JPH05506907A - 負の負荷制御及びエネルギ利用装置 - Google Patents

負の負荷制御及びエネルギ利用装置

Info

Publication number
JPH05506907A
JPH05506907A JP91506154A JP50615491A JPH05506907A JP H05506907 A JPH05506907 A JP H05506907A JP 91506154 A JP91506154 A JP 91506154A JP 50615491 A JP50615491 A JP 50615491A JP H05506907 A JPH05506907 A JP H05506907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
control
flow
control signal
fluid power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91506154A
Other languages
English (en)
Inventor
ブドジック ダデウス
Original Assignee
キャタピラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー インコーポレイテッド filed Critical キャタピラー インコーポレイテッド
Publication of JPH05506907A publication Critical patent/JPH05506907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • F15B11/0445Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out" with counterbalance valves, e.g. to prevent overrunning or for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0416Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor with means or adapted for load sensing
    • F15B13/0417Load sensing elements; Internal fluid connections therefor; Anti-saturation or pressure-compensation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/21Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge
    • F15B2211/212Systems with pressure sources other than pumps, e.g. with a pyrotechnical charge the pressure sources being accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40553Flow control characterised by the type of flow control means or valve with pressure compensating valves
    • F15B2211/40569Flow control characterised by the type of flow control means or valve with pressure compensating valves the pressure compensating valve arranged downstream of the flow control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/45Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/46Control of flow in the return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit
    • F15B2211/6052Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit using check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit
    • F15B2211/6057Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit using directional control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/632Electronic controllers using input signals representing a flow rate
    • F15B2211/6326Electronic controllers using input signals representing a flow rate the flow rate being an output member flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/761Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members
    • F15B2211/781Control of multiple output members one or more output members having priority
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87233Biased exhaust valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 負の負荷制御及びエネルギ利用装置 技術的分野 本発明は、一般的には負の負荷制御に関し、具体的には負の負荷エネルギを絞り によって熱に変換することなく、負の負荷の制御中にこのような負尚エネルギを 転流させて流体圧システムにおける有用な仕事を遂行させる補償された負の負荷 制御に関する。
背景技術 現在の技術では、例外なく全ての流体圧制御装置は、流れのエネルギ及び圧力を 熱に変換する絞り(throttling)の原理に基づいている。
本明細書においては、食型負荷とは援助型負荷を意味し、一方正負荷とはポンプ から供給されたエネルギを吸収して有用な仕事を遂行する負荷である抵抗型の負 荷を意味する。
正の負荷の制御中、流体圧システムの型、特にシステムに使用されているポンプ の型に依存して、種々の量の絞りが行われる。正の負荷の制御に使用される絞り の量が少ない程流体パワー及び制御システムの効率が高くなる。
正型負荷の制御における絞りの量は、1969年10月7日付のT、 Budz ichの合衆国特許3.470.694号のように比較的少量の絞りだけが行わ れるような負荷応答システムまたは負荷検知システムの導入によって大幅に減少 した。
このような負荷応答システムに可変圧力差の原理を適用し、絞りを更に減少させ ることによってシステムの効率をより一層高め、またこのような負荷応答システ ムの既に高い質とその値を更に向上させることができる。このようなシステムは 、1981年8月25日付のT、 Bu+jzichの合衆国特許4.285. 195号に示されている。しかしながら、これらの負荷応答システムの効率の増 加及び絞りの減少は、正の負荷の制御にのみ適用されるものであって、負の負荷 の制御については従来の公知の全ての補償されたシステムでは、圧力・流れエネ ルギを全て絞りプロセスによって熱に直接変換することによって行っている。典 型的なシステムは1973年7月10日付のT、 Budxicbの合衆国特許 3.744.517号に示されている。現在の種々の負の負荷制御技術はこの共 通の特色を有している。これらの制御システム間の唯一の差は、例えば補償の概 念を適用することによって大幅に改善される制御の質である。
流体の絞りによる熱の生成は、システムの効率の低下を表すだけではなく、例え ば作業流体の温度の上昇を招いて種々の型の熱交換機が必要になり、また一般的 に流体の有用寿命を短縮させることになる。例えば圧力油のように、これらのシ ステムの操作員に対する危険が増加する。
発明の開示 本発明の1つの面においては、食型負荷を制御し負の負荷圧を受ける流体モータ の出口ポートと、比較的低い圧力レベルに維持される流体排出手段、及び負の負 荷の制御中に比較的高い可変圧力に維持される吸収手段との間に挿入されている 弁組立体を有する流体パワー及び制御システムが提供される。この弁組立体は外 部制御信号に応答して流体モータからの流体の流れの速度を制御するように動作 する流れ制御手段を備え、それにより流体モータの速度は外部制御信号の大きさ に比例する比較的一定のレベルに、そして負の負荷圧の大きさには無関係に制御 することができる。この流れ制御手段は、流体モータからの流体の流れの大きさ を検知する流れ検知手段と、流体モータからの流体の流れを排出手段へ導く完全 に絞る手段と、流体モータからの流体の流れを優先的に吸収手段へ転流させる回 収手段とを含む。この回収手段は、流れ検知手段に機能的に応答する。
従って、本発明の主たる目的は、流体圧システム内の負のエネルギを絞りによっ て熱に変換することなく、正の負荷の制御における有用な仕事を遂行するために 使用することである。
