分からおよそ3分の間であることを 特徴とする請求の範囲第62項に記載の方法。
  65. 65.上記所定の期間がおよそ45分からおよそ90分の間であることを特徴と する請求の範囲第62項に記載の方法。
  66. 66.上記所定の期間がおよそ60分であることを特徴とする請求の範囲第65 項に記載の方法。
  67. 67.上記第1の所定の時間間隔がおよそ15分であることを特徴とする請求の 範囲第63項に記載の方法。
  68. 68.上記第1の所定の時間間隔が上記期間の少なくとも他の1つに相対して不 当な持続を有する時間間隔を少なくとも1つ含むことを特徴とする請求の範囲第 62項に記載の方法。
  69. 69.およそ40からおよそ90の吸光度測定がなされることを特徴とする請求 の範囲第62項に記載の方法。
  70. 70.上記線型補間において使用する回帰分析アルゴリズムがおよそ3または4 つの回帰項を使用することを特徴とする請求の範囲第69項に記載の方法。
  71. 71.(a)上記体部をそれぞれが他のそれぞれとは異なる温度を有する複数の 環境に置き、上記体部の標準温度からの上記体部の温度変化を生成する段階と、 (b)上記温度変化が上記体部に生成された後で上記体部を通して上記近赤外吸 光度測定値の少なくとも1つを得る段階をさらに含むことを特徴とする請求の範 囲第62項に記載の方法。
  72. 72.血液の既知の性質の未知の値の測定のための近赤外線分析装置を較正する ための方法であって、 (a)第1の所定の時間間隔で所定の期間にわたって複数の血液サンプルを被験 者からそれぞれ採取してそれぞれの血液サンプルについて上記既知の性質の値を 得ることと、(b)第2の所定の時間間隔で上記所定の期間にわたって上記被験 者の体部を通じた近赤外吸光度測定値を得て、上記測定値を記録することと、 (c)上記近赤外線吸光度測定値を用いて上記血液サンプルのそれぞれで上記既 知の性質の上記値のそれぞれを線型補間するための方法を用いる較正回帰分析を 実行して上記被験者のために上記近赤外縁分析装置を較正することを含むことを 特徴とする方法。
  73. 73.被験者の体部に存在する血液被分析物の非侵襲的測定のための近赤外定量 分析装置であって (a)近赤外線エネルギーを被験者の体部に存在する血液中に導入するための近 赤外線エネルギー供給源を含む導入手段と、(b)上記体部から放射される近赤 外線エネルギーを検出するための検出手段と、 (c)上記近赤外線導入手段と上記検出手段を上記体部に近接させ隣接して位置 決めするための位置決め手段と、(d)上記検出器手段によって生成された第1 の電気信号を上記被験者の上記血液中に存在する上記被分析物の量を表す第2の 信号に処理するための処理手段を含むことを特徴とする装置。
  74. 74.被験者の対部内に存在する血液被分析物の非侵襲的測定のための近赤外線 定量分析装置であって、(a)近赤外線エネルギーを被験者の体部に存在する血 液中に導入するための近赤外線エネルギー供給源を含む導入手段と、(b)上記 体部から放射される近赤外線エネルギーを検出するための検出手段と、 (c)上記近赤外線導入手段と上記検出手段を上記体部に近接させ隣接して位置 決めするための位置決め手段と、(d)上記検出器手段によって生成された第1 の電気信号を上記被験者の上記血液中に存在する上記被分析物の量を表す第2の 信号に処理するための処理手段と、 (e)上記導入手段と上記検出手段と上記処理手段を格納するための筐体手段と 、 (f)上記筐体手段に嵌合し上記第2の信号を含むデータを保存するためのメモ リー手段を含む置換自在のカートリッジ手段を含むことを特徴とする装置。
JP3512644A 1990-06-27 1991-06-27 血糖値の非侵襲的測定 Pending JPH05508336A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US544,580 1990-06-27
US07/544,580 US5086229A (en) 1989-01-19 1990-06-27 Non-invasive measurement of blood glucose
US07/565,302 US5077476A (en) 1990-06-27 1990-08-10 Instrument for non-invasive measurement of blood glucose
US565,302 1990-08-10
US07/682,249 US5068536A (en) 1989-01-19 1991-04-09 Method for providing custom calibration for near infrared instruments for measurement of blood glucose
US682,249 1991-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508336A true JPH05508336A (ja) 1993-11-25

Family

ID=27415435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512644A Pending JPH05508336A (ja) 1990-06-27 1991-06-27 血糖値の非侵襲的測定

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0536304B1 (ja)
JP (1) JPH05508336A (ja)
AT (1) ATE145988T1 (ja)
AU (1) AU8238791A (ja)
CA (1) CA2086019C (ja)
DE (1) DE69123448T2 (ja)
IE (1) IE77034B1 (ja)
NZ (1) NZ238717A (ja)
WO (1) WO1992000513A1 (ja)
ZA (1) ZA914977B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318872A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 糖尿病判断機能付き血糖計
US6147749A (en) * 1995-08-07 2000-11-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd Method and apparatus for measuring concentration by light projection
WO2001058355A1 (en) 2000-02-07 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biological information collecting probe, biological information measuring instrument, method for producing biological information collecting probe, and biological information measuring method
JP2006102035A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非侵襲血糖測定方法
JP2007527248A (ja) * 2003-11-27 2007-09-27 ソリアニス・ホールディング・アーゲー グルコースレベルを測定するための方法
US7333186B2 (en) 2004-03-17 2008-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for measuring biological information

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615672A (en) * 1993-01-28 1997-04-01 Optiscan, Inc. Self-emission noninvasive infrared spectrophotometer with body temperature compensation
DE4415896A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Boehringer Mannheim Gmbh Analysesystem zur Überwachung der Konzentration eines Analyten im Blut eines Patienten