本発明の別の目的は、負の負荷の制御中に生成される流れ及び圧力でポンプ流を 直接的に補い、それによってシステムポンプの寸法を縮小することである。
本発明の別の目的は、負の負荷の制御中に絞りによって生成される熱の量を減少 させ、それによってシステム油の温度を降下させることである。
本発明の別の目的は、制御の質を低下させることなく、負の負荷の制御中に負本 発明の別の目的は、負の負荷圧の流れを、このような流れを熱に変換することな く転流させつつ、負の負荷の制御の高品質を劣化させることなく、これらの負の 負荷の補償制御を使用することである。
本発明の別の目的は、負の負荷圧の流れ及び圧力エネルギを吸収し、且つ絞り型 補償された制御によって過大流を絞る本制御システムの能力の中で、負の負荷圧 の流れを正型負荷を制御するために優先的に転流せしめて制御の質を維持するこ とである。
本発明の更に別の目的は、流れの若干を回収回路内へ転流させ、負の負荷の制御 が遂行する絞りによって誘起される流れ力を低下させることによって負の負荷の 制御中の絞りの量を減少させ、それによりこれらの制御の質を向上させることで ある。
本発明の更に別の目的は、特に高い負の負荷圧の大量の流れを制御する際に、負 の負荷の制御に作用する流れ力を低下させることによって、補償された型の負の 負荷制御の応答及び安定度を向上させることである。
要約すれば、本発明の以上の、及び他の目的及び長所は、負の負荷の制御の質を 低下させることなく負の負荷のエネルギを正型負荷に使用可能ならしめ、且つ熱 に変換される負の負荷のエネルギの量を減少させ、それによってシステムの効率 を高め、作業流体の温度を降下させるという新しい制御の概念を導入することに よって達成される。
本発明の付加的な目的は、添付図面に示し、以下に詳細に説明する本発明の好ま しい実施例から明白になるであろう。
図面の簡単な説明 図1は、負の負部の制御に使用するための補償された制御装置の側断面図を、図 式的に示す流体モータ、システム貯蔵槽及びシステムラインと共に示す図である 。
図2は、図1に示すものと同一のシステム成分を使用しているが、異なる型の制 御信号に応答する制御要素を設喀すである負の負荷の制御に使用するための補償 された制御装置の側断面図である。
図3は、2段に負の負荷補償された制御装置の側断面図を、図式的に示す種々の 検知要素、信号増幅器、第1段制御装置、システム貯蔵槽、及び負の負荷エネル ギ変換装置と共に示す図である。 ′図4は、員の負荷の流れ及び圧力を、図式 的に示す負の負荷エネルギ変換装置及びアキュムレータ装置へ転流させるように 動作する補償された制御装置の側断面図を、図式的に示す流体モータ及びパワー 伝送ラインと共に示す図である。
図5は、図1の補償された制御装置の側断面図を、方向制御弁、正の負荷補償器 及び外部論理装置の断面と、図式的に示す負の負荷エネルギ変換装置、流体モー タ、システムポンプ、及びパワー伝送ラインと共に示す図である。
図6は、図5に示すものと同一の成分を使用しているが、図4の負の負荷補償制 御装置を設けであるシステムを示す図である。
好ましい実施例の説明 図1を参照する。全体をIOで示す弁組立体は、単方向性負荷Wが加えられてい る公知の流体モータ11(図1にはシリンダ型流体モータを示す11b)と、吸 収手段12及び流体排出手段13aとの間に接続されている。負の負荷Wが加え られている流体モータ11は、ピストン室14とピストン棒室15とを有し、流 体排出手段13aを通して貯蔵槽手段13に接続されている。負の負荷圧を受け るピストン室14の出口ポートllaはライン16及び】7によって、弁組立体 IO内の第1制御室19に通じているボート18に接続されている。ピストン室 14はライン20によって第1入口室21と、ライン22によって第2人0室2 3とにも接続されている。ライン20は、図式的に示すオリフィス25からなる 計量オリフィス手段24を通過している。オリフィス25の面積は、外部制御信 号27に応答する図式的に示す手段26によって変化させることができる。図1 の実施例では、流れは流体モータ11からの出力流を決定するために使用される 可変オリフィス手段24へ供給され、流れ検知手段24aは制御信号27eを弁 組立体10へ供給する。流れ検知手段24aは流体モータ11から出力される流 体の流れを直接、または間接的に測定する装置である。この流体の流れは、シリ ンダ型流体モータIlbの場合にはこれらのモータの寸法が分かればそのピスト ン棒の速度を測定することによって、また回転型流体モータ11C(図3)の場 合にはそのモータの回転当たりの容積変位が分かればそのRPMを測定すること によって、間接的に決定することができる。制御信号27eは流体モータから流 出する流体の流れに比例する信号であり、流体の流れ、負荷の速度、または負荷 の回転速度の何れかを直接測定することによって導出することができる。この制 婢信号27eは、電気、流体パワー、または機械的形状で、全体を51aで示す 流れ制御手段へ伝送することができる。図1,2、及び4に示すように、殆どの 実施例では、流体の流れの量を表すこの制御信号27eは、オリフィス25にま たがって発生する制御圧力差の形状である。
弁組立体10はハウジング28を有し、ハウジング28には第3の導管手段30 aによって貯蔵槽手段13に接続されている排出室29と、第1の導管手段31 及び逆止め弁手段32によって吸収手段12に接続されているバイパス室30と が設けられている。ハウジング2日は第2制御室33も有している。ハウジング 28には、第1制御室19、策1人口室21、排出室29、第2人0室23、バ イパス室30及び第2制御室33を相互に接続している孔34も設けられている 。311補償スプ一ル手段35がこの孔34内に滑り可能なように配置されてい る。第1補償スプール手段35には、第1カツトオフ縁38において終端してい る第1絞リスロツト37と、第1転流手段39とを含む完全に絞る手段36が設 けられている。第1転流手段39は、茶2カットオフ縁42において終端してい る第2絞りスロット41を含む第1制御絞り手段40と通じている第1低抵抗流 路39aを含んでいる。第2制御室33内に位置決めされているばねバイアス手 段43が、第1補償スプール手段35を図1に示す位置に向けてバイアスし、力 生成手段35bに押し付けている。第2人0室23は通路44及び45、及びダ ンピングオリフィス46によって第2制御室33に接続されている。
吸収手段12は、ライン50によって流体パワー及び制御システムの他の成分5 0aに接続されている。流れ制御手段51aは、完全に絞る手段36、第1制御 絞り手段40.!1転流手殴39を含む第1補償スプール手段35からなり、計 量オリフィス手段24にまたがる圧力差を制御することによって計量オリフィス 手段24を通る流体の流れを制御し、それによって負の負荷Wの速度を制御する ように動作する。計量オリフィス手段24を通る負の負荷圧の流れは、後述する ような手法で貯蔵槽13と吸収手段12とへ選択的に転流させられる。流れ制御 手段51. aは制御要素であり、最小量の絞りと完全に絞る手段36を用いて モータ11から吸収手段12への混合された流体の流れを制御することによって 、吸収手段I2への流れに優先権を与えながら、−面ではモータ1. lから流 出する流体の流れを制御信号27eの大きさによって決定されるように制御する 。
図1の流れ制御手段51aの第1補償スプール手段35は、回収手段51を含む 。回収手段51は、第1転流手段39と第1制御絞り手段40とを含み、!1! 210023とバイパス室30との間に位置決めされている。完全に絞る手段3 6は、第1人0室21と排出室29との間に位置決めされており、制御信号27 eに応答する手段51bも設けである。制御信号27eに応答する手段51bは 流れ制御手段51. aの一部であり、力生成手段35bの作用によって、完全 に絞る手段36の絞り動作と、回収手段51のバイパス動作とを制御する。可変 オリフィス手段24にまたがる圧力差に応答する手段Sfcも流れ制御手段51 aの一部であり、計量オリフィス手段24に加わる上流圧力と下流圧力とを受け る補償スプール手段35の断面領域を含む。回収手段51と完全に絞る手段36 とは弁棒35cによって接続され、第1流れ優先権手段35aを構成している。
図1の実施例の第1流れ優先権手段35aは、第1補償スプール手段3S上にお ける完全に絞る手段36に対する回収手段51の相対費位によって確立される。
図2を参照する。図2の流体パワー及び制御システムは図1のシステムに酷似し ており、同一成分には同一番号を付しである。本発明の殆どの図示実施例の検知 手段24aは、公知の可変オリフィス25の形状である。計量オリフィス手段2 4の面積を変化させるように動作する手段26は、検知手lR24aの型によっ て影響されるだけではなく、流体パワー及び制御システム内で使用する制御信号 を生成するための特定要求によっても影響を受ける。図2には4つの異なる型の 手段26、即ち手段26a、26b、26c及び26dを図式的に示しである。
手段26の組合わせを使用することはできるが、一時に1つの型の手段、即ち手 段26a、26b、26cまたは28dだけを使用するのが一般的である。同様 に、外部制御信号27は図2に図式的に示すように、種々の形状で生成すること ができる。これらの4つの型の外部制御信号27a、27b、27c及び27d を組合わせて使用することはできるが、通常は個々に使用する。外部ディジタル 制御信号27aに応答する手段26aは電気ディジタル型であり、例えばステッ ピング電動機のような公知の多くの形状を取ることができる。手段26bは電気 アナログ型信号27bに応答し、ソレノイドの形状とすることができる。手段2 6cは流体パワー型制御信号27cに応答し、ある型の流体モータとすることが でき、手段26dは機械型制御信号27dに応答し、この信号27dは公知の手 法で手動で生成することができる。もし検知手段24aが可変オリフィスの形状 であれば、通常は手段26a、26b、26c及び26dの出力は線形変位また は角変位の形状の機械型である。検知手段24aは、可変オリフィス手段24に またがる圧力差を検知するように動作する手段27fを含む。
図3を参照する。図3の流体パワー及び制御システムは図1のシステムに酷似し ており、同一成分には同一番号を付しである。図3の弁組立体10aは図1の弁 組立体]Oに類似しているが、制御弁10と10aとの唯一の差は、図1の第1 補償スプール35には存在している通路44及び45が、弁組立体10aのスプ ール35dには設けられていないことである。また図3のばね43aは、図1の ばねバイアス手段43とは異なる機能を遂行し、異なる特性を有してしする。図 1のシステムと図3のシステムとの基本的な差異は、図3の弁組立体10aが2 段型であり、システムにサーボ型制御装置leeを設けであることである。この サーボ型制御装置16eは、増幅手段1eas命令信号Cの形状の外部制御信号 27に応答する差動増幅器18b、信号増幅手段16c、及び第1段制御装置1 6dを含む。公知の第1段制御装置16dは、1982年6月8日付のT、 B udzichの合衆国特許4.333.389号に示されているような公知の、 <イロブト弁増幅区分を有していてもよいし、または公知のフラッパ・ノズル型 のサーボ弁であってもよい。信号増幅手段16cは、フラッパ・ノズル組立体を 駆動するトルクモータの形状とすることができる。この形状の第1段制御装置1 6dは電気アナログ型制御信号27b(閉じたループサーボシステムでは、公知 の誤差信号とすること力(できる)に応答する。図3のサーボ型制御装置16e は、異なる型の検知手段24aが生成する流れ制御信号F+、Fz、Fsまたは F、に応答すること力(できる。
もしシステムの弁組立体10aが完全な流れ計量特性を有して(1れば、流れ制 御信号F+ 、F!、FsまたはF、によって表される流れは、命令信号Cによ って要求される流れと間−である。しかしこのようなことはあり得ないから、流 れ制御信号F+ SFz −FsまたはF、はフィードバック信号にされ、アナ ログ制御信号27b(誤差信号であることができる)を介して、実際の流れを命 令信号C(外部制御信号27であることができる)によって表される所望の流れ に修正する。
検知手段24aは、流体モータ11の一部を切り欠いて図3に示すシリンダ型流 体モータllbの線形速度に応答する。切り欠いて示す部分11bは、本発明の 本質から逸脱することなく如何なるシリンダ型流体モータであっても差し支えな いことは容易に理解されよう。制御信号生成手段24bには流れ制御信号F1を 生成する信号生成手段24eが設けられている。検知手段24aは、回転型流体 モータllcの角速度に応答する制御信号生成手段24dの形状であることもで きる。信号生成手段24dには、流れ制御信号F、を生成する信号生成手段24 cが設けられている。前述したように検知手段24aは、圧力差ΔPを確立する 制御オリフィス手段24の形状とし、流れ制御信号Fyを生成させてもよい。
更に、検知手段24aは、公知の流量計24fの形状として、流れ制御信号F4 を生成させることができる。これらの各流れ制御信号F、+ 、Fz 、Fg及 びF。
は、弁組立体10への直接の制御信号27eとするか、または閉じたループサー ボ型制御U16eを通して実効的に命令信号Cに応答する制御信号27eとする の何れであってもよい。
サーボ型制御装置16eの増幅手段16aは、関連流れ制御信号F+、Ft、F 、及びF、を受け、フィードバック信号F、を外部命令信号Cに応答する差動増 幅器16bへ供給する。差動増幅器16bは誤差信号27bを生成して、それを 信号増幅手段16cと、第1段制御装置16dとへ供給する。第1段制御装置1 6dは、パワー人力Pを調整して制御信号27eを発生する。
図4を参照する。図4の流体パワー及び制御システムは図1のシステムに酷似し ており、同一成分には同一番号を付しである。全体を52で示す制御弁は、シリ ンダ型流体モータ11の出口ポート11aと、吸収手段12及び貯蔵槽手段13 との間に挿入されている。吸収手段12は、変換手段12aとアキュムレータ手 段59とを含む。ハウジング54には孔34と滑り係合する第2補償スプール手 段55が設けられている。この第2補償スプール手段55は、図1の第1補償ス プール手段35とは若干興なっている。制御弁10と52との差は、制御弁52 には付加的なバイパス室56が設けられていて、第2導管手段57と第2逆止め 弁手段58とを通してアキュムレータ手段59に通じていることと、箪3の入口 室60も設けられていてライン22aを通してライン20に接続されていること だけである。第2補償スプール手段55には、第2低抵抗流路61aを含む第2 転流手段61が設けられており、第2制御絞り手段62に接続されている。第2 制御絞り手段62は、第3カツトオフ縁64において終端している第3絞りスロ ット63を含む。
図4の流れ制御手段51aは、第2人0室23とバイパス室30との間に位置決 めされている回収手段51を設けた第2補償スプール手段55を含む。回収手段 51は、第1転流手段39と、第1制御絞り手段40とを含む。完全に絞る手段 36は、第1人0室21と排出室29との間に位置決めされている。*2制御絞 り手段62を含み且つ制御信号27eに応答する第2手段51eは、第3人口室 60とバイパス室56との間に位置決めされ、第2転流手段61を含む。完全に 絞る手段36、第2制御絞り手段62及び第1制御絞り手段40は、それらが第 1流れ優先権手段55a、第2優先権手段55b1及び第3優先権手段55cを 構成するように第2補償スプール手段55上に位置決めされている。図4の実施 例の第1流れ優先権手段55aは、第2補償スプール手段55上における第2転 流手段61に対する第1転流手段39の相対変位によって確立される。図4の第 2優先権手段55bは、第2補償スプール55上における完全に絞る手段36に 対する第2転流手段61の相対変位によって確立される。図4の変換手段12a とアキュムレータ手段59との上述の組合わせには、全体を84で図式的に示し である流れ制御及び転送手段が設けられている。
図5を参照する。図5の制御成分は図1のシステムに酷似しており、同一成分に は同一番号を付しである。しかしながら図5においては、図工の可変オリフィス 手段24は、全体を87で示す方向制御弁組立体に置換されている。図5の方向 制御スプール88は、計量ポート75.76.77及び78を含み、バイアスば ね89によってその中立位置に向けて中心法めされている。方向制御弁組立体8 7には、制御信号Aの圧力が加えられる第1室90と、制御信号Bの圧力を受け る第2室91とが設けられている。制御信号A及びBは、流体圧パイロットシス テムまたは比例ソレノイド弁のような公知の如何なる手段によって生成しても差 し支えない。方向制御弁組立体87の第1シリンダポート92はライン93及び 94によってピストン室14に接続され、−万事2シリンダポート95はライン 96及び97によってピストン棒室15に接続されている。ピストン室14はラ イン94及び98によって、全体を99で示す外部論理モジュールにも接続され ている。外部論理モジュール99は、ライン97及び100によって、ピストン 棒室15にも接続されている。外部論理モジュール99は、ライン101及び1 02によって制御信号A及びBの圧力にも接続されており、正の負荷制御圧力信 号り、を生成してライン103を通して正の負荷補償器74へ伝送し、また負の 負荷制御圧力信号り、を生成してライン104を通して図1及び6の弁組立体1 0の第1制御室19へ伝送する。
図5に詳細を示す正の負荷補償器74には、放出ライン81によってシステムポ ンプ79に接続されている室105と、ライン107によって方向制御弁組立体 87に接続されている供給室106とが設けられている。供給室106は、絞り スプール109を滑り案内する孔108と共働する。絞りスプール109には絞 りポートが設けられており、空間111a内に収容されている制御ばね111  。
によって図示の位置に向けてバイアスされている。ライン98及び100は、反 キャビテーシジン弁112及び113によって流体の流れを一方向にされて、貯 蔵槽手段13に接続されている。
図6を参照する。図6の流体パワー及び制御システムは図5のシステムに酷似し ており、同一成分には同一番号を付しである。図6のシステムと図5のシステム との基本的な差異は、図5の弁組立体lOが図4の制御弁52に置換され、この 制御弁52が変換手段12aとアキュムレータ手段59とに接続されていること である。
さて図1に戻る。図1の流体パワー及び制御システムは、補償機能を組入れたエ ネルギ回収型弁を示す。補償機能は、後述するように多くの異なる手法で達成す ることが可能であるが、圧力流体の源からの流れが可変制御オリフィスにまたが る圧力差に比例せしめられることを特徴とする。このオリフィスにまたがる圧力 差を一定に保つとオリフィスを通る流れは、圧力流体の源から供給される流体圧 の大きさには無関係に、オリフィスの面積に正比例するようになる。
もし圧力流体の源がポンプであれば、特定圧力の流体の流れの形状のエネルギは 、補償制御システムを通して流体モータへ供給され、流体モータは抵抗性負荷即 ち正型負荷を制御する。このようなシステムでは、負荷の速度を制御するために 流体パワーエネルギを熱に変換する絞りプロセスによって、可変オリフィスにま たがる圧力差は一定に維持される。既知の従来技術は例外なく全てこの型の制御 を使用している。流体パワーエネルギから熱へのこの型の変換は不可逆的であり 、流体パワー及び制御システム内において有用な仕事を遂行する流体ノ々ワーエ ネルギの能力が失われる。絞りによって熱に変換される可変オリフィスにまた力 くる制御圧力差は、ポンプ出力における使用可能な合計圧力の掻く僅かな、(− センテージを表しているに過ぎないから、絞りによる熱への変換はポンプが発生 する合計パワーの極く僅かなパーセンテージを表しているに過ぎない。従って、 合計パワーの大部分のパーセンテージは、熱に変換されることなく正型負荷の制 御に使用することができる。このような正の負荷補償制御動作の原理は公知であ り、例えば1969年IO月7日付のT、 Budzichの合衆国特許3.4 70.694号に記載されている。