EP0762109A3 (en) * 1995-08-30 1997-09-17 Kyoto Daiichi Kagaku Kk Method and device for measuring lactic acid in an organism
US5703364A (en) * 1996-02-15 1997-12-30 Futrex, Inc. Method and apparatus for near-infrared quantitative analysis
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US7890158B2 (en) 2001-06-05 2011-02-15 Lumidigm, Inc. Apparatus and method of biometric determination using specialized optical spectroscopy systems
GB2328279B (en) 1997-08-12 2001-10-10 Abbott Lab Optical glucose detector
GB2329015B (en) * 1997-09-05 2002-02-13 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for noninvasive measurement of concentrations of blood components
US6064898A (en) 1998-09-21 2000-05-16 Essential Medical Devices Non-invasive blood component analyzer
US6157041A (en) * 1998-10-13 2000-12-05 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for tailoring spectroscopic calibration models
US6151517A (en) * 1999-01-22 2000-11-21 Futrex Inc. Method and apparatus for noninvasive quantitative measurement of blood analytes
US6675031B1 (en) 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
JP2003508104A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 シーエムイー テレメトリクス インコーポレーテッド 組織成分測定のための小型装置
US6928311B1 (en) 1999-08-31 2005-08-09 Nir Diagnostics Inc. Compact device for measuring, tissue analytes
AU3213500A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Walter K. Proniewicz Noninvasive measurement of blood sugar level
US6816605B2 (en) 1999-10-08 2004-11-09 Lumidigm, Inc. Methods and systems for biometric identification of individuals using linear optical spectroscopy
GB0013964D0 (en) * 2000-06-09 2000-08-02 Whitland Res Ltd Monitor
WO2003055381A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Cme Telemetrix Inc. Sample identification, chemical composition analysis and testing of physical state of the sample using spectra obtained at different sample temperatures
WO2004090786A2 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensor
US7460696B2 (en) 2004-06-01 2008-12-02 Lumidigm, Inc. Multispectral imaging biometrics
US7668350B2 (en) 2003-04-04 2010-02-23 Lumidigm, Inc. Comparative texture analysis of tissue for biometric spoof detection
US7751594B2 (en) 2003-04-04 2010-07-06 Lumidigm, Inc. White-light spectral biometric sensors
US8611977B2 (en) 2004-03-08 2013-12-17 Covidien Lp Method and apparatus for optical detection of mixed venous and arterial blood pulsation in tissue
US8229185B2 (en) 2004-06-01 2012-07-24 Lumidigm, Inc. Hygienic biometric sensors
US8787630B2 (en) 2004-08-11 2014-07-22 Lumidigm, Inc. Multispectral barcode imaging
US7801338B2 (en) 2005-04-27 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensors
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US7657295B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US20070060808A1 (en) 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7904130B2 (en) 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7899510B2 (en) 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7483731B2 (en) 2005-09-30 2009-01-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7881762B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US7486979B2 (en) 2005-09-30 2009-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
CN101506826A (zh) 2006-07-19 2009-08-12 光谱辨识公司 多重生物测定多谱成像器
US8355545B2 (en) 2007-04-10 2013-01-15 Lumidigm, Inc. Biometric detection using spatial, temporal, and/or spectral techniques
US8175346B2 (en) 2006-07-19 2012-05-08 Lumidigm, Inc. Whole-hand multispectral biometric imaging
US7995808B2 (en) 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
US7801339B2 (en) 2006-07-31 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Biometrics with spatiospectral spoof detection
US7804984B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Lumidigm, Inc. Spatial-spectral fingerprint spoof detection