圧力差は熱に変換される流体パワーエネルギの量を決定し、圧力差のレベルシカ (システムの効率に大きい影響を与えるから、圧力差は可能な限り低く保つべき である。しかしながら圧力差のレベルは利得を、従って補償された制御の応答を 決定するから、このレベルの選択には常に妥協が存在している。抵抗型負荷の1 IiII御動作中にこの圧力差のレベルを変化させて何れかの特定レベルに一定 に維持している限り極めて有益な結果を得ることができ、可変オリフィスを通る 流れ番よ2つのパラメタ、即ちオリフィスの面積と圧力差のレベルとによって制 御すること力(できる。
圧力の源が援助型負荷即ち食型負荷を受ける流体モータである場合、現在の技術 の補償型制御を含む流体パワー制御は全て、食型負荷の流体/ぐワーエネルギを 完全に絞って全てのエネルギを熱に変換する原理に基づいている。一定の圧力差 の原理に基づく食型負荷の補償制御は公知であり、例えば1973年7月10日 付のT、 Budzichの合衆国特許3.744.517号を参照されたい。
図1の実施例では、圧力流体の源は、負の負mWを受けるシリンダ型流体モータ 11のピストン室14である。負の負荷圧の流体の流れは、ピストン室14から 計量オリフィス手段24を通って弁組立体10へ流れ、弁組立体lOは計量オリ フィス手段24を横切る流体の流れを絞ることによって発生する圧力差を制御す る。図1に図式的に示す可変制御オリフィス手段24は種々の形状とすることが でき、オリフィス25の流れ面積は、外部制御信号27に応答して、図式的に示 す手段26によって種々の技法で変化させることができる。例えば、計量オリフ ィス手段24は公知の方向制御の絞りポートとすることができ、この場合手段2 6は方向制御スプールまたは平衡ポペットの形状になろう。スプール35の変位 は外部制御信号27の大きさによって指令される。方向制御スプールまたは平衡 ポペツトの制御は、外部制御信号が生成する流体パワーの制御圧を変化させるこ とによって、または電気制御信号、またはステッピングモータに応答してスプー ルまたはポペツトの変位を制御するソレノイドによって、または任意数の種々の 機械的装置、流体圧装置、電気流体装置、または電気装置(最も簡単なものは手 動制御入力である)によって達成することができる。
図1の補償された型の負の負荷エネルギ回収制御は、外部制御信号27に応答し て可変オリフィス手段24にまたがる圧力差を制御し、それがピストン室14か らの負の負荷圧の流れを制御し、更にそれが負の負荷Wの速度を制御する。
図1の制御システムでは、制御オリフィス手段24にまたがる圧力差が完全に制 御されている限り、計量オリフィス手段24を通過する流れを弁組立体IOによ って、流体排出手段13a、または吸収手段12の何れかへ、または両方へ転流 させることができる。
吸収手段12は種々の形状にすることができるが、原理的には、絞りによって流 体を熱に変換することなく負の負荷圧の客体パワーエネルギを受け、それを50 aで図式的に示す流体パワー及び制御システムの他の部分へライン50によって 供給する。システムは流体パワーエネルギの形状のこのエネルギを熱に変換する ことなく抵抗性負部、即ち正型負荷の制御において有用な仕事を遂行させること ができる。従ってシステムの効率を高めるだけではなく、有用な仕事を遂行する システムの能力をも向上させることになる。これらの便益は、負の負荷Wの制御 の賀を少しも劣化させることなく、図1の制御システムにおいて得られる。
可変オリフィス手段24が外部制御信号27に応答して完全に閉じた位置にある ものとする。ピストン室14からの負の負荷圧はライン16及び17を通してポ ート18及び第1制御室19へ伝えられて力生成手段35bに作用し、負の負荷 圧と第1補償スプール手段35の断面積との積に等しい力を生成して宵工補償ス プール手段35に加える。可変オリフィス手段24の下流側は、ライン20、第 1人0室2L 東1絞り用スロット37、排出室29及びライン30aを通して 流体排出手段13aに接続されているから、第1補償スプール手段35はばねバ イアス手段43のパイアスカに対抗して右へ移動し、第1及び第2カツトオフ縁 38及び42によって第1及び第2人0室21及び23を排出室29から、及び バイパス室30から絶縁する。同時に可変オリフィス手段24の下流側は、ライ ン22、東2人口室23、通路44及び45、及びダンピングオリフィス46を 通して第2制御室33にも接続されている。第2制御室33は、公知の種々の型 の漏洩手段を通して中間低圧、または大気圧の何れかに維持されている。
可変オリフィス手段24が外部制御信号27に応答して作動し、負の負荷Wの特 定速度に対応するある特定面積の流れをオリフィス25を通して供給しているも のとする。また、第1動作モードでは吸収手段12の流れ吸収能力がオリフィス 25の流れの面積によって指令されているよりも高いものとする。ライン20内 の圧力は上昇し、この高い圧力をライン22、第2人0室23、通路44及び4 5及びダンピングオリフィス46を通して第2制御室33へ自動的に伝える。
第1補償スプール手段35の断面積に反作用する第2制御室33内の圧力は、ば ねバイアス手段43のパイアスカと共に、公知のように第1補償スプール手段3 5を変調用位置へ移動させ、第211@室33からバイパス室30への、及び第 1導管手段31及び逆止め弁手段32を通って吸収手段12への負の負荷圧の流 体の流れを絞ることによって制御する。流体の流れのこの制御は、絞りによって 制御オリフィス手段24にまたがって発生する圧力差をばねバイアス手段43の バイアス負荷に苓しいレベルに維持する。この制御モードでは、第1制御絞り手 段40が絞る量は、計量オリフィス手段24の流れ面積設定によって決定される 流量を、吸収手段12の流れ吸収能力がどれ程多く超えるかによって決定される 。
この差が小さい程第」制御絞り手段40が絞る量は小さくなる。第1補償スプー ル手段35がこの変調位置にある場合には、第1補償スプール手段35は、第1 制御室19及び第2制御室33内の圧力と、ばねバイアス手段43のパイアスカ との累積効果によって確立される力生成手段35bに支配される。
第2動作モードでは、計量オリフィス手段24の設定によって決定される流量が 、吸収手段12の流れ吸収能力に等しいものとする。このため、第1補償スプー ル手段35は右から左へ移動し、吸収手段12への流れは第1転流手段39によ って転流させられる。第1転流手段39は第1低抵抗流路39aを含む。種々の 形状とすることができるこの低抵抗流路39aは、第2人0室23からの流れを 低抵抗レベルでバイパス室30へ送ることができる。計量オリフィス手段24に またがる圧力差より低い負の負荷圧の流れが、絶対的に最小の絞り損失で吸収手 段12へ転送されるので、流体パワーエネルギの形状の負の負荷エネルギの最大 回収が可能になる。この流体パワーエネルギは、流体パワー及び制御システム5 0aにおいて有用な仕事を遂行するために使用することができる。
吸収手段12への流れを最小の絞り量で、従って流体パワーエネルギの形状の負 の負荷エネルギを最大に使用できるように、吸収手段12の流れ吸収能力を変化 させる方法及び手段は種々存在する。第1及び第2動作モードで動作中には第1 カツトオフ縁38は、第1人0室21を排出室29から完全に分離するので、ピ ストン室14は流体排出手段13aから分離される。
第3動作モードでは、計量オリフィス手段24の設定によって決定されるピスト ン室14からの流れが吸収手段12の流れ吸収能力を超えるものとする。このた め第1補償スプール手段35は更に右から左へ移動し、完全に絞る手段36によ って、計量オリフィス手段24を通過する流れと東1転流手段39を通って吸収 手段12へ転流される流れとの間の圧力差を絞る。この新しい変調位置では、完 全に絞る手段36は、この動作モードにおける補償制御の完全性に影響を与える ことなく、吸収手段12が吸収することができない過大な流れのエネルギを絞り によって熱に変換する。
第4動作モードでは、吸収手段12の流れ吸収能力が0であるものとする。第1 補償スプール手段35は更に左へ移動し、計量オリフィス手段24の設定によっ て決定される負の負荷エネルギの全てが完全に絞る手段36によって完全に絞ら れ、従って熱に変換される。流体の流れと共に熱に変換される負の負荷の全エネ ルギは流体排出手段1.3 aへ流れて行く。流体排出手段13aへの流体の流 れのこの変換が、1973年7月10日付のT、 Budzichの合衆国特許 3.744.517号に示されている最新の補償制御システムの正常動作である 。
負の負荷エネルギの最大量が有用な仕事を遂行するために回収される第2動作モ ードに関して説明したように、絞り損失は、計量オリフィス手段24にまたがる 絞りによって制御される圧力差によって発生するだけである。
図1の負の負荷補償及び転流制御システムの最も重要な特色は、回収手段51及 び吸収手段12をその一部とする負の負荷エネルギ回収回路が、第1流れ優先権 手段35aによって、流体排出手段13aに接続されている完全に絞る手段36 に対して、絶対優先権を有していることである。従うて、優先権に基づいて、先 ず負の負荷の全エネルギが回収され、使用することができない過大なエネルギだ けが完全に絞られて熱に変換されるのである。
図1の制御の別の重要な長所は、モード1.2及び3における絞りの減少であり 、弁組立体10の補償スプール35に作用する流れ力の対応する低下が実質的に 減少し、モード2においては重大な流れ力が存在しないようになる。これは、負 の負荷の流体パワーエネルギの全量を常に熱に変換し、従うでこれらの制御装置 が最大の流れ力を受けるような最新の補償制御システムに比して、遥かに改善さ れた制御特性をもたらす。
今度は図2に戻る。図2の流体パワー及び制御システムは、図1を参照して説明 したものと同一の技法で同一の機能を遂行し、作業する。即ち、流体モータ11 からの流体の流れは可変オリフィス手段24の面積の変化によって制御され、一 方可変オリフイス25にまたがる圧力差は弁組立体10によって比較的一定に維 持される。可変オリフィス手段24の面積は外部制御信号27に応答して変化す る。この信号は、特定用途または流体パワー及び制御システムの型置;依存して 種々の形状とすることができる。電子計算回路にインタフェースされるシステム においては、外部制御信号27aを電気ディジタル型とすることができ、または 信号27bを電気アナログ型とすることができる。これらの信号は、可変オリフ ィス25の面積を制御するために、手段26aまたは26bによって機械的線形 運動または回転運動に変換される。他のシステムでは、この面積は、手段26c または26を使用して流体パワー型外部制御信号27c、または機械型外部制御 信号27dによって変化させられる。
図3に戻る。図3の流体パワー及び制御システムは、図1のものと同一の弁組立 体10aを使用しているが、補償スプール35には通路44及び45は設けられ ていない。図3の制御弁は2段型であり、信号増幅手段16cを設けた第1段装 置ladを使用する。第1段装置ladは、公知のようなトルクモータによって 駆動されるフラッパ・ノズル制御とすることができる。図3の制御配列は、閉じ たループ型のサーボシステムを示す。このようなシステムでは、検知手段24a は、流体モータ11から流出する流体の流れを直接または間接的に測定する如何 なる装置であっても差し支えない。流れは、もし使用可能であれば、どのような 型の流量計を使用しても、またはオリフィス手段24を使用してもI接測定する ことができる。また流れは、シリンダ型流体モータの寸法が分かればこのモータ のピストン棒の変位または速度を測定することによって(手段24bの説明参照 )、または回転型流体モータの回転当たりの容積変位が分かればこのモータの角 変位または角速度を測定することによって(手段24dの説明参照)間接的に測 定することもできる。検知手段24aには、流体モータから流出する流体の流れ に比例する制御信号を生成する信号生成手段24e及び24cが設けられ、上述 したように、この信号は流体の流れの直接測定、負荷の線形変位または速度、ま たは負荷の角変位または角速度の何れかから導出することができる。生成された 制御信号は、現在では普通の成分を使用して公知の技法で、電気信号の形状の制 御信号F1、Ft 、FxまたはF、として増幅手段16aへ伝送することがで きる。増幅手段16aは制御信号F、を発生し、図3の制御配列ではこの制御信 号F、はフィードバック信号である。公知のように、命令信号C(外部@*>に 応答する第3手段16bは公知の差動増幅器16bの形状とすることができ、第 3手段1.8 bは命令信号C及びフィードバック信号F、に応答してアナログ 制御信号27bを発生する。この信号がサーボシステムの誤差信号である。
図4に戻る。図1で説明したものと同様に、負の負荷圧はシリンダ型流体モータ 11のピストン室14内で生成され、ライン16によって計量オリフィス手段2 4を通して制御弁52へ接続されている。図1の弁組立体10に酷似している制 御弁52には、第3人0室60及びバイパス室56が、図工の排出室29と系2 人口室23との間に挿入され、また第2転流手段61が、第3絞りスロット63 及び第3カプトオフ縁64を有する第2制御絞り手段62と共に、箪3人口室6 0とバイパス室56とを機能的に相互接続するために使用されている。可変制御 オリフィス25が閉じていると、第2補償スプール手段55は図1で説明したよ うに完全に右方へ変位する。
図4の制御システムの第1動作モードでは、変換手段12aの吸収能力が、計量 オリフィス手段24の流れ面積によって指令される制御された流れよりも高いも のとしている。この場合の第1制御絞り手段40の絞り作用は、図1で説明した ものと同一である。
図4の制御システムの第2動作モードでは、変換手段12aの吸収能力は、図1 で説明したようにして計量オリフィス手段24の設定により決定される制御され た流れに等しいものとしている。計量オリフィス手段24において絞られた圧力 差より低い負の負荷圧の合計流が、変換手段12aと、この流体パワーエネルギ を抵抗型負荷即ち正型負荷の制御に使用することができる流体パワー及び制御シ ステム50aの他の枝路とへ供給される。
変換手段1.2 aが制御レベルの流れを全て吸収することができない図4の制 御システムの第3動作モードでは、第2補償スプール手段55は左方へ移動し、 第2制御絞り手段62は流体の流れを絞ってそれを第2導管手段57及び第2逆 止め弁手段58を通してアキュムレータ手段59へ供給する。従って、この動作 モードでは、計量オリフィス手段24において制御された流れと、変換手段12 aによって吸収される流れとの差に等しい過大な流れがアキュムレータ手段59 へ転流させられ、徐々にアキュムレータを満たして行く。アキュムレータ手段5 9及び変換手段12aは吸収手段12を構成している。
図4の制御システムの第4動作モードでは、アキュムレータ手段59は一杯にな り、第2補償スプール手段55は更に左方へ移動し、計量オリフィス手段24に よって決定された流れと、変換手段12aによって吸収される流れとの差に等し い流体の流れが、完全に絞る手段36によって、流体排出手段13aへ直接導か れる。流体排出手段13aへの過大な流れの合計エネルギは熱に変換され、流れ と共に貯蔵槽手段13へ直接導される。
流れをアキュムレータ手段59へ転流させる第2転流手段6エ及び第2制御絞り 手段62を導入したことによって、負の負荷のエネルギの遥かに良好な利用がも たらされる。制御に付加的な動作モードを導入したことによって、負の負荷のエ ネルギがアキュムレータ手段59内に可逆的な形状で付加的に貯蔵されることに なるが、そのようにしない図1の弁組立体10を使用する場合には全て熱に変換 されてしまうことになる。現在の技術の種々の型のアキュムレータの形状のアキ ュムレータ手段59は、流体パワーエネルギを、機械的ばねを圧縮するか、また は浮袋型の弾力性浮き障壁によってシステム油から隔離されているある体積の圧 縮ガスを更に圧縮するの何れかによって貯蔵する。流れを導入してアキュムレー タ手段59をチャージする場合、アキュムレータ手段59内の油の圧力は特定最 大レベルまで徐々に増加する。従って、アキュムレータ型装置内に流体パワーエ ネルギを貯蔵するプロセスでは、充填プロセスの始めに比較的大量のエネルギが 第2制御絞り手段62によって熱に変換され、アキュムレータ手段59が充填さ れるにつれてこの絞りの量が徐々に減少して行き、負の負荷圧とアキュムレータ のガスチャージ圧との差が減少する。従って、吸収手段12と第2回路50aと による負の負荷エネルギの利用を、このエネルギをアキュムレータ内に本質的に 非効率的に貯蔵するプロセスよりも、遥かに効率的にすることができる。しかし ながら、図4の配列内の変換手段12aによって吸収することができない過大な 流れはアキュムレータ手段59内に貯蔵され、食型負荷を制御しない(機械の) デユーティ−サイクルの部分において使用することができる。
図4の制御システムの第5動作モードでは、全ての負の負荷エネルギが、完全に 絞る手段36によって絞られる。これは、変換手段12aが如何なる流れも吸収 できず、アキュムレータ手段59が一杯であるような状態である。図4のこの第 5動作モードは、図1の第4動作モードと同一であり、図1を参照して説明済で ある。
図4の制御配列と、図1の制御配列とは共通ずるjつの基本的な長所を有してい る。それは、負の負荷エネルギを流体排出手段13aへ絞る前に、先ずそれらを 利用できるようにする優先権機能である。図4の配列は、負の負荷圧にある流れ を変換手段12aへ転流させるように動作する第1流れ優先権手段55aと、負 の負荷エネルギをアキュムレータ手段59へ転流させるように動作する第2流れ 優先権手段55bと、負の負荷エネルギを変換手段12aへ転流させるように動 作する第3流れ優先権手段55cとを有し、アキュムレータ手段59が一杯にな り、且つ第1、第2、及び第3優先順位が満足された後に隔って、過大な流体の 流れを貯蔵槽手段13へ完全に絞ることが可能になっている。
図1及び4の第1及び第2補償スプール手段35及び55に作用する流れ力を低 下させるか、または排除することから得られる利点は、絞りの量の減少によって もたらされるものであり、制御システムの制御特性に改善をもたらす。
図1の逆止め弁手段32及び図4の逆止め弁手段58は、吸収手段12の変換手 段12a及びアキュムレータ手段59からピストン室14への逆流を防ぐために 設けられているのである(もし逆流が発生すると、制御の比例性が妨害されるこ とになる)。アキュムレータ手段59からの流れが最も有害である。変換手段1 2aと、アキュムレータ手段59とは、流体の流れに関して、制御及び転送手段 84によって相互に接続されている。変換手段12a内の圧力レベルがアキュム レータ手段59内の流体の圧力レベルよりも低下すると、アキュムレータ手段5 9からの加圧された流体が変換手段12aへ転送される。
図5に戻る。図5の制御配列は、図1の可変オリフィス25を公知の方向制御弁 組立体87に置換しであること以外は、図1の制御配列に類似している。方向制 御弁組立体87には、第1室90及び第2室91と、バイアス用ばね89とが設 けられている。バイアス用ばね89は、公知のように、方向制御スプール88を 中立位置に向けてバイアスする。方向制御スプール88は、第1室90に制御圧 力信号Aを受けるか、または第2室91に制御圧力信号Bを受けるかの何れ力1 によって、中立位!から何れかの方向へ変位する。