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8190225B2 (en) 2006-09-22 2012-05-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8175671B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US8123695B2 (en) 2006-09-27 2012-02-28 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detection of venous pulsation
US7574245B2 (en) 2006-09-27 2009-08-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7796403B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Means for mechanical registration and mechanical-electrical coupling of a faraday shield to a photodetector and an electrical circuit
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US7894869B2 (en) 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
CN101641049A (zh) 2007-03-21 2010-02-03 光谱辨识公司 基于局部一致特征的生物测定
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
ITCO20080006A1 (it) * 2008-02-27 2009-08-28 Vittorio Londoni Dispositivo laser a diodi per la determinazione incruenta dei valori degli ormoni tiroidei
BRPI0909825B8 (pt) 2008-03-25 2021-06-22 Univ Missouri método e sistemas para detecção não-invasiva de glicose sanguíneo utilizando dados espectrais de um ou mais componentes que não a glicose
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8364224B2 (en) 2008-03-31 2013-01-29 Covidien Lp System and method for facilitating sensor and monitor communication
EP2262414A1 (en) 2008-03-31 2010-12-22 Nellcor Puritan Bennett LLC Medical monitoring patch device and methods
RU2566920C2 (ru) 2008-05-22 2015-10-27 Дзе Кьюрейторз Оф Дзе Юниверсити Оф Миссури Способ и система для неинвазивного оптического определения глюкозы крови, используя спектральный анализ данных
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication
US8386000B2 (en) 2008-09-30 2013-02-26 Covidien Lp System and method for photon density wave pulse oximetry and pulse hemometry
US8433382B2 (en) 2008-09-30 2013-04-30 Covidien Lp Transmission mode photon density wave system and method
AU2010232841B2 (en) * 2009-04-01 2014-04-24 St. Louis Medical Devices, Inc. Optical spectroscopy device for non-invasive blood glucose detection and associated method of use
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8494606B2 (en) 2009-08-19 2013-07-23 Covidien Lp Photoplethysmography with controlled application of sensor pressure
US8731250B2 (en) 2009-08-26 2014-05-20 Lumidigm, Inc. Multiplexed biometric imaging
US8788001B2 (en) 2009-09-21 2014-07-22 Covidien Lp Time-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8494604B2 (en) 2009-09-21 2013-07-23 Covidien Lp Wavelength-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8571621B2 (en) 2009-09-24 2013-10-29 Covidien Lp Minimax filtering for pulse oximetry
US8565847B2 (en) 2009-09-30 2013-10-22 Covidien Lp Evaluation board for a medical monitoring module system and method
US8489167B2 (en) 2009-09-30 2013-07-16 Covidien Lp Evaluation kit for medical monitoring module system and method
EP2319394A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-11 Rus Medical Technology S.A. Non-invasive device and method for monitoring analytes in biological samples
US8570149B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Lumidigm, Inc. Biometric imaging using an optical adaptive interface
US8610769B2 (en) 2011-02-28 2013-12-17 Covidien Lp Medical monitor data collection system and method
US9282924B2 (en) 2011-03-31 2016-03-15 Covidien Lp Medical sensor with temperature control
US9833146B2 (en) 2012-04-17 2017-12-05 Covidien Lp Surgical system and method of use of the same
CN113063753B (zh) * 2021-03-16 2022-11-08 重庆大学 一种基于近红外光的血糖预测模型自校正方法