正の負荷補償器74は当分野では公知の形状であり、公知のように、スプール1 09上に位置決めされている絞りポートllOを使用してシステムポンプ79か ら放出ライン81を通して供給される流体の流れを絞り、方向制御スプール88 の計量ポート77または78の変位によって発生する可変オリフィス手段にまた がる圧力差を一定に維持する。正の負荷補償器74の絞りスプール109は公知 のようにして、制御ばね1. ]、 1のパイアスカと、外部論理モジュール9 9から供給される空間111a内の正の負荷圧Lpとを受けている。
外部論理モジュール99は、流体モータ11が正の負荷圧を受けているのか、ま たは負の負荷圧を受けているのかを、及び正の負荷圧し、制御信号を正の負荷補 償器74の空間111aへ供給しているのか、または負の負荷圧り、制御信号を 第1制御室19へ供給しているのかを識別する。外部論理モジュール991よ、 制御圧力信号A及びBと、ピストン室14内の圧力と、ピストン棒室15内の圧 力とを受けている。外部論理モジュール99のさらなる細部に関しては、100 0年9月9日付のT、 Budzichの合衆国特許4.610.194号を参 照された−)。
図6に戻る。図6の制御配列は図5の制御配列に酷似しているが、図5の弁組立 体10が図4の制御弁52に置換され、また吸収手段12にはアキュムレータ手 段59及び変換手段12aが補足されている。
以上に本発明の好ましい実施例を図示し、詳細に説明したが、本発明【ま示した 精密な形状及び構造に限定されるものではないことを理解された−1.、当業者 ならば請求の範囲に限定される本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更及 び再配列を考案できよう。
要約書 負の負荷制御及びエネルギ利用装置 食型負荷のための補償スプール(35,55)は、シリンダ(11)に作用する 負型負荷の流体パワー二不ルギを、制御の質を劣化させることなく、抵抗型負荷 、即ち正型負荷の制御に直接使用することを可能ならしめ、それによって制御シ ステムの効率を大幅に向上させる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.負型負荷を制御するために負の負荷圧を受けるようになっている流体モータ (11)の出口ポート(11a)と、上記負の負荷の製御中に比較的低い圧力に 維持される流体排出手段(13a)及び比較的高い可変圧力に維持される吸収手 段(12)との間に挿入されている弁組立体(10)を有する流体パワー及び制 御装置であって、上記弁組立体(10)が、上記流体モータ(11)の速度を外 部制御信号(27)の大きさに比例する比較的一定のレベルに制御できるように 外部制御信号(27)に応答して、且つ負の負荷圧には無関係に、上記流体モー タ(11)からの流体の流れの速度を制御するように動作可能な流れ制御手段( 51a)を具備し、上記流れ制御手段(51a)が、上記流体モータ(11)か らの流体の流れの大きさを検知する流れ検知手段(24a)と、上記流体モータ (11)からの流体の流れを流体排出手段(13a)に導く完全に絞る手段(3 6)と、上記流体モータ(11)からの流体の流れを優先的に上記吸収手段(1 2)へ供給する回収手段(51)とを含み、上記回収手段(51)が上記流れ検 知手段(24a)に機能的に応答することを特徴とする流体パワー及び制御装置 。 2.上記流れ検知手段(24a)が、シリンダ型の上記流体モータ(11)の線 形速度に応答する手段(24b)を含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装 置。 3.上記流体モータ(11)がシリンダ型であり、上記流れ検知手段(24a) が、上記流体モータ(11)の線形速度に応答する手段(24b)と、上記流体 モータ(11)の線形速度を表す製御信号(F1)を生成するように動作可能な 制御信号生成手段(24e)とを含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装置 。 4.上記制御信号生成手段(24e)が、流体パワー制御信号(27e)を生成 してそれを上記流れ制御手段(51a)へ導くように動作可能な流体パワー増幅 手段(16a)を含む請求項3に記載の流体パワー及び制御装置。 5.上記流れ製御手段(51a)が、上記流体パワー制御信号(27e)に応答 する第2手段(51e)を有する請求項4に記載の流体パワー及び制御装置。 6.上記制御信号生成手段(24e)には命令信号(C)に応答する第3手段( 16b)が設けられ、上記制御信号生成手段(24e)が上記流体パワー制御信 号(27e)を変化させるように動作可能であり、それにより上記モータ(11 )からの流体の流れ及び上記負荷の速度は上記命令信号(C)に応答して変化さ せるが、残余は各選択されたレベルに比較的一定に、且つ上記負荷(W)の大き さの変化には比較的無関係に維持することを可能にした請求項5に記載の流体パ ワー及び制御装置。 7.上記制御信号生成手段(24e)が、回転型の上記流体モータ(11)の角 速度に応答する手段(24d)を含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装置 。 8.上記流体モータ(11)が回転型であり、上記流れ検知手段(24a)が、 上記流体モータ(11)の角速度に応答する手段(24d)と、上記流体モータ (11)の角速度を表す制御信号(F2)を生成するように動作可能な制御信号 生成手段(24c)とを含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 9.上記制御信号生成手段(24c)が、上記流れ制御手段(51a)への流体 パワー制御信号(27e)を生成するように動作可能な流体パワー増幅手段(1 6a)を含む請求項8に記載の流体パワー及び制御装置。 10.上記流れ製御手段(51a)が、上記流体パワー製御信号(27e)に応 答する第2手段(51e)を有する請求項9に記載の流体パワー及び制御装置。 11.上記制御信号生成手段(24c)には命令信号(C)に応答する第3手段 (16b)が設けられ、上記制御信号生成手段(24c)が上記流体パワー制御 信号(27e)を変化させるように動作可能であり、それにより上記モータから の流体の流れ及び上記負荷の速度は上記命令信号(C)に応答して変化させるが 、残余は各選択されたレベルに比較的一定に、且つ上記電荷(W)の大きさの変 化には比較的無関係に維持するることを可能にした請求項10に記載の流体パワ ー及び制御装置。 12.上記流れ検知手段(24a)が、計量オリフィス手段(24)と、上記計 量オリフィス手段(24)にまたがる制御圧力差を検知するように動作可能な手 段(27f)とを含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 13.上記計量オリフィス手段(24)が、外部製御信号(27)に応答して上 記計量オリフィス手段(24)の流れ面積を変化させるように動作可能な上記外 部製御信号(27)に応答する手段(26)を含み、それにより上記モータ(1 1)からの流体の流れ及び上記負荷の速度は外部制御信号(27)に応答して変 化させるが、残余は各選択されたレベルに比較的一定に維持するることを可能に した請求項12に記載の流体パワー及び制御装置。 14.上記外部制御信号(27)に応答する手段(26)が、電気ディジタル型 制御信号(27a)に応答する手段(26a)を含む請求項13に記載の流体パ ワー及び制御装置。 15.上記外部制御信号(27)に応答する手段(26)が、電気アナログ型制 御信号(27b)に応答する手段(26b)を含む請求項13に記載の流体パワ ー及び制御装置。 16.上記外部制御信号(27)に応答する手段(26)が、流体パワー型制御 信号(27c)に応答する手段(26c)を含む請求項13に記載の流体パワー 及び制御装置。 17.上記外部制御信号(27)に応答する手段(26)が、機械型制御信号( 27d)に応答する手段(26d)を含む請求項13に記載の流体パワー及び制 御装置。 18,上記流れ制御手段(51a)が、上記流体モータ(11)から上記回収手 段(51)を通り上記吸収手段(12)までの流体の流れに、及び上記吸収手段 (12)が吸収限度に達した時に上記流れモータ(ll)からの過大な流体の流 れを上記完全に絞る手段(36)へ伝流させることに優先権を確立するように動 作可能な第1流れ優先権手段(35a)を含む請求項1に記載の流体パワー及び 制御装置。 19.上記回収手段(51)が、第1制御絞り手段(40)と、第1転流手段( 39)とを含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 20.上記吸収手段(12)が変換手段(12b)を含み、上記回収手段(51 )が、第1制御絞り手段(40)及び第1転流手段(39)と、上記第1転流手 段(39)と上記吸収手段(12)内の上記変換手段(12a)とを流体の流れ に関して相互に接続する第1導管手段(31)と、上記変換手段(12a)へ流 体が流れるのは許容するが、上記変換手段(12a)から上記第1転流手段(3 9)へ流体が逆流するのは阻止するように動作可能な上記第1導管手段(31) 内の逆止め弁手段(32)とを含む請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 21.上記吸収手段(12)が変換手段(12b)及びアキュムレータ手段(5 9)を含み、上記回収手段(51)が、第1制御絞り手段(40)と、第1転流 手段(39)と、第2制御絞り手段(62)及び第2転流手段(61)と、上記 第1転流手段(39)と上記吸収手段(12)内の上記変換手段(12a)とを 流体の流れに関して相互に接続する第1導管手段(31)と、上記第2転流手段 (61)と上記吸収手段(12)内の上記アキュムレータ手段(59)とを流体 の流れに関して相互に接続する第2導管手段(57)とを含む請求項1に記載の 流体パワー及び制御装置。 22.上記吸収手段(12)が変換手段(12b)及びアキュムレータ手段(5 9)を含み、上記回収手段(51)が、第1制御り手段(40)と、第1転流手 段(39)と、第2制御絞り手段(62)及び第2転流手段(61)と、上記第 1転流手段(39)と上記吸収手段(12)内の上記変換手段(12a)とを流 体の流れに関して相互に接続する第1導管手段(31)と、上記第2転流手段( 61)と上記吸収手段(12)内の上記アキュムレータ手段(59)を流体の流 れに関して相互に接続する第2導管手段(57)と、上記第1導管手段(31) 内の第1逆止め弁手段(32)及び上記第2導管手段(57)内の第2逆止め弁 手段(58)とを含み、上記第1逆止め弁手段(32)及び第2逆止め弁手段( 58)が上記変換手段(12b)及び上記アキュムレータ手段(59)から上記 第1転流手段(39)及び上記第2転流手段(61)へ流体が逆流するのを阻止 するように動作可能である請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 23.上記流れ制御手段(51a)が、上記流体モータ(11)から上記変換手 段(12a)への流体の流れに、及び上記変換手段(12a)が流れ吸収限度に 達した場合に上記流れモータ(11)からの過大な流体の流れを上記アキュムレ ータ手段(59)へ転流させることに優先権を確立するように動作可能な第2流 れ優先権手段(55b)を含む請求項21に記載の流体パワー及び制御装置。 24.上記流れ制御手段(51a)が第1補償スプール手段(35)を含み、上 記回収手段(51)及び完全に絞る手段(36)が上記スプール手段(35)上 に位置決めされている請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 25.上記流れ制御手段(51a)が第1補償スプール手段(35)を有し、上 記回収手段(51)及び完全に絞る手段(36)が上記スプール手段(35)上 に位置決めされ、上記スプール手段(35)上の力生成手段(35b)が上記負 の負荷圧に応答し、ばねバイアス手段(43)が上記力生成手段(35b)によ って生成される力に対抗する請求項1に記載の流体パワー及び制御装置。 26.上記吸収手段(12)が変換手段(12a)を含み、上記回収手段(51 )が、第1制御絞り手段(40)及び第1転流手段(39)と、上記第1転流手 段(39)と上記吸収手段(12)内の上記変換手段(12a)とを流体の流れ に関して相互に接続する第1導管手段(31)と、上記流体モータ(11)から 上記第1転流手段(39)を通して上記変換手段(12a)への流体の流れに、 及び上記変換手段(12a)が吸収限度に達した時に上記流れモータ(11)か らの過大な流体の流れを上記完全に絞る手段(36)へ転流させることに優先権 を確立するように動作可能な第1流れ優先権手段(55a)とを含む請求項24 に記載の流体パワー及び制御装置。 27.上記吸収手段(12)が変換手段(12a)及びアキュムレータ手段(5 9)を含み、上記回収手段(51)が、第1制御絞り手段(40)及び第1転流 手段(39)と、第2制御絞り手段(62)及び第2転流手段(61)と、上記 第1転流手段(39)と上記吸収手段(12)内の上記変換手段(12a)とを 流体の流れに関して相互に接続する第1導管手段(31)と、上記第2転流手段 (61)と上記吸収手段(12)内の上記アキュムレータ手段(59)を流体の 流れに関して相互に接続する第2導管手段(57)と、上記流体モータ(11) から上記第1転流手段(39)を通して上記変換手段(12a)への流体の流れ に、及び上記変換手段(12a)が流れ吸収限度に達した場合に上記流れモータ (11)からの過大な流体の流れを上記転流手段(61)へ転流させることに優 先権を確立するように動作可能な第2流れ優先権手段(55b)を含む請求項2 4に記載の流体パワー及び制御装置。 28.上記スプール手段(55)が、上記変換手段(12a)及び上記アキュム レータ手段(59)によって吸収することができない上記流体モータ(11)か らの過大な流体の流れを上記完全に絞る手段(36)へ転流させるように動作可 能な第3優先権手段(55c)を有する請求項27に記載の流体パワー及び制御 装置。
JP91506154A 1991-03-07 1991-03-07 負の負荷制御及びエネルギ利用装置 Pending JPH05506907A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1991/001490 WO1992015799A1 (en) 1991-03-07 1991-03-07 Negative load control and energy utilizing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506907A true JPH05506907A (ja) 1993-10-07

Family

ID=22225378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91506154A Pending JPH05506907A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 負の負荷制御及びエネルギ利用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5152142A (ja)
EP (1) EP0532502B1 (ja)
JP (1) JPH05506907A (ja)
DE (1) DE69115271T2 (ja)
WO (1) WO1992015799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040618A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 バルブ装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709842A (en) * 1989-10-13 1998-01-20 Stericycle, Inc. Apparatus and method for processing medical waste
DE4307872C2 (de) * 1993-03-12 2001-05-17 Orenstein & Koppel Ag Lastdruckunabhängige Steuerung der Geschwindigkeit von hydraulischen Stellelementen
WO1999064760A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Lisniansky, Robert, M. Regenerative adaptive fluid motor control
WO1999064761A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Lisniansky Robert M Regenerative adaptive fluid control
US6647718B2 (en) * 2001-10-04 2003-11-18 Husco International, Inc. Electronically controlled hydraulic system for lowering a boom in an emergency
KR100594854B1 (ko) * 2004-03-10 2006-06-30 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 비상시 작업장치 제어방법
US7121189B2 (en) * 2004-09-29 2006-10-17 Caterpillar Inc. Electronically and hydraulically-actuated drain value
US7204084B2 (en) * 2004-10-29 2007-04-17 Caterpillar Inc Hydraulic system having a pressure compensator
US7146808B2 (en) * 2004-10-29 2006-12-12 Caterpillar Inc Hydraulic system having priority based flow control
US7441404B2 (en) 2004-11-30 2008-10-28 Caterpillar Inc. Configurable hydraulic control system
US7204185B2 (en) * 2005-04-29 2007-04-17 Caterpillar Inc Hydraulic system having a pressure compensator
US7243493B2 (en) * 2005-04-29 2007-07-17 Caterpillar Inc Valve gradually communicating a pressure signal
US7302797B2 (en) * 2005-05-31 2007-12-04 Caterpillar Inc. Hydraulic system having a post-pressure compensator
US7194856B2 (en) * 2005-05-31 2007-03-27 Caterpillar Inc Hydraulic system having IMV ride control configuration
US7331175B2 (en) * 2005-08-31 2008-02-19 Caterpillar Inc. Hydraulic system having area controlled bypass
US7210396B2 (en) * 2005-08-31 2007-05-01 Caterpillar Inc Valve having a hysteretic filtered actuation command
US7614336B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-10 Caterpillar Inc. Hydraulic system having augmented pressure compensation
US20100043418A1 (en) * 2005-09-30 2010-02-25 Caterpillar Inc. Hydraulic system and method for control
US7320216B2 (en) * 2005-10-31 2008-01-22 Caterpillar Inc. Hydraulic system having pressure compensated bypass
US20080295681A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Caterpillar Inc. Hydraulic system having an external pressure compensator
US7621211B2 (en) * 2007-05-31 2009-11-24 Caterpillar Inc. Force feedback poppet valve having an integrated pressure compensator
US8479504B2 (en) * 2007-05-31 2013-07-09 Caterpillar Inc. Hydraulic system having an external pressure compensator
US8166753B2 (en) * 2008-11-24 2012-05-01 Robert Bosch Gmbh Accumulator system and method of monitoring same
US8302720B2 (en) * 2009-01-28 2012-11-06 Robert Bosch Gmbh Energy storage system for a hybrid vehicle
US8186155B2 (en) * 2009-01-30 2012-05-29 Robert Bosch Gmbh Hydraulic energy storage system with accumulator and method of varying charge of same
US7913791B2 (en) 2009-05-04 2011-03-29 Robert Bosch Gmbh Energy storage system for a hybrid vehicle
US8631650B2 (en) 2009-09-25 2014-01-21 Caterpillar Inc. Hydraulic system and method for control
US11680551B2 (en) * 2021-06-11 2023-06-20 Sun Hydraulics, Llc Pressure-compensated proportional flow control valve with an integrated turbine for flow rate sensing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470694A (en) * 1968-04-30 1969-10-07 Weatherhead Co Flow proportional valve for load responsive system
US3744517A (en) * 1971-09-30 1973-07-10 Budzich Tadeusz Load responsive fluid control valves
US4180098A (en) * 1976-02-05 1979-12-25 Tadeusz Budzich Load responsive fluid control valve
US4147178A (en) * 1976-08-20 1979-04-03 Tadeusz Budzich Load responsive valve assemblies
US4249570A (en) * 1979-06-18 1981-02-10 Tadeusz Budzich Exhaust pressurization of load responsive system
US4330991A (en) * 1980-01-02 1982-05-25 Tadeusz Budzich Load responsive system controls
US4285195A (en) * 1980-01-02 1981-08-25 Tadeusz Budzich Load responsive control system
US4437307A (en) * 1982-03-11 1984-03-20 Caterpillar Tractor Company Priority flow control system
US4674280A (en) * 1982-12-17 1987-06-23 Linde Aktiengesellschaft Apparatus for the storage of energy
US4741248A (en) * 1987-05-08 1988-05-03 Caterpillar Inc. Load responsive system having synchronizing systems between positive and negative load compensation
US4799420A (en) * 1987-08-27 1989-01-24 Caterpillar Inc. Load responsive control system adapted to use of negative load pressure in operation of system controls

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040618A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 バルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992015799A1 (en) 1992-09-17
US5152142A (en) 1992-10-06
DE69115271D1 (de) 1996-01-18
DE69115271T2 (de) 1996-05-15
EP0532502A4 (ja) 1994-04-13
EP0532502A1 (en) 1993-03-24
EP0532502B1 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05506907A (ja) 負の負荷制御及びエネルギ利用装置
US2892312A (en) Demand compensated hydraulic system
US4738102A (en) Hydrostatic drives
US4082111A (en) Load responsive fluid control valve
US4571941A (en) Hydraulic power system
JPH02500681A (ja) 制御装置を作動させる場合に負の負荷圧力を使用するようになった負荷応答制御装置
US3038312A (en) Regenerative hydraulic torque multiplication system
CN111608999B (zh) 致动器的流量控制
EP0056865B1 (en) Hydraulic power system
US4285195A (en) Load responsive control system
CN100357614C (zh) 用于控制旋转臂的方法以及控制旋转臂的装置
US9976649B2 (en) Method and arrangement for the deceleration of a hydrostatic transmission
JPS61501220A (ja) 荷重応答システム
US3747350A (en) Power transmission
US20030037545A1 (en) Hydraulic system with variable fluid flow under pressure to fluid-operated consumers
US4437388A (en) Dual input pressure compensated fluid control valve
JPS62501983A (ja) 負荷応答方向制御弁の負荷検出回路
JPH01501650A (ja) 負荷補償弁
US4333389A (en) Load responsive fluid control valve
US3536361A (en) Blending scheme for current responsive railway brake
US20120085946A1 (en) Valve Device
US4330991A (en) Load responsive system controls
USRE29538E (en) Load responsive fluid control valve
US3996744A (en) Automatic control for hydraulic power transmission
US4503886A (en) Flow limiting selector valve