WO2024028469A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 ams Sensors Germany GmbH Method for determining a substance concentration and detector device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805623A (en) * 1987-09-04 1989-02-21 Vander Corporation Spectrophotometric method for quantitatively determining the concentration of a dilute component in a light- or other radiation-scattering environment
JPH0827235B2 (ja) * 1987-11-17 1996-03-21 倉敷紡績株式会社 糖類濃度の分光学的測定法
US4882492A (en) * 1988-01-19 1989-11-21 Biotronics Associates, Inc. Non-invasive near infrared measurement of blood analyte concentrations
US5028787A (en) * 1989-01-19 1991-07-02 Futrex, Inc. Non-invasive measurement of blood glucose
AU7302991A (en) * 1990-02-02 1991-08-21 Boston Advanced Technologies, Inc. Systems for material analysis based on reflectance ratio detection

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147749A (en) * 1995-08-07 2000-11-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd Method and apparatus for measuring concentration by light projection
JPH11318872A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 糖尿病判断機能付き血糖計
WO2001058355A1 (en) 2000-02-07 2001-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biological information collecting probe, biological information measuring instrument, method for producing biological information collecting probe, and biological information measuring method
US6882872B2 (en) 2000-02-07 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biological information detecting probe, biological information measuring apparatus, fabrication method for biological information detecting probe, and method of measuring biological information
JP2007527248A (ja) * 2003-11-27 2007-09-27 ソリアニス・ホールディング・アーゲー グルコースレベルを測定するための方法
US7333186B2 (en) 2004-03-17 2008-02-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for measuring biological information
JP2006102035A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非侵襲血糖測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123448D1 (de) 1997-01-16
AU8238791A (en) 1992-01-23
DE69123448T2 (de) 1997-05-22
WO1992000513A1 (en) 1992-01-09
IE912231A1 (en) 1992-01-01
EP0536304A4 (en) 1993-06-30
ZA914977B (en) 1992-04-29
EP0536304A1 (en) 1993-04-14
NZ238717A (en) 1994-08-26
CA2086019A1 (en) 1991-12-28
IE77034B1 (en) 1997-11-19
ATE145988T1 (de) 1996-12-15
EP0536304B1 (en) 1996-12-04
CA2086019C (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508336A (ja) 血糖値の非侵襲的測定
US5086229A (en) Non-invasive measurement of blood glucose
US5077476A (en) Instrument for non-invasive measurement of blood glucose
US5068536A (en) Method for providing custom calibration for near infrared instruments for measurement of blood glucose
US5362966A (en) Measurement of finger temperature in near-infrared quantitative measurement instrument
US5028787A (en) Non-invasive measurement of blood glucose
US7343185B2 (en) Measurement of body compounds
US6741876B1 (en) Method for determination of analytes using NIR, adjacent visible spectrum and discrete NIR wavelenths
AU711156B2 (en) Instrument and method for non-invasive monitoring of human tissue analyte by measuring the body's infrared radiation
US5361758A (en) Method and device for measuring concentration levels of blood constituents non-invasively
US7438855B2 (en) Apparatus for measuring glucose concentration
US8406839B2 (en) Method and apparatus for determining blood analytes
EP0828533B1 (en) Method and apparatus for rapid non-invasive determination of blood composition parameters
US20040181132A1 (en) Low-cost method and apparatus for non-invasively measuring blood glucose levels
JPH03114441A (ja) 生体被分析物の類似性を既知生体流体から作られたモデルから決定する方法及び装置
EP1214577A1 (en) Method for determination of analytes using nir, adjacent visible spectrum and discrete nir wavelengths
WO1999056616A1 (en) Non-invasive measurement of blood glucose
JP2005253478A (ja) ヘモグロビン分析装置
JP3884036B2 (ja) 血糖値測定装置
JPH09113439A (ja) 生体成分測定方法及びこれを用いた生体成分測定装置
JPH0221241A (ja) ヘモグロビン測定装